企業一覧(12ページ目)

登録されている企業の一覧の12ページ目をご覧いただけます。

844社中 551-600社を表示

株式会社ゼン

資本金: 1,000万円
設立: 2009/11/05
本社: 〒060-0031 北海道札幌市中央区北1条東12丁目22番49号
代表者: 代表取締役:鶴岡 康弘

商業施設や路面店舗・ショールーム・オフィス・居住空間まで幅広い空間づくりを行う傍ら大型のイベントや展示会、自社での家具制作・オリジナル製品の開発まで行う「ものづくり集団」です。 (店舗/内装事業) 巨大テーマパークや大型展示会など多様な業態に携わり培ってきたってきたノウハウでアイディアやプランに自身があります。大規模商業施設新築工事から小さな改修工事まで顧客に寄り添い、完成時のクオリティーはもちろん、その先を見据えた「人ともに活きる空間」を創ります。 (イベント/展示会事業) あの有名な氷と雪の祭典から産業・技術の大型展示会・ショーウィンドウディスプレイまで様々なノウハウがあります。弊社のスタート地点であり「核となる」事業です。 【当社のサービス内容について】 ・内装工事 路面店入居工事から商業施設内の店舗、大型の環境工事、企業様向けの研修センター・ショールームなど多岐にわたり、多くの協力会社様のと共に案件を増やしています。 お客様のニーズにお答えできるよう打ち合わせを重ねながら、お引き渡しまで責任を持って対応します。 ・展示会、イベントの会場設営 各企業様の展示ブースや、学会、製品プロモーションイベントのコーディネーターとして、クライアントとの打ち合わせから、企画立案、プロジェクト管理、木工制作から当日の施工管理を一貫して請負・受注しています。 企画のフェーズで手を動かしながらも、図面制作やイメージパース等は基本的には社外クリエイターやパートナーといったリソースを最大限に活かし、最善のアウトプットを創出することがミッションとなります。

株式会社ソーシャルサービス

資本金: 48,790,000円
設立: 2007年2月1日
本社: 東京都千代田区霞が関3-6-5 霞が関三丁目ビル

・会員向けコミュニケーションツールの開発・コンテンツ制作(会員誌・会報誌、WEBメディアな ど) ・学校メディア(広告付き副教材)、産婦人科医院メディア、郵便局広告メディア、自動車教習所メ ディアなどニッチメディアの開発・コンテンツ制作 ・オウンドメディアの開発・コンテンツ制作 ・各メディアでのリサーチ・分析 ・50代以上対象マッチングアプリ、産後ママ向けメンタルヘルスケアアプリの開発・運用

株式会社タイカ

資本金: 1億
従業員数: 219
設立: 2006年6月1日(創業:1948年10月)
本社: 東京都港区高輪2-18-10 高輪泉岳寺駅前ビル3F

株式会社タイカは、1948年に静岡県旧清水市(現:静岡市清水区)でゴム製品(ベルト・パッキン・長靴など)を扱う鈴木商会として創業しました。その後、缶詰用みかんの果肉脱皮装置を開発したのを皮切りに研究開発を強化したことで伸縮型テント倉庫、公害防止プラントなどを開発。1974年に曲面印刷法「CUBIC PRINTING(キュービックプリンティング)」を発明し国内外で特許を出願しました。後の「CUBIC」ブランドとなるさまざまな曲面印刷の開発を続けるとともに、1984年には多機能素材「αGEL(アルファゲル)」を開発し、一貫して技術開発型企業として世界の人々に豊かな生活を提供すべく事業に取り組んできました。2000年代にはαGELの開発から発展した介護・福祉用品「αPLA(アルファプラ)」を主力事業に加え、積極的なグローバル展開も行っています。近年は、海外での飲食事業を含む新たな事業も展開しており「次代を拓く技術と発想によって、世界中に驚きと感動をとどけ続けます」という企業理念のもと、既存の概念や手法に固執せず世の中の期待を大きく上回る価値創造を目指しています。

株式会社ダイセキ

資本金: 10.0 百万円
従業員数: 163
設立: 1978年4月
本社: 兵庫県神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号 神戸商工貿易センタービル16F

【事業内容】 ■事業概要:ミスミグループの機械設計会社 【設備設計】マテハン(物流)・食品・二次電池産業など成長市場をはじめとする、ロボット活用も含めたFA設備の設計 自動化設備/ラインを製作まで一括で請負(制作を含んだ案件は一部となります。) 【製品設計】駆動源が含まれる医療機器、意匠を踏まえた自動車部品など、新製品開発に伴う設計 製品開発におけるゼロからのアイデア出し/量産に向けた設計/試作/解析 【組織のミッション】 ・ダイセキは特定の分野に縛られず、世の中の技術発展に伴い様々な分野で自らの技術力を応用していく、メカ設計エンジニアの会社です。 ・昔ながらのお客様はもちろん大切にしつつも、新たな技術分野への拡大も積極的に行っています。 ・将来的な市場拡大が見込まれるEVや医療、あるいは需要増に伴う技術革新が著しいマテハン(物流)の分野などにも注力 ・また、新たな分野の顧客開拓においては、ミスミとも連携しながらお客様への提案を進めることも多く、大型案件に深く入り込むことも少なくありません。 【経営理念】 【多種多様なユーザーニーズに機械設計技術と提案で応える】 技術者ひとりひとりの蓄積されたものづくりノウハウと顧客の真のニーズを正確に掴むことで様々なご依頼にお応え。提供するサービス内容も年々幅広くなっています。 【人材への投資・フォローを一番に考える】 個人の成長がそのまま会社の成長に直結するため、従業員が成長するための投資(時間・費用)を惜しみません。

株式会社タイミー

資本金: 36.3億円(2023年8月現在、資本準備金含む)
従業員数: ワーカー数:770万人(2024年4月末時点。サービス開始以来の累計。)
設立: 2017/08/01
本社: 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター 35階
代表者: 小川 嶺

「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー(Timee)」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に労働者に対する負荷が大きくなっています。当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。

株式会社ダイヤモンドパーソネル

従業員数: 1217
設立: 1998/5/19
本社: 東京都文京区後楽1丁目1番10号日本生命水道橋ビル3階

◆労働者派遣事業 システム設計、プラント設計、電気設計、電子回路設計、機械構造設計、ソフトウェア設計、研究開発、セールスエンジニア、ドキュメントの制作・編集、OA・CAD機器のオペレート、一般事務、経理事務 等 ◆職業紹介事業 求人及び求職の申込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立を斡旋(全職種/国内) ◆ビジネス・プロセス・アウトソーシング受託事業 シェアードサービス業務の受託 【事業許可番号】 ■労働者派遣...派13-040690 ■有料職業紹介...13-ユ-300324 【本社/関東地区】 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目1番10号日本生命水道橋ビル3階 MAIL:saiyou@DiamondPersonnel.co.jp TEL :03-5840-7750 【中日本支社/中部・東海地区】 〒462-0825 愛知県名古屋市北区大曽根3-15-58大曽根フロントビル4階 MAIL:saiyou-nakanihon@DiamondPersonnel.co.jp TEL :052-919-7751 【西日本支社/西日本地区(関西・中四国・九州)】 〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1-2-6 JRE尼崎フロントビル5階 MAIL:saiyou-nishinihon@DiamondPersonnel.co.jp TEL :06-6491-2783

株式会社タフ

資本金: 1,000万円
従業員数: 170名
設立: 2002(平成14)年12月
本社: 奈良県奈良市大宮町5-4-1 スギタビル3F/4F
代表者: 代表取締役 川野隆祐

創業22年本社奈良を中心に、関西・関東と幅広いエリアに17店舗の ソフトバンクショップを運営しています。 日々進化していく、ディバイスを扱う業界だからこそ 新しいサービスや商品が次々に発表されていきます。 そんな、時代の進化に沿って右肩上がりで売り上げをともに伸ばしている 弊社の強みを3つご紹介いたします! ■社会人として成長できるための教育制度 「タフに入社したからにはどこにいっても恥ずかしくない社会人を育てる!」 これは、弊社教育スタッフが社長川野より受け継ぐ考え方です。 入社後の基礎研修は、1カ月間を使い社会人の基礎を行い その後半年間をかけてOJT研修・メンター制度に従い新人教育を行っています。もちろん、中堅スタッフの教育にも力をいれており次のキャリアステップを踏むための同世代と議論し、立場と役割を培っていく研修を行っています。 ■定着率NO.1の秘訣とは?働きやすい環境づくりに一生懸命 ソフトバンク代理店で、働きやすさNO.1に2度も選ばれる弊社は全代理店の中で一番定着率(長く勤められる)と評判です。 それは、困ったとき・心が居れそうなとき空気を入れてあげる。ほっとかない社風が一番にあります。仕事をするうえで、壁にぶつかることはどこでもあり得ます。そんなとき、前向きにあなたを導いてくれる先輩や教育をタフは大切にしています! 事業内容 ソフトバンク代理店150社中トップクラスを誇る当社!~働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます~ ■ソフトバンクショップ運営事業 ■ワイモバイルショップ運営事業 ■Softbank法人ソリューション事業 【事業内容】 ソフトバンクショップを関西・関東で運営し、携帯電話や各種サービスの提案、コンサルティングと、法人向け通信サービスを行っています。 最先端のIT技術に触れながら、売るだけではなく、お客様とじっくり向き合いトータルにサポートしていくことでご要望以上のサービスを提供しています。 当社の取り組みは、ソフトバンクからも認められ新店舗も次々とオープン。 地域のコミュニティの場としての機能も併せ持つ、魅力あるショップ展開に取り組んでいます。 【働きやすい環境づくりに力を入れています★】 2015.11 ソフトバンク主催 優良オーナーミーティングにて 働きやすさNo.1 受賞 2019.1 ソフトバンク主催 関東地区 働きやすさNo.1 受賞 2023.6 奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業【女性活躍推進部門】受賞 2024.3 「健康経営優良法人2024」に認定されました。

株式会社ダブルエー

資本金: 16億5194万円
従業員数: 500
設立: 2002年
本社: 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 7F

履物、レディースアパレルの企画、小売、卸業

株式会社ダブルチーム

従業員数: 41
設立: 2020年3月
本社: 東京都渋谷区東3-16-1 ベルザ恵比寿4階

・リースバック専門の一括査定 ・不動産売買事業 ・一棟収益物件売買事業 ・コールセンター事業

株式会社データX

資本金: 1億円
従業員数: 150名
設立: 2010/04/06
本社: 東京都新宿区西新宿7丁目20-1 住友不動産西新宿ビル26階
代表者: 代表取締役社長 安部 泰洋

【Mission】 『スマートデータ社会の実現』 消費者行動の多様化や技術の発展により、世の中には大量のデータが溢れています。 ただ、そのデータを活用し、データの恩恵を受けている人は決して多くはありません。 データの民主化により、誰もが当たり前にデータを使いこなせる社会。 そんな“スマートデータ社会”の実現を目指し、わたしたちはサービスを提供し続けています。

株式会社ディ・エー・アイ

資本金: 5,000万円
従業員数: 293人(パート・アルバイト含む)
設立: 平成10年10月1日
本社: 愛知県春日井市下条町1147番地4
代表者: 大喜多 晃子

愛知県を中心に、滋賀、岐阜、名古屋、三重に「豚旨うま屋ラーメン」を直営店10店舗、FC店23店舗展開している当社。食材・味にこだわり、妥協しない点がお客様に支持され、コロナ禍でも 直営売上 11億円以上と業績好調です。 また、当社の魅力はさまざまな制度のもとでイキイキと働けること。前向きに、モチベーション高く働ける会社はどのくらいあるでしょうか?自慢できる環境のもとで、あなたも夢をつかんでください。

株式会社ティーネットジャパン

資本金: 2億6,360万円
従業員数: 単体:1,500名、連結:2,000名
設立: 1976/04/01
本社: 本社:香川県高松市成合町930-10 東京本社:東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング
代表者: 木本 泰樹

ティーネットグループは、公共事業の発注者支援業務からシステム開発、プラントエンジニアリング、エンジニア派遣など、ものづくり含め幅広い事業領域で独自性に富んだ事業を展開しています。 また、高付加価値を追求する企業グループとして多様な技術分野を集積・融合し、創業以来のDNAである「挑戦」を続け、現在、世界中に2,000名超の社員を擁する企業グループに成長しています。 【システム開発関連事業部門について】 当部門は顧客価値の最大化に貢献する技術パートナーとして、付加価値や独自性の高いソリューションを提供しております。 金融、物流、放送・通信、製造業をはじめとした各業種におけるシステムインテグレーションを得意としています。 【同社の優位性】 ●放送・通信事業向けのコンサルティングサービス ●幅広い業種に対応したWEBアプリケーション開発 ●要件定義・設計から開発・運用・保守までの一貫したサービス提供

株式会社ディーバ

資本金: 100,000千円
従業員数: 425名(2022年10月1日現在) ※役員、出向者、アルバイト除く 
設立: 2017年8月7日 (株式会社フィエルテを2022年10月1日に商号変更)
本社: 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー43階
代表者: 永田 玄

【事業概要】  株式会社ディーバは、『連結決算開示』に特化したソフトウェアベンダーであり、1997年の創業以来、連結会計システム「DivaSystem」の提供を通じて大手上場企業を中心としたお客様のグループ経営体制を支えてきました。現在は「企業価値向上に役立つ連結決算開示を普及させる」をミッションに掲げ、「グループ経営を支えるソフトウェアのデファクトスタンダードに」をビジョンに、専門分野に特化したソフトウェア製品とBPOサービスを提供しています。これまでソフトウェア製品(旧ディーバ)は累計約1,200社の導入実績があり、BPOサービス(旧フィエルテ)は約200社に提供していますが、これら2つのソリューションを同時に保有していることが、唯一無二のディーバの価値となっています。ディーバは、このソフトウェア製品で培ってきた顧客資産を最大限に活かし、BPOサービスという実践機会の中で得た知見をもとにソフトウェアをよりブラッシュアップするサイクルを繰り返すことによって、企業価値向上につながる連結決算開示をお客様に提供し続けてまいります。 ■製品(Products) :DivaSystem LCA、DivaSystem Dx3-Advance、DivaSystem FBX ■サービス(Services) :決算業務アウトソーシング、グローバル資金管理高度化支援サービス、会計コンサルティングサービス ※連結会計システム「DivaSystem LCA」および関連製品の開発のほか、連結決算業務・単体決算業務などのアウトソーシング事業を手掛け、情報開示を通じた企業の価値創造プロセスを総合的に支援 ■会社PR 【株式会社ディーバについて】  株式会社ディーバ(旧株式会社フィエルテ) は、2022年9月までの旧株式会社ディーバよりDivaSystem LCAおよびその関連製品の開発事業を継承し、2022年10月1日にフィエルテから新しく「株式会社ディーバ」に商号変更して誕生しました。旧フィエルテの設立日は2017年8月7日ですが、アバントグループの祖業である旧ディーバは1997年に設立しており、これまで約25年の歴史がございます。この祖業の「ソフトウェア製品(旧ディーバ)」と、2011年から本格的に展開してきた「BPOサービス(旧フィエルテ)」を融合し、『ソフトウェア×BPO』の組み合わせで『ディーバ』のブランドをさらに進化させてまいります。  株式会社ディーバの歴史は大きく3つのフェーズに分かれています。第一期は1997年-2013年で、現グループの祖業として創業し、連結決算システム「DivaSystem」を世の中に提供してきました。同システムは国内シェア40%超でNo.1(※) を誇り、 大企業から中小企業・IPO企業まで、これまで約1,200 社のお客様に利用いただいています。第二期は2013年-2022年で、アバントグループとしてのホールディングス化に伴い、グループの中核会社としてソフトウェアの貢献領域を拡大してきました。そして第三期は2022年10月からで、従来のソフトウェア製品と旧株式会社フィエルテで提供してきたBPOサービスを融合させ、連結決算開示領域の専業プロダクトメーカーとして、新しい挑戦に取り組んでいます。(※出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2012~2021年版」など)  ディーバの強みは顧客基盤であり、東証上場の時価総額TOP200社のうちの約100社を含む、日本を代表する大手上場企業を中心としたお客様と⾧期的な関係を築くことができています。日本において2000年に 連結決算開示が義務化されて以降、DivaSystemを利用いただくお客様は増え続け、これまで10年以上にわたって市場シェアNo.1を保つことができています。また、度重なる会計ルールの改正、近年における上場企業のガバナンス強化や、人口減や働き方改革による人手不足・採用難・育成難も重なり、お客様の自社人員だけで連結決算開示の体制を整えることが難しくなっているため、BPOサービスを利用いただくお客様も右肩上がりで増加し続けています。ディーバは、この安定した顧客基盤を最大限に活かしながら、現状に甘えず常に新しい挑戦を続けています。 ※取引先(敬称略・順不同):トヨタ自動車、三井住友銀行、三菱重工業、川崎重工業、日立製作所、神戸製鋼所、KDDI、ソフトバンク、旭化成、ライオン、丸紅、双日、味の素、キリンHD、クボタ、JERA、ADK、三菱地所、大和ハウス工業、セガサミー、サイバーエージェント、吉野家HD、ツムラ、大正製薬、日東電工、アパマンHD、東映アニメーション、THK、三井化学など ディーバの事業の中心にあるものは、これまでお客様と共に創り上げ、そして今後も磨き続けていく『ソフトウェア製品(プロダクト)』です。これまで25年間、約1,200社のお客様に利用いただくことで、唯一無二の連結決算開示を支える製品とサービスを提供してまいりました。社会や時代の変化で絶えず変わり続ける連結決算開示の「正解」を、BPOを中心としたサービスの実践機会の中で見つけ出し、そこで得た知識と知見をもとに新たなソフトウェアへとブラッシュアップさせ、お客様の企業価値向上のために還元し続ける。この事業のサイクルを繰り返していく中で、ビジョンに掲げている「デファクトスタンダードのソフトウェア会社」を目指してまいります。 【アバントグループのフィロソフィーについて】  私たちアバントグループは、「会社は社会の公器である」という日本的経営観に立脚した企業活動を「100年企業の創造」と表現し、創業以来の企業理念と位置付けています。これは単なる会社やブランドの持続でなく、全メンバーが社会への価値提供に情熱を燃やし、その姿勢が文化として継承し続けることを目指しています。この100年企業を目指す上での礎となるのは間違いなく“ヒト(人)”だと考えています。アバントグループの商品はソフトウェア製品やサービスが主体となっていますが、それを提供するのが全てヒトである以上、ヒトづくり(人材育成・成⾧機会の提供など)を何よりも大切にし、ヒトを社会に輩出し続ける公器であるべきと考えています。 【基本データ】 ・平均年齢:32.7歳(2022年10月1日時点)、男女比:約6:4、中途新卒比:約9:1、外国籍16名(在籍比率3.8%) ・職種別比率:会計系人材約65%、IT系人材約28%、営業約4%、ミドルバック系約3%

株式会社ディーワークス

資本金: 5000000
従業員数: 10
設立: 2024年3月15日
本社: 東京都千代田区神田錦町2-9

HRSolution事業 BPO・アウトソーシング事業 人材派遣事業 人材紹介事業 許認可 人材派遣事業:派13-317455 人材紹介事業:13-ユ-316990

株式会社ディレクタス

資本金: 1,000万円
従業員数: 44人
設立: 1993/09/01
本社: 東京都品川区西五反田8-1-5 五反田光和ビル7階
代表者: 岡本 泰治

ディレクタスは1993年の設立当初より、一貫して企業の「ダイレクトマーケティング」の実行支援をしてきました。デジタルテクノロジーの進化と共に手法は変化し、2000年ごろよりEメールマーケティングの支援で実績を積み上げました。そして、現在は各種マーケティングツールを活用した企業と消費者との「クロスチャネルのOne-to-Oneコミュニケーション」をワンストップで支援できる会社となっています。 50人規模の会社ながら、国内大手企業から直接ご依頼をいただいており、名だたる企業のデジタルマーケティングやDXに取り組む方々と一緒にお客様(エンドユーザー)との関係強化に取り組んでいます。 ※「クロスチャネルのOne-to-Oneコミュニケーション」とは:顧客ひとり一人のニーズや状況に合わせて、さまざまなチャネル(Eメール、LINE、アプリなど)を活用して、最適なコミュニケーションを実現するものです 【会社の魅力】 会社の魅力 最先端のMarketing Technologyを駆使し大手企業の顧客コミュニケーションを支援します。 ■30年の実績と大手企業との強い信頼関係でやりがいのある仕事  各業界を代表する大手企業のCRM・マーケティングを直接取引で支援。成果が目に見えるやりがいのある仕事です。   ■世界で通用する高い技術を習得し、資格も取得 最先端のEnterpise用SaaSアプリを導入・運用する技術を短期間で習得し、世界で通用する資格を取得することができます。 ■働きやすい環境づくり リモートワークはもちろんのこと、育児や介護、自己啓発も含め、 社員のライフステージに応じたワークスタイルの確立を行っています。外国籍の社員もおり、よりグローバルで多様性のある会社を目指しています。 ■学ぶ機会が豊富 社長が開催する「Directus塾」をはじめとする”社内で教え合う”環境が整っています。 マーケティングテクノロジーチームでは定期的にミニテストを実施し、 スキルレベルを確認しながら個々人に合わせた学習を受けることができます。 【会社の展望】 会社の展望 当社はBtoC向けマーケティングオートメーションを活用したクロスチャネルでのOne-to-Oneコミュニケーションの実行支援を、ワンストップで提供している会社です。 日本国内では、大規模なECサイトやメディアなどで取り入れ始めていますが、まだまだ経験者が少なく、成功事例も少ないのが現状です。 デジタルマーケティングに携わっている人でも、未知の領域となりますが、今後のマーケティングの主流になっていくのは間違いありません。 今、この最先端のマーケティングを経験しておくことは、今後のあなたのキャリア形成に確実に役立つと思っています。

株式会社テクノ

資本金: 1,000万円
従業員数: 35
設立: 19731213
本社: 福岡県久留米市東合川三丁目1番21号

「誠実と確かな技術で、地域社会の発展に貢献」 社会資本の老朽化の維持・改修や激甚化しつつある自然災害への対応など、防災・減災・国土強靭化のための課題に取り組むことで、「地域の安心・安全と発展」に貢献し続けます。 株式会社テクノは、時代の変化に柔軟に合わせて行動しながら、すべての社員が健康で働きやすい環境を整え、社員がそれぞれの自己実現を果たし、仕事にやりがいを感じられる環境づくりに取り組んでいます。

株式会社テクノスマイル

資本金: 2億2,949万円
従業員数: 1,614名(2023年3月)
設立: 2000(平成12)年9月1日
本社: ・福岡本社:〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-28 博多偕成ビル3F/宮若本社:〒822-0142 福岡県宮若市竹原236/愛知本社:〒458-0820 愛知県名古屋市緑区境松2丁目502
代表者: 代表取締役社長 馬見塚 讓

■株式会社テクノスマイルの特徴: トヨタ自動車関連会社より独立したテクノスマイルは日本国内における「モノづくり」力の強化のため、2つのテーマに取り組み問題解決に役立ちたいと願っています。 (1)グローバルな競争力向上のために生産変動に迅速に対応し、コスト競争力の高いマンパワーのアウトソースを提供…ものづくりのプロ集団による請負事業、アジア諸国とのものづくりの連携を目指しつつコスト競争力の高い請負事業 (2)中国及びアセアンへの事業展開を支援する人材育成型人材サービス…高度人材(エンジニアマネージャー)の現地配属をにらんだ人材派遣と人材教育、現地スタッフの中期的視点での人材育成と人材活用

株式会社テクノデジタル

資本金: 4000万
従業員数: 200名 (グループ全体: 260名)
設立: 2006/11/01
本社: 東京都港区南青山7-1-5 コラム南青山5F
代表者: 播田 誠

【事業内容】 コンシューマ向けのWebサイト開発 / スマートフォン・タブレット向けアプリ開発 / クラウドコンピューティング・インフラストラクチャ構築・運用 / システムおよびサービスの運用保守サービス / クリエイティブデザイン・UIUXの設計 / デジタルマーケティング支援 【お客様のデジタルビジネスの成功をサポートする企業】 弊社はコンシューマ向けのWEBサービス、アプリ開発(制作)を得意とした企業です。 マーケティング、デザイン、開発、運用までのデジタル領域全域をカバーし、お客様のデジタルビジネスの成功をサポートしています。 UXデザイン先行によるフィージビリティの高い設計力とワンストップでのスピード感、高い技術力から多くの大手企業様にご評価いただいております。 【主要取引先/プロジェクト事例】 1.ぴあ様 / EC(チケット販売・受発注)の『チケットぴあ』Webサイト、モバイルサイト 2.ディップ様 / 日本最大級の求人検索サイト『バイトル』のWebサイト、モバイルサイト 3.某テレビ局様 / 着うたダウンロードシステム 4.鉄道会社様 / 会員管理・メルマガ管理システム 5.大手通信会社様 / モバイルサイト、女性向けモバイルアプリ 6.大手印刷会社様 / 主婦向けモバイルアプリ 7.株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー様 / 芸人企画モバイルアプリ 【取引の背景】 少人数での案件へのアサイン後、同社の技術力の高さを買われ、100人月規模の大規模なプライム案件の受託が叶っています。特に同社は高トラフィックなバックエンドシステムに強みがあり、EC系・人材系のサービスを行う企業様との大規模な取引を行っています。 【デジタルビジネスを包括するテクノデジタルグループ】 テクノデジタルはプロモーション専門会社やVR、ARなどのXR開発専門会社、様々な専門分野を持つ企業を関連会社に持ち、連携することでグループ全体でのサービスの推進を行っております。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社

資本金: 1億100万円
従業員数: 4,855名(2022年6月末現在)
設立: 1995/08/01
本社: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F
代表者: 代表取締役 浅井功一郎

「東証プライム市場上場テクノプログループ」業界売上シェア第1位の技術系人材サービス ******************************************************************************* テクノプロ・グループは1万名以上のエンジニアを擁する国内最大級の技術系人材サービスグループです。2014年7月1日に、株式会社シーテック、株式会社テクノプロ・エンジニアリング、株式会社CSI、株式会社ハイテックの技術系人材サービス企業4社が統合して生まれました。テクノプロ・グループの一員であるテクノプロIT社は、ITに関わる幅広い案件に対して、高いクオリティのサービス提供を行っています。 ■<豊富な案件>同社には800社を超える取引先があり、エンジニアそれぞれが力を発揮できる案件が豊富にあります。 ■<充実した研修制度>同社人材育成に尽力しています。研修センターでは、トレンド技術研修やマネジメント研修をはじめとした100科目以上のメニューによって、一人ひとりの目的に合ったスキルアップをサポートしています。 ■<CDA(キャリアデザインアドバイザー)>エンジニアのキャリアの悩みを相談できる 「キャリアデザインアドバイザー」を各支店に配置しています。 「キャリアデザインアドバイザー」もほとんどが元エンジニアの為 状況やエンジニアの考えを充分に理解したうえで解決策を提示できます。 【事業内容】 ■ビジネスアプリケーション、ネットワーク・データベース、組込ソフト、保守・運用といった各IT技術分野でのトータルサポート ■通信事業者、SIer、電気機器事業者、製造業者をはじめとしたあらゆるお客様へサービスを提供しています。 【同社事業所】札幌/仙台/土浦/さいたま/千葉/柏/東京/八王子/厚木/横浜/静岡/刈谷/名古屋/金沢/京都/大阪/神戸/兵庫/岡山/広島/高松/松山/福岡/熊本 【開発センター】札幌、横浜、名古屋、金沢、大阪、岡山、高松、松山、福岡

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

資本金: 101百万円
従業員数: 23,357名
設立: 1997/06/01
本社: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F
代表者: 西尾 保示

◆技術力の高さ”で取引先多数 同社は大手メーカ、一部上場企業を中心に700社以上取引を頂いております。 信頼を得ている大きな理由は、約6,600名にも上るエンジニアが持つ「技術力」の高さにあります。 「社会を動かすエンジニア集団」として、航空機、医療機器、自動車、家電、精密機器をはじめとする様々な業界、 顧客への技術提供を行っているなかで、エンジニア向けに技術研修やリーダ、マネージャ研修、勉強会等、多彩に取りそろえ、 クライアント企業に妥協のない、こだわりの技術を提供できるように体制を整えています。 ◆エンジニアの成長を積極的にサポート 同社ではエンジニアの教育に積極的に取り組んでおり、直近4年間で教育研修費を2.5倍に、 研修講座も4年間で3.8倍にまで増加させています。 また産学連携も実施することで、新規分野での技術者育成及び事業化に取り組んでおり、 最先端の技術とスキル習得ができる環境を備えております。 技術者のフォロー体制として、 今後のキャリアプランを支援するキャリア・デザイン・アドバイザーやエンジニアとしてのスキルを最大限引き出すプロジェクトをアサインするバリュー・エンジニアリング・マネージャーを設置しており、 エンジニアとしてのスキル・キャリアアップを最大限に支援する環境を用意しております。

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

資本金: 1億100万円
従業員数: 8522
設立: 1997年6月
本社: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F

機械、電気・電子、組込制御における請負事業研究開発分野や商品開発分野への技術サービス メカ・機構設計・筐体設計・機械開発、電気制御・回路設計、電子部品・デジタル回路設計、LSI開発、 制御系ソフトウェアの設計開発、材料(有機・無機)研究開発・データサイエンス

株式会社テクノプロ テクノプロ��デザイン社

資本金: 101百万円
従業員数: 23,357名
設立: 1997/06/01
本社: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F
代表者: 西尾 保示

◆技術力の高さ”で取引先多数 同社は大手メーカ、一部上場企業を中心に700社以上取引を頂いております。 信頼を得ている大きな理由は、約6,600名にも上るエンジニアが持つ「技術力」の高さにあります。 「社会を動かすエンジニア集団」として、航空機、医療機器、自動車、家電、精密機器をはじめとする様々な業界、 顧客への技術提供を行っているなかで、エンジニア向けに技術研修やリーダ、マネージャ研修、勉強会等、多彩に取りそろえ、 クライアント企業に妥協のない、こだわりの技術を提供できるように体制を整えています。 ◆エンジニアの成長を積極的にサポート 同社ではエンジニアの教育に積極的に取り組んでおり、直近4年間で教育研修費を2.5倍に、 研修講座も4年間で3.8倍にまで増加させています。 また産学連携も実施することで、新規分野での技術者育成及び事業化に取り組んでおり、 最先端の技術とスキル習得ができる環境を備えております。 技術者のフォロー体制として、 今後のキャリアプランを支援するキャリア・デザイン・アドバイザーやエンジニアとしてのスキルを最大限引き出すプロジェクトをアサインするバリュー・エンジニアリング・マネージャーを設置しており、 エンジニアとしてのスキル・キャリアアップを最大限に支援する環境を用意しております。

株式会社テクノプロ・コンストラクション

資本金: 1億1千万円
従業員数: 2,971 名(2022 年 6 月末時点)
設立: 2008/11/01
本社: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F
代表者: 代表取締役社長 関和 達也

■2008年設立。「建築分野」「設備・電気分野」「プラントエンジニアリング分野」「土木分野」に至るまで、建設現場をトータルに 支える技術者の派遣・受託・請負・人材紹介でお客様の要望にお応えしています。 その他に、一級建築士事務所やICT人材・技術サービ ス、教育・研修事業も手掛けており、プロジェクト全体を自分たちの仕事として捉え、質の高い技術を提供できるのが強みです。 ■一級建築士事務所は、全国に17拠点を設置し日本全国から海外物件まで対応しています。また、40名以上のエンジニアが所属。派遣 事業と子会社を合わせて2,500名以上の人材リソースを保持し、企画から設計施工・改修まで一貫した対応が可能です。 ■職人とのスムーズなコミュニケーションを目指して、建築知識、建築図面の読み方、測量機器の据え方、測量方法など、施工管理の基 礎を身に付けるための研修を用意。約1ヵ月の濃密なカリキュラムを受講することで、安心して業務をスタートすることができます。

株式会社テクノプロ・デザイン社

資本金: 100000000円
従業員数: 5001名以上
設立: 1997年
本社: 106-6135 東京都 港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35階

ウェブサイト: https://www.technopro.com/design/company/profile/ 平均年齢: 39 男女比: 5:5 企業フェーズ: 大手 事業内容と今後の事業展開 機械、電気、電子、組込制御における研究開発分野や商品開発分野への技術サービス

株式会社テクノ工営

資本金: 8000万円
従業員数: 67
設立: 1989年12月
本社: 東京都新宿区西新宿7-7-30 小田急西新宿O-PLACE 8階

大規模な病院や研究施設など、特殊建築物の建築設備設計(空調設備・衛生設備・電気設備)を主な業務としている事務所です。 近年では会社の実績・社員の技術力で多くのご相談をいただいています。 2024年12月で35周年となりますが、若い社員からベテランまで活躍しています。

株式会社デジタルハック

資本金: 171,916,200円(資本準備金含む)
従業員数: 200名(アルバイト、業務委託含む)
設立: 2020/12/01
本社: 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス19F
代表者: 中山 賀智

■事業内容: 法人向けデジタル化・DX化支援サービス「IT顧問 情シス君」事業を展開 ■ポイント: ① 上場を目指すスタートアップの成長フェーズで、“主体的に挑戦できる”環境 2027年の上場を目指し、正社員20名規模で急成長中のフェーズ。 経営との距離が近く、意見が即反映されるスピード感と、未経験でも意欲次第で事業づくりに深く関われる環境があります。 ② 情シス×社会インフラ──「日本の企業を下支えする仕事」 単なるITアウトソーシングではなく、中小企業の情報システム機能そのものを共に育てる伴走型の支援。 企業の変革を通して、そこで働く人々・地域・社会全体にインパクトをもたらす、意義ある挑戦ができます。 ③ 専門性と温かさが共存する“人の成長を本気で支える”カルチャー 入社後のキャッチアップは、経験豊富な情シスのプロや上司のフォローで安心。 「この会社に関わった期間が人生の背中を押す時間になるように」という代表の言葉の通り、個の成長に本気なチームが支えてくれます。 ■ミッション/ビジョン/バリュー: <MISSION>循環する経済を情報システム分野から作る <VISION>情報システム部門を民主化する <VALUE>中小企業の健全な投資活動を実現する 情報システム部門を提供する

株式会社デジタルフォルン

資本金: 9,810万円
従業員数: 単体328名 (2024年1月16日現在、役員含む)
設立: 1961/04/01
本社: 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-6東京倶楽部ビルディング9階 TEL : 03-3519-6791
代表者: 代表取締役  䔥 敬如

ビジネスコンサルティング、システム構築、組込みソフトウェア開発といった事業をメインに展開し、お客様へ価値を提供。革新的なテクノロジーとデジタルデータによりお客様を成功に導き、輝く未来を創造しています。当社を表す上でキーワードになるのが、変化への許容度と柔軟性、そしてスピードです。例えば、機械設計の事業からスタートした当社ですが、時代のニーズをタイムリーに捉えることで着々と事業を拡大。また、新事業を2日で発足するなど1分1秒でも早い決断により、前に、前に進んでいます。

株式会社デュ・ラン社

資本金: 2,000万円
従業員数: 83名(令和6年3月末現在)
設立: 昭和54年5月18日
本社: 神奈川県藤沢市湘南台7-17-4
代表者: 代表取締役社長 板橋 孝明

1979年設立の株式会社デュ・ラン社は、「デュ・ラン社と関わる人々がより良い環境で過ごせること」を理念に、 神奈川県に根ざした事業を展開しています。 ドコモショップでは、お客様一人ひとりに寄り添ったサービスを提供し、プログラミングスクールと個別指導塾では、 未来を担う子どもたちの成長をサポートしています。 ・社員にとっても働きやすい環境です。 年間休日135日、完全週休2日制、有給取得率90%以上でワークライフバランスを実現。 充実した研修制度で未経験者も安心して成長できます。 風通しの良い社風で、年齢や役職に関係なく意見交換が活発に行われています。 デュ・ラン社は、お客様、社員、そして地域社会との「繋がり」を大切にし、共に成長を続ける企業です。

株式会社デルタ総研

資本金: 2,000万円
従業員数: 93名(パートナー15名含む)※2025年1 月1日現在
設立: 2008/05/15
本社: 東京都江戸川区西葛西6-13-12 第一大高ビル4F
代表者: 代表取締役 福原 浩太郎

同社はアプリケーションの開発・保守、ITインフラの設計・構築・保守、ネットワーク・サーバー関連事業、 そして移動体通信事業と、多岐にわたる事業を展開しています。 デルタ総研の強みは、大手企業との直接取引による安定した事業基盤と、社員の成長を支援する充実した研修制度です。 また、年間休日130日、残業少なめという働きやすい環境も、当社の魅力の一つです。 私たちは、ITエンジニアとして成長したいという意欲をお持ちの方、 新しい技術に積極的に挑戦したい方、そしてチームワークを大切にできる方を求めています。 デルタ総研は、成長できる環境で、自身のスキルを磨き、キャリアを築きたい方に最適な企業です。

株式会社テレビ朝日ミュージック

資本金: 4,000万円
従業員数: 110名(2019年6月)
設立: 昭和45年(1970)4月1日
本社: 東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー12階
代表者: 吉田真佐男

【当社の特徴】 ●テレビ朝日100%出資の総合エンタメ企業 ●ケツメイシ、湘南乃風、ソナーポケット、平井大等、有名アーティスト多数所属 ●音楽出版社としての著作権ビジネスに加え、トータル・エンターテインメント・カンパニーとして、  エンタメに纏わる多様なコンテンツビジネスを展開 ●安定した経営基盤と、整った福利厚生を持ちながらも、年次や社歴に関わらず、前進的なチャレンジが評価される社風! 音楽出版事業からスタートした当社は、今ではイベント/ライブ企画・制作、アーティストグッズの企画・制作、アーティストの発掘、マネージメント等、エンターテインメントにまつわる多岐に渡るビジネスを展開している、テレビ朝日グループのトータル・エンターテインメント・カンパニーです。 新たな企画や、クリエイティブなアイデアを、積極的に提案できるチャンスが豊富にあるため、既成概念に囚われない思考で、専門知識を身に付けながら主体的に働きたい!という方には、絶好の環境です! 世の中に共にイノベーションを巻き起こしましょう!活躍の舞台は無限です! 【事業内容】 1.音楽著作権および著作隣接権の管理・運用 2.アーティストの発掘・育成・マネージメント 3.自社レーベルによるCD制作・販売 4.コンサート・ライブおよびイベントの制作 5.アーティストグッズ等の企画・制作 6.アーティストサイトおよびファンクラブの企画・制作・運営 7.放送番組等の企画・制作

株式会社どうとんぼり神座

資本金: 1,000万円
従業員数: 2,845名(正社員371名)
設立: 1995(平成7)年3月
本社: 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番32号 ダイビル本館17階1706号
代表者: 布施真之介

​同社は、1986年に大阪・道頓堀で創業されたラーメンレストランチェーンで、​創業者の布施正人氏はフレンチレストランのオーナーシェフであり、「毎日食べたくなる味」を追求して独自のラーメンを開発しました。 <企業の特徴> 味へのこだわり 秘伝のスープ:​創業以来守り続けてきた門外不出のスープと秘伝のタレは、オーナー一族の限られた人々で管理されています。 ​ スープソムリエ制度:​社内資格制度である「スープソムリエ」を設け、厳しい試験に合格した者だけがスープづくりに携わることができます。 ​ <サービスとホスピタリティ> 「SAY YES」の精神:​お客様に「できません」と言わない姿勢を貫き、常にお客様の満足を第一に考えたサービスを提供しています。 ​ サービス研修:​元キャビンアテンダントを講師に迎え、月1回のサービス研修を実施し、サービスの質の向上を図っています。 ​ 人材育成とキャリア支援 情熱塾:​ビジネスマインドやコーチング、ロジカルシンキングなど、社会人として必要な能力を開発するための研修を月1回実施しています。 ​ キャリアアップカルテ:​個人の成長をサポートするための評価制度で、現状の課題を明確にし、成長を感じることができる仕組みを提供しています。 ​ <成長と展開> 安定した業績:​過去10年間赤字決算がなく、安定した業績を維持しています。 ​ 国内外への展開:​2003年に東京・新宿に進出し、2022年にはハワイ・アラモアナセンターに海外初出店を果たすなど、積極的に展開しています。 ​ 独自の味と高品質なサービスを提供し続けることで、ラーメン業界において確固たる地位を築いています。​今後も国内外でのさらなる展開が期待される企業です。

株式会社トラーチ

資本金: 10,000,000円
従業員数: 15名
設立: 2020年
本社: 奈良県奈良市大宮町1丁目5−18
代表者: 稲場 基泰

【事業概要】 ■住宅用太陽光発電・蓄電池システムの販売、施工、メンテナンス ■電気スタンド・V2Hの販売、施工 ■住宅リフォーム全般 ■インターネット回線などのインフラ商材販売

株式会社トライトキャリア(株式会 社トライト)

設立: 2004年

【事業内容】 (1)医療業界に特化した人材紹介事業 (2)訪問介護ステーションの運営 (3)建設業界に特化した人材派遣事業 (4)注文住宅コンサルティング事業 【許認可】 ◆有料職業紹介事業/27-ユ-300349 ◆一般労働者派遣事業/派27-300607

株式会社トラスト

資本金: 8,016万2,000円
従業員数: 14
設立: 2012年2月
本社: 東京都中央区銀座3-10-6 マルイト銀座第三ビル3階

<事業内容> 不動産の売買および賃貸の斡旋・管理、不動産クラウドファンディング「トウカツ」の運営 会社設立以来、都心部のコンパクトマンションに特化して取り扱いをしてきました。 都心に自宅を持つための自宅用中古リノベ―ション再生事業、家賃収益を目的とした不動産コンサルティング事業、さらには賃貸管理事業まで責任を持って行う体制を整えております。 私どもは、お客様の利益の最大化をはかり、常に変化する時代の流れを読む先見力を養い、お客様から信頼されるパートナーであり続けることを使命としております。 社名の「トラスト」とは「信頼」という意味であり、私たちに関わる全てのお客様から信頼されるよう事業に邁進してまいります。 現在、当社の主力事業は、都心部の中古マンションを対象としたリノベーション事業です。 物件の仕入れからリノベーション、販売まで一気通貫で手掛けることで、高品質で価値ある住まいをお届けしています。 また、家賃収益を目指すお客様に向けた不動産コンサルティングや、賃貸管理事業も展開し、購入後の運用までトータルにサポートしております。 専門性の高いサービスと一貫した体制により、お客様にとって最適な不動産活用を実現しています。 少数精鋭の当社では、一人ひとりがプロフェッショナルであり、チームを組んで互いに高め合いながら、より大きな成果を上げるという強い意志を持った人が集まっています。 成長したい、もっと大きな視点を持ちたい、新しいことにチャレンジし続けたい、と思っている人には最適な職場です。 一人ひとりが全く違う専門性や個性を持ちながら、目標に向かって仕事をしている様子を感じていただけると思います。

株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス

資本金: 61億3,739万9千円
従業員数: 254名
設立: 2008/03/01
本社: 東京都中央区日本橋二丁目11番2号 太陽生命日本橋ビル18階
代表者: 代表取締役 大高敦

■事業内容: 電子決済に関連する決済インフラの提供(システム開発およびサービスの提供) ■詳細: 電子マネー等の決済処理をサーバ側で処理するサービス(シンクライアント型決済)を提供しております。同社センターに対応したリーダライタと上位機器(POS、CCTなど)を組み合わせることにより、従来のものに比べ低コストで複数の決済方式を導入することが可能としております。

株式会社トリドリ

資本金: 1億円
従業員数: 174名
設立: 2016/06/01
本社: 東京都渋谷区円山町28-1 渋谷道玄坂スカイビル8階
代表者: 中山 貴之

同社は、自身もインフルエンサーである代表が”個が持つ影響力”の大きさに気づき、ブロガーを始めとする「インフルエンサーの支援、仕事の提供、個人の活動をサポートしていきたい」といった思いから、2010年に設立しました。 Instagram、Twitter、YouTube、TikTokなど、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のアカウントを誰もが持ち、数多くの”個人(インフルエンサー)”が活躍する時代。 弊社は、独自のインフルエンターネットワークを駆使し、そんな”個人”の影響力を発掘して磨き、以来、5つのサービスを通してインフルエンサーマーケティング事業を提供しています。

株式会社トレードワークス

資本金: 312,127,900円
従業員数: 126名(2023年6月末現在)
設立: 1999/01/08
本社: 〒107-6110 東京都港区赤坂5丁目2番20号 赤坂パークビル10F
代表者: 浅見 勝弘

創業より20年以上に渡りFintech業界を牽引している企業です。 主に株式やFX等のインターネット取引をサービス提供する”独立系システム開発会社”として、2017年11月に上場を果たしました。 プロダクト開発からシステム運用まで、すべての業務領域を自社エンジニアが担う事業体制 により、お客様のご要望に応えることができる開発力とノウハウの蓄積、開発スピードを最大の強みとしています。 その強みを武器に、2021年から 次世代金融(デジタル証券、NFT、暗号資産)への挑戦、更には、創業から初めて金融以外の領域となる デジタルEコマース領域への挑戦など、金融業界に留まらず、同社の高い開発力が通用することを裏付けています。 エンジニア自身のアイディアとモノづくりの楽しさを感じられる環境を目指し、 代表が設立時に掲げた想いが【エンジニアをハッピーに】です。 その想いを体現している象徴として、同社の案件は『100%プライム案件』 プライムでしかできない、お客様の声をダイレクトにエンジニアが受け取り、 具体的なアイディアを直接ぶつけながら、開発や改修を行い、より良いシステムにしていく。 その上流~全工程まで経験できるのは、プライム案件かつ内製化できる環境でしか経験できません。 それがエンジニアにとって一番ワクワクし、幸せなことに繋がると考えております。 さらに成長スピードを加速させ、売上高・人員を数年で2倍にする計画です。 Fintech業界を牽引する安定した経営基盤を持ちながら、次世代金融や先端領域に挑戦しつづけていきます。 <事業内容> 金融ソリューション事業: 金融機関向けのインターネット取引システムの企画・開発、ASPサービスの展開(株式、FX、暗号資産、デジタル証券、NFT、DeFi等)、および金融情報システムサービス事業者向けのシステム開発・保守・運用サービスの展開 デジタルコマース事業: デジタルコマース関連の企画・開発、プラットフォームの展開(AR・VR・Web3等の次世代技術を用いたEコマース・OMOプラットフォーム・メタバースソリューション等) FXシステム事業(ワークステクノロジー): FX事業者向けのシステムの開発・保守・運用サービスの展開 セキュリティ診断事業: ソフトウェアやネットワークの脆弱性による個人情報等の重要情報の漏洩や第三者からのシステムへの不正侵入・不正操作の危険性を診断するサービスの展開

株式会社ドワンゴ

資本金: 1億円
従業員数: 1,600名
設立: 1997/08/01
本社: 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー
代表者: 夏野 剛

【ドワンゴについて】 ・モバイル向けコンテンツ配信で大きく成長を果たし、日本最大級の動画プラットフォーム『ニコニコ』を中心とした各種事業を展開。2007年に本格的に始動したニコニコ動画は現在9,000万人以上の会員数を誇っており、ニコニコチャンネルは有料会員120万人を突破しました。 ・『ニコニコ』を主力ブランドにネットとリアルを融合した「ニコニコ超会議」「ニコニコ超パーティー)や、「アニサマ(Animelo SummerLive)」などのライブ事業、1,500万DLを突破したスマホゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』を開発・運営するゲーム事業など複数の事業を展開中です。また、ニコニコは次世代クリエイターの育成の場としても多くのクリエイターを輩出しております。■話題のN高・S高は生徒数2万人を突破、細分化されたここでしか体験できない教育コンテンツを提供し、日本の次世代教育を担います。 ・就業環境:社歴や役職等に関係なくフラットに議論ができる風土が根付いており、経営陣と日常的に意見交換を行うことが可能。また、テレワーク制度や育児支援制度、社員専用美容室をはじめとする福利厚生を整える等、働きやすい環境づくりにも注力しています。

株式会社ナガセ

資本金: 2,138百万円
従業員数: 1,391名(連結/正社員のみ)
設立: 1976/05/10
本社: 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-29-2
代表者: 社長 永瀬昭幸

東証スタンダード上場の東進ハイスクール、四谷大塚、イトマンスイミングスクール等を展開する日本最大規模の民間教育機関です。「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という企業理念を軸に、幼児から社会人への一貫教育を通じて、人間力を鍛え、未来を切り拓く次代のリーダー育成に取り組んでいまいりました。 東進ハイスクールなどの教育現場での生徒指導や校舎長といった仕事以外にも、さまざまな活躍の場があるのも大きな特徴。教材・模試などのコンテンツ制作、システム開発、大学や企業への法人営業、参考書の出版・編集など、幅広い職種とキャリアフィールドがあるのも大きな魅力。 年功序列ではなく、努力と成果を元に評価し、若手の抜擢人事も積極的に推進しており、20代で年収1000万円を超える重職に就き、活躍する社員も多数います。

株式会社ナカノフドー建設

資本金: 5,061百万円
従業員数: 1336
設立: 1942年12月
本社: 東京都千代田区九段北4-2-28

現在では国内におけるオフィスビル・商業施設・医療施設・レジャー施設・マンションや海外でのホテル・コンドミニアム・工場・プラントなどの施工、企画、設計、監修コンサルティング業務などを行なっています。

株式会社ナンバーナイン

資本金: 1億6,231万8,000円(資本準備金含む)
従業員数: 111名(2024/12時点)
設立: 2016/11/29
本社: 東京本社 〒141-0022 東京都品川区東五反田2 - 5 - 9 CIRCLES with 島津山6階
代表者: 代表者 小林 琢磨

『漫画、WEBTOON領域でヒットIPを創出する。』 ナンバーナインは「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」この3つの領域で漫画の価値を最大化するIP創出カンパニーです。 変化が激しいエンタメの世界において、既存の枠組みにとらわれず挑戦し続けることで、漫画を愛するすべての人々と共に漫画業界の拡張を目指しています。 平均年齢は29.3歳となっており、年齢や入社歴に関係なく多くの方が活躍をしています。 今期も多くのポジションで求人を募集しております。 弊社のMissionに共感し、一緒に漫画業界の拡張を実現していきたいと思っていただける方々のご応募を心よりお待ちしております。 ◆WEBTOON事業(漫画制作) オリジナルWEBTOONの企画から制作までをワンストップで行う制作スタジオ「Studio No.9」を2021年に開設しました。 国内トップクラスの実績を誇る男性向けバトルファンタジージャンルを中心に、いままさに発展を遂げる国産WEBTOON業界を牽引しています。 ◆クリエイターエコノミー事業(漫画家の総合サポート) デジタル配信「ナンバーナイン」の運用 漫画家自身が権利を持つ漫画を、取次を通して最大135以上の電子書籍ストアに配信し、ナンバーナイン入金額の最大80%を収益として、漫画家に還元する国内最大規模のデジタル配信サービスです。 その他、確定申告代行サービス、マネジメント対応、クラウドファンディング等漫画家の創作活動を様々な形でサポートしています。

株式会社ニチユウ

資本金: 9,000万円
従業員数: 46
設立: 1973年9月1日
本社: 東京都江東区枝川2-13-1 前田道路枝川ビル3階

事業内容 ・機電事業 ・建機事業 ・建材事業 ・保険事業 主要業務 1) 電気工事の請負、設計および監督 2) 管工事の請負、設計および監督 3) 建設機械・電気機械器具の製作および販売 4) 土木建築工事等の資材の販売 5) OA機器等の販売 6) 損害保険の代理業および生命保険の募集に関する業務 7) 前各号に付帯する一切の事業

株式会社ニッソーネット

資本金: 1,000万円
従業員数: 101 ~ 300名
設立: 1999/09/01
本社: 大阪府大阪市北区芝田1-4-14芝田町ビル2F
代表者: 代表取締役社長 山下 哲也

■事業概要 同社は福祉業界に特化した人材サービス企業です。超高齢社会が進み、福祉業界の人材不足は深刻化する中、福祉施設を中心に、介護士や保育士、看護師の人材サービスを展開しています。また福祉業界で就業する人材育成のため、介護福祉士実務者研修講座などを中心とした養成講座を運営、2021年からは外国人材の就労支援事業を開始いたしました。 ■事業内容 ・人材サービス事業:介護施設・保育園・病院等の福祉施設に対して、介護士・保育士・看護師の人材派遣・紹介サービスを行っています。 ・教育・研修事業 :派遣スタッフの確保や育成のため、介護の資格を取得できる福祉の教室「ほっと倶楽部」の運営を行っています。 ・外国人就労支援事業:人材サービスや教育事業で培ったノウハウを活かし、外国人介護人材の採用・育成・定着のためのサポートを行っています。 ■今後のニッソーネット 「福祉業界に関わるすべての人に満足を。」を企業理念に掲げ、介護士をはじめとした福祉業界に関わる皆様に質の高いサービスを提供しています。例えば、ニッソーネットの派遣スタッフとして就業が決まれば、同社の介護資格講座を無料で受講できる「キャリアアップ応援制度」を提供。他社にはない独自のアイデアで、福祉のOnlyOne企業を目指しています。超高齢社会に伴い、社会的ニーズは年々上昇。同時に、拠点責任者へのポストも増加しています!

株式会社ニッソウ

資本金: 3億4978万9200円
従業員数: 70名
設立: 1988年(昭和63年)
本社: 東京都世田谷区経堂一丁目8番17号
代表者: 代表取締役社長 前田 浩

〇当社について 創業30年以上の歴史を持つ、不動産管理会社向けに原状回復工事・リフォーム・リノベーションの提案、施工を手掛ける企業です。 〇働き方について 手掛けた案件の粗利益がインセンティブとして支給されるため、ご自身の希望で残業する方もいますが、上長による労務管理を徹底しており、残業時間の多さが心配される社員には、早帰りを推奨する風土になっています。

株式会社ネオマーケティング

資本金: 8,501万円
従業員数: 165名(2024年3月末日現在・連結)
設立: 2000/10/01
本社: 東京都渋谷区南平台町16-25 養命酒ビル11F
代表者: 代表取締役 橋本 光伸

【私たちについて】 ■生活者起点のマーケティング総合支援会社私たちネオマーケティングは、2000年の創業以来「生活者起点のマーケティング支援」という事業コンセプトを掲げ、お客様が抱えるあらゆるマーケティング課題の解決に向けて取り組んでいます。 メーカー企業や広告代理店を中心とする取引先は累計3,000社以上、累計プロジェクト数は40,000件以上を誇り、2021年には東証スタンダード市場へ上場を果たしました。 ■『マーケティングリサーチ』とは? たとえば、とある飲料メーカーが新商品を開発するときには、買ってほしいターゲット、味、パッケージ、価格帯など、様々なことを考えています。そんなときに有効なのが、『マーケティングリサーチ』です。 当社ではネットリサーチ、インタビュー、会場調査など幅広いリサーチ手法を取り扱っており、その種類と蓄積してきた膨大な調査データは業界でも屈指の数と質を誇っています。 リサーチを通じて「こんな味の飲み物を飲みたい」「価格はこれくらいが良い」といった生活者のリアルな声を集めることで、ターゲット層のニーズに即したコンセプトやパッケージ、価格などを策定することが可能になります。 ■マーケティング活動の上流から下流まで、一気通貫で支援 このように、当社ではマーケティングを通じて新たなヒット商品、新たな需要を創り出す支援を行っています。 マーケティングリサーチ以外にも、デジタルマーケティングやコンテンツマーケティング、PRなどコミュニケーション領域も支援しており、マーケティング活動の上流から下流まで、一気通貫で支援できることが当社の強みです。

株式会社ネオマルス

資本金: 4000万円
従業員数: 259
設立: 1991年10月5日
本社: 大分県大分市都町2-1-10 ウォーカービル8F

電気通信工事業 (テクニカルソリューション事業部) 「特定建設業 大分県知事許可 許可(特-2)第14627号」 人材事業 (ヒューマンソリューション事業部) 「一般労働者派遣事業許可 派 44-300127」 「有料職業紹介事業許可 44-ユ-300054」 IT推進事業 (ITソリューション事業部)

株式会社ネクサス・プラウド・インベストメント

資本金: 5000万円
従業員数: 30名
設立: 2017/10/05
本社: 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー17階
代表者: 石井 瑠宝

不動産売買、賃貸仲介、賃貸管理業務/不動産投資コンサルティング事業/リノベーション事業/セミナー事業/宅地建物取引業 東京都知事(1) 第101447号

株式会社ネットラーニング

資本金: 1億円
従業員数: 連結200名(ネットラーニンググループ)
設立: 1998/01/12
本社: 東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル3F
代表者: 代表取締役社長 岸田 努

◆「新しい教育・研修・学習を創出し、真に豊かな社会に貢献する」をビジョンに掲げるSaaS×人材育成企業。 <サービスの特徴>自社開発のSaaS型ラーニングマネジメントプラットフォーム『Multiverse』と、多様なオンライン研修サービスを、企業・公的機関・大学等向けに提供(導入実績:5,400社以上)。 プラットフォームには、個別学習・集合研修・協働学習の実施・管理を行う機能を網羅的に搭載するのみならず、学習履歴をもとに「学びきる、研修転移を進めるラーニングデザイン」の設計がなされています。 2020年4月にはブロックチェーン技術を組み込んだデジタル証明書「オープンバッジ(※)」を、アジアで初めて自社プラットフォームからの提供を開始しました! ※世界的な技術標準規格を満たし、アジア初IMS Global世界標準規格認定「Issuer(発行者)」「Displayer(表示)」「Host(登録/出力機能)」を行えます。 ※最先端技術と認められたものしか載らない【Techcrunch】にも掲載いただきました! (https://jp.techcrunch.com/2020/07/15/weekly-blockchain-20200705-0711/)

株式会社ノースサンド

資本金: 3000万円
従業員数: 301〜500名
設立: 2015年07月
本社: 東京都中央区銀座

ビジネスコンサルティング ITコンサルティング 新規事業立ち上げ

株式会社パーク

資本金: 1050万円
従業員数: 41名
設立: 1999/12/01
本社: 千葉県浦安市今川2-13-37
代表者: 中妻 卓史

1999年12月に設立。パーク(公園)という社名には、公園が人々の交流・思索の場となり、そこから文化が広がっていくように、技術者集団が憩い 切磋琢磨し、ソフトウエアの開発を通じて新しい文化を創造する。そのような想いがこめられております。ICTを通じてパークに関わるすべての人々の生活を豊かにすること。それが同社のミッションとしており、そのためにスタッフたちは無限の可能性に挑戦し続けています。