【超上流工程に関わるリーダーとしてマネジメント能力の習得可能】 ■グループ会社であるジブラルタ生命社のシステム開発プロジェクトにて、PMOとして参画していただきます。 【詳細】 ジブラルタ生命のシステム開発プロジェクト運営にPMOとして支援します。 プロジェクト計画書等各種計画書の作成、管理手順策定、進捗管理、課題解決、マネジメントへのレポート等。 【採用目的】 現在CLIS社員+パートナーの体制で参画しています。 CLIS社員人数の関係でパートナーのみの参画となっているプロジェクトがあるため社員の増強が急務となっています。 【魅力】 ■働き方改革推進に非常に積極的。残業月平均25H/年休135日/リ フレッシュ休暇(5連休が年3回) ※有休とリフレッシュ休暇の休暇取得平均19日以上 ■開発ベンダとしてではなく、開発依頼元のマネジメント層の考え方をダイレクトに理解し、生命保険会社視点でプロジェクト運営、様々なプロジェクトへの関与します。
株式会社CLIS
基本情報
1億円
340名 (2022年4月1日現在)
1990/04/02
石井 健
東京都品川区南大井6-26-1 大森ベルポートA館
会社の特徴
■TOPICS ・プルデンシャル・グループ×日本アイ・ビー・エム株式会社出資 ・定着率95.7%(2019-2022年) ・プルデンシャル・グループを中心とした保険会社・日本アイ・ビー・エム直請100% ・受託案件100% ・設計以上の上流工程からの案件100%(要件定義から手掛ける案件も多数あります) ・年間休日135日 ・リフレッシュ休暇(5営業日連続休暇×年3回)取得率70% ・在宅勤務手当あり ■「金融IT」を究めた最強システム集団、CLISについて プルデンシャル・グループと、日本アイ・ビー・エムの共同出資で生まれた当社は、「深い保険の業務知識」と「最新技術」を有するSIerです。 これからのSIerに求められるのは、ただシステムを開発するだけでなく、お客様と同じ目線で課題意識を持ち、提案ができること。その上で必要となるのが、お客様と同等の業務知識です。 業界を絞り込み、深い業務知識を持つSIerとして強みを発揮する当社は、7期連続で過去最高益を更新。 今後は、プルデンシャル・グループ以外の外販部門にも注力しながら、さらなる成長を目指していきます。 ■7年連続過去更新!売上高成長率は2021年3月期ベースで+4.5%を実現しています。 (過去5年売上高推移) 2017年度:87.6億 2018年度:93.7億(前年比+106.5%) 2019年度:99.3億(前年比+105.6%) 2020年度:99.6億(前年比+100.3%) 2021年度:104.1億(前年比+104.3%) ■株主 ジブラルタ生命保険株式会社 日本アイ・ビー・エム 株式会社PGI ■認定資格 ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク認定 17001605(5) ・厚生労働省東京労働局 基準適合一般事業主認定(くるみん認定) ・経済産業省 健康経営優良法人認定
募集中の求人 (10件)
【超上流工程に関わるリーダーとしてマネジメント能力の習得可能です】 ■損害保険会社システム分野においてダイレクト案件を担当いただき、クラウド基盤環境の開発・保守を束ねるリーダーをご担当いただきます。 【業務の特徴】 ■保険事業会社のユーザー部門やIT関連会社と打ち合わせをしながらシステム開発方針検討から関わります。 年間予算計画から、要員計画検討、複数案件の進捗管理をお任せします。 ■クラウドサービス(Azure・AWS)上の損保会社システムの開発・保守を10~15名程度のリーダーとしてご担当いただきます。 ■ご希望・適性に応じながらマネジメント経験を積むことができます。 【魅力】 ■残業月平均25H/年休135日/リ フレッシュ休暇(5連休が年3回)。働き方改革推進に非常に積極的。 ※有休とリフレッシュ休暇の休暇取得平均19日以上 ■PM能力の開発が可能。パートナーの数が多いため、マネジメントをしていくポジションにキャリアアップしていきます。また、同社は人を育てる文化が強く、マネジメント層もロールモデルが豊富です。 【配属先情報】 SI本部クラウド基盤系開発チーム(約5-6名)損害保険系システム会社 をご担当いただき、パートナー会社のマネジメントもお任せいたします。
【概要】 Web/オープン系案件のリーダーとして、マネジメント(予算・コスト管理/メンバー管理/品質管理やお客様との折衝など)を実施していただきます。 【仕事内容のイメージ】 ■WEB/オープン系システム開発のマネジメント ・クライアントに近い立場で上流工程から参画できます。 ・Web/オープン系知識を活かし、適切な見積りや作業計画 ・要員 計画の策定などを行い、PMとしての経験を積むことができます。
【超上流工程に関わるリーダーとしてマネジメント能力の習得可能】 ■プルデンシャル・グループ分野における開発支援業務をお任せします (ジブラルタ生命・プルデンシャル生命・PGF生命) 【業務の特徴】 ■クライアントからのダイレクト案件を担当するので、 超上流工程の担当が可能。保険事業会社のユーザー部門やIT部門と打ち合わせをしながらシステムを開発。 ■実際の開発業務に関しては、パートナー会社をマネジメントしながら行います。同社社員250名に対し700名のパートナーがいるため、ご希望・適性に応じながらマネジメント経験を積むことができます。 【魅力】 ■働き方改革推進に非常に積極的。残業月平均25H/年休135日/リ フレッシュ休暇(5連休が年3回) ※有休とリフレッシュ休暇の休暇取得平均19日以上 ■PM能力の開発が可能。パートナーの数が多いため、マネジメントをして いくポジションにキャリアアップしていきます。また、同社は 人を育てる文化が強く、マネジメント層もロールモデルが豊富です。
【概要】 生損保基幹系システム開発における、案件リーダーとしての役割をお任せします。クライアントと直接折衝が発生する上流工程(要件定義)もご担当いただくことが可能です 【仕事内容のイメージ】 ■生損保システム社員との距離が近く、課題・問題を直接ヒアリングすることができます。 ■同社社員、パートナー会社と協業し、案件リーダーとして基幹系 システムを上流工程から担当します。将来的にはリーダー、PMと いったキャリアパスがあります。 ☆ご経験に自信のない方も社員がサポートしていきます。
■デジタル化の企画・推進/および、グループ内外資系生命保険から依頼される新技術の調査や、ユースケースの提案を行います。 新技術を実装した環境を構築し、活用実感を検証・報告します。 【業務詳細】 各種専門書の購読や海外文献の調査、簡単な実装テストなど、新技術の業務利用に関して調査し、親会社へプレゼンします。 【採用目的】 グループ内外資系生命保険でもDX推進が活発化しており、それを支援する新技術の調査検証業務が増大しているため増員。
【概要】 生損保基幹系システム開発における、案件リーダーとしての役割をお任せします。クライアントと直接折衝が発生する上流工程(要件定義)もご担当いただくことが可能です 【仕事内容のイメージ】 ■生損保システム社員との距離が近く、課題・問題を直接ヒアリングすることができます。 ■同社社員、パートナー会社と協業し、案件リーダーとして基幹系 システムを上流工程から担当します。将来的にはリーダー、PMと いったキャリアパスがあります。 ☆ご経験に自信のない方も社員がサポートしていきます。
【概要】 生損保基幹系システム開発・保守をチームを束ねるリーダーの役割をお任せします。超上流工程に関わるリーダーとしてマネジメント能力の習得が可能です。 【仕事内容のイメージ】 ■生損保システム社員との距離が近く、直接ヒアリングしながら 超上流工程から担当することが可能です。 ■実際の開発業務に関しては、同社社員、パートナー会社をマネジ メントしながら行います。お客様への提案・折衝等含み、様々な マネジメント経験を積むことができます。
■プルデンシャル・グループ分野における生命保険数理知識を身に着け つつ、チームリーダー・サブリーダーとして超上流からリリースまで各種 開発案件を主導する役割をお任せします。 【仕事内容イメージ】 ■保険料率、責任準備金率計算等のシステム開発 ■生保数理知識とシステム開発スキルの両面でのソリューション提案 ■システム開発の上流工程からリリースまで全工程を一貫して担当 ■社員・パートナー要員を統率し、リーダーとして活躍 ■チームワークを重視した組織運営でチームをリード
【概要】Web/オープン系案件のリーダーとして、チームリーダー/PMをサポートしながら、担当案件のマネジメントを実施していただきます。 【仕事内容のイメージ】 ■Web/オープン系システム開発の中心メンバー ・案件リーダーとして、パートナー会社メンバーと協業し、担当案件の進捗管理/品質管理を中心とした作業を行ってもらいます。 ・経験豊富なリーダーのサポートを行う事で、マネジメント能力の 向上が図れます。