企業一覧(8ページ目)

登録されている企業の一覧の8ページ目をご覧いただけます。

844社中 351-400社を表示

株式会社GENOVA

資本金: 773百万円
従業員数: グループ会社全体451名
設立: 2005/07/04
本社: 東京都渋谷区渋谷二丁目21番1号 渋谷ヒカリエ34F
代表者: 平瀬 智樹

医療業界に特化したITコンサルティング集団 GENOVA(ジ��ノヴァ)は医療業界を、WEBサイト・WEB広告・アプリケーション・動画・SNSツールなどといった幅広いWEBサービスで支えているリーディングカンパニーです。患者様を集める「集患」、患者様や来院された方の「予約管理」、病院やクリニックの「ブランディング」など、ありとあらゆる病院経営の要となるサービスを提供しており、設立14年目にして、現在では14,000件以上のサービス導入実績があります。 具体的には、大きな病院、クリニック、接骨院、整骨院、調剤薬局などが同社が提供するサービスのお客様になります。 例えば診察券管理アプリ「NOMOCa」では全国25万もの病院薬局情報の検索、診療予約を可能にし、診察券としてご利用いただけ上に支払までをスマホひとつで完結ということで病院・患者様双方から大変好評を得ています。 このように同社では医療業界の次世代の常識をつくりながら、自社アプリ・WEB広告からの集患。時には病院のホームページ作成やブランディングとマーケティングの支援までを請負います。担当営業は病院経営のいわばITコンサルティングであることを求められるのです。 また、同社にはサービスやアプリ開発を自社内で完結できる体制が自社内にあります。 営業が現場で集めたニーズをスピード感をもってサービス化することができます。時にはオーダーメードで病院のために商品を作ることも。 今後は動画・SNSはもとよりスマートデバイス活用の可能性を追い求め、世の中に新サービスを発信していく予定です。 【事業内容】 ■マーケティング支援事業 ・動画制作 ・Webサイト制作 ・アプリ作成 ・チャットボット ■スマートヘルスケア事業 ・診察券アプリケーション ・電子カルテ連動型WEB問診票 ・待合・会計案内表示システム ・スマート簡易自動精算機・再来受付機 ・セルフ精算レジ ■メディア事業 ・医療ポータルメディア ■経営支援事業 (開業・経営コンサル/求人/福利厚生サービス)

株式会社GEクリエイティブ

資本金: 1,500万円
従業員数: 117名
設立: 2016/07/06
本社: 名古屋市東区東桜1-9-26 IKKOパーク栄ビル 3F
代表者: 代表取締役 畠山 丈洋

同社は情報技術と製造業の融合を目指すITソリューション企業です。 2016年に設立され、現在では幅広いソフトウェア開発からハードウェア開発、設計製造までを手掛け、成長を続けています。 主に基幹業務用システム、自動車関連の組込制御プログラム、スマートフォン用ネイティブアプリ、ECサイトなどの開発を行い、ロボット開発やAIシステムといった新領域にも進出しています。

株式会社GOOYA

資本金: 1億
従業員数: 861
設立: 2004年10月1日
本社: 東京都渋谷区1-17-4 PMO渋谷 10F

代表取締役 徳永 啓伸 資本金 1億円 社員数 846人(2023年12月現在)※GOOYA単体 2004年 有限会社gooya設立 2005年 WEB制作、開発受託事業開始 2006年 エンジニア派遣事業開始 2008年 プライバシーマーク認証取得 2017年 次世代認定マーク「くるみん」取得東京本社 2020年 株式会社GOOYA Holdings設立 <企業ビジョン・経営理念> 株式会社GOOYAは、ビジョン経営を基本方針としています。 未来を笑顔に – Smiles for the future – ■夢 Dream:人と世界を笑顔でつなぐ ■信念 Belief:「人」の可能性と成長を最大化し「世界」へITを通じて新たな価値を提供する ■行動指針:素直になる / やり切る / 力を合わせる / 楽しむ / 感謝する / 成長する <拠点及びグループ会社> 株式会社GOOYA Holdingsは、グループ経営を行っています。 ・株式会社GOOYA ・株式会社キャリアビート ・株式会社ヒトメディア 【拠点】 ・東京 (渋谷本社・秋葉原支社・六本木支社) ・札幌支社 ・大阪支社 ・福岡支社 ・仙台支社 ・TECH CENTER宮崎 ・沖縄支社 ※本人からの希望や申し出が無い限り、転居を伴う転勤はありません。 <売上高> 2024年9月期:77億 ※グループ売上 2023年9月期:76億 ※グループ売上 2022年9月期:70億 ※グループ売上 <労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表> 2021年度:正規雇用労働者の中途採用比率 72.63% 2022年度:正規雇用労働者の中途採用比率 83.50% 2023年度:正規雇用労働者の中途採用比率 91.67%

株式会社IEGAO

資本金: 5,000万円
従業員数: 35名
設立: 2013/06/01
本社: 東京都渋谷区渋谷1-23-20 松本ビル3F
代表者: 山本 祐介

同社は、2013年6月に設立した不動産領域のスタートアップです。 主力事業であるIEGAOの事業ビジョンは「いい家でいい笑顔」。収入、預金、年齢など様々な理由でマイホームを半ばあきらめていたお客様にも、初期費用0円でマイホームという「居場所」をお持ちいただける注文住宅サービスをご提供しています。 VRやIoT、ブロックチェーンなど業界全体を変えうる新しいテクノロジーを活用して、ビジョンの実現を目指しております。 また、平均年齢27歳と活気あふれる優秀なメンバーが在籍。 事業基盤が固まりつつある今、次なる展開として新規出店などを計画しており、これからまさに第二創業期を迎えようとしています。 【イエガオ事業について】 『イエガオ』は、20~30代の若手社会人をメインターゲットとした戸建て販売事業。年収が200~400万円、 さらに預貯金が0円の場合でも土地と家が購入できるサービスです。 通常、住宅購入の際に発生する初期費用(ローンを組むために必要な事務手続き、登記等)100万円以上を同社が負担します。 そのため、手元に現金がない場合やローンの審査に不安を抱える人でも家を買うことが可能になります。 『イエガオ』で取り扱っているのは注文住宅のみ。外観は幾つかのモデルから選び、間取りや内装は完全オーダーメイドで設計することが可能です。 人気のアイランドキッチンやゆったりしたリビング、子ども部屋、仕事用の書斎、音楽好きなら防音室など自分の理想を実現できます。 さらに、全ての住宅は次世代スマートハウス対応。スマートフォンを用いてあらゆる家電製品の制御が可能です。 今までマイホームを持つという夢をあきらめなければならなかった人の選択肢を広げられるよう、これからもサービスを拡大しております。 【事業内容】 ・戸建て販売事業「イエガオ」 ・不動産の売買・賃貸・管理・仲介業務 ・不動産法人提携業務 ・アセットマネジメント事業(賃貸管理・コンサルティング) ・プロパティ・マネジメント事業 ・生命、損害保険代理店事業 ・インターネットを利用した各種情報処理・情報提供サービス ・内装デザイン・リフォーム事業

株式会社INCEPTION

資本金: 200万円
従業員数: 15名
設立: 2019年1月23日
本社: 大阪府大阪市福島区福島2-7-24 NANEI福島ビル6F

求人広告代理店業

株式会社INDUSTRIAL-X

資本金: 790,957,051円(資本準備金含む)
従業員数: 40名(業務委託を含む)*2024年4月1日現在
設立: 2019/04/15
本社: 東京都港区西新橋3丁目25-31 愛宕山PREX 11F
代表者: 代表取締役CEO 八子 知礼

<VisionとMission> 今後日本は労働人口が20年で20%減少し、事業継続が困難になる企業が続出します。一方で平成の30年間、生産性は全く変わらず、新たな価値を社会に生み出しているとは言えない状況にあります。 かつて日本が誇った産業の力を底上げする=「産業構造の変革」(Misson)を通して、日本の国力をもう一度30年前の水準まで引き上げると同時に、変化に柔軟な社会を創出する。それがINDUSTRIAL-Xの目指す世界(Vision)です。 <キャリア・成長環境> IPOを視野に入れ、資金調達もすんでいます。(2022年3月30日発表時シリーズAラウンド総額2.5億円) DX領域で著名な代表直下で、これから成長をさらに加速させていくフェーズにあるスタートアップ企業ならではのスピード感を体感しながらキャリアを積んでいただけます。

株式会社JDRONE

資本金: 9,800万円
従業員数: 34名(2024年9月末現在)
設立: 令和元年(2019年)7月1日
本社: 東京都新宿区西新宿2-1-1
代表者: 代表取締役社長 大橋 卓也

JDRONEは、1989年の設立以来30年以上にわたり、電子回路設計開発からドローン機体開発、運用サービスまで、お客様の課題に向き合い、今までに得た経験と知見を活用しながら、お客様のニーズにお応えします。 無人航空機を活用した調査・解析・実験・訓練・機体開発等、各自治体や産学官等のお客様とともに、次世代ビジネスに向けた新しい価値提案をしております。 回転翼機・無人ヘリ・固定翼機など、さまざまなニーズに合わせた機体選定と専門パイロットで、確かな運用業務をはじめとしたソリューションビジネスを展開しております。 「防災・災害対応」「カーボンニュートラル」「福島復興支援」をはじめとする ドローン運用ソリューションにより、社会課題の解決に貢献します。

株式会社JELLYFISH

資本金: 10000000
従業員数: 40
設立: 2007年3月
本社: 東京都品川区西五反田7丁目9−5 SGテラス 6F

【事業内容】 採用コンサルティング事業・ファイナンス支援事業・教育コンサルティング事業・地域開発事業 厚生労働大臣許可番号 13-ユ-305782 【代表メッセージ】 代表メッセージ JELLYFISHグループは、「Expand Your Horizons」をミッションに、世界中の人々や組織が新たな機会を得ることで、可能性を広げることを使命としています。私たちは、個人、企業、そして社会全体の成長と発展を支援し、一歩一歩が世界の幸福と平和につながると信じています。 私たちは、グローバルな視点から社会に貢献し、企業の成長をサポートすることを目指しています。特にIT、機械・電子、半導体、ロボティクス、IoTなどの重要産業において、高度な専門知識を持つ外国人材の採用支援を強化しています。世界中から優秀な人材を集め、企業とのマッチングを最適化するために、デジタルプラットフォームとマーケティング戦略を駆使しています。 また、各国の教育機関や専門団体との連携を深め、持続可能な成長を実現するためのパートナーシップを築いています。私たちは、未来に向けて新しい価値を創造し、広がる可能性を共に追求してまいります。 これからもJELLYFISHグループは、皆様と共に成長し、未来への可能性を広げてまいります。引き続きご支援とご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

株式会社JoBins

資本金: 198,600,000円(資本剰余金含む)
従業員数: 83
設立: 2012年8月
本社: 大阪府大阪市西区北堀江1-19-8 四ツ橋KMビル3F

◤◢◤事業内容◢◤◢ ・ジョブエージェントプラットフォーム「JoBins」の開発・運営 ◤◢◤ JoBinsが大事にしている価値観 ◢◤◢ <Vision> ◉Chance for All JoBinsにとってののVisionは「北極星」です。これは私たちの進むべき方向性を常に示しています。 ビジネスの内容や目標は常に変化しますが、<Vision>は私たちがなぜ存在するのかを示しており、変わることはありません。このVisionは日々変化する事業環境において、進むべき道を迷わず示す不変の道標です。 我々は誰もが平等な機会を持ち、挑戦する権利と自由があると信じています。JoBinsはテクノロジーを活用し、全ての人々や企業のために機会を創出していきます。 <Mission> ◉世界一の就転職プラットフォームを創る Missionは具体的な目標を示します。「世界一の就転職プラットフォームを創る」 年間1億人の採用決定を生み出すことを目標としています。 このMissionに向かって進む覚悟を持った仲間と、助け合い、困難を乗り越え、最高の景色を共に見たいと願っています。 <Value> ◉フルスピード 私たちは「挑戦者」です。大手企業と比べても「お金」「知名度」「人数」では勝てません。唯一勝てるのはスピード感です。意思決定から社員の成長まで、全てにおいてフルスピードで取り組みます。 ◉失敗から学ぶ 「フルスピード」という強力な武器には一つだけ弱点があります。それが「失敗」です。失敗を許容し、絶対そこから何かを学ぶことを大切にします。 ◉仕事の報酬は仕事 最も重要視すべきなのは「仕事の報酬は仕事」です。今任せられている仕事を全うし、自己成長につなげていくことが大切です。 ◤◢◤ 会社紹介記事 ◢◤◢ ・Wantedly https://www.wantedly.com/companies/jobins ・採用ピッチ資料 https://drive.google.com/file/d/1xHoTzyB2xekjnnui0Og3pOftoDU3FN2_/view?usp=sharing

株式会社JWEBGATE

従業員数: 110
設立: 2013年6月
本社: 東京都中央区八丁堀1-9-6 吉半八重洲通りビル6階

・システムソリューション事業 各種システムのインフラ設計・構築・運用、システム開発、 システムコンサルティング、オフショア開発業務、システム受託業務 ・システム運用業務・保守 システム監視、日時運用、定期運用 ・システム支援事業 システム開発支援、システムインフラ基盤支援 ・受託開発事業 開発言語(JAVA, PHP, Ruby 等)、インフラ受託業務

株式会社Jストリーム

資本金: 21億8,237万円
従業員数: 単体409名/グループ678名(2024年3月末)
設立: 1997/05/29
本社: 東京都港区芝2-5-6 芝256スクエアビル6F
代表者: 石松 俊雄

【事業内容】 (1)ネットワークシステムにおける、動画データ及び各種情報の提供サービス業 (2)ネットワークシステムを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に関する受託業 (3)デジタルコンテンツ、出版物の企画・制作・販売及び賃貸業 (4)ネットワークシステムに関するハードウェア・ソフトウェア・付帯サービスの企画、開発、運営、制作、販売、輸出入・賃貸及び代理店業 (5)広告・宣伝に関する企画・制作及び代理店業 (6)1から5に関連するコンサルテーション、調査、分析、研究等 【詳細】 Jストリームは、動画に関するあらゆるプロダクト・サービスを提供するB2B企業です。 インターネット黎明期の1997年に設立され、日本の動画配信ビジネスのパイオニアとして業界をリードしてきました。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社です。コロナをきっかけに動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、医療業界を中心に、放送局、メディアやなど年間1,200社以上、対応案件数は10,000件以上の実績を誇ります。 自社プロダクト・サービス例 ■ 医療業界の発展に貢献する学会・web講演会の『ライブ配信サービス』 ■ 法人向け動画配信プラットフォーム『J-Stream Equipmedia(イクイップメディア)』 ■安定した配信環境を支える『J-Stream CDNext(シーディーネクスト)』

株式会社KATEKYO長野

資本金: 10000000
従業員数: 110
設立: 2017年7月
本社: 長野県長野市栗田1836

■事業内容 小学生・中学生・高校生・既卒生(浪人生)を対象とする学習サポート・受験指導 マンツーマン学習指導(完全個別担任制) 家庭教師 オンライン家庭教師 KATEKYO高等学院

株式会社Lcode

資本金: 9,000万円
従業員数: 180
設立: 2007年11月
本社: 大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目4-28 センバフロント8階

★2007年11月に株式会社El Dorado設立後、2012年2月に販売部門を株式会社Lcodeとして分割しました。企業の組織変遷を経て2024年11月に現在のLcodeとなりました。 El Doradoがコンタクトレンズの製造を行い、その製品である「candy magic」「TeAmo」をはじめとした各種コンタクトレンズの販売を担っています。 ★ローラがイメージモデルを務める「ReVIA」をはじめ、鈴木愛理の「candy magic」、TWICEMOMOの「SIE」、FRUITSZIPPERプロデュース「FruFru」など有名モデルやアイドルを起用して展開する自社ブランドは圧倒的な知名度を誇り、幅広い年代の女性からご支持頂いています。 ★コンタクトレンズのリーディングカンパニーとして、品質と安全性の追求に注力しながら、製品の開発および市場への浸透に取り組んで参りました。当社は拡大を続けるコンタクト市場で現在国内トップクラスの売り上げを誇り、さらなる市場拡大を目指しています。 ★日本国内のみならず、世界各国でのグローバルな展開を視野に入れ、まずはアジアの販路拡大を目指し香港・台湾にもグループ会社を設立しています。 (CANDY MAGIC International Limited、CANDY MAGIC TAIWAN Co., Ltd)

株式会社Leo Sophia Group

資本金: 5,000万円
従業員数: 135名(グループ全体・正社員のみ)
設立: 2014/09/29
本社: 東京都目黒区下目黒1-8-1 ARCO TOWER 17F
代表者: 内木場 隼

【事業内容】 事業内容 ・広告事業(Web広告およびメディア運営) ・DtoC事業(自社ブランド商品開発およびマーケティング) ・医療事業(美容クリニックの経営コンサルティング) ・店舗開発事業(実店舗開発~ブランディング~マーケティング) ・介護事業(ホスピス施設の運営) ・広告代理業 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 【日本の未来を創る、善き挑戦者を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その��わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/

株式会社LR小川会計

従業員数: 52
設立: 1975年3月
本社: 神奈川県川崎市高津区久本3-3-14

LR小川会計グループ(ワンストップサービス) ・株式会社LR小川会計 ・税理士法人LRパートナーズ ・社会保険労務士法人LRパートナーズ ・行政書士法人LRパートナーズ 事業内容(グループ会社を含む) ・会計業務(会計指導、記帳計算、巡回監査、その他財務に関する事務) ・経営サポート(経営相談、経営計画、事務代行等) ・相続、事業承継に関する相談、対策 ・その他コンサルティング業務 ・税理士補助業務(税務代理、税務申告書の作成、税務相談) ・社会保険労務士業務

株式会社LUXURY

資本金: 1億円
従業員数: 215名 ※2024.10月1日現在
設立: 平成18年12月21日
本社: 東京都港区南青山2丁目27番25号ヒューリック南青山6階
代表者: 代表取締役社長 古谷 啓伍

「最高級・超一流」を目指し続ける株式会社LUXURYは、「一緒に頑張ろう」という肯定的な仲間と共に成長できる会社です。 国内トップクラスのセールスプロモーション企業として、お客様のライフスタイルをより良くするために、人と人との架け橋となることを目指しています。 主力事業はセールスプロモーションで、その他にアライアンス事業、モバイル事業も展開しており、イベント会場やショッピングモールでの商品提案、提携先顧客へのアフターコールと商品提案、携帯電話をはじめとする各種通信サービスの提案などを行っています。 LUXURYの強みは、何と言っても成長性です。 国内トップクラスのセールスプロモーション企業として、常に成長を続けています。 そして、エネルギッシュで肯定的な仲間が多く、互いに協力し成長できる環境も魅力です。 「仕事も本気!遊びも本気!」というモットーを掲げ、メリハリのある働き方ができるのもLUXURYならではです。

株式会社M&A総合研究所

資本金: 617百万円
従業員数: 330名(2024年2月末時点)
設立: 2018/10/01
本社: 東京都千代田区丸の内1丁目8-1 丸の内トラストタワーN館17階(受付)
代表者: 佐上 峻作

【M&A業界について】 現在、国内の100万社以上の企業が後継者不在であると言われており、このままだと2025年頃までに多くの企業が廃業に追い込まれる見込みです。 この社会課題を解決する方法の一つがM&Aです。M&Aによる事業承継をすることで中小企業の廃業を防ぐことができ、従業員の雇用も守ることができます。 M&A仲介事業はそれをサポートする役割で、経営者の人生における大きな意思決定を促す、社会的意義の大きな仕事です。 2000年代以降、日本国内の多くの市場が停滞か縮小傾向にある中、M&Aの市場は大きく伸びています。M&Aの件数はコロナ禍の2020年を除いては増え続けており、2021年の国内のM&A件数は過去最高を記録しています。 国内でもっとも伸びている市場に身を置くことで、自分自身の市場価値も高めることができます。 【当社について】 当社は、中小企業の後継者不在による社会問題をM&Aで解決するため、2018年10月に設立しております。 設立から3年で急激に成長しており、直近期は前年比350%の売上高を達成しています。 「M&A仲介」というレガシーな領域にテクノロジーを取り入れ、AIやDXを用いて効率化やスピード化を図り、他社ではできないサービスを提供しております。 またその結果、競合大手はどこも実現できていない「完全成功報酬制」でのサービス提供が可能になっており、クライアントにとってもリスクなくM&Aを進められるようになっています。 更に当社は国内最大手AI企業PKSHA Technologyとの業務提携もしており、さらなるM&A業務のIT化を目指しています。 また、上場後はホールディングス化し、金融系事業と自社での M&A を行っていきます。 金融系事業は、テクノロジーを用いた M&A 仲介から大型の FA 業務や PA(プロキシアドバイザー)業務、資金調達業務などを行います。 自社での M&A は、プリンシパル投資を軸に様々なレガシー領域(建設、食品、製造など)を買収し、テクノロジーを組み合わせることで企業価値を高めていきます。 会社を買収していきながら、弊社の強みや経験を活かした PMI を実行していくことで強靭なグループを作り、「時価総額 1 兆円規模」の会社を目指します。 【M&A仲介事業】 M&Aは、企業の合併・買収を意味しています。M&Aアドバイザーは、売手・買手企業の間に立って中立的な立場で交渉を行い、M&Aを成約に導くためのサポートをします。 【特徴】 公認会計士や弁護士、金融機関、大手メーカーや外資系コンサル会社など様々な業界で活躍してきた優秀なメンバーと切磋琢磨できる環境がございます。 また、社員は20代~30代のためエネルギッシュで風通しの良い環境です。

株式会社M&A総合研究所

従業員数: 407
設立: 2018年10月
本社: 東京都千代田区東京都千代田区

【M&A業界について】 現在、国内の100万社以上の企業が後継者不在であると言われており、このままですと多くの企業が廃業に追い込まれる見込みです。 この社会課題を解決する方法の一つがM&Aです。M&Aによる事業承継をすることで中小企業の廃業を防ぐことができ、従業員の雇用も守ることができます。 M&A仲介事業はそれをサポートする役割で、経営者の人生における大きな意思決定を促す、社会的意義の大きな仕事です。 2000年代以降、日本国内の多くの市場が停滞か縮小傾向にある中、M&Aの市場は大きく伸びています。M&Aの件数はコロナ禍の2020年を除いては増え続けており、2021年の国内のM&A件数は過去最高を記録しています。 国内でもっとも伸びている市場に身を置くことで、自分自身の市場価値も高めることができます。 【M&A総合研究所にいて】 当社は2018年10月に創業し、2022年の6月に創業から3年9ヶ月での上場を果たしました。 M&A仲介の業務には多くの複雑なプロセスがあり、成約に至るまでの時間と工数がこれまで課題でした。そこで当社はM&Aに関する全プロセスを可視化して分解し、自動化・効率化できるところは徹底して行い、自社開発のシステムを使ってDXを推進してきました。 その結果、圧倒的に効率の良い営業活動が可能になってます。 無駄な業務をする必要がなく、顧客とのコミュニケーションなど本質的に必要な業務に集中できるため、成果を出しやすく、同業他社からの転職者が多いだけでなく、M&A仲介以外の業界からも優秀なメンバーが集まっています。

株式会社M2

資本金: 1000万円
設立: 2017年12月
本社: 東京都港区

ウェブサイト:https://ramenmozu.group/

株式会社Maenomery

資本金: 10,000,000円
設立: 2018/08/01
本社: 【東京オフィス】 〒141-8530 東京都品川区西五反田2-29-5 日幸五反田ビル7階
代表者: 星野崇史

2028年にスポーツHR領域日本一を目指しています。 人生を熱中し、未来を信じ、より良い明日へ「マエノメリ」な姿勢で向かっていく。 株式会社Maenomeryは人々と企業を結びつけ社会にイノベーションを起こす。 私たちは、そんな想いを大切に、世界の人々にマエノメルきっかけを届けます。 部活やプロとしてスポーツに全力を注いできた体育会系学生・元プロアスリートと向き合い、就活相談に乗りながら納得のいく就職が実現できるようにサポートしていきます。 また「体育会系人材を採用したい」と考える企業のニーズを汲み取り、最適な人材とのマッチングを図る人材紹介サービスの提案や合同企業説明会等のイベント企画・運営を行い、体育会系人材と企業のベストマッチングを実現します。

株式会社MARUWA

資本金: 86億4,672万円
従業員数: 587人
設立: 1973年(昭和48年) 4月5日
本社: 愛知県尾張旭市南本地ヶ原町三丁目83番地
代表者: 代表取締役会長 神戸誠

MARUWAという社名には、”和をもって皆で力を合わせる”という意味が込められております。そして、MARUWAのロゴには希望を表すと言われるブルーを用い、社名の由来でもある「人と人との和・つながり・絆」が表現されております。 当社は人を大切にしております。 企業は人個々の長所・個性を大切にそして活かしてこそ継続的な成長・発展が望めるものであり、企業のためにこれらを抑え、歪めることはあってはならないと考えております。当社の成長・発展が、社員はもとより地域社会や多くの皆様の幸福に結び付く事を願い、日々の事業活動に全力で取り組んでおります。

株式会社MARUWA SHOMEI

資本金: 1億円
従業員数: 30名
設立: 2005/03/01
本社: 東京都港区芝3丁目16番13号 MARUWAビル
代表者: 代表取締役 神戸 誠

・MARUWA SHOMEIの強み MARUWA SHOMEIはMARUWAのセラミック技術を用いたLED照明で、高出力化を可能にし、いち早くLED道路照明の製品化を果たしました。 光源から照明器具まで、一貫して自社で開発・製造することにより、市場ニーズやお客様固有のご要望に機動的に対応いたします。

株式会社MCアグリアライアンス

資本金: 3億1万2千円
従業員数: 79名 (2024年7月1日時点)
設立: 2016/04/28
本社: 東京都千代田区大手町1丁目3番7号
代表者: 浦野正義

【主な株主】 ・三菱商事株式会社 (70%) オラムインターナショナル (30%) 【関連会社】 ・三菱商事株式会社 ・オラムインターナショナル 【その他】 ◆代表からのメッセージ 私たちMCアグリアライアンスは、三菱商事株式会社とシンガポール大手農産物商社であるオラムインターナシ ョナルが出資する合弁会社です。両社よりコーヒー・ココア・胡麻・乾燥野菜等の食品原料に関する輸入事業を継承し、世界各地の生産 者とお取引様と連携の下、安心・安全、且つサステナブルな食品原料を日本の皆様に安定的にお届けすることがミッションです。 【魅力 ■ナッツ・飲料原料や穀物における安定的な経営基盤: シンガポール証券取引所上場のオラム・インターナショナル社の強固な 調達網と三菱商事グループの販売網を掛け合わせた商流を実現。安定的に事業を拡大しています。 ■品質・コンプライアンスへのこだわ り: 三菱グループの理念「三綱領」を引継ぎ、コンプライアンスや品質にはしっかりと拘ることが推奨・重視される環境。 ■中途社員活躍中。 新卒文化のイメージが強いグループですが、出向社員と中途社員の割合はほぼ半々です。食品業界で力を付けてきた様々なバック ボーンの社員がお互いに提案を持ち寄り、新商品開発や部門立ち上げにコミットする、非常に活気のある柔軟な社風。

株式会社MS-Japan

資本金: 5億8,700万円
従業員数: 189名
設立: 1990/04/01
本社: 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム4F
代表者: 代表取締役会長兼社長 CEO:有本 隆浩

【事業概要】 創業30年を超える管理部門・士業領域の人材マーケットのリーディングカンパニーです。 人材サービスを通じて蓄積したユーザーデータや顧客情報を活用して、企業の経営管理領域に専門特化した国内最大級のビジネスメディア・ビジネスマッチングプラットフォームを展開しています。 ///MS-JapanのMISSION/// 世界中の企業経営が、より効率的に、より効果的になる世界を実現する 私たちは、創業から「士業・管理部門」に特化した人材紹介を行っており、経営管理という領域で、圧倒的なシェアを誇っています。そこから得たデータを活用して、当社が世の中に提供するのは、あらゆる「人」・「情報」・「サービス」を網羅した経営管理のトータルプラットフォーム。 世界一の経営管理プラットフォームを構築することで、場所や時間に捉われることなく、より効率的に、より効果的に経営活動が行える世界を実現します。 ■管理部門・士業の総合転職サービス「MS Career」について 管理部門・士業に特化し、求人検索・スカウト・エージェント(人材紹介)の3サービスがまとめて使えるまたは選択して使用できます。人材紹介事業で培ったネットワークとノウハウを活かして、独自の検索項目や特集で攻めの採用を行う企業とキャリアアップを目指す求職者をマッチングします。 ・人材紹介サービス「MS Agent」 ・ダイレクトリクルーティングサービス「MS Jobs」 ・KAIKEI FAN、LEGAL NET、エキスパートシニアなど転職サイト運営 ■管理部門と士業のためのビジネスメディア「Manegy」について ビジネスメディアとしての経営に役立つ情報提供はもちろん、toB向け各種サービスの比較検討が可能なサイト(Manegy to B)も2020年8月より展開し順調に拡大中です。管理部門と士業の方々が日常の業務の中で当社のサービスを活用してもらうことにより、人材事業との相乗効果も生み出しています。 ・ニュース配信「Manegyニュース」 ・資料比較・請求サービス「Manegy toB」 ・ウェブセミナー「ManegyランスタWEEK」 ・会計事務所検索サービス「J-ing」 【特徴】 ■創業以来の連続黒字&経常利益率が約40%の盤石経営 ビジネスモデルの独自性の高さ、効率経営により、創業34年に渡り「無借金・黒字」経営を実現しています。この基盤を存分に活用し、次代に求められる新たなビジネスに挑戦している企業です。 ■明るく風通し抜群の社風 バックキャリアや年齢・年次に関わらず、自らの出した成果がしっかり評価され、新しい活躍の機会が獲得できる風土です。また、事業領域から固い風土を連想されますが、30才前後の明るく個性豊かな社員が多く在籍し、コミュニケーションが活発な明るい社風です。 ■自由度の高い柔軟なワーキングスタイル 仕事の質を重視している当社は、働き方も質を重視しています。長時間労働で量をこなすのではなく、オンオフのメリハリをしっかりとつけられるような風土・制度作りに励んでいます。男女問わず子育てと仕事を両立する社員が多く在籍し活躍しています。育休復帰後の働き方変更(時短勤務・在宅勤務)や、職種変更も相談可能。フレックスタイム制や在宅勤務で柔軟な働き方が可能です。 ■事業拡大フェーズのため複数部門で増員募集中 当社社員は7割が中途採用入社です。様々なバックグラウンドに裏付けられた高いプロ意識を持つ社員がいる環境の中で、キャリアを積むことができます。 そして、安定基盤とベンチャー気質を持ち合わせたチャレンジができる環境のなかで、ともにより良いサービスを作っていける新たな仲間を求めております。 企業経営を支援することで、世の中の産業を盛り上げていくことができる、そんなやりがいを持って一緒に事業を成長させていきましょう!

株式会社NAKAMURA

資本金: 1億円
従業員数: 210
設立: 昭和21年3月2日 (1946年)
本社: 東京都品川区上大崎3-6-4

2020年、同社は創業150周年を迎えました。 1873年には東芝創業者田中久重氏に技を認められ、新橋~横浜間を走ったわが国初の汽車の塗装を手掛けています。その後も建設、不動産、電機、電力、ガス、石油、鉄道、道路、建材等、日本を代表する企業をお得意様とし日本の歴史と共に、社会資本構築の一翼を担う役割を果たされてきました。迎賓館・日本銀行・霞が関ビル・横浜ランドマークタワー・丸の内ビル・東京ミッドタウン・東京スカイツリー等、日本の著名な建築物の塗装・建築工事も同社が手掛けています。近年においては、マンションの増加により改修事業が拡大する中、各種建築工事にも取り組まれています。

株式会社NDT

資本金: 3億円
従業員数: 50名
設立: 1974/12/01
本社: 東京都港区東新橋一丁目9番1号 東京汐留ビルディング19階
代表者: 代表取締役社長 宮腰 和彦

当社は2003年にレンタルのニッケンの子会社、中古建設機械の販売会社としてスタートし、 機能ある中古事業会社を標榜して新たな事業分野を拡大してまいりました。 日本の建設機械の輸出のみならず、北米、タイ、中東、欧州に展開し、 三国間取引や各地域での中古機械流通にも積極的に取組んで来ております。 今後も遵法精神を行動の最優先事項として、 循環型経済の実現や世界各国のインフラ整備に貢献し、 お客様、そして社会に求められる企業である事を目指して参ります。

株式会社NEWh

資本金: 30百万円
従業員数: 16名(2022年10月現在)
設立: 2021/01/01
本社: 東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビルB1
代表者: 神谷 憲司

事業内容:イノベーションデザイン&スタジオ事業 株主構成:株式会社Sun Asterisk 100% 株式会社NEWhは、2021年1月に設立した株式会社Sun*のグループ会社です イノベーションデザインコンサルティング&スタジオとして、大企業の新規事業の立ち上げを共創的なアプローチで支援しています。 ■「新しい、を価値にする。」をミッションに、グループ会社Sun*が持つ圧倒的な開発力と、NEWhが持つデザイン×ビジネスのノウハウを掛け合わせ、新しく意味のある事業を社会に実装していきます。 ■独自のフレームワーク・プロセスにより、アイデア創出からプロダクト開発までを一気通貫で実行、よりよい未来につながる事業・サービスを社会に実装していきます。 <過去案件例> ■全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:井上慎一)CX推進室 業務推進部 価値創造チームとの事業アイデア診断ワークショップ ■SOMPOホールディングス(本社:東京都、代表取締役:)へ、イノベーター育成のノウハウを活したワークショップ型のイノベーションデザイン材育成研修実施など

株式会社NEXT CONSTRUCTION

資本金: 1100万円
従業員数: 7000人(総スタッフ数)
設立: 2007/03/01
本社: 東京都港区三田一丁目四番一号 住友不動産麻布十番ビル4階
代表者: 代表取締役 川西崇介

人材サービス会社として幅広い業界に向けてクライアントのビジネスをサポートしてきた当社。 2023年に新規事業として、大手サブコンに特化した建設事業を新たにスタート。 現在、弊社の施工管理スタッフは20代~30代を中心に50名以上います。 一緒に会社を大きくしていきたい、自分自身を成長させたいあなた、NEXT CONSTRUCTIONでお待ちしております。

株式会社NKインターナショナル

資本金: 50,000,000円
従業員数: 205
設立: 2006年
本社: 北海道帯広市東3条南8丁目1-1NKビル

ドコモショップ運営代理店 ソフトバンク運営代理店 通信機器、通信機器付属品の販売 インターネットのホームページ企画及び制作 印刷物等の企画・デザイン・制作

株式会社NSD

資本金: 7,205百万円
従業員数: 4,380名(2024年3月31日現在)
設立: 1969年(昭和44年)4月8日
本社: 東京都千代田区神田淡路町二丁目101番地 ワテラスタワー
代表者: 今城 義和

■NSDは創業52年の老舗IT企業 創業以来、同社は手がけてきた開発実績は、10,000システム以上。 多様な業種・業態で得た「豊富な経験」と「最新の知見」に基づく多彩なソリューションを提供し続けています。 ■独立系ならではの自由度の高さ 特定のハードウエアやソフトウエアに制約されない中立的な立場から、国内外の優れた技術を積極的に活用しています。 ■業界屈指の動員力 社員の90%以上をエンジニアが占めるNSD。 個別コンサルティングからミッションクリティカルな大規模開発まで 案件特性に応じた体制を自在かつ柔軟に構築する動員力があります。 【事業内容】 ・ソフトウエア開発事業…大規模かつミッションクリティカルな金融系システムをはじめ、多彩なお客様の“ビジネスの根幹”を支えるシステム構築・ソフトウエア開発を手掛けています。 ・ITインフラ事業…長年の実績に基づいたシステム設計と構築、高品質な保守運用まで包括的に支援し、お客様に最適なインフラ環境を提供しています。 ・ソフトウェアプロダクト事業…汎用性の高いソフトウエアから業務特化型のパッケージまで、多様な自社開発商品と国内外の優れたプロダクトをトータルソリューションとして提供しています。 -------------- 会社の魅力1 -------------- 株式会社NSDの従業員数は、2020年3月時点で3,467名(連結)です。社員の90%以上をエンジニアが占めており、先端技術開発部には約40名が所属。プロダクトごとに4~5名のチームを組んで開発を行っています。 先端技術開発部では、PythonやAngularを用いた開発を行っており、新しい技術に触れられる魅力があります。 また、部としてDXに注力しており、今後はすでに取引があるお客様に向けてDXを提案していく見込みです。そのために、部内ではIoT、AIなどの先端領域の知見を持つ人材を育てていく姿勢があり、入社後もそうした領域を積極的に学んでいただく予定です。 当社では、お客様への貢献意識が高く、顧客の課題を理解して複数の方法を模索するのが好きなエンジニアが活躍しています。自分の力で問題を解決していく主体性がある人も多く、入社される方にも課題にぶつかってもめげない粘り強さを期待します。 加えて、現在の先端技術開発部は未だ自社プロダクトの開発・販売に最適な体制になっていないため、組織改善への意欲や興味がある方も、当社で活躍できるでしょう。 エンジニアの評価方法としては、役割ごとにプロセスと成果を評価する方式を採用し、各項目を5段階で評価しています。 キャリアパスは職種によりさまざま。たとえばスクラムマスターの場合、受託開発関係でプロジェクトマネージャーにステップアップしていくルートがあるほか、適性によってプロダクトマネージャーになったり、技術者としてプロフェッショナルを目指したりする道があります。 -------------- 会社の魅力2 -------------- NSDグループでは、経営理念として、「社員・お客様・株主の皆様との共存共栄を企業活動の原点として、常に最先端のIT技術を探求し、人や社会に役立つソリューションの創造・提供を通じて、社会の健全な発展に積極的に貢献する」ことを掲げています。 また、当社がブランド・ステートメントとして掲げているのは、「ITをYouTへ」というフレーズ。この言葉には、NSDグループのテクノロジーをもとにして、顧客(You)と新しいテクノロジーを創造し、顧客のビジネスとステークホルダー(You)の発展に貢献したいという思いを込めました。 NSDは、上司と部下、先輩と後輩の隔たりがなく、入社したばかりでも自由に意見を交換できる会社です。その背景には、社員の自主性を尊重する土壌があり、積極的に発言・行動できるオープンな社風があります。 仕事中は黙々と作業を行う雰囲気があり、強制参加の社内イベントなどもありません。ただ、人と話すのが好きな社員は多く、リモート飲み会を企画したり、プライベートでスキーやゴルフに行ったりと、社員同士でゆるやかなコミュニケーションを楽しんでいます。

株式会社NSソリューションズ関西

資本金: 7,000万円(日鉄ソリューションズ株式会社より全額出資)
従業員数: 373人(2022年10月1日)
設立: 1995/12/18
本社: 大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー34階
代表者: 代表取締役社長 森田 聡

同社は、東証プライム上場企業である日鉄ソリューションズの100%子会社として、鉄にとどまらず、金融やインフラなど幅広い業種のシステム開発を手掛け、システムソリューション事業の拡大と事業基盤の強化を積極的に進めてまいりました。 拠点を関西に置くことで、関西発のグローバルプロジェクトにも数多く参加。��西の大手企業とタッグを組み、地元に貢献すると同時に、「関西toグローバル」を実践しています。 今回は更なる事業拡大に向け、高度なIT力を活かし中立的なオープン系・メインフレーム系マルチベンダーとして未来の同社を共に創る皆さんを募集しています。

株式会社One’s Will

資本金: 26,000,000円
従業員数: 270人(2024年5月末時点)
設立: 2011/05/01
本社: 東京都新宿区新宿5-2-3 M・R・Cビル3F
代表者: 冨永 賢一

営業アウトソーシング業 採用アウトソーシング業 人材派遣業 人材紹介業 コールセンター事業 電気通信業、建設業 【派11-300604 11-ユ-300458】 ★前年比110%以上の成長率を過去3年以上継続 社員数も設立からわずか10年で250名を超え、2020年から4年連続で「ベストベンチャー100」にも選出!そんな“育ち盛り”の当社で、あなた自身の成長を実感してください!成長中の企業で自身もキャリアアップしたい方は、ぜひご応募ください。 ※「ベストベンチャー100」は、イシン(株)が提供する法人向け有料会員制サービスです。エントリーした企業の中から、厳正な審査のもと選出したベンチャー企業100社が「ベストベンチャー100」として紹介されます。

株式会社P-UP neo

資本金: 999万円
従業員数: 30
設立: 2022年
本社: 東京都台東区池之端1丁目2-18 NDK池之端ビル8F

【事業内容】 ・組織コンサルティング「識学」の運営代理店事業

株式会社ProVision

資本金: 8,500万円
従業員数: 851名(2022年4月1日現在)
設立: 2005/04/01
本社: 横浜本社 〒220-8140 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 横浜ランドマークタワー40階
代表者: 代表取締役 逸見 愛親

■企業概要 当社は2005年に、「ソフトウェアのテスト・品質検証」をメイン事業として、札幌で創業しました。 その後本社を横浜に移し、スマートフォン向けのアプリやゲーム、WEBサイト、金融・物流系のシステムや自動運転など、幅広い分野でテスト・品質検証を通じて品質の向上に貢献してきました。 後にお客様のIT課題は急速な速度で変わりゆき、当社もその変化に対応していくために DXサービスの自社開発やRPAツールの導入支援など、ソリューションの裾野を大きく広げています。 そして創業の地 札幌でも、多くの引き合いを頂き、国内はもとより、海外でのオフショア開発も含め積極的に案件の幅を広げています。 お客様の課題に真摯に向き合い、解決に導き、「笑顔の花」を日本中に、世界中に広げていきたい。 そんな想いを持つ方を、心よりお待ちしております! ■事業内容 横浜本社  品質検証事業  品質コンサルタント事業  業務DX・RPA導入サポート事業  ニアショア事業  オフショア事業 札幌開発センター  スマホ向けアプリ開発  WEBシステム開発  各種システム開発  品質検証事業 高崎営業所  品質検証事業

株式会社PTS

資本金: 800百万円
従業員数: 46名
設立: 2013年
本社: 〒135-0064 東京都江東区青海二丁目7番4号702号室
代表者: 尹 志京

同社は確かな技術と強い責任感を原動力に、これまでをより便利に、これからをもっと豊かにするITソリューションの実現に貢献しております。 また、AIは今後さらに発展し、市場も拡大していくことが予想されるため、同社はいち早く中国の先進企業と連携し、技術協力関係を築いております。 <POINT> ◆NECグループとの直取引約8割! 約8割の案件をNECグループとの直取引で請け負っている同社。同社の先輩社員をはじめ、⼤⼿グループ企業の⾼いスキルを持ったエンジニアと⼀緒のプロジェクトに参画できるため、業界最先端の技術を間近で学べる環境です。 ◆AI・IoT技術に注⼒ ⼤⼿グループ企業との直取引を実現できているのも、同社の⾼い技術⼒への信頼があるからこそ。 ⾼いAI技術を⽤いた独⾃の顔認証技術を保有しており、その技術は中国各所で利⽤されています。 今後は中国上場企業と協⼒体制をとり、AIやIoT事業を拡⼤予定。次世代のキーテクノロジーに触れる機会も多くあります。 ◆約半数が上流案件 主な取引先は官公庁・⾃治体・バイオ系企業などが中⼼。その他、医療機関・教育機関・⾦融保険業・サービス業・通信業など、多彩な業 界の案件を受注しています。そのうちの約5割は、要件定義から携わる上流案件。 様々なフェーズから参画できるよう、あなたの希望に合わせた案件をアサインすることが可能です。 【事業内容】 【事業内容】 ・システムインテグレーション事業 ・アウトソーシング事業 ・ソフトウェア開発事業 【主要取引先】 ◆日本 ・NECグループ各社 ・tdi情報技術開発株式会社 ◆アメリカ ・LogiGear ◆ベトナム ・KISベトナム ◆中国 ・Kaize

株式会社PYXIS

従業員数: 1~5名
設立: 2024/02/01
本社: 東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG神宮前3K
代表者: 小林智洋

ライバー事務所 LiveNova 次世代のライブ配信アプリpalmu最大級のライバーマネジメント事務所LiveNovaを運営しています。

株式会社RECCOO

設立: 2014/08/06
本社: 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア3階
代表者: 代表取締役CEO 出谷 昌裕

社会の核となりうる人材を育み、 ともに戦い続けられる社会を創ることで、 日本の産業競争力を高める 2014年の設立以来、私たちRECCOO(リクー)はクライアント企業の人事・採用の課題と向き合い、経営戦略、人事戦略、採用の最終成果までワンストップで支援してまいりました。 今の日本のビジネスの現場には、素晴らしい才能に恵まれた知的生産性の高い人材が、必ずしも「創造的な仕事」に活躍の場を見出せていない現状があります。私たちは、一つひとつの才能が、真に日本の経済を強くすること、日本の社会を豊かにすることに活かされるような環境づくりに貢献してまいります。 個と組織の創造性が、最大限に発揮される社会を。RECCOOは、その社会の実現のために「新卒の採用戦略パートナー」として走り続けます。 誰もが自分の意志で立ち上がり、変わることができる社会を。

株式会社RERISE(リライズ)

資本金: 10,000,000円
従業員数: 121名(2023年11月現在)
設立: 2018/04/04
本社: 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル37F
代表者: 代表取締役 田口 大志

2018年に代表の田口大志がたった1人で立ち上げたRERISE。 目指すは『日本一の不動産営業会社』です。 【社風】 平均年齢29歳と若く、ベンチャー企業ならではの活気ある雰囲気です。 誰かが悩んだときは一緒に考え、寄り添い、切磋琢磨し合うチームプレーを大切にしています。 少数精鋭の組織であり、スタートアップ企業だからこそ、全員で高め合いながら積極的に意見を述べたり、会社の考え方に共通認識を持って目標に向かって励んでいる方が多いです。 年功序列などは無く、しっかりと成果に沿った評価がされる環境です。 代表は言ったことをやりきる、嘘をつかない、元気のない人を気にかけたり、社員に好かれる人柄です。 過去入社者も代表の人柄に惹かれて入社した方がほとんどです。 【働き方】 ●チームで同じゴールを目指す 私たちは成果があがらないときに、個人ではなくチーム全体で「なぜ成果が上げられないのか」を徹底的に考え、具体的な改善のための行動目標を立てるという仕組みを取っています。 ●AWARD 創業以来、3ヵ月に1回、RERISE AWARDという表彰式を開催しています。 RERISEは「成果を社員に還元する」ことを大切にしています。還元の仕方は2通りあり、一つ目はシンプルに報酬。成果を上げた分、インセンティブや役職で直接還元していきます。 もう一つはこのRERISE AWARD。3ヵ月の進化と成果に対して、社員が全員から称賛される場があることです。 【RERISEの文化】 ・伸びたい社員に蓋をしない文化 ・賞賛の文化 ・失敗を失敗と捉えない文化 ・上司が部下を勝たせる文化

株式会社RevComm

資本金: 9億3500万円(資本準備金含む)
従業員数: 220名(パート・インターン含め225名)
設立: 2017年
本社: 東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル7階
代表者: 會田 武史

◆株式会社RevCommについて 同社は、「新たなコミュニケーションの在り方を創造し、世界に変革をもたらすこと」を目指し、AI × Voice × Cloudのソフトウェア/データベース開発を行っていくスタートアップです。法人向けサービス第一弾として、電話営業を可視化する音声解析AIを搭載したクラウドIP電話を開発しています。 ◆主な事業内容 AI × Voice × Cloudのソフトウェア / データベースの開発 「新たなコミュニケーションの在り方を創造し、世界に変革をもたらすこと」、それが同社が挑戦していることです。 直近では、AI × Voice × Cloudのソフトウェア/データベースの開発を行っており、法人向けサービス第一弾として、電話営業を可視化する音声解析AIを搭載したクラウドIP電話を提供しています。 提供しているサービスは、ブラックボックス化している電話でのコミュニケーションをAIで解析し可視化するSaaSソリューションです。 ・営業トークをリアルタイムで点数化、自動文字起こし+一部抜粋共有機能により関係者間のコミュニケーションを改善し営業の質向上(売上増) ・AIで営業トークを可視化し、担当者ごとの課題を定量的に評価することで、教育コストを削減(コスト減) ・顧客管理システムとIP電話の連携で、管理や発着信の工数を削減し生産性を向上(コスト減) ・電話機やPBXなどのハードウェアが一切不要になり、固定費大幅削減(コスト減) コアターゲットセグメントは、現在トレンドとなっているインサイドセールス・カスタマーサクセス領域としています。 最先端のテクノロジーを用いたプロダクト開発と、市場戦略が奏功しサービスリリースから僅か5ヶ月で約100社にご愛用頂くまで成長しています。 ◆スタートアップの登竜門とされるピッチコンテストで賞を総なめ 2018年12月開催の「Infinity Ventures Summit」内で行われた「LaunchPad」で第3位 2019年5月開催の「B Dash Camp」内の「ピッチアリーナ」優勝 2019年11月開催の「TechCrunch Tokyo」の「スタートアップバトル」最優秀賞 ◆代表インタビュー記事 https://diamond.jp/articles/-/225816 ■今後の展開 MiiTellは2018年10月にリリースし、約2年で約11,500ユーザーにご愛用いただいており、今後の展望としては、Vertical・Horizontal・Parallel・Geographical夫々のレイヤーで大胆に経営戦略を描き、緻密に戦術を練っています。Verticalには「人間を電話営業から解放すること」、Horizontalには「経営判断AIを創出すること」、Parallelには「SaaSからPaaSに展開すること」、Geographicalには「グローバル市場、特に東南アジアへの展開を可及的速やかにすること」を考えています。ただし、中長期の考えにあまり固執せずに、お客様の役に立つサービスを提供してお客様に寄り添って、どこにどのようなチャンスがあるのか、アンメットニーズがあるのか、を探りながら経営戦略・戦術にアジャイルに反映させていきたいと考えています。 ▼RevCommエージェントガイド ※求職者への公開厳禁 https://scratched-tea-197.notion.site/RevComm-e8fdc3911d0f4d5d96f302fd6f8f94aa?pvs=4

株式会社Ridge-i

資本金: 15億3,500万円(資本準備金含む)
設立: 2016/07/29
本社: 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル438
代表者: 柳原 尚史

【事業内容】 Ridge-i (リッジアイ) は、Deep Learning/機械学習/統計解析を中心とした先端技術を、適切にビジネス・社会に活かすことにより新たなソーシャル・インパクトを創出することを重視しています。 クライアントは大企業、中小企業関わらず、課題の技術的先進性と、解決することによるビジネスインパクトと社会的意義の観点から、取り組む価値が高いプロジェクトに集中しています。 機械学習・ディープラーニング技術を実際に役に立つソリューションとして提案したい人、最新の論文を研究・実装したい人、研究と実務を両立したい人、様々なジャンルのプロフェッショナルの同士でのディスカッションを楽しめる方を、私たちは心よりお待ちしております。 【企業の特徴】 Ridge-i は「先端技術、特にディープラーニング・機械学習技術を用いて、企業が抱える課題を解決するための最適なソリューションを提案し、社会にポジティブなインパクトを与える」ことを目的とした会社です。 「AI技術を使って課題を解決したいが、どうやってそれを実現できるのか」「既存のルールベースのシステムと、ディープラーニング技術をどう組み合わせたら良いのか?」「どのディープラーニング手法と、どういった学習データが良いのか?」 Ridge-i ではこういった悩みを抱える企業に対してコンサルティングから実証実験・ソリューション開発までを包括的に行っており、すでに様々なエリアで実績があります。 またマイクロソフトやNVIDIAと提携し、Deep Learning Labの幹事企業として数千人規模のコミュニティの運営や、NVIDIA Inception partnerとしてGTC Japanなどで講演するなど、技術を正しく伝える活動にも取り組んでいます。

株式会社Rise UP

資本金: 3,500万円
従業員数: 301名(パート/アルバイト含む、2022年9月現在)
設立: 平成15年7月
本社: 大阪市西区川口2丁目2番17号 川口住倉ビルディング 7F
代表者: 田中 慎也

Vision Driven=Visionで人が集まる企業づくりを軸に、 価値観やスキル、知識は様々な人が集まっている「多様な状態」を目指しています。 ◇Vision 【世界をつなぐエンターテイメントカンパニーを創る】 私たちはエンターテイメントの最大の魅力である〝もてなす・楽しませる〟というホスピタリティを軸とし、 〝期待値の差分から生まれる驚きや感動〟を提供していきたいと考えます。 様々なものを組み合わせ、大きな期待値の差分から生まれる新しいあたりまえを生み出すことで、人々を驚きや感動でつないでいきたい。 そのためには、様々な価値観やスキルを持った人が必要であり、 そのような人と共にVisionを実現していきたいと考えています。 それが弊社の考えるVisionです。 ◇Value 【People First つながりを増やす】 多様性を尊重し本音で誠実なコミュニケーションを。 信頼のインフラを築くことで持続可能なつながりを増やす。 【ALL OUT 挑戦し続ける】 新しいあたりまえは、当事者意識をもつ主体的なメンバーと 大胆な目標を掲げ挑戦し続けるチームから創られる。 【Delight More もっと、ワクワクを!】 驚きや感動は期待値の差分から生まれる。 私たちだからこそ提供できる予想外価値を追求し、もっと、ワクワクを! そのValueの1つである 「ALL OUT 挑戦し続ける」にもあるように、 裁量権は大きくバッターボックスに立つことができる機会が圧倒的に多いフィールド。 失敗することを恐れずに行動をすることからすべては始まる。 「やりたい!」「やりたいならチャレンジすればいい」そういったチェンジングかつ刺激的な環境です。 あなたのスキル・経験・強みをRise UPの強みに変えて 既成概念を打ち破り、新しい”あたりまえ”を共に創っていきましょう!

株式会社ROBON

資本金: 80百万円
従業員数: 20
設立: 2019年4月
本社: 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング26F

私たちは、豆蔵K2TOPホールディングスのグループ内スタートアップ企業として2019年に誕生いたしました。 大手の安心、安定の経営基盤のもと、スタートアップ企業として世の中にまだ世の中にない仕組みをサービスとして立ち上げています。 「IT技術で全てのお客様の生産性を飛躍的に向上させる」ことを経営理念とし、ソフトウェアの開発を行うサービスの提供会社です。 ■自社サービス■ 税務ロボットシリーズ 手間のかかる法人の税務書類の作成をIT技術の力で改革するサービス ・決算ロボット※AI搭載版開発中 ・申告ロボット ・通算ロボット ・税効果ロボット ■特徴■ 人間の行うワークフローを代わって行うAI搭載 各種会計ソフトと連携 RPAの必要なしに、WebAPIを呼び出して会計データを取り込み など タクシー広告(30秒) https://www.youtube.com/watch?v=o5n4FTpbH2U ■開発を決めた背景■ 私たちが税務に着目した背景には、創立者の一人(現役員)が公認会計士&税理士であることが挙げられます。 法人税申告業務は専門性が高く、すべての会社が毎年行わなければならないため、多くの会社で多くの人々の時間が費やされています。 IT技術が進歩している現代では、様々な業務を自動化するツールが提供されています。 そんな中で、私たちは、「専門家の知識を必要とする技術をソフトウェアの力でサービス化できないだろうか」と考え、 新しい技術を取り入れながら日々改善を続け「税務ロボットシリーズ」を提供しています。

株式会社SANKO

資本金: 3,000万円
従業員数: 11名
設立: 1965/04/01
本社: 東京都千代田区神田東松下町41-1 H1O406号室
代表者: 宇野 三千代

■会社の特徴 57年の総合広告代理店です。 現在は、デジタル提案、コンサルティング業務を中心に広告事業を営んでおり、 ライフスタイル領域(特に住・食)、エンターテイメント領域、学校法人等の教育分野において、これまでの広告代理店の枠にとどまらない事業を積極的に展開しております。 我々の使命は、顧客を、社会を、そして自分自身を輝かせること。 既成の概念にとらわれない発想と実行力で顧客の課題を解決(マイナスからプラスへ)し、価値を創造(ゼロを10に、100に)し、クライアントの成果にこだわります。

株式会社SMART

資本金: 100,000,000円
従業員数: 38
設立: 2019年4月
本社: 愛知県名古屋市西区牛島町2番5号TOMITA.BLD2階

設備・プラント処分元請事業(鉄くず、非鉄くずの販売、中古機械装置の販売、 土木工事、家屋・構造物および機械装置等の解体、各業務に付帯する一切の事業)

株式会社Speee

資本金: 1,371,498千円 (2021年6月30日)
従業員数: 400名(2019年4月1日現在)
設立: 2007/11/29
本社: 〒106-0032 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー35階 ※新本社の35階に加え、同ビル39階でも営業しております。来訪のフロア等は応対者にご確認ください。 ※中途採用部は35階となります。 MAP:https://goo.gl/maps/GG81hxTuniB5w3839
代表者: 大塚 英樹

同社は、Speeeという企業自体を1つのプロダクトとして捉えています。そのプロダクトが様々な事業を生み出し、世の中にある課題を解決してゆく。 そのような存在になることを目指しています。 Speeeは2007年にモバイル検索のコンサルティング事業により創業しました。 現在は従業員数400名規模(2019年10月現在)となり、マーケティングインテリジェンス事業とデジタルトランスフォーメーション事業を2つの柱として、次の柱を生み出すべく事業開発へのチャレンジを続けています。 マーケティングインテリジェンス領域ではマーケティング総合支援ツールの「Markeship」やネイティブアドプラットフォームの「UZOU」を立ち上げ。 デジタルトランスフォーメーション領域では不動産売却・査定サービスの「イエウール」、外壁塗装・屋根塗装の優良業者紹介サービス「ヌリカエ」 などを立ち上げてきました。また東南アジアでのHR事業など、既存の事業の延長線上にない非連続的チャレンジが複数走っているところです。 外部資本への異存なしに、これだけの多角化展開を実現する企業は極めて稀かもしれません。 それぞれの事業が急成長し、収益を生み出せているからこそ、新しい事業への人材・資本投下を続けることができています。 「解き尽くす。未来を引きよせる。」という言葉をコンセプトにしています。 テクノロジーによって、社会の課題を解決し続けていく。そうして、たとえば本来ならば10年後に実現するような未来を、Speeeの技術とプロダクトによって、より短い時間で引きよせる。といったことを、同社は目指しています。 事業を開発し続け、社会の課題を解き尽くしていく。そして、未来を引きよせる。 そのために技術投資と仲間集めを惜しむことなく、挑戦し続けます。 【事業内容】 マーケティングインテリジェンス事業 デジタルトランスフォーメーション事業

株式会社Sun terras

資本金: 10,000,000円
従業員数: 100名
設立: 2008/03/12
本社: 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルB1
代表者: 大西 健資

【サービス】 「本気で課題に挑む人たちと、事業を通して社会にポジティブなアップデートを仕掛けていくこと」 Sun terrasは、エンジニアリングで社会に新たな価値を提供することを目指しています。 クライアントの課題に真摯に向き合い、 様々なサービスラインにより柔軟な支援をしていくことで社会をもっと便利に、豊かにアップデートします。 また、Sun terrasは人とテクノロジーの可能性を信じて、可能性の種を育てアップデートし続ける企業を目指しています。 【事業内容】 Digital.exeは3つの事業で構成されています。 ■Tech Bridge Unit 課題に真摯に向き合えるチームとしてエンジニアの技術力をスピーディーかつ安定的に提供し、 中長期的に高水準で柔軟なシステム開発・保守・運用や、開発体制の構築・サポートを行います。 ■TechEd Unit DXの理解・プログラミング・オンライン研修などを通じて、デジタル化に伴って必要となった スキルを従業員に身につけてもらうことで、業務効率化やDX推進のサポートを行います。 ■Engage Sphere Unit CRMなど多くの市場でトップシェア&国内6,000社以上の導入実績を誇るSalesforceを ロー・ノー・プロコードを駆使して効果的に使いこなし、優れた顧客体験が実現されるように事業を推進します。

株式会社SurgeX

資本金: 300万円
従業員数: 18名(業務委託含む)
設立: 2024/08/16
本社: 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-3-11-408
代表者: 石松雅生

"時代の波を創り価値を届ける" Create Surges To Deliver Value. インターネットの飛躍的な発展やAIの到来により、あらゆる産業がこれまでにない速度で進化を遂げています。この急激な変化の中で、私たちは常に時代の潮流を捉え、柔軟に適応し、自らが時代を動かす原動力となることが重要だと考えています。 私たちは、既存の手法や概念にとらわれることなく、市場の変革を敏感に察知し、新たな挑戦に果敢に取り組むチームであり続けます。革新的なアイデアと情熱を持って、価値あるモノやサービスを創造し、社会に貢献していきます。 【クリエイター育成事業】: ライブ配信を活用したクリエイターのコミュニティ運営を支援し、ファンに対して価値ある体験を提供します。 【SNSマーケティングとコミュニケーション設計】: SNSを活用した戦略的なマーケティング施策を企画・運用し、企業のブランド価値向上とユーザーエンゲージメントを強化するためのコンサルティングを提供します。

株式会社T-ONE

資本金: 600万円
従業員数: 14名 (2023年4月現在)
設立: 2021/09/06
本社: 福岡県福岡市中央区天神3丁目5-22 OAKVILLA天神プラストロワ4階
代表者: 土屋 隼人

開業支援や補助金・助成金の活用から集客や売上アップ、業務効率化やコスト削減といった経営課題の解決まで福岡を中心とした地域の企業様が 直面する経営の様々なお悩みや問題をスマートに乗り越えられるようITの力を存分に活かします。 経営者様や担当者様との綿密な対話を重ねながら現状を正確に把握し、個々の課題に最適なソリューションを提案しながらITツールの導入や運用までをワンストップでサポートしています。 今後も常に価値ある最新のITサービスをご提供し、九州エリアのDX化に貢献していく予定です!

株式会社Tailor App

資本金: 1,000万円
従業員数: 11名
設立: 2020/07/01
本社: 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目-27-5 リンクスクエア新宿 16F
代表者: 松村夏海

■同社について Tailor App inc.は、ライブコマースを中心とした次世代ソリューションを基盤に、世の中の社会ゴトと連動した”PR文脈”で企画からブランド構築まで行います。 ■サービス ・ライブコマース コンサル/プランニング ・キャスティング事業 ・ライバー/コマーサー育成/研修事業 ・SNS運用事業 ・プロダクト開発事業 ・VR/AR制作

株式会社Teal

資本金: 2,350万円
従業員数: 50
設立: 2019年4月
本社: 東京都墨田区江東橋4-29-13 メアリヒト錦糸町ビル2階

「質・誠実・スピード」を大切にすることで、丸紅グループ、KDDIグループなどの大手お取引先様、多くの取引企業様から高い評価をいただき、設立以来連続増収と成長を続けています。 またスタートアップ企業ならではの風通しの良さも併せ持つ当社では、 社員の声にしっかり耳を傾け、成長を応援する仕組みを整備しています! いろいろな業種を経験したい、働きやすい環境で仕事をしたい、 プライベートな時間を大切にしたい、キャリアアップを目指したいという方を しっかりサポートしていきます! スピードを大切にする当社だからこそ、 早期のスキルアップ、キャリアアップも可能です。 平均年齢は26歳 20代~30代の先輩社員、上司が活躍中です! 社内は勿論お取引先様からTealの『人柄』を評価頂いております!