企業一覧(7ページ目)
登録されている企業の一覧の7ページ目をご覧いただけます。
全844社中 301-350社を表示
株式会社 LIFULL senior
【主力事業について】 ・日本最大級の老人ホーム・介護施設の検索サイト『LIFULL介護』の運営 LIFULL介護は、従業員の原体験をもとに、社内の新規事業提案制度で生まれました。日本最大級の情報量を誇り、月間300万人以上の方にご利用いただいているサイトです(2021年7月現在)。 相談者の希望に合う老人ホームをサイト上で比較・検討することができ、人生最期の大きな決断ともいえる、老人ホーム選びをさまざまな角度からサポートするサービスです。 ・遺品整理業者の検索サイト『みんなの遺品整理』の運営 みんなの遺品整理は、遺品整理士が在籍している全国700社以上の業者を集めた業界唯一の比較検討サービスで、LIFULL介護と同様、新規事業提案制度によって従業員の原体験から生まれました。この業界には高額請求・金品の盗難を繰り返す、悪徳な遺品整理業者が多いことを問題視し、厳しい審査基準を通過した良質な片付け業者だけを掲載したサービスを運営しています。 ・ウェブメディア『tayorini』の運営 tayoriniは、漠然とした介護や未来への不安を明るく照らす情報を発信しているウェブメディアです。 社内の編集者だけでなく、外部のライターが編集した記事や芸能人のインタビュー記事など、様々な記事を展開しています。 ・買い物代行業務支援サービス『買い物コネクト』の運営 買い物コネクトは、老人ホーム・介護施設の入居者の買い物代行業務の効率化を目指して誕生したサービスです。 老人ホーム・介護スタッフの業務の負荷を軽減することで、介護の質もより向上し、スタッフだけでなく、入居者やそのご家族をさらに笑顔にできる、そんなサービスを目指しています。
株式会社 LOWCAL
システム開発、インフラ構築・運用、クリエイティブの3事業によるITソリューションで幅広く手掛けている同社。 「人を育てて産業をつくる」というビジョンのもと、平均年齢33歳の約90名のメンバーがベンチャー・スピリッツを発揮して“どこにも負けない”プロフェッショナル集団を目指している。 【事業内容】 ●システム開発事業 ------------------------------------------------------------ 著名企業の基幹システムなど大規模なプロジェクトも手掛けたベテランエンジニアを中心に、業務用システムからゲームまで、あらゆる業種のあらゆるシステムに対応している。 ------------------------------------------------------------ ●インフラ構築・運用事業 ------------------------------------------------------------ 主にWindows OSおよびLinuxによるサーバーの構築・運用や、Ciscoなど主要メーカーの製品を取り扱うネットワークの構築・運用を手掛ける。メガバンクのインフラにも関わっている点は、信頼性の表れといえる。 ------------------------------------------------------------ ●クリエイティブ事業 ------------------------------------------------------------ Web制作チームでは、WebディレクターやWebデザイナー、マークアップエンジニアがWebサイトの構築・運用を手掛ける。また、ゲームチームでは、プロデューサー、ディレクター、プランナー、3Dグラフィッカー、イラストレーターなどがソーシャル系ゲーム会社におけるゲーム開発・運用を支援している。 ------------------------------------------------------------ 以上は、客先常駐が70~80%、受託(持ち帰り)が20~30%といった比率にある。 「今後は受託の比率を増やしていきますが、客先常駐も受託も技術力やノウハウを蓄積することが主な狙いです。その上で、自社独自のサービスを積極的に展開していきます」と執行役員は言う。 ●今後の取り組み 受託案件の強化 ------------------------------------------------------------ 現在、親会社であるBBF社からの受託案件を含め、社内で活躍できる環境を強化中。より技術者が働きやすい環境を目指して成長を続けている。 ------------------------------------------------------------ ”農業×AI”社内での研究開発 ------------------------------------------------------------ ”産業を変える技術、世界を変えうるアイデア”をコンセプトに社内にてAIの学習~研究開発により技術の習得を行っている。IT技術によって産業が改善された事例はまだ多くはなく、人の経験をもとに行っている部分がいまだ多い。現在の状況を改善すべく、農家、農業大学と連携をし、研究を行っている。 ------------------------------------------------------------ 上記2つに加え社員の成長に向かい、会社自身も成長を続けている。
株式会社 Ridge-i (リッジアイ)
事業概要: ・AI・ディープラーニング技術のコンサルティングおよび開発 ・共同事業、ライセンス、保守モデル、自社開発等によるプロダクトの提供 ・人工衛星データを活用したAI解析ソリューションの提供 企業の特徴: Ridge-i (リッジアイ) は、Deep Learning/機械学習/統計解析などAIを中心とした先端技術を、適切にビジネス・社会に活かすことにより新たなソーシャル・インパクトを創出することを目的として活動しています。 クライアントは大企業、中小企業関わらず、課題の技術的先進性と、解決することによるビジネスインパクトと社会的意義の観点から、 取り組む価値が高いプロジェクトに集中しています。 機械学習・ディープラーニング技術を実際に役に立つソリューションとして提案したい人、最新の論文を研究・実装したい人、研究と実務を両立したい人、様々なジャンルのプロフェッショナルの同士でのディスカッションを楽しめる方を、私たちは心よりお待ちしております。 Ridge-iについて: リッジアイは、AI・ディープラーニング技術を活⽤したソリューションにより、経営・社会課題の解決に挑むテックイノベーションファームです。特に、画像解析ディープラーニング、センサーによる異常検知AI、最適化AIなど様々なデータに対応するAIを組み合わせた「マルチモーダルAI」に強みを持ちます。戦略策定から要件定義フェーズに始まり、現場のコンサルテーションから開発・運⽤保守まで、投資対効果を実感するまで⼀気通貫で伴⾛し、これまでにもごみ焼却運転の⾃動化など多くの実績をあげています。また社会課題にも積極的に取り組んでおり、SDGs課題と環境変化を衛星画像から発⾒する「GRASP EARTH」などで第4回、第5回宇宙開発利⽤⼤賞を連続受賞しました。 今後も技術とビジネスの⾼みを追求し、社会・顧客が持続的に効果を実感できる最⾼峰のソリューションを提供します。 受賞歴: ・第4回、第5回宇宙開発利⽤⼤賞 ・みずほイノベーションアワード ・デロイトトーマツ Fast Growth 50 など 多数 会社についての詳細: ▼社長メッセージ 創業の目的 「技術の高みとビジネスインパクトの両方を追求した最高峰のソリューションを提供し、ビジネス・社会課題を解決して新しい社会を創る」 これが私達Ridge-iの創業の目的です。 私達をとりまくビジネス環境はとても変化が早く、技術や知識が明日には突然古くなっている可能性があります。またクライアントや市場が求める要求は日々高まっており、そして複雑化しています。 こうした変化の中で、社会にインパクトを与えるような新しいソリューションを創出するにはどうすればいいか。それには、技術者とビジネスコンサルタントなどの垣根を超え、異なる知見・経験を持ったプロフェッショナルが闊達に交換し合える環境で、パートナー企業とともに最高のソリューションを提案・実現していく会社が求められているのではないか。これが創業の背景です。 発注者とベンダー、シーズとニーズのような対立構造ではなく、さまざまな専門性の垣根を超えたシステムを提案し、しっかりとインパクトを出すところまで実装していく。このようなユニークな姿勢が評価され、年々成長を遂げてきています。 2023年に上場したとはいえ、まだまだ小さな会社です。ただ、大企業に負けない環境を提供しています。国内外の大企業での勤務経験を通じて、両方の良いところを取り入れた職場・待遇を用意しています。 ・価値創出に集中しやすいフラットな組織構造や風土 ・入社後、バディ制度によるスムーズなオンボーディング ・学習支援、資格援助などを通じたスキル向上支援 ・Ridge-i University(社内勉強会)による知識のアップデート ・優れた能力に応える事業貢献ベースの賃金体系 ・多様なライフスタイルに対応する手厚い福利厚生や人事制度 ・エンジニアもコンサルタントもクライアントMTGに同席し、同じ現場課題を共有 そしてなにより、知的好奇心の高いメンバーにとって、学びあえる仲間がいる環境となることを重視しています。 学び続ける。変わり続ける。 「20歳でも80歳でも、学び続ける者はいつまでも若い」 ヘンリー・フォードの大好きな言葉です。 時代の変化と要求を先読みし価値を出し続けるには、私たち一人ひとりが学び続け、変わり続け、自分の天性を伸ばす努力を惜しまない集団であり続けたい。 新しいメンバーがRidge-iに加わり、お互いにもっている経験・知識を学びあうことで会社として新しい価値創造が可能となります。ぜひ、特技や異才を持っている人、チームとして成果を出したい人、大歓迎です。 DX・AIの進化をとらえ、インパクトを起こしたいプロフェッショナルを募集 2016年の創業から一貫して、様々なAIを組み合わせる高度な技術力と、パートナー企業との建設的なディスカッションを通じたプロジェクト設計・運営力をもとに、顧客の内製や他社では解決できないような難易度の高い課題を解決し、高い投資効果をもたらしてきている姿勢を評価頂いています。 創業7年目の2023年には東証グロース市場に上場。国内のAI開発プレーヤーとしては、技術発信の会社が多い中で、「現場」「パートナーとの共創」「成功」にこだわるユニークなプレーヤーとして注目されています。また、AIと相性が良い領域への先行投資として始めた「衛星解析AI」事業も順調に伸びており、内閣府の宇宙開発利用大賞の連続受賞など、国・官に一定の存在感・発信力をもっています。 一方で、AIマーケットを見ると、創業時と比べるとAIに関する需要や試行は各社一巡しており、AIプレーヤーの中で過酷な峻別が始まっています。またChatGPTのようにGAFAMなどグローバルプレイヤーも参画し、業界の関心も1年足らずで変わるなど、高い経営スキルと機動力が求められるフェーズになってきています。 こうしたマーケットの中で、生き残るだけでなく、非線形の成長をさせていくには、企画力と実行力の両方を質的に高め、スピードアップする必要があります。 人員規模、上場による投資資金、マーケットの変化、こうした点を踏まえて、 Ridge-iはまさに「第2創業期」にいると捉えており、ともに時代の変化を捉え、先読みし、ソシューションを考え、実行し、事業を創るチャレンジをともに行うメンバーを募集しています。 ダイナミズムに溢れたマーケットと組織規模で、次の成長フェーズを支え、チームとして、事業として、そして会社としてリードする。そうしたキャリアと経験が楽しそう、チャレンジしたいと思える方、ぜひ応募してください。 創業者 代表取締役社長 柳原 尚史
株式会社 SONIC SQUARE
1988年に設立した同社。 これまでシステムインテグレータ・ITサービス企業として幅広い分野で開発・支援を行い、お客様のご要望の実現、問題解決、業務効率化に努めて参りました。 長年培ってきた技術・ノウハウを融合させ、SDGs等への取り組みを視野に入れ、常にお客様に寄り添う心を忘れず、皆様の目標達成の一助となるよう全力で取り組んで参ります。 先行き不透明なこの世の中にあって「Try To The Next」のスローガンのもと新しい時代のニーズをいち早く感じ取り、新規事業にも積極的に挑戦しています。 新たな未来を見据え、これまでのキャリアやポテンシャルを生かして、会社の拡大フェーズに関わる皆さんを募集しています。
株式会社 Sun Asterisk
◆250社、300を超えるプロダクトの開発実績 ソフトウェアの開発では、スタートアップ、新規事業の立ち上げに特化し、リーン・スタートアップやアジャイル開発のアプローチと、Ruby on Railsをはじめとした高速なプロトタイピングをしやすい開発環境、特別に構築されたCI/CD環境を組み合わせ、品質とスピードを両立する開発を実現させています。7年間で250社のクライアント・パートナーと300を超えるプロダクトを産み出して来ました。ルールチェンジが激しく、スピードが求められるスタートアップフェーズをフランジアのチームと共に乗り切り、上場(IPO)を通じて新たなステージにチャレンジしているパートナーも数多くいます。 また、これまでのリーン・スタートアップやアジャイル開発のアプローチによる開発実績が評価され、ベンチャーだけでなく、大手企業からスピードと新規性、クリエイティビティを求められる新規事業のメインパートナーとしての役割を期待される事も増えています。 ◆すべての人に機会を平等に〜アジアでの教育プログラム〜 数多くのスタートアップの立ち上げや開発の経験から、ナレッジ、ノウハウを盛り込んだ教育カリキュラムを作成し、ITスクールの運営や、現地トップ大学や教育機関と提携したグローバルIT人材育成の取り組みを行っています。ベトナムでは理系最高峰のハノイ工科大学、ベトナム国家大学、ダナン工科大学と共に、日本語可能なIT人材育成の選抜コースを運営しております。 ハノイ工科大学のHEDSPI(Higher Education Development Support Project on ICT)は、日本語のできる高度IT人材を育成するために日本政府のODAとして2006年に始められたプロジェクトで、2014年以降Sun*が継承しています。ハノイ工科大学は毎年3500名の入学者がおりHEDSPI は最も人気の高いIT学部に合格した600名からさらに200名を選抜したコース。多くの学生が日本での就職を希望しており、毎年日本企業と学生をマッチングするイベント(ジョブフェア)を開催しています。 ◆徹底的にサービスの成功にコミット〜Start Up Studio〜 開発そのものだけでは無くサービスの成功をゴールとしているため、よりサービスの成長にコミット出来るように資本の出資や立ち上げ時のアクセラレートなども積極的に行っています。自社プロダクトも多く開発していますが、事業として独立採算で運営出来ると判断した時には、スタートアップとして独立させ、別法人を立ち上げ運営をするようにしています。そうする事で我々はスタートアップのプラットフォームとしてのパフォーマンス向上、独立した法人は事業運営にそれぞれ集中する事が出来ます。 <投資先企業例> ・スタイラー株式会社 ・Hishab Ltd. ・日本酒応援団株式会社 ・ジェイピーモバイル株式会社 ・株式会社TENT ・株式会社トライエッティング ・株式会社ZENKIGEN ・FUN UP INC. ・Vicare
株式会社 キタコン
創業62年と、青森県の中で最も歴史のある建設コンサルタント会社です。 業務の受注先は90%以上が官公庁であり、取引先の基盤に安定性があります。 測量・調査・設計・補償部門を有し、設計は、道路・橋梁・河川・水工・上下水道などの幅広い分野に亘る業務を行っています。 社内照査体制を構築し、品質確保・向上に努め、国・青森県より「優良業務表彰」をいただいております。
株式会社 キュリオシティ
キュリオシティは、フランス人デザイナー、グエナエル・ニコラ氏が設立したデザインオフィスで、インテリアからプロダクト、コスメティックまで幅広く手がけております。欧米のプレステージブランドの店舗を多く手がけており、ハイエンドなショップデザインを手がける設計事務所として、国際的に知られております。また近年は、ホテルをはじめとするホスピタリティデザインのプロジェクトも増加傾向にあります。日本の素材や技法を活かしながら、海外に認められるデザインを発信しています。日本人と外国人の比率は約3:1となっており、インターナショナルな環境で仕事に取り組めます。
株式会社 システムアイ
1998年の会社設立当初から、富士通グループのコアパートナーとして国内の名だたる銀行など金融機関の開発案件に携わってきた同社。 同社は2019年3月、株式会社SFIHTグループに参画し、大きな変革の時期を迎えております。 従来のシステムソリューションに留まらず、現在は先端技術を用いた超上流工程からのコンサルティング、クラウド基盤構築などサービスの幅を広げている。 その背景には2年後に売上25億円・社員数200名を目指すという明確なビジョンがございます。 これまで創業以来、安定した成長を続けてきた同社ですが、 強固な経営基盤を活かしつつ新たな事業基盤の強化を図って成長を続けております。
株式会社 ハウスドゥ・ジャパン
【不動産売買事業】 ・売買事業:中古住宅及び不動産の買取、再生販売 ⇒ https://www.housedo.co.jp/baikyaku/ ・新築分譲住宅企画・販売、宅地分譲及び開発 ・住宅 (新築戸建) 事業:新築住宅の企画・設計・施工 ⇒ ハウスドゥの新築・デザイン住宅“SHIRO” https://shiro.housedo.co.jp/ 【リフォーム事業】 ・リフォーム事業:リフォーム全般、増改築の企画・設計・施工、耐震補強 ⇒ DOのリフォーム https://www.doreform.com/
株式会社 ハウスドゥ住宅販売
【フランチャイズ事業】 ・「HOUSE DO」不動産売買仲介FC加盟店への各種サービス提供業務、コンサルティング業務 ⇒ 不動産売買仲介FC https://www.housedo.co.jp/fc/ ・「RENT Do」賃貸不動産仲介事業、不動産賃貸加盟店への各種サービス提供業務、コンサルティング業務 ⇒ 不動産賃貸仲介FC https://fc.housedo.co.jp/rentdo/ ・「タイムルームクラウド」の企画・マネジメント ⇒ タイムルーム https://www.timeroom-cloud.com/ 【不動産流通事業】 不動産売買仲介・代理業
株式会社 プロトシステム
▼弊社の強み/特徴 個人を尊重し、一人ひとりの成長や自立をサポート これまでの経験もとに、自分自身のスキル+キャリアを伸ばして、選択肢を広げていくことが、エンジニアとして大きな資産になっていきます。 今現在を基本として、目標や理想としている点と照らし合わせ「あるべき姿」を導きだし「正しい取捨選択と努力」を提示し、⽇頃のコミュニケーションと、定期的なフィードバックで本人に成長を支援します。誰でも最初は一緒だと思います。その最初の入口から、中長期な視野でみたキャリア形成の道筋を一緒に考え、各自の自己実現に向けて、一人ひとりをサポートをしています。 ▼入社後は チーム内のメンバーとして業務を担当します。経験に長けた方はリーダーとして活躍する事も可能です。 先ずは現場へ貢献し、成果を出していただくことを期待します。また、チームの⽣産性を高め、複数人でプロジェクトを推進し、実行することを期待します。「リーダー候補」としての役割を担えるように、現場で成果を出しながら、チームの⽣産性を高める役割を全うしていただきます。 ▼入社後のキャリアパス、マネジメント 当社では一人ひとりを尊重した支援をしています。 各自のキャリアアップや、自立した思考と実行ができる”当事者意識”を養えるように、一人ひとりの将来を見据えてマネジメントを行います。 ・今現在の自分の課題は何か ・自分の弱み、強み、得意とすること ・伸ばすべき技術領域、製品知識 ・現状のキャリアからどういうステップが”あるべき姿”か? など、自分自身の目標や目的を起点として、近づいていくために必要なことや、求められていること、先に準備しておくべきこと、など様々な観点から整理し、1人1人にあわせたサポートを実施しています。 エンジニア自身の目標や目的を起点として、中長期の視野でみたキャリア形成と⽇々のサポートをしています。
株式会社 ホープス
「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、 バックオフィス業務プロセスとそこに関わる人たちの働き方を 変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。 クラウドERPやCRM等の構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業 務システムの開発を手がける会社です。大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多い のが特徴です。 新卒に力を入れてきたこともあり、若手社員の活躍によって企業成長を続けてきました。 今後は第二創業期として、中途採用に初めて力を入れていきます。 <当社の魅力> ▼若い社員が多く活気のある風土 ・未経験からエンジニアを志す若いエンジニアを定期的に採用しています。 若い社員への教育支援等を本技術部が担っています。 ・事業柄、社内コミュニケーションが希薄になりやすい為、意識的に コミュニケーションをとれる機会を創出しています。 ▼社内コミュニケーションが豊富 ・月1回全社ミーティングを実施し、会社の業績/方針や各部署での取り組みを発表し、会社の方向性を全社員と共有しています。 ・オンラインゲーム会などのイベントの実施、フットサル部や登山部などの部活動、 飲み会や食事といった懇親会を行うなど、社内のメンバーと交流しやすい環境です。 ・年に1回、社員総会を行っており、社員表彰や本部長からの経営方針発表、 クイズ大会などのコンテンツを通して、社内の一体感を高めています。 ▼ワークライフバランスが充実 ・リモートワーク8割以上 ・月間平均残業時間6時間(2021年 年間実績)
株式会社 中村塗装店
2020年、同社は創業150周年を迎えました。 1873年には東芝創業者田中久重氏に技を認められ、新橋~横浜間を走ったわが国初の汽車の塗装を手掛けています。その後も建設、不動産、電機、電力、ガス、石油、鉄道、道路、建材等、日本を代表する企業をお得意様とし日本の歴史と共に、社会資本構築の一翼を担う役割を果たされてきました。迎賓館・日本銀行・霞が関ビル・横浜ランドマークタワー・丸の内ビル・東京ミッドタウン・東京スカイツリー等、日本の著名な建築物の塗装・建築工事も同社が手掛けています。近年においては、マンションの増加により改修事業が拡大する中、各種建築工事にも取り組まれています。
株式会社 大有設計
事業の柱は全国規模で展開する官庁発注の業務と大分県内や、九州管内の民間企業の業務です。 意匠設計、構造設計、電気設備設計、機械設備設計、設計監理のスタッフが揃う、総合設計事務所です。 従業員数71名、平均年齢38.3歳と若手社員の多いパワー溢れる会社です。 仕事の悩みを気軽に相談出来る仲間が沢山います。 「日本一ストレスのない会社」を目指しています! 株式会社大有設計は “私自身が社員なら働きたくなるような会社” をコンセプトに設立しました。 私自身も15年間、サラリーマンとして働かせて頂きましたが、自分の理想の会社像とは違うことも 有りました。 その経験を踏まえ、自分なりに理想の会社、誰もが働きたくなるような会社を目指しています。 代表取締役 小野晶紀
株式会社 大樹設備工業
空調(冷暖房)設備の設計施工・管理・保守業務 給排水衛生設備の設計施工・管理・保守業務 衛生環境機器の販売・保守 各種鋼材加工・溶接・取付
株式会社 小学館集英社プロダクション
小学館のキャラクターの版権管理を行う会社として、今から半世紀以上も前に誕生した同社。 その3年後には教育事業をスタートさせるなど、エンタメと教育という2つの事業フィールドを着実に拡大してきました。 長年にわたる経験の蓄積から、いまやメディアミックスの先駆者として、版権管理・映像制作・イベント企画までトータルでキャラクタープロデュースを行えることが、同社の強みです。 現在はアニメーション作品の制作やオリジナルコンテンツの開発に力を入れています。 同社で働く魅力は、「好き」や「楽しい」といったプラスの感情に寄り添い、さまざまな角度からたくさんの人の人生を豊かにするお手伝いができることです。 メディア事業本部とエデュケーション事業本部からなる同社には、多彩な活躍のフィールドが存在。 人気アニメのプロデュースを手掛けているメンバーもいれば、幼児教室の運営やサービスの開発で活躍するメンバーもいます。 幅広い業務の中で共通して身につくスキルは、営業プレゼン力、マネジメント力、プロデュース力、コミュニケーション力。さまざまな業界や人と関わり協力して仕事を行うので若手のうちからこのようなスキルを身に着けることができます。 また、自己申告制度やキャリアプラン制度といった、自身でキャリアを考え発信する制度も設けられており、メディア、エデュケーションの部門を越え幅広い仕事に挑戦できます。 同社はどんな部署と仕事においてもコミュニケーションが欠かせません。 人と関わることが好きな方、自ら考えて主体的に動ける方、好奇心が旺盛な方には最高の環境です。 社風は、エンタメと教育という2つの事業を展開していることから、思いやりがあり、人を楽しませたいという気持ちを持っている社員が多く穏やかな雰囲気です。 社員は自身の好きなことを大切にしていて、仕事中に趣味の話で盛り上がることもしばしば。新人でもすぐ馴染むことができると思います。「エデュテインメント」を通じて、ぜひあなたの人生もより前向きに、より豊かにしていってください。
株式会社 藤共工業
私たちは、地域のインフラ整備をメインに行っている建設会社です。1940年(昭和15年)の創業以来、「誠意と技術と安全で社会で貢献」をモットーに地域のみなさまの生活をサポートしてきました。事業の柱は、土木工事や建築工事の施工管理ですが、コンクリート製品の製造、販売や石油製品の販売、大型ダンプ及び建設機械等のオペレーター業務なども行っています。今後も地域に役立つ企業として、多角的に事業を展開するつもりです。
株式会社 西村鐵工所
■事業概要: ・液体乾燥機と垂直輸送機(コンベヤ)を主軸に事業を展開。オリジナル製品であるCDドライヤー、I-Bコンベヤの開発・設計・製造・据付までを一貫して行っており、 省コスト・省エネ・生産性向上などを支援。 ※CDドライヤー(ディスク型伝導加熱式液体乾燥機)は国内でもトップクラスの技術 ・粉体製造、廃水・廃液の処理やリサイクル分野で貢献
株式会社A-ZiP
株式会社A-ZiPの前身である株式会社三光システムは、1983年創業のソフトウェ開発会社です。地域密着でお客様企業オリジナルのソフトウェアを開発してきましたが、インターネット及びクラウドの登場以来、より新しいことにチャレンジするべく2016年に株式会社A-ZiPを設立しました。 三光システム時代から現在まで継承している企業文化の一つが「働きやすい職場づくり」です。 株式会社A-ZiPでは「1に健康、2に家族・家庭、3に仕事」をポリシーに掲げており、お互いに事情や都合があることを尊重し合うことを当然とした風土が根付いています。 数値例 ・女性の育児休暇取得実績=100% (男性の育児休暇取得実績もあり) ・有給承認率=100% ・有給消化率=約80%(2021年実績) ・月平均残業時間=0時間 ※勤怠上の拘束時間では、月平均5時間未満(1日20分未満) 【事業内容】 ①業務クラウドシステムの提案及び開発 ・ターゲット企業は年商100億未満の中小企業 ・要件定義~上流開発工程から下流工程まで、システム開発の全ての工程を自社で行います。 ・創業より40年にわたり、多業種のお客様1社1社に合わせたオーダーメイドの業務システム作ってきました。 ・派遣は臨時常駐問わずありません ・下請け案件はありません ・すべて自社持ち帰りの受託開発です ②ローコード開発ツール「SAAP」の開発及び販売展開 ・40年間の開発ノウハウから、標準化自動化を行いたどり着いた「ローコード開発ツール」を開発及び販売展開しています。
株式会社ADX Consulting
Oracle/IBM/アクセンチュアなどの大手ソフト会社やコンサルファーム出身者多数在籍。成長性の高いベンチャーの社長直下で飛躍的な成長を。 私たちADX Consulting(アデックスコンサルティング)は、DXに取り組む産業界の一助となるべく、SHIFT、ホープス、クラウディオの3社が知恵と技術力を結集して設立したコンサルティングカンパニーです。 最先端のテクノロジーと業界知見を用いて企業の持続的な成長と社会貢献を直接支援することで、循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現を目指します。私たちと共に歩みませんか。 <弊社の特徴> ・Oracle/IBM/アクセンチュアなどの大手ソフトウェアメーカーや大手コンサルファーム出身者多数 ・Oracle Cloud ERPのトップベンダー ・基幹業務DXの推進を中堅・大手企業向けに推進しています。 ・独自の手法「Human Oriented Approach」にてユーザの行動をデザインし、業務に対する“あるべきシステム利用の形”を追求していきます。 ・ロケーションフリー。現在日本各地の優秀なコンサルタントが弊社にジョインしています。
株式会社AGプロモーション
2017年10月に設立した当社は家庭用ウォーターサーバー『プレミアムウォーター』の代理店としての販売事業が堅調に伸び急成長を遂げております。 代表自身が26歳とまだ若く、20代を中心としたメンバーが多く活躍しております。 当社の特徴として営業会社特有の数字を詰めたりするなど、ゴリゴリした雰囲気は全くありません。 少ないメンバーがそれぞれが自立していて、それを基盤に拡大を図っています。 営業にお困りの会社の商品を正しく効果的にお客様に届ける教養と知性を兼ね備えた組織として、営業という仕事を通して社会に貢献していきます。 更なる拡大を目指し、これまでのキャリアやポテンシャルを生かして未来のAGプロモーションを共に創る皆さんを募集しています。
株式会社And Doホールディングス
【東証プライム上場! 全体平均残業時間月10時間程度!】 1991年創業!!『不動産業界のイメージを変えたい』という社長の想いから誕生しました。 不動産の売買仲介・中古住宅の買取・リフォーム建築請負を一体化した企業です! 【事業領域】 ■不動産の仲介・住宅リフォーム・新築住宅・中古住宅の買取(住宅・マンション・ビル等)や再生販売・新築分譲住宅・マンション、これら住まいの総合サービスの提供 ≪株式会社ハウスドゥについて≫ ■「業界を変える!不動産業界をお客様のための業界へ」を目標にお客様本位のサービスが当たり前に提供できるよう業界全体の改革に取り組んでいます。 リーディングカンパニーとなり業界を変えていくために。ともに挑戦していく仲間を募集します。 ■不動産業界において顧客満足を追求し、業界においてトップシェアを目指しています。 ■リアル店舗のネットワークとIT・Webを融合させた「不動産テック」企業として情報をオープン化。 社内の手続きにかかる項数やスピードも大幅に改善しました。それゆえ休日の日数や退社時間が常に見直され、全体の残業平均時間も月8.6時間と働きやすい環境を整えております。 <中期的ビジョン> 国内1000FC店 海外50000FC店
株式会社Asucre Partners
■不動産を軸としたライフコンサルタント 【扱うのは不動産だけではありません!】 私たち『Asucre Partners』は、資産運用を目的とした不動産販売を手がけています。企業理念は不動産を通じてお客さまに明るい未来を提供すること。 不動産業界の『常識』を変えるという想いから、2012年に、上場企業で10年以上不動産投資に携わってきた代表をはじめ5名のメンバーで設立しました。現在では、75名以上の仲間達と一緒に急成長を遂げています! 不動産投資とは、何千万円~何億円もの金額が動くもの。それゆえに、お客様の人生の大きな選択の瞬間に携わることができます。社名のAsucre Partnersは「All」・「Success」・「Create」の頭文字を取り、お客様の成功を作り上げる人生の最高のパートナーになるという理念のもと、お客様ごとに合ったライフコンサルティングにより信頼を得てきました。さらに生命保険や税金対策などのコーディネートも視野に入れた事業も展開。その意味では不動産を軸としたライフコンサルタントといってもよいでしょう。 私たちは、 ""共に喜びを分かち合う"" を目標に全員で取り組んでいます! これから一段一段上っていくステージの階段を一緒に歩いていきましょう。 経営者とビジネスモデルが優れているだけでは、企業の 成長はないと考えています。 一人だけで成し遂げられないことは、多くあります。 だからこそ、一緒に全力で走ってくれる仲間達が必要です。 代表は、新卒の学生を将来の幹部候補として迎えたいと考えています。 それゆえに、新卒の学生に期待している想いは大きいのです。 ベンチャー企業という、自己成長スピードが早い中で企業と一緒に成長を遂げ、経営陣と距離が近い風通しの良い環境で【市場価値の高い人間】を目指しましょう!
株式会社AsucrePartners
【事業内容】 将来に向けた資産形成を考えるお客様に対して、 当社が保有するワンルームマンションを始めとした 投資用物件をご案内し、 お客様のライフプランに合わせた 資産形成のお手伝いをしていただきます。 ★ 時代背景が追い風になり、契約に繋がりやすい! 物価高や年金支給額の減少など 将来への不安が増している社会情勢が追い風になり、 将来に向けた資産形成目的での不動産投資への関心が高まっています。 また、低金利時代の背景もあり、若年層の方々にもワンルームマンションなどの 不動産投資が広がっているため、 契約に繋がりやすいです。 実際に入社3週間で3件の契約までいったケースも! もちろん未経験の社員です。 こうした時代背景を受け、当社の事業も大きく飛躍中☆
株式会社BEYOND BORDERS
◇「“幸せでつながる未来”を不動産の領域で、世界中で」をミッションとし、ワクワクする未来を不動産の領域で叶えたいという思いのもと2015年に創業。 ◇海外不動産仲介事業・人材紹介事業の2事業が主軸の不動産ベンチャー企業(マレーシア、カンボジアに海外子会社あり) ◇2022年10月より株式会社じげん(東証プライム:3679)の子会社となりました。 【海外不動産事業】 日本最大級の海外不動産検索ポータルサイト「SEKAI PROPERTY」の運営と不動産売買仲介 会員数2.5万人。世界12カ国の不動産を検索できるポータルWEBサイトを、多言語(日本語、英語)で運営しています。 現地のライフスタイルや環境・ニュースなども発信。世界中の人が、自国以外の不動産を快適に探せるサービスを目指しています。 検索した物件購入のご相談、購入の手続きから管理・売却まで、お客様の国に合わせた言語にてワンストップでサービス提供しています。 サイトリンク:https://ja.sekaiproperty.com/ 【人材紹介事業】 不動産業界特化型転職プラットフォーム「リアルエステートWORKS」の運営と人材紹介 業界の企業成長フェーズに合わせた人材の確保問題を解消すべく、業界経験社や不動産業界を目指す方々のニーズに合わせてマッチングを行っております。 2023年6月には登録者30,000名を突破。Googleでの口コミ評価も高く、質の高いキャリアアドバイスと手厚いサポートに定評があります。 サイトリンク:https://realestateworks.jp/
株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社
【当社について】 Webサイト「弁護士転職.jp」を運営しており、弁護士登録者数は業界トップを誇ります。 随時登録される弁護士の「生 涯パートナー」として、転職支援ができることや、社会的影響力の大きい弁護士の方々の転職、移籍サポートを通じて、企業や法律事務 所の事業拡大や組織編成に伴う変革に関与できることが大きなやりがいです。 C&Rリーガル・エージェンシー社は、国内外弁護士資格者や企業法務部員、さらにはパラリーガルといった法曹・法 務分野に携わる人たちのほか、弁理士をはじめとする知的財産分野のプロフェッショナルの方々の「生涯価値の向上」と、プロフェッシ ョナルの方々の能力を最大限に活かすことで「クライアントの価値創造」に貢献していくことをミッションとしています。 「法曹・法務・知的財産分野のプロフェッショナルの為に何ができるか?」をテーマに、日々考え、行動し、実現していく、そんな情熱 と行動力を持った仲間を求めています。 なお、現状当社のメインとなる事業は、人材紹介および出版、新規事業です。
株式会社CLIS
■TOPICS ・プルデンシャル・グループ×日本アイ・ビー・エム株式会社出資 ・定着率95.7%(2019-2022年) ・プルデンシャル・グループを中心とした保険会社・日本アイ・ビー・エム直請100% ・受託案件100% ・設計以上の上流工程からの案件100%(要件定義から手掛ける案件も多数あります) ・年間休日135日 ・リフレッシュ休暇(5営業日連続休暇×年3回)取得率70% ・在宅勤務手当あり ■「金融IT」を究めた最強システム集団、CLISについて プルデンシャル・グループと、日本アイ・ビー・エムの共同出資で生まれた当社は、「深い保険の業務知識」と「最新技術」を有するSIerです。 これからのSIerに求められるのは、ただシステムを開発するだけでなく、お客様と同じ目線で課題意識を持ち、提案ができること。その上で必要となるのが、お客様と同等の業務知識です。 業界を絞り込み、深い業務知識を持つSIerとして強みを発揮する当社は、7期連続で過去最高益を更新。 今後は、プルデンシャル・グループ以外の外販部門にも注力しながら、さらなる成長を目指していきます。 ■7年連続過去更新!売上高成長率は2021年3月期ベースで+4.5%を実現しています。 (過去5年売上高推移) 2017年度:87.6億 2018年度:93.7億(前年比+106.5%) 2019年度:99.3億(前年比+105.6%) 2020年度:99.6億(前年比+100.3%) 2021年度:104.1億(前年比+104.3%) ■株主 ジブラルタ生命保険株式会社 日本アイ・ビー・エム 株式会社PGI ■認定資格 ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク認定 17001605(5) ・厚生労働省東京労働局 基準適合一般事業主認定(くるみん認定) ・経済産業省 健康経営優良法人認定
株式会社comam
comradeとは闘った事がある人間にとっての同志、戦友のこと。ambitiousとは大いなる志のこと。 同志が集えば大志が芽生え、また、大志を抱く人間には同志と呼べる仲間ができる。 少々熱くるしいやもしれませんが、そのような事に心を熱くしながら、日々歩をすすめる様、努めております。 迷った時には挑戦する事を選び、未開拓の地を進む。 何でもそろい便利な世の中だからこそ、自分達の通った跡に何らかの道ができる事に喜びを見出し、信頼出来る仲間と一歩踏み込む勇気を持ち続けていたい。そう強く考えております。
株式会社Datachain
ブロックチェーン技術に関する企画・開発を行う企業。 同社は、特定の中央集権型システムに依存せずに、異なるブロックチェーンに分散したデータの参照や機能を実行するスマートコントラクトの開発ができるフレームワーク『Cross Framework』を運営しております。
株式会社DEITA
BPO事業、コンサルティング事業、セールスサポート事業、テレマーケティング事業、 セールステック事業、スマートシティ事業、採用ソリューション事業、 サステナブルエネルギー事業、M&A事業、デジタルマーケティング事業、 AIソリューション事業
株式会社Dirbato
「日本のITに携わるエンジニア・コンサルタントの価値最大化を図り、世界へ挑戦する。」 2018年10月に設立以来、「テクノロジーで世界に喜びを。」をミッションに、IT/デジタル領域における豊富なナレッジと実績を活用し様々な業界における企業の経営課題を解決することを目的としたコンサルティングサービスを提供。 既存のコンサルティングファームの枠組みに捉われることなく、インキュベーション事業推進を介してSDGs(Sustainable Development Goals)を含めた社会課題の解決を実現するハイブリッドファームを目指しております。 同社は創業3年のスタートアップですが、内資系・外資系のコンサルファーム、メガベンチャー等の出身者が多く参画。社員数515名(22年3月時点)。 【事業内容】 「日本におけるエンジニアの価値を向上させる」を背景に創業しており、事業ドメインは下記2つです。 1.コンサルティング事業 業界トップティアのクライアントに対して、New Techを活用した新規サービス企画立案から組織/業務改革やIT戦略立案、システムグランドデザイン策定等の領域等、インフラストラクチャー/アプリケーション/デジタル/デザイン等領域を問わず幅広い支援を実施。AI、RPAなどの最先端技術を用いた案件も盛んであるため、日本のDX推進の一翼を担っていくことも可能です。 2.インキュベーション事業(新規事業開発) インキュベーション事業に関しては、コンサルタントとして数々の業界リーディングカンパニーにおける新規事業立案支援を行ってきたメンバーや、豊富な事業立ち上げ経験を有するメンバーが参画。テクノロジーを武器に、皆が幸せになるサービスを生み出すために、現在はAI、IoT、ビッグデータ、ロボティクス等の最先端技術を活用したB2B、B2C新規事業開発に取り組んでおります。 <新規事業事例> ・株式会社Alpaca.Lab への出資 国内最大級の配車アプリとしてシェアを拡げる「AIRCLE」を手掛ける株式会社Alpaca.Labに出資。同サービスは運転代⾏業者と利⽤者の位置情報を活⽤し、効率的なアルゴリズムにより最適な配車を行っています。沖縄県から社会課題の解決に挑戦する同社とのコラボレーションを介して、物流やモビリティサービスなどの新たな価値創造へとつなげます。 ・SENSY株式会社への出資 ヒトの「感性」をAI(Deep Learning 技術)によって解明する研究開発/サービス提供を行うSENSY株式会社に出資。AI x デジタルテクノロジーを用いて、国内外の企業が抱える課題解決を戦略から実行まで最先端のデジタルテクノロジーを用いた包括的なサポートを推進することを目指しています。 ・Standard AI社 への出資 米国・シリコンバレーのユニコーン企業であるStandard AI社(2017年設立)に出資。同社は小売業界において独自AI・マシンビジョンを用いて生態認証を介さないレジレス自動精算システムを通じて小売業界に新たなイノベーションを起こす革新技術を開発。今後は世界で最も頻度・密度が高い日本の小売業界へのイノベーション(Retail Tech)を提供予定となります。 ・ベトナム最大手のIT企業/FPT Japan Holdingsとの業務提携 従来の強みであるITコンサルティングに加えてFPTが保有するワールドクラスのDX(デジタルトランスフォーメーション)メソドロジー、各種ソフトウエアを活用することによって、より早くより高度な付加価値の高いDXサービスを提供します。DirbatoはFPTのベトナムにおけるデリバリーセンターと連携し、システム開発・業務/アプリケーション・インフラの保守・運用に対するアウトソーシング(BPO・AMS/ITSO)等のご支援業域を拡大し、競争力のある価格で日本のみならず東南アジアのお客さまへのサービス提供を積極的に推進してまいります。
株式会社Dstyleホールディングス
~「美しくなる人生。」をプロデュースするためのトータルソリューションサービス~ 【事業内容】 ダイアナは、成長戦略を基盤に、クロスメディア戦略、商品戦略、ICT戦略、ダイアナ年代別ゴールデン・プロポーションコンテストの実施を通じ、「美しくなる人生。」をプロデュースしています。 ■プロポーションメイキングの総合コンサルティング ■フランチャイズ事業 ~わたしたちの想い~ ■美容業界とは… 体や肌、髪など容姿の美しさを求める人は少なくありません。 以前は女性だけのものというイメージが強かった「美容」。 しかし最近では、ジェンダーレス男子や美容男子などの登場により、美意識の高い男性が増加傾向にあります。 今や性別を問わずニーズの高まりが予想される業界なのです。 ■その中で同社は… 【女性の美しさのサポート】 同社は創業以来「女性美の原点はプロポーションの美しさにある」という理念のもと、プロポーションづくりの総合コンサルティング企業として、トータルな女性美を追求し続けて参りました。 健康的に美しくなることが、女性にとって大きな自信と心からの輝きを生み、その方の人生までをも変えてしまう。 同社は、そんな「美しくなる人生。」を提供する、世界にたったひとつの企業を目指して日々力を注いでいます。
株式会社DUALホールディングス
■事業内容: ライフサポート事業 全国の不動産賃貸仲介会社・管理会社社さま向けのサービスとして、ご入居者様の代わりに電気・ガス・インターネットなどの移転手続きを行うと同時に、新電力や新都市ガスなどのプランをご案内し、入居者様の最適かつスムーズな切り替えをサポートをする手続き代行「ライフラインConciergeR」や、空室期間の電気の通電・停止業務と請求処理を一手に担う「空室管理DX」をご提供しております。 ■ビジョン:「お客さまの期待以上のサービスを提供する」 社名に掲げる“DUAL”には“2者の”という意味があり、「お客さまの喜び」と「社員の幸せ」を願う当社の想いが込められています。そして、これを実現するため、DUALホールディングスはいつの日も時代の機微を敏感にとらえ、世の中のニーズをいち早くつかみながら、多岐にわたる事業を展開していきます。その上で、絶対にブレてはならない念頭に置くべき軸は「たくさんのお客さまに喜んでいただける事業なのか」という判断基準だと考えています。 サービスを提供するにあたり、まずはお客さまが何を求めているかを研究し、お客さまと接していくなかでお客さまから学ぶ姿勢を貫きます。そして、心よりお喜びいただくために「お客さまが期待される以上のサービス」を提供することを使命としています。
株式会社DYM
同社は様々な分野に進出し、成長を続ける今期18年目のベンチャー企業になります。 WEB事業、人材事業、その他にも、メディア事業やスポーツ事業 等々多くの事業を展開しております。 毎年数多くの新規事業を立ち上げ続け、社会の諸問題を解決し社会を変革する会社になる。 それが同社の使命です ◆完全実力主義⇒正当な評価制度で平均年収727万円 3カ月に一度、表彰があります。3カ月に一度、昇給の機会があります。成果に応じた毎月のインセンティブもあります。 信賞必罰。高い目標をやりとげる達成感があります。3カ月後には同じように表彰も、昇給のチャンスもやってくるので、また前を向いて頑張れる。そうやって刺激し合いながら、みんなで成長しているのが同社の特徴です。また、仕事の進め方や方法も限定しません。実力があれば、自分のやり方で顧客の利益に貢献するのが同社のスタイルです。 ◆この市況下でも増収増益⇒来期は130%成長見込み 1000年後にも存続している、世界的なメガベンチャーへ。 DYMが目指しているのは、社会を変え社会に貢献し続けるための会社を創ること。 一見、非常識にも見えるビジョンですが、いたって真面目に、冷静に戦略を進めています。絶対に倒れない会社を作るために、あえて事業を限定せず、多角的経営を続ける理由もその一つ。実際、この市況下においても増収増益、前年比営業利益200%を達成しています。 ◆多角的な事業展開⇒年間3~4つの新規事業を立ち上げ どんな状況であっても会社を継続させるべく、複数の事業を展開することで基盤の安定化を図っています。新規事業は、既存事業から派生するケースもあれば、全くのゼロベースから立ち上げるケースも。年間で3~4つの新規事業を開発しており、最近ではM&AやYouTubeなどの事業が誕生しました。ときには新規事業をお任せする機会もあり、新しい人員を求める際には全社にアナウンスしています。
株式会社DYMキャリア
株式会社DYMキャリアは、多角的な事業展開を行うDYMグループの事業の中でも、人材サービスの中核を担う会社として設立されました。 親会社である株式会社DYMの「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンを引き継ぎ、DYMキャリアでは「人材で社会を変える会社を創る」ことを目指しています。 また、DYMグループの中でも最大の利益をあげている事業を展開しており、人材不足の解消といった側面から今後も日本社会の発展に貢献してまいります
株式会社E-SYSTEM
◇建設コンサルタント事業:調査、測量・地質調査、土木設計、測器(水位計、役務) ◇環境・分析事業:環境アセスメント部門、分析部門、環境計量部門、アスベスト部門 ◇建築設計事業:建築設計部門 ・「迅速・正確・丁寧」、「見やすく、わかりやすい説明資料・報告書」 ・「自社一貫体制で様々な分野の調査・分析をサポート」です。 ・調査分野に特化した業務実績を基に、培ったノウハウで、様々な調査・分析に対応します。
株式会社enableX
コンサルティング5.0を実現し、「事業開発の高度専門性とeX AI Agent」を強みとした次世代型事業開発ファームです。 実経営を行ってきた事業家や高度専門人材が「自社メンバー化」するレベルで深く入り込み、 事業成長を描き、実行チームも現場に常駐しながらenableXの持つ機能を活かして、質の高い実行を行います。 特徴は、業界・業務・ベストプラクティスの知見を持つ「eX AI Agent」で、省人化・効率化を徹底。 他ファームでは人月が膨大になるところを、小人数で高品質アウトプットできる点です。 enableXが機能として有する、高度なIT/テクノロジーの専門性とマーケティングBPS、そして月次1,700人が稼働/5万人が登録する専門人材データベースを活かして、DXを超えた、DGX(Digital Growth Transformation)を実現します。
株式会社FD
株式会社FDは平成13年に設立した再生可能エネルギー発電所の設計・施工を中心とした会社で、 お客様案件だけでなく、自社案件の開発・施工にも力を入れており、 現在自社発電所を50箇所以上所有しております。 発電した電力の買取価格は20年間固定されており、安定した収入も見込まれます。 自社発電所の売電だけで年間約10億円の売り上げを確保しています。 そういった状況からここ5年で売上が10倍以上に伸びており、 市場においてトップランナー的存在となっておりますが、 現状に満足せず10年後も市場の勝者として立場を確立するため、 今後は海外の発電システム拡大や特許取得している日本初の技術で事業拡大し上場も計画中です。
株式会社feat
【概要】 同社はものづくりやサービス事業を行っている大手メーカーなどのお客様に対して、 IT製品、IT系サービスや情報家電・車載機器・産業機器・医療機器等を対象に、ソフトウェア・ハードウェア開発と、テスト・検証業務を行う技術系サービスを提供しています。 設立以来、13年間継続して黒字安定経営を続けています。 売り上げは増加し続けており、平均売上伸び率123%を誇り、現在も成長を続けています。 【設立の背景】 同社の設立には、「一部の人や会社だけに利するのではなく、顧客、社員、そして社会に対してその利益を還元できるような会社をつくりたい」という想いがあります。 働く社員に対しては、ひとりひとりのキャリアパスだけでなく、働き方を含めた人生設計まで見据えたプロジェクトへの参画を推奨しています。 一人ひとりそれぞれの希望と適性などに応じた、理想の人生を歩んでいけるよう、最適なキャリア形成を支援しています。 【経営理念】 「人間本位の技術力で多くの幸せを実現させる」 【行動指針】 「4つの幸せ」として、「お客様」「社員」「社会」「feat」のすべてを、バランス良く幸せにしていくこと 顧客との共感により質の高い技術成果を残すこと。社会のニーズを感じ取り新しい技術やサービスを生み出すこと。 一人ひとりの社員の希望と適性に応じたキャリアマネジメントを重視すること。そして、自ら定めた同社の方針実現に向け、永続的な成長を目指していくこと、です。 特に社員を大事に思い、その働き方やキャリアについて一緒に考えていきます。 【参考情報】 ・同社の企業紹介、事業内容、採用情報などにつきましては、以下のWebで公開しております。 http://www.feat-inc.com/ ・弊社の紹介動画は以下にあります。社内の雰囲気を知るためにも、ぜひご覧ください。 https://youtu.be/BWR9Qsrrnl0 https://youtu.be/Ie-JxYY5Maw ・instagramでも発信しています。 https://www.instagram.com/feat_inc/
株式会社fundbook
fundbookは、M&Aの質を追求。自社開発プラットフォーム「fundbook cloud」による独自のマッチングに、優れた経験・専⾨性を備えたアドバイザーのサポートを組み合わせた「ハイブリッド型M&Aサービス」によって、成約までのプロセスを徹底サポートします。 経営者がM&Aを気軽に相談できる場所を創り、属人性や恣意性を廃した公明正大なマッチングを実現することで、安心してM&Aができる世界。そして誰もが成功の機会を得られ、多くの価値やイノベーションが生まれる世界を目指します。
株式会社Geekly
事業内容: 【IT採用のインフラを目指すIT専門特化の人材紹介事業とメディア事業を運営】 ・IT人材に特化した人材紹介事業 ・IT企業の選考情報に特化した口コミサイトGeeklyReviewの運営 ・IT転職に関するオウンドメディアGeeklyMediaの運営 10年以上の業歴があり、各種アワードで受賞歴が多数あります。 累計の支援人数80000名以上、入社後活躍率90%、希望のIT職種への成功割合95%の 実績があります。 これまでは単一事業で成長してきましたが、この2年間は新しい取り組みにも投資しており、 新規サービス、新規事業、エリア展開など同時進行して成長を加速させています。 【事業の特徴】 ・製造業や商社、金融機関などDX投資に積極的なIT人材を求めている非IT企業の求人も多数ご紹介できるため、競合人材会社よりも強い求人提案力があります。 難しい希望条件でもマッチした求人提案ができるため、面談決定率は業界平均の3倍高く、早期退職率は1/3の実績を誇ります。 ・ブランド認知拡大のためにタレントを起用したマス・デジタルともに広告宣伝費を積極的に投下しています。 ・競合他社よりも高い生産性、収益性を保てています。システム投資や人材投資を積極的に行っており、社内のDX化を進めて全て自社システム、マーケティングのインハウス化、整備されたマニュアルは3000本以上と仕組みを整えています。 ・「IT×転職」に特化したオウンドメディア「Geekly Media」やIT企業の選考情報に特化した口コミサイト「GeeklyReview」を運営しています。「Geekly Media」ではこれまで累計2000記事以上を公開し独自の集客ルートを構築。「GeeklyReview」は選考情報を提供することで徐々にエージェントサービスとの連携を進めていき、転職成功率のアップ(収益性の拡大)を図っています。