基本情報

資本金:

9,810万円

従業員数:

単体328名 (2024年1月16日現在、役員含む)

創立年月日:

1961/04/01

代表者名:

代表取締役  䔥 敬如

本社所在地:

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-6東京倶楽部ビルディング9階 TEL : 03-3519-6791

その他支店:

[横浜本社] 〒220-6219 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC19階 TEL : 045-682-4550 [厚木DXセンター] 〒243-0018 神奈川県厚木市中町4-16-21 プロミティあつぎビル3-C TEL : 0462-44-3151 [大阪コンサルティングセンター]icon_window.png 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 27F WeWork なんばスカイオ内 [大阪DXセンター] 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1丁目6-13 カーニープレイス本町5F TEL : 06-6710-9412 [福岡DXセンター] 〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町2-35PLEAST博多祗園ビル2F TEL : 092-409-7406

会社の特徴

ビジネスコンサルティング、システム構築、組込みソフトウェア開発といった事業をメインに展開し、お客様へ価値を提供。革新的なテクノロジーとデジタルデータによりお客様を成功に導き、輝く未来を創造しています。当社を表す上でキーワードになるのが、変化への許容度と柔軟性、そしてスピードです。例えば、機械設計の事業からスタートした当社ですが、時代のニーズをタイムリーに捉えることで着々と事業を拡大。また、新事業を2日で発足するなど1分1秒でも早い決断により、前に、前に進んでいます。

募集中の求人 (10件)

正社員オフィス出社年収:281~330万円(月給:23~28万円)

日本の産業を支える機械・設備設計に携わって頂けます! 全国で五本の指に入る大手産業機械メーカー様と、半世紀以上のお付き合いをしております。 さらなる領域での拡大を視野に入れ、<機械設計分野でなくてはならない存在>になるべく、設計技術に磨きをかけています! <設計業務一例> ・産業用搬送機や選別機、検査機の設計、評価、提案 ・医療用重量選別機の設計、評価、提案 ・電気設計(制御盤、タッチパネル) ・自動車業界向け設備設計 ・金属加工業界向け装置設計  ほか <利用ツール> CAD:I CAD、Auto CAD、SolidWorks、JW CAD ほか 【 先輩社員の指導の下、安心の環境で成長する 】 入社後は、現役で活躍中の先輩技術者が育成専任担当としてあなたをサポート。 実際の案件を通して、設計業務の実践的なノウハウまで圧倒的なスピード感で成長していけます。 【募集背景】 1961年に創業し、クライアントのモノづくりを強力にサポートする「技術の会社」として、確かな実績を認められ厚い信頼をいただいています。今回の募集は、そうした背景の中でますます高まっていく機械設計ニーズにお応えしていくための、組織強化の一環となります。 是非、次世代のリーダー候補となる方にご応募頂けたらと思っております! 【職場環境、風土】 社員の圧倒的な成長を支援する「挑戦をたたえる」風土と制度の一例を紹介します! <風土> 社員全員がデジタルフォルンを構成するメンバーとして、会社に関する様々な事柄について 考え、アイディアを出し合う組織風土なので、役職に縛られず社員同士が積極的に コミュニケーションを取り合っています。 また、失敗を責めるのではなく、挑戦することをたたえる文化を大切にしています <各種資格支援制度> 国家資格から民間資格まで数多くの資格取得を推奨しております。 市場や顧客のニーズに合わせて、対象となる資格を定期的に見直しており、 合格お祝金または受験料といった形で社員の資格取得をサポートしています。 <社員同士の交流を深める取組み> ★夢中になるのは仕事だけじゃない!★仕事も遊びも仲間と一緒に♪   BUKATU(部活) 紹介動画はこちらからご覧いただけます。

正社員オフィス出社年収:373~497万円(月給:31~41万円)

データ分析コンサルタントへの第一歩!データの構造を理解して、見やすく・効率化するスキルが身に着く!注目度上昇中の新しいソリューション「Anaplan」だからこそ、トップランナーになれるチャンスがあります! 【TOP対談 インタビュー記事】 「計画業務のDXで企業経営を変える」~Anaplanのコネクテッドプランニング~ こちらからご覧ください! https://www.vorn.co.jp/company/specialcontents/special_contents_5.html 【社員座談会動画】 「成長を実感するポイント」「社内の活動について」「前職との違いや特徴」など 中途入社のコンサルタントメンバーが赤裸々に語ります!こちらからご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=W1S_uC_MqwY 【Anaplanとは?】 世界中で1,000社以上、国内大手企業を中心に70社以上が導入しているExcelキラーと呼ばれるその訳とは? 企業経営において、不可欠となる様々なデータを軸とした「分析」「事業プランニング」そして「迅速な意思決定」において、未だ多くの企業では複数システムの使用やExcelでの管理など、資料作成に必要以上の工数が掛かってしまっています。 Anaplanは 企業内に散在するあらゆる計画および実績管理のPDCAを有機的に統合するプランニングプラットフォームです 。 自由度が高く、 ユーザがExcel感覚でモデルやデータを管理可能 であるため、容易にアプリを構築し、メンテナンスし続けることが可能です。 Excel関数を使いこなす程度 のスキルがあれば、下記の各項目をエンドユーザが自身で構築・管理することが可能です。 いままで煩雑に行われていた予算計画、人員計画、営業計画など、あらゆる業務を効率化・可視化し生産性向上・スピードアップ・正確な意思決定支援を可能とするソリューションとして注目されています。 【仕事内容】 プランニング・分析ソリューション「Anaplan」の導入~運用改善をチームの一員として行います。 お客様の持つ既存のデータを深く読み込んで、構造を理解し、Anaplanで見やすく・作業を効率化するためのアプリを構築していく仕事になります。 <具体的には> ・顧客とのAnaplanの仕様検討・要件定義 ・基本設計 ・Anaplanのモデル作成、テスト ・導入サポート ・導入後の運用サポート ・保守運用、追加開発、改修 ・お客様への研修 ※プロジェクト規模:2~5名程多数。 <新卒入社2年目の若手メンバーがたった1年で1人でお客様をご支援するまでに成長!そのわけとは?> ・座学で研修や動画・資料などいつでも見ることができる環境を用意。 未経験者でもしっかりと学べる研修・学習環境が豊富にあります。 ・先輩達に比べて学習に時間が割ける若手の方がソリューションに詳しくなれる。 ・Anaplanの使い方や何ができるかををしっかり理解していれば、試作途中で作成した 画面をすぐにお客様に見てもらい、顧客と確認・対話しながら業務が円滑に進められる。 <入社後の流れ> ・まずは入社後約2週間はeラーニングでAnaplanについて学習となります。 不明点などは先輩社員が丁寧に解説していきますので安心してください。 ・3週目からはOJTで先輩社員のフォローの元でできそうな業務から徐々にお任せしていきます。 ・その後は3ヵ月を目安に1人で設計~アプリケーションを作れるようになって頂きます。 ・その間、お客様との打ち合わせ等に先輩社員と同席し、要件定義やクライアント業務の理解 を深めて行って頂きます。 <具体的な各部門での事例> ①製薬会社での製造・販売・在庫の管理を見える化することで工数削減に成功 これまでExcelで管理、ベテラン社員の経験とカンを頼りに行っていた業務を、 Anaplanで見える化することで工数削減に成功。 ②コールセンターでの人材マネジメントモデルの作成による工数削減に成功 今後、プロジェクトで必要となる人材の確保や採用(人材管理)や 何名の人材を昇格させていく必要があるかなど(タレントマネジメント)を Anaplanで管理することでスピーディーな意思決定支援と工数削減に成功。 <この仕事で得られるもの・やりがい> クラウドを利用した分析や事業プランニングは、益々需要が拡大するサービス領域です。 本領域のコンサルタントとしてナレッジを蓄積していくことでご自身のキャリアの市場価値を高めることができます。特に企業のデータ分析に携わるのでアナライズ・データ分析スキルを付けたい方にオススメです。 ・扱うデータ自体が顧客の社内でも一部の人しか触っていない重要なものが多く、 顧客の経営層と共に経営を左右する仕事 に責任とやりがいを感じます。 ・要件定義書を作らずに顧客から要件をヒアリングして、 すぐに試作版作って顧客と画面の イメージを共有することができる ことから顧客の要件を具体化しやすく、無駄なドキュメント 作成が不要な分、顧客の要望をスピーディーに実現できる面白さがあります。 <コンサルタント職のやりがい> 『クライアントから感謝される』ということに尽きます。 常に努力を積み重ね、良い結果が出た時にクライアントから感謝されることは嬉しいです! なにより嬉しいのは、私たちの提言が実行され、売上向上やコスト削減の結果が出た時です。 ビジネスである以上、結果まで出して初めてクライアントから本当の意味で感謝頂けます。 切磋琢磨出来る仲間とともに、クライアントに価値を届けるために一緒に頑張りませんか? <キャリアについて> ゆくゆく はデータ分析コンサルタントとしてキャリアの幅を広げて行くことが可能 です! また今後、変化の激しい時代になることが予想される中で、1つのソリューションだけで 何十年も活躍するのは難しいと思います。同社ではソリューションに特化したコンサルタント、 データ分析コンサルタント、ITコンサルタントと1つの領域やソリューションに拘らず 活躍のフィールドを広げて行くことが可能です。 また、マネジメント志向だけでなく、スペシャリスト志向の方も活躍できるポジションで 会社への貢献に合わせてしっかりと評価していきます。 「苦手なことは平均的に、得意なことをトコトン伸ばす」ことを大事にしているので 適正に合わせて、幅広いキャリアを築くことが可能です。 【配属先部署の紹介】 元IBMビジネスコンサルティングサービス出身が設立したコンサルティング集団『HYBRIDE』 ■HYBRIDEコンサルティングの詳細はこちらをご参照ください。 <組織・事業> 総勢約80名在籍。20代~30代(約75%)と若手が活躍している組織です。 ・中途入社者の56%がSE・PG出身 ・クライアントの9割以上が1部上場企業、案件の9割以上がプライム案件です! ・業務改革・自動化・データ分析などデジタル領域で事業推進 ・グローバルで評価の高いツールを自分達で選定し、国内展開を推進 ・顧客契約継続率が高く、RPAでは90%以上を誇ります。 ・ヘルスケア領域に強みを持ち、コロナ禍でも過去最高益を実現する堅実な事業成長 <組織の風土・環境> 全員が常にクライアントへの価値の提供、スキルアップを目指して日々努力しています。 一緒に働きたいと思える、信頼できる仲間たちが集まっています! 仕事もプライベートも全力投球な、意欲のある方にとって、成長や達成感を実感できる環境です。 毎月、事業部会&懇親会やランチ会を開催し、業務連絡や情報の共有、仲間との親睦を深めています。 社員全員がデジタルフォルンを構成するメンバーとして、会社に関する様々な事柄について 考え、アイディアを出し合う組織風土なので、役職に縛られず社員同士が積極的に コミュニケーションを取り合っています。 また、 失敗を責めるのではなく、挑戦することをたたえる文化 を大切にしています ★夢中になるのは仕事だけじゃない★仕事も遊びも仲間と一緒に♪ BUKATSU(部活) 紹介動画はこちらからご覧いただけます。 【技術・学習情報】 配属先となるデジタル改革・データアナリティクス事業部では、業務改革・自動化・データ分析などの事業を推進しており、様々なソリューションに携わることが可能です。 その他、メンバー間で研修を企画し、研修講座を動画化するなど、自己学習に役立てることが出来ます。 ※使用している主なツールや技術例 RPA、Sales force、ローコード開発基盤(Out Systems)、VBA、 データ分析(SAS・SPSS・Anaplan・boomi・detadiver また 組織横断での勉強会の開催やオンライン上で研修動画・研修資料を見れる環境を用意 しています。 一例:Python勉強会、VBA勉強会、アジャイル開発やGoogle Cloud資格取得のための研修動画・eラーニング等 【VISION】 デジタルフォルンでは、2050年までの状況を視野に入れて事業推進しています。 日本国内の最大の課題の1つは、少子高齢化です。 2050年には、高齢化率が40%になる可能性があると言われています。 2005年~2050年までの45年間で、平均70万人/年の人口が減るという試算もあります。 この状況を打破するために、デジタルフォルンでは下記VISONを掲げ、邁進しています。 VISION:「激動の環境変化をチャンスと捉え、本気で挑戦する事で日本のパフォーマンスを 圧倒的に向上させ、明るい未来を切り拓く」 VISIONの実現には、まだまだ仲間が必要です。 人生において本当に幸せで、充実した時間を過ごせるようになる、 そんな世界を一緒に創る仲間を探しています。

正社員オフィス出社年収:373~497万円(月給:31~41万円)

Salesforce開発経験を活かして、クライアントのビジネスモデル変革の提案をして頂きます! 元IBMビジネスコンサルティングサービス出身者が設立したコンサルタント集団『HYBRIDE』のメンバー募集。大手ファームでは叶えられない裁量権・自由度の中、10年後も活躍できるコンサルタントへ! ★コンサルティング集団「HYBRIDE」とは・・・ 詳細はこちら! https://www.slideshare.net/slideshow/ss-239666493/239666493 ・設立:2004年 ・業務改革・自動化・データ分析などデジタル領域で事業推進 ・グローバルで評価の高いツールを自分達で選定し、国内展開を推進 ・顧客契約継続率90%以上 ・ヘルスケア領域に強みを持ち、コロナ禍でも過去最高益を実現する堅実な事業成長 【社員座談会動画】 「成長を実感するポイント」「社内の活動について」「前職との違いや特徴」など 中途入社のコンサルタントメンバーが赤裸々に語ります!こちらからご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=W1S_uC_MqwY 【仕事内容】 ■役割 ・ノーコード/ローコード開発ツール活用したビジネスモデル変革の提案 ・Salesforceでの要件定義、開発支援 ・進捗管理、課題管理 ■案件例※基本、元請け案件になります※ ・物流会社様向け:WEBでの顧客ポータルを活用した新しい営業管理モデルへのデジタルトランスフォーメーション案件 ・ヘルスケア関連企業様向け:クラウドを活用した顧客カウンセリング業務のデジタルトランスフォーメーション案件 ・製造業様向け:材料情報ソーシング及び発注支援のデジタルトランスフォーメーション案件 ■この仕事で得られるもの・やりがい ・元請け案件多数。直にお客さまとやりとり、提案が出来ます ・Salesforceの経験を活かした業務内容から始まり、様々なソリューション領域に挑戦可能な環境で自身の業務領域を拡げることが出来ます ■コンサルタント職のやりがい 『クライアントから感謝される』ということに尽きます。 常に努力を積み重ね、良い結果が出た時にクライアントから感謝されることは嬉しいです! なにより嬉しいのは、私たちの提言が実行され、売上向上やコスト削減の結果が出た時です。 ビジネスである以上、結果まで出して初めてクライアントから本当の意味で感謝頂けます。 切磋琢磨出来る仲間とともに、クライアントに価値を届けるために一緒に頑張りませんか? 【募集背景】 これからの変化の速い時代に求めれるアジャイル/スクラム開発手法を活用し、クライアントのビジネスモデル改革を推進して頂きます。 様々なノーコード/ローコード開発ツールを活用している同社ですが、今回は、Salesforceでの開発経験がある方を募集します。 経験を活かして元請けで直にお客さまとやり取り・提案したい方、一気通貫で対応したい方はぜひご応募ください。 【配属先部署】 ■コンサルティング事業部の詳細はこちらをご参照ください。 総勢約80名が在籍。20代~30代が多く(約75%)、連携がとれた組織です。全員が常にクライアントへの価値の提供、スキルアップを目指して日々努力しています。一緒に働きたいと思える、信頼できる仲間たちが集まっています! 仕事もプライベートも全力投球な、意欲のある方にとって、成長や達成感を実感できる環境です。 毎月、事業部会&懇親会やランチ会を開催し、業務連絡や情報の共有、仲間との親睦を深めています。 組織の制度・風土づくりへの意識・意欲があり、コミュニケーションの活発化やメンバー全員の成長への寄与など、様々な取り組みを自発的に行っています。 ★夢中になるのは仕事だけじゃない!★仕事も遊びも仲間と一緒に♪ BUKATU(部活) 紹介動画は こちら からご覧いただけます。 【技術・学習情報】 配属先となるデジタル改革・データアナリティクス事業部では、業務改革・自動化・データ分析などの事業を推進しており、様々なソリューションに携わることが可能です。 その他、メンバー間で研修を企画し、研修講座を動画化するなど、自己学習に役立てることが出来ます。 ※使用している主なツール例 RPA ・Apache・Tomcat・MySQL・AWS・backlog・Slack・zoom データ分析 ・SAS・SPSS・anaplan・boomi・detadiver 【VISION】 「HYBRIDE」では、2050年までの状況を視野に入れて事業推進しています。 日本国内の最大の課題の1つは、少子高齢化です。 2050年には、高齢化率が40%になる可能性があると言われています。 2005年~2050年までの45年間で、平均70万人/年の人口が減るという試算もあります。 この状況を打破するために、「HYBRIDE」では下記VISONを掲げ、邁進しています。 VISION:「激動の環境変化をチャンスと捉え、本気で挑戦する事で日本のパフォーマンスを圧倒的に向上させ、明るい未来を切り拓く」 VISIONの実現には、まだまだ仲間が必要です。 人生において本当に幸せで、充実した時間を過ごせるようになる、そんな世界を一緒に創る仲間を探しています。

正社員オフィス出社年収:373~497万円(月給:31~41万円)

DBやデータ移行・コンバージョンの知識を活かして、注目度上昇中の新しいソリューション「Anaplan」でデータ分析コンサルタントとしての第一歩を踏み出してみませんか? 【TOP対談 インタビュー記事】 「計画業務のDXで企業経営を変える」~Anaplanのコネクテッドプランニング~ こちらからご覧ください! https://www.vorn.co.jp/company/specialcontents/special_contents_5.html 【社員座談会動画】 「成長を実感するポイント」「社内の活動について」「前職との違いや特徴」など 中途入社のコンサルタントメンバーが赤裸々に語ります!こちらからご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=W1S_uC_MqwY 【Anaplanとは?】 世界中で1,000社以上、国内大手企業を中心に70社以上が導入しているExcelキラーと呼ばれるその訳とは? 企業経営において、不可欠となる様々なデータを軸とした「分析」「事業プランニング」そして「迅速な意思決定」において、未だ多くの企業では複数システムの使用やExcelでの管理など、資料作成に必要以上の工数が掛かってしまっています。 Anaplanは 企業内に散在するあらゆる計画および実績管理のPDCAを有機的に統合するプランニングプラットフォームです 。 自由度が高く、 ユーザがExcel感覚でモデルやデータを管理可能 であるため、容易にアプリを構築し、メンテナンスし続けることが可能です。 Excel関数を使いこなす程度 のスキルがあれば、下記の各項目をエンドユーザが自身で構築・管理することが可能です。 いままで煩雑に行われていた予算計画、人員計画、営業計画など、あらゆる業務を効率化・可視化し生産性向上・スピードアップ・正確な意思決定支援を可能とするソリューションとして注目されています。 【どのような場面でITエンジニアの知識や経験が活きるか?】 主にAnaplanへのデータ流し込みやデータ移行、コンバージョンが必要な場合、導入後のデータをどう抽出するか?などの場面でITエンジニアとしての開発やDBの知識が活かせます。 <一例> ・データの基礎的な知識が活かせる (文字コード・アスキーコードは何であるか?Windowsなのか?Unixなのか?)がわかる ・データの対処方法や他のデータと関連性が分かる 【仕事内容】 プランニング・分析ソリューション「Anaplan」の導入~運用改善をチームの一員として行います。 お客様の持つ既存のデータを深く読み込んで、構造を理解し、Anaplanで見やすく・作業を効率化するためのアプリを構築していく仕事になります。 <具体的には> ・顧客とのAnaplanの仕様検討・要件定義 ・基本設計 ・Anaplanのモデル作成、テスト ・導入サポート ・導入後の運用サポート ・保守運用、追加開発、改修 ・お客様への研修 ※プロジェクト規模:2~5名程多数。 <新卒入社2年目の若手メンバーがたった1年で1人でお客様をご支援するまでに成長!そのわけとは?> ・座学で研修や動画・資料などいつでも見ることができる環境を用意。 未経験者でもしっかりと学べる研修・学習環境が豊富にあります。 ・先輩達に比べて学習に時間が割ける若手の方がソリューションに詳しくなれる。 ・Anaplanの使い方や何ができるかををしっかり理解していれば、試作途中で作成した 画面をすぐにお客様に見てもらい、顧客と確認・対話しながら業務が円滑に進められる。 <入社後の流れ> ・まずは入社後約2週間はeラーニングでAnaplanについて学習となります。 不明点などは先輩社員が丁寧に解説していきますので安心してください。 ・3週目からはOJTで先輩社員のフォローの元でできそうな業務から徐々にお任せしていきます。 ・その後は3ヵ月を目安に1人で設計~アプリケーションを作れるようになって頂きます。 ・その間、お客様との打ち合わせ等に先輩社員と同席し、要件定義やクライアント業務の理解 を深めて行って頂きます。 <具体的な各部門での事例> ①製薬会社での製造・販売・在庫の管理を見える化することで工数削減に成功 これまでExcelで管理、ベテラン社員の経験とカンを頼りに行っていた業務を、 Anaplanで見える化することで工数削減に成功。 ②コールセンターでの人材マネジメントモデルの作成による工数削減に成功 今後、プロジェクトで必要となる人材の確保や採用(人材管理)や 何名の人材を昇格させていく必要があるかなど(タレントマネジメント)を Anaplanで管理することでスピーディーな意思決定支援と工数削減に成功。 <この仕事で得られるもの・やりがい> クラウドを利用した分析や事業プランニングは、益々需要が拡大するサービス領域です。 本領域のコンサルタントとしてナレッジを蓄積していくことでご自身のキャリアの市場価値を高めることができます。特に企業のデータ分析に携わるのでアナライズ・データ分析スキルを付けたい方にオススメです。 ・扱うデータ自体が顧客の社内でも一部の人しか触っていない重要なものが多く、 顧客の経営層と共に経営を左右する仕事 に責任とやりがいを感じます。 ・要件定義書を作らずに顧客から要件をヒアリングして、 すぐに試作版作って顧客と画面の イメージを共有することができる ことから顧客の要件を具体化しやすく、無駄なドキュメント 作成が不要な分、顧客の要望をスピーディーに実現できる面白さがあります。 <エンジニア出身者が語るやりがい> Anaplanに限らずソリューション(パッケージソフト)を扱うので 製品の特性・クセを理解する ため触って実験を繰り返していく必要があったり、不明な部分はベンダー側への問合せするなど最初は苦労する部分もあるかと思いますが、 ソフトの強み・弱みを把握 し、便利の機能を知り、 弱い部分をどうカバーしていくか? を繰り返しながらお客様のニーズに応えられた時がやりがいを最も強く感じます。 <コンサルタント職のやりがい> 『クライアントから感謝される』ということに尽きます。 常に努力を積み重ね、良い結果が出た時にクライアントから感謝されることは嬉しいです! なにより嬉しいのは、私たちの提言が実行され、売上向上やコスト削減の結果が出た時です。 ビジネスである以上、結果まで出して初めてクライアントから本当の意味で感謝頂けます。 切磋琢磨出来る仲間とともに、クライアントに価値を届けるために一緒に頑張りませんか? <キャリアについて> ゆくゆくは、 Anaplanコンサルタントを経て、データ分析コンサルタントへとキャリの幅を広げて行くことが可能 です。 今後、変化の激しい時代になることが予想される中で、1つのソリューションだけで何十年も活躍するのは難しいと思います。同社ではソリューションに特化したコンサルタント、データ分析コンサルタント、ITコンサルタントと 1つの領域やソリューションに拘らず活躍のフィールドを広げて行く ことが可能です。 また、マネジメント志向だけでなく、スペシャリスト志向の方も活躍できるポジションで会社への貢献に合わせてしっかりと評価していきます。 「苦手なことは平均的に、得意なことをトコトン伸ばす」ことを大事にしているので適正に合わせて、幅広いキャリアを築くことが可能です。 【配属先部署の紹介】 元IBMビジネスコンサルティングサービス出身が設立したコンサルティング集団『HYBRIDE』 ■HYBRIDEコンサルティング事業部 詳細はこちらをご参照ください。 <組織・事業> 総勢約80名在籍。20代~30代(約75%)と若手が活躍している組織です。 ・中途入社者の56%がSE・PG出身 ・クライアントの9割以上が1部上場企業、案件の9割以上がプライム案件です! ・業務改革・自動化・データ分析などデジタル領域で事業推進 ・グローバルで評価の高いツールを自分達で選定し、国内展開を推進 ・顧客契約継続率が高く、RPAでは90%以上を誇ります。 ・ヘルスケア領域に強みを持ち、コロナ禍でも過去最高益を実現する堅実な事業成長 <組織の風土・環境> 全員が常にクライアントへの価値の提供、スキルアップを目指して日々努力しています。 一緒に働きたいと思える、信頼できる仲間たちが集まっています! 仕事もプライベートも全力投球な、意欲のある方にとって、成長や達成感を実感できる環境です。 毎月、事業部会&懇親会やランチ会を開催し、業務連絡や情報の共有、仲間との親睦を深めています。 社員全員がデジタルフォルンを構成するメンバーとして、会社に関する様々な事柄について 考え、アイディアを出し合う組織風土なので、役職に縛られず社員同士が積極的に コミュニケーションを取り合っています。 また、 失敗を責めるのではなく、挑戦することをたたえる文化 を大切にしています ★夢中になるのは仕事だけじゃない!★仕事も遊びも仲間と一緒に♪ BUKATSU(部活)紹介動画はこちらからご覧いただけます。 【技術・学習情報】 配属先となるデジタル改革・データアナリティクス事業部では、業務改革・自動化・データ分析などの事業を推進しており、様々なソリューションに携わることが可能です。 その他、メンバー間で研修を企画し、研修講座を動画化するなど、自己学習に役立てることが出来ます。 ※使用している主なツールや技術例 RPA、Sales force、ローコード開発基盤(Out Systems)、VBA、 データ分析(SAS・SPSS・Anaplan・boomi・detadiver また 組織横断での勉強会の開催やオンライン上で研修動画・研修資料を見れる環境を用意 しています。 一例:Python勉強会、VBA勉強会、アジャイル開発やGoogle Cloud資格取得のための研修動画・eラーニング等 【VISION】 デジタルフォルンでは、2050年までの状況を視野に入れて事業推進しています。 日本国内の最大の課題の1つは、少子高齢化です。 2050年には、高齢化率が40%になる可能性があると言われています。 2005年~2050年までの45年間で、平均70万人/年の人口が減るという試算もあります。 この状況を打破するために、デジタルフォルンでは下記VISONを掲げ、邁進しています。 VISION:「激動の環境変化をチャンスと捉え、本気で挑戦する事で日本のパフォーマンスを 圧倒的に向上させ、明るい未来を切り拓く」 VISIONの実現には、まだまだ仲間が必要です。 人生において本当に幸せで、充実した時間を過ごせるようになる、 そんな世界を一緒に創る仲間を探しています。

正社員一部リモート年収:373~497万円(月給:31~41万円)

データ分析事業は、毎年30%以上の高成長事業!!営業での折衝経験、データ関連スキルを活かして挑戦しませんか? 元IBMビジネスコンサルティングサービス出身者が設立したコンサルタント集団『HYBRIDE』のメンバー募集。大手ファームでは叶えられない裁量権・自由度の中、10年後も活躍できるコンサルタントへ! 【TOPIX】 ・4年で売上400%、売上総利益750%の圧倒的な成長率! コロナ禍でも過去最高益を実現する堅実な事業成長を遂げています。 ・ヘルスケア領域に顧客を多く持ち、業務改革・自動化・データ分析などデジタル領域で事業推進。 ・毎年、グローバルで評価の高いソリューションを新規事業として導入し、国内企業に展開。 社歴や年齢に関わらず、新規事業の立ち上げや関わるチャンスが広がっています。 【仕事内容】 <データ分析を通じてクライアントに価値提供を行います> 各クライアントの販売/マーケティング/購買情報、業務量データを分析し、改善策の立案などをお任せします。クライアントの課題を体系化し、最適なソリューションの提供を行って頂きます。 ※プロジェクト規模:2~3名程多数。(規模の大きいものは、10名弱。) <プロジェクト事例> クライアントの9割以上が1部上場企業、案件の9割以上がプライム案件です! ・製薬会社:販売データ分析・販売シェア分析・処方箋データ分析・ターゲット施設の分析・MRリソース配置の最適化 ・ゲーム:KPI分析 ・情報通信:会員顧客の行動分析、流出流入分析 ・小売企業:店舗からの発注数量予測モデル構築支援 ■この仕事で得られるもの・やりがい ・元請け案件多数。直にお客さまとやりとり、提案が出来ます ・様々なソリューション領域に挑戦可能な環境で自身の業務領域を拡げることが出来ます ■コンサルタント職のやりがい 『クライアントから感謝される』ということに尽きます。 常に努力を積み重ね、良い結果が出た時にクライアントから感謝されることは嬉しいです! なにより嬉しいのは、私たちの提言が実行され、売上向上やコスト削減の結果が出た時です。 ビジネスである以上、結果まで出して初めてクライアントから本当の意味で感謝頂けます。 切磋琢磨出来る仲間とともに、クライアントに価値を届けるために一緒に頑張りませんか? 【配属先部署】 ■コンサルティング事業部の詳細はこちらをご参照ください。 総勢約80名在籍。20代~30代が多く(約75%)、連携がとれた組織です。全員が常にクライアントへの価値の提供、スキルアップを目指して日々努力しています。一緒に働きたいと思える、信頼できる仲間たちが集まっています! 仕事もプライベートも全力投球な、意欲のある方にとって、成長や達成感を実感できる環境です。 毎月、事業部会&懇親会やランチ会を開催し、業務連絡や情報の共有、仲間との親睦を深めています。 組織の制度・風土づくりへの意識・意欲があり、コミュニケーションの活発化やメンバー全員の成長への寄与など、様々な取り組みを自発的に行っています。 ★夢中になるのは仕事だけじゃない!★仕事も遊びも仲間と一緒に♪ BUKATSU(部活) 紹介動画はこちらからご覧いただけます。 【技術・学習情報】 配属先となるデジタル改革・データアナリティクス事業部では、業務改革・自動化・データ分析などの事業を推進しており、様々なソリューションに携わることが可能です。 その他、メンバー間で研修を企画し、研修講座を動画化するなど、自己学習に役立てることが出来ます。 ※使用している主なツール例 RPA ・Apache・Tomcat・MySQL・AWS・backlog・Slack・zoom データ分析 ・SAS・SPSS・anaplan・boomi・detadiver ■登壇履歴「Planning DX 2021」 ・「ヒューマンリソースマネジメント業務におけるアジャイル型デジタル改革」 ・「Anaplanを活用した費用対効果の高いアジャイル型デジタル改革」 講師:同社副社長 木村 岳洋 概要:Anapanを活用した費用対効果の高い改革の進め方や業務毎の事例、他システムからの 連携の事例をご説明。 業務例:営業、PSI領域(製・販・在の管理)、人事関連、研究開発でのポートフォリオ マネジメント 【VISION】 「HYBRIDE」では、2050年までの状況を視野に入れて事業推進しています。 日本国内の最大の課題の1つは、少子高齢化です。 2050年には、高齢化率が40%になる可能性があると言われています。 2005年~2050年までの45年間で、平均70万人/年の人口が減るという試算もあります。 この状況を打破するために、「HYBRIDE」では下記VISONを掲げ、邁進しています。 VISION:「激動の環境変化をチャンスと捉え、本気で挑戦する事で日本のパフォーマンスを 圧倒的に向上させ、明るい未来を切り拓く」 VISIONの実現には、まだまだ仲間が必要です。 人生において本当に幸せで、充実した時間を過ごせるようになる、 そんな世界を一緒に創る仲間を探しています。

正社員一部リモート年収:373~497万円(月給:31~41万円)

データ分析事業は、ここ数年毎年30%以上の高成長事業!!経験を活かして更なる成長しませんか? 元IBMビジネスコンサルティングサービス出身者が設立したコンサルタント集団『HYBRIDE』のメンバー募集。大手ファームでは叶えられない裁量権・自由度の中、10年後も活躍できるコンサルタントへ! コンサルティング集団「HYBRIDE」とは・・・ 詳細はこちら! ・設立:2004年 ・業務改革・自動化・データ分析などデジタル領域で事業推進 ・グローバルで評価の高いツールを自分達で選定し、国内展開を推進 ・顧客契約継続率90%以上 ・ヘルスケア領域に強みを持ち、コロナ禍でも過去最高益を実現する堅実な事業成長 【仕事内容】 <データ分析を通じてクライアントに価値提供を行います> 各クライアントの販売/マーケティング/購買情報、業務量データを分析し、改善策の立案などをお任せします。クライアントの課題を体系化し、最適なソリューションの提供を行って頂きます。 ※プロジェクト規模:2~3名程多数。(規模の大きいものは、10名弱。) <プロジェクト事例> クライアントの9割以上が1部上場企業、案件の9割以上がプライム案件です! ・製薬会社:販売データ分析・販売シェア分析・処方箋データ分析・ターゲット施設の分析・MRリソース配置の最適化 ・ゲーム:KPI分析 ・情報通信:会員顧客の行動分析、流出流入分析 ・小売企業:店舗からの発注数量予測モデル構築支援 ■この仕事で得られるもの・やりがい ・元請け案件多数。直にお客さまとやりとり、提案が出来ます ・様々なソリューション領域に挑戦可能な環境で自身の業務領域を拡げることが出来ます ■コンサルタント職のやりがい 『クライアントから感謝される』ということに尽きます。 常に努力を積み重ね、良い結果が出た時にクライアントから感謝されることは嬉しいです! なにより嬉しいのは、私たちの提言が実行され、売上向上やコスト削減の結果が出た時です。 ビジネスである以上、結果まで出して初めてクライアントから本当の意味で感謝頂けます。 切磋琢磨出来る仲間とともに、クライアントに価値を届けるために一緒に頑張りませんか? 【配属先部署】 ■こんさ事業部 詳細はこちらをご参照ください。 総勢約80名が在籍。20代~30代代が多く(約75%)、連携がとれた組織です。全員が常にクライアントへの価値の提供、スキルアップを目指して日々努力しています。一緒に働きたいと思える、信頼できる仲間たちが集まっています! 仕事もプライベートも全力投球な、意欲のある方にとって、成長や達成感を実感できる環境です。 毎月、事業部会&懇親会やランチ会を開催し、業務連絡や情報の共有、仲間との親睦を深めています。 組織の制度・風土づくりへの意識・意欲があり、コミュニケーションの活発化やメンバー全員の成長への寄与など、様々な取り組みを自発的に行っています。 ★夢中になるのは仕事だけじゃない!★仕事も遊びも仲間と一緒に♪ BUKATSU(部活) 紹介動画はこちらからご覧いただけます。 【技術・学習情報】 配属先となるデジタル改革・データアナリティクス事業部では、業務改革・自動化・データ分析などの事業を推進しており、様々なソリューションに携わることが可能です。 その他、メンバー間で研修を企画し、研修講座を動画化するなど、自己学習に役立てることが出来ます。 ※使用している主なツール例 RPA ・Apache・Tomcat・MySQL・AWS・backlog・Slack・zoom データ分析 ・SAS・SPSS・anaplan・boomi・detadiver ■登壇履歴 ・「Planning DX 2021」 木村 「ヒューマンリソースマネジメント業務におけるアジャイル型デジタル改革」 「Anaplanを活用した費用対効果の高いアジャイル型デジタル改革」 概要:Anapanを活用した費用対効果の高い改革の進め方や業務毎の事例、 他システムからの連携の事例をご説明。 業務例:営業、PSI領域(製・販・在の管理)、人事関連、研究開発でのポートフォリオ マネジメント 【VISION】 「HYBRIDE」では、2050年までの状況を視野に入れて事業推進しています。 日本国内の最大の課題の1つは、少子高齢化です。 2050年には、高齢化率が40%になる可能性があると言われています。 2005年~2050年までの45年間で、平均70万人/年の人口が減るという試算もあります。 この状況を打破するために、「HYBRIDE」では下記VISONを掲げ、邁進しています。 VISION:「激動の環境変化をチャンスと捉え、本気で挑戦する事で日本のパフォーマンスを 圧倒的に向上させ、明るい未来を切り拓く」 VISIONの実現には、まだまだ仲間が必要です。 人生において本当に幸せで、充実した時間を過ごせるようになる、 そんな世界を一緒に創る仲間を探しています。

正社員一部リモート年収:373~497万円(月給:31~41万円)

面倒なソースコードを書かずにアプリ開発ができるので顧客との対話・設計に時間が割けます! ■上流工程に早くチャレンジできるその理由とは? その1:プログラミングなしでシステムが作れるローコート開発ツールを使用した開発! 同社ではローコード開発ツール「Out Systems」を使用した開発を行っています。 Javaや.netのコードが自動生成されるだけでなく、動作するアプリケーションの デプロイまでも、自動で行うものなので 従来の開発と比較して4~10倍の速さ で 開発が可能です。 その2:ITエンジニア未経験入社メンバーがたった3年で要件定義・基本設計から担当! 画面操作でアイコンを ドラッグ&ドロップで作っていくので 全体の処理が視覚的に 見えやすい ことから プログラマー経験が浅い方でも 飲み込み易く、Web開発の流れを 早く理解することができます。 またソースコードを書く時間が減った分、要件定義や設計に早く挑戦できます。 3年で夜間バッヂ処理・タイマーのなど難しいものもできるようになります。 その3:充実の研修制度を用意!1~2ヵ月でローコード開発の理解を深めることができます。 入社後は先輩社員よる座学での研修1~2週間を経て、その後はOJTでの実践的な研修 となります。 研修の動画や資料による復習や継続的に自己学習ができる環境も豊富です。 【仕事内容】 アジャイル開発のプラティクスを活用し、アジャイル型でツールを使用したローコード開発の要件定義~基本設計をスキルに応じて徐々にお任せしていきます。 ゆくゆくは、Sales forceや他のSaaS型のソリューションの導入時のカスタマイズや継続的な開発などで扱えるツールを増やすことでキャリアの幅を広げて行くことも可能ですし、エンジニアからコンサルへのキャリアチェンジも可能です。 現在、お客様から引き合いが多く、上流工程をお任せできる人員が不足しているためクライアントをお待たせしてしまっている状況を改善するための積極的増員になります。 【主な業務】 ・お客様の要望をヒアリング ・できそうなところから開発を進める ・1週間ごとにお客様にレビュー ・追加要望については随時打合せ ※その他、仕様書・運用フローのドキュメントの作成 テーブルの設計書作成など 1つのシステムをリリースするまで約6ヶ月~1年になります。 【使用するローコード開発ツール】 OutSystemas 1次請案件拡大中!これまでは7割が2次請け案件(大手Sierが顧客)、3割が1次請案件でしたが 今後は、案件の9割が一部上場企業の1次請け案件を持つコンサルティング部門との協業により、1次請け案件が増えていく予定です。 <プロジェクトの一例> ・大手物流会社の出荷・輸出管理システム(ローコード開発) ・大手船舶会社の輸出入管理システム(ローコード開発) 「日本企業のイノベーションに貢献したい」 - トップ対談:株式会社デジタルフォルン 木村 岳洋・OutSystemsジャパン株式会社 代表取締役社長 アーノルド・コンセンコ氏- https://www.vorn.co.jp/company/specialcontents/special_contents_7.html

正社員一部リモート年収:373~497万円(月給:31~41万円)

システムエンジニア経験を活かして、ITコンサルタントに挑戦し、一緒に成長しましょう! 元IBMビジネスコンサルティングサービス出身が設立したコンサルティング集団『HYBRIDE』のメンバー募集。大手ファームでは叶えられない裁量権・自由度の中、10年後も活躍できるコンサルタントへ! ★コンサルティング集団「HYBRIDE」とは・・・ 詳細はこちら! ・多くのSE・PG出身者がコンサルタントとして活躍中! ・業務改革・自動化・データ分析などデジタル領域で事業推進し、顧客のパフォーマンス改善を直接サポート ・グローバルで評価の高いツールを自分達で選定し、国内展開を推進することで、事業成長と多角的なキャリアの双方を実現 ・顧客契約継続率90%以上 ・ヘルスケア領域に強みを持ち、毎年過去最高益を実現する事業成長を実現 【仕事内容】 <業務改善/IT化によってクライアント企業の圧倒的な生産性向上を短期間で実現し、経営課題・業務課題を解決します> 労働人口が減少する中、多くの企業がこれまで以上に業務改善/IT化の必要性があります。本ポジションでは、これまでのエンジニア経験を活かし、顧客の業務効率化、IT推進PMOなどを実施して頂きます。プロジェクトにより多少異なりますが基本的には要件定義からソリューションの導入・開発・その後のカスタマーサクセス、プロジェクトリードまで一気通貫で行っていきます。 また、ゆくゆくは数多く展開しているSaaS型ソリューションの導入時のカスタマイズや継続的な開発などで扱えるツールを増やしたり、要件定義に挑戦したりとキャリアの幅と深さを広げて行ってください。 ※プロジェクト規模:3~5名程多数。(規模の大きいものは、10名以上のものも。) <具体的な各部門での事例> ・情報通信:リモートワークの仕組み導入時のマネジメント支援 ・物流:ローコード開発ツール(Outsystems)を使用した倉庫管理及び検品システムの構築 ・保険:年金数理計算の業務効率化 ・銀行:システム統合時のPMO推進 <クライアント実績一例(上場企業)> クライアントの9割以上が1部上場企業、案件の9割以上がプライム案件です! ・中古車関連大手企業様 ・ホテル関連大手企業様 ・CRO関連大手企業様 ・セキュリティ関連大手企業様 ・デザイン関連大手企業のグループ会社様 ・保育園関連大手企業様 ・外資製薬会社(売上高 世界トップ5位以内) など ■この仕事で得られるもの・やりがい ・元請け案件多数。直にお客さまとやりとり、提案が出来ます ・プレイングコンサルタントとして要件定義からツールの導入・開発、 カスタマーサクセス、プロジェクトリードまで一気通貫で行うことで幅広い知識と経験を 身に着けることができます。 ・様々なソリューション領域に挑戦可能な環境で自身の業務領域を拡げることが出来ます ■コンサルタント職のやりがい 『クライアントから感謝される』ということに尽きます。 常に努力を積み重ね、良い結果が出た時にクライアントから感謝されることは嬉しいです! なにより嬉しいのは、私たちの提言が実行され、売上向上やコスト削減の結果が出た時です。 ビジネスである以上、結果まで出して初めてクライアントから本当の意味で感謝頂けます。 切磋琢磨出来る仲間とともに、クライアントに価値を届けるために一緒に頑張りませんか? 【募集の背景】 IT化、DX推進のニーズが高まる中、デジタルフォルンのソリューションへの注目度も高まり、 多くの引き合いをいただき、着実に事業成長を実現しています。 今後さらに多くのクライアントニーズを満たし、デジタルフォルンのミッションを実現させながら一層の成長を実現すべく、多くの仲間を増やしていくため、各職種で積極的な採用を実施しています。 【配属先部署】 ■コンサルティング事業部の詳細はこちらをご参照ください。 総勢約100名以上在籍。20代~30代前半の若手社員が過半数を締め活躍中、SE・PG出身社も多く活躍しており、連携がとれた組織です。 全員が常にクライアントへの価値の提供、スキルアップを目指して日々努力しています。 一緒に働きたいと思える、信頼できる仲間たちが集まっています! 仕事もプライベートも全力投球な、意欲のある方にとって、成長や達成感を実感できる環境です。毎月、事業部会&懇親会やランチ会を開催し、業務連絡や情報の共有、仲間との親睦を深めています。組織の制度・風土づくりへの意識・意欲があり、コミュニケーションの活発化やメンバー全員の成長への寄与など、様々な取り組みを自発的に行っています。 ★夢中になるのは仕事だけじゃない!★仕事も遊びも仲間と一緒に♪ BUKATU(部活) 紹介動画はこちらからご覧いただけます。 【技術・学習情報】 配属先となるデジタル改革・データアナリティクス事業部、業務改革・自動化・データ分析などの事業を推進しており、様々なソリューションに携わることが可能です。 その他、メンバー間で研修を企画し、研修講座を動画化するなど、自己学習に役立てることが出来ます。 ※使用している主なツール例 ・自動化(RPA) Apache・Tomcat・MySQL・AWS・backlog・Slack・zoom ・データ分析 SAS・SPSS・Anaplan・boomi・detadiver ・ローコード開発 Outsystems(予定) 【カルチャーについて】 デジタルフォルンのカルチャーは、ご説明のスライドを用意しています。 こちらを是非ご覧ください。 ■ミッション・スローガンの説明 昨今の日本は少子高齢化、人口減少という大きな困難を抱えています。またビジネスの面では世界的に技術革新のスピードが上がり、そのために一つのビジネスモデルで競争力を保ち続けることが困難になってきました。様々な面で困難に立ち向かうしかない、正しく大転換期ともいえる状況の中で、我々は何が出来るでしょうか。 デジタルフォルンは以下のミッション/スローガンを掲げています。少子高齢化や人口減少に立ち向かうためには、ITなどの技術を用い、一人ひとりの生産性を上げていく必要がある。そして、ITの領域は特に日々技術革新が進んでいるため、常にアップデートし続け、どんどんソリューションを立ち上げていく。そうした中で得た技術やソリューションを積極的用い、クライアントのビジネスを成功に導き、結果として日本の、世界の経済に寄与し、明るい未来を創っていくために現状を打破していく。そういう想いをこのミッション/スローガンに込めています。 ・ミッション 「私たちデジタルフォルンは革新的なテクノロジーとデジタルデータを生かし、発想力と、 行動力と、情熱をもってお客様を成功に導き、共により輝く未来を創造していきます。」 ・スローガン 「共に前へ、時代を前へ。」 ■バリューの説明 デジタルフォルンのメンバーは、この頭文字VORNの行動指針を大切にし、日々仕事に打ち込んでいます。この行動指針に則っていくことで、 ・ Variation :多様性を大切に相互理解を深め変化を様々な考え、要因、環境を受け入れ なければ、ポジティブな変化は望めない。だから多様性を理解し、 相手を想い、 周囲を見渡し、環境を受け入れ、発展的変化をする。 ・ Ownership :自らの行動で周囲の協力を自らが動かずしては何も成すことはできない。 だから我々は、一人一人が主体性を持ち、自ら走りながら協力者を増やし、 時に協力者となる。 ・ Revolution :未来へ向けた最高の改善を改善できない物事は、この世にただの一つも ない。だから我々は、目的意識を強く持ち、常に改善を実行し、 未来のチャンスをつかみ取る。 ・ Never Give Up :最後までやり遂げ成長をやり遂げなかった物事には、成功も成長も ついてこない。だから我々は、困難に立ち向かう姿勢を持ち、 必ず最後までやり遂げる。 ■風土①ビジネスとキャリアの考え方 行動指針で掲げているオーナーシップにもある通り、主体性を重んじます。そのため、主体的に考え、アウトプットしていくことに大して常に好意的で、まず実験的にやってみる、試す、ミニマムスタートをしてみるということを推奨しています。 そういうカルチャーがあるため、組織全体として新しいソリューションへのチャレンジが非常に活発で、その中で新しいソリューションへのチャレンジも各々の挙手制のような形で進めています。ソリューションが立ち上がると結果的に、各々のキャリアの可能性を広げることができるため、組織と個人の両方の成長という点で大きな相乗効果を生んでいます。もちろん、一つの武器を磨き上げるというキャリアの選択も大歓迎で、各々得意領域を作る、得意な分野で勝負をしていくことも重要視しています。実際に様々なソリューションへのチャレンジを行う方向でも、一つの領域で高いパフォーマンスを出す方向でも、それぞれ活躍されている先輩がたくさんいます。 ただ、重要なのはそのキャリアの方向性を個々人が考え選択していく、つまり、自分のキャリアについても主体性をもって、自分でデザインし、実現していくという点です。当然組織が各々のキャリアを強制することは一切なく、各々の考え方を受け入れたうえで、組織はそのアドバイスやバックアップ、サポートをしていくという手法を取っています。キャリアという観点で見ても、ご自身のキャリアについてを真摯に考え、積極的にアウトプットし、先輩やリーダーからそのサポートを受け成長していくという主体性を重んじている形になります。 また、自分たちの組織を自分たちで作り上げながら、プロジェクトではなかなか得にくい経験を積んでいくという考えで、ブロック活動(活動の参加不参加も個人の考えに委ねられています。参加し、評価に値する場合は当然加点評価されますが、不参加でも減点されることはありません)を推進しています。 現場のメンバーも採用やマーケティング、営業など様々な経験をプロジェクト以外でも積むことが可能で、キャリアの中でそういった付加価値を高めることも可能です。 ■風土②同僚や上司との関係性 業務上の指示系統は存在しますが、それ以上の上下というものはありません。当然、上司に意見をしにくいなどという空気は皆無で、各々が目いっぱい考えたことを自由にアウトプットしているので、イキイキと仕事ができるだけではなく、キャリアの実現が非常にしやすい環境です。 また、定期的に1on1を実施しています。よくある目標達成の進捗の1on1のようなものではなく、プロジェクトで困りごとがないか、キャリアの実現に必要な手助けはないかなどの、個々人の成長を促すことを主眼に置いた1on1で、安心して自身の成長に目を向けることが出来る環境が整っています。 ■風土③雰囲気 OnとOffの切り替えが非常に明確なので、Offの時には上下は一切なく、純粋に仲間としてフランクなコミュニケーションを楽しんでいます。雑談や業務外の交流は(当然任意ですが)和気あいあいとした雰囲気に満ちています。チャットなどでも自由なコミュニケーション・発言がありますし、実際に話をする場面でもあまり上下や立場を気にせず、自由に楽しくやっています。 BUKATSU(部活)制度も実施しており、部によっては性別・年代を超えて、共通の趣味を持つ同僚として交流し、リフレッシュしています。 こうしたフランクなコミュニケーションを取ることのできる場面は多々ありますが、入社時には、直属の上長や先輩からの丁寧な(でもリラックスできる空気感での)オンボーディング、Online/Offlineで開催される歓迎会、その後必要に応じて丁寧なフォローを設定した数日~数週間の研修(主にOnline)など、入社直後からこの雰囲気を感じて馴染みやすい環境です。 ▼YouTubeにて、座談会動画なども公開しています。社員同士の雰囲気が伝わる動画ですので、是非ご覧ください。 <座談会> https://www.youtube.com/channel/UCbMp6oPiudLnR7fDJ1YlNwQ/videos?view=0&sort=da <BUKATSU(部活)> https://www.youtube.com/watch?v=2ORtbDGqnUw ■風土④スキルアップ(研修等) 個人での学習なども推奨をしていますが、それ以外に組織横断での勉強会の開催や、過去実施のオンライン上で研修動画・研修資料のアーカイブの自由な利用、ソリューションによっては自由に使用できるe-Learning環境を用意しています。 また、個人の学習成果を発表したり、同じ目標を持つ人で学習成果を発表したりお互いの手法を紹介し合う集まりを作ったりなどの自由な成長環境が用意されています。もちろん、同僚、先輩、上司との関係性から、相談やアドバイス、サポートを受けることも多いですし、そういった質問を歓迎する風土です。 これはひとえにデジタルフォルンが「成長」を大切にしているからで、より効果的に成長できるような取り組みであれば会社としても積極的に取り入れ、推奨する考え方があるからです。 各種資格取得のサポートについても、世の中の流れに沿って1年に1~2回に見直すため、個人としての資格取得の目標なども立てやすい環境です。 ■風土⑤評価 上司ー部下の関係性だけではなく、関係者全員が評価して、全ての情報から適正に評価します。組織上の上司、プロジェクト上のリーダーだけでなく、社内業務のリーダーや、クライアント等、関係者全員から評価コメントを得るため、好き嫌いやその他余計な情報が入り込む余地が泣く、適正な評価が可能になっています。 また、年功序列などは一切ないため、社歴や年齢に一切関係なく、高いパフォーマンスを実現している方、非常に高いレベルで行動指針を実現している方などは、当然どんどん評価されます。 また、評価に直結するような個人の目標設定を、会社として行っていません。昔から採用されている期初などの目標設定とそれに基づく評価の考え方は、この変化の早い世の中の中において向いておらず、1年前や半年前の目標が評価時にすでに古くなり、陳腐化しているケースがあるうえ、各々のキャリアの自由度に制約が出ることがあります。そのため目標とその達成率という考え方ではなくパフォーマンスそのものにフォーカスし、より純粋な活動・努力を評価出来る形にしています

正社員一部リモート年収:414~662万円(月給:35~55万円)

アジャイル開発を推進するグループで、ご経験を活かした活躍を!上流工程・マネジメント・ローコード開発に携われます! 【仕事内容】 現在、ウォータフォールでの開発が中心になりますが、 一部アジャイル開発のプラティクスを活用しての新規サービスの開発や超高速開発ツールを使ったアジャイル型での開発を推進しています。 【主な業務】 SEとして基本設計などをスキルに応じてお任せします。                    ※要件定義やPG業務(詳細設計~実装)についてはお任せするプロジェクトや役割によって 異なります。 【お任せする役割】 ・組織リーダー・候補(組織運営・チームマネジメント、メンバーの教育・育成 ・PL(プロジェクト内でのチームマネジメント、顧客との各種調整・交渉、若手への指導) ・テックリード(プロジェクトを技術面でリード、基本設計~詳細設計・プログラミングまで 一気通貫でお任せします。その他、若手ロースキルメンバーへの技術指導など) ・ソリューションリーダー(超高速開発ツールを使った開発のスペシャリストして、 要件定義・基本設計など上流工程をお任せします。) ※案件期間は3ヵ月程度~1年程度と様々ですが、アサインはエンジニアの希望を最優先。 ●各種業務系アプリケーション・システム開発 プロジェクトによりクライアント業界や開発するアプリケーション・システムは異なります。 経験やスキル、希望に応じて、参画するプロジェクトを決定していきます。 【期待・お願いすること】 各種リーダー/リーダー候補として、下記いずれかをお任せします。 ※顧客との関係構築が得意な方:取引先とのパイプを増やす・太くする (案件ごとの参加人数を増やしていく) ※メンバーの育成経験をお持ちの方:若手メンバーの育成 ※開発経験が豊富な方:ロースキルメンバーのお手本に 【主な開発環境】 ⾔語:Javaでの開発が中心、その他PHP、C# OS︓Linux、Windows DB︓Postgres、MySQL、Oracle、SQL Server 仮想化・クラウド:AWS、GCP チーム体制︓3〜10名程度の数名単位で参画 <プロジェクト一例> 1次請案件拡大中!現在、7割が2次請け案件(大手Sierが顧客)、3割が1次請案件になります。 ・アーカイブ管理システム(アジャイル開発) ・コールセンター受付マニュアルのWeb化 ・認定資格・動画配信システム(アジャイル開発) ・大手物流会社の出荷・輸出管理システム(ローコード開発) ・大手船舶会社の輸出入管理システム(ローコード開発) ・共済保険Webシステム(クライアント先) ・大手出社社コンテンツ配信サービスの開発(クラウド) ・Reactを使ったマイクロサービス開発(クラウ) 【募集背景】 ■1次請案件増加、リーダー不足による組織課題解消のための増員募集! 現在、1次請案件の引き合いが増えており、プロジェクトをリードできる中堅層が不足している状況です。またリーダー/サブリーダーと、経験1~2年のロースキル若手メンバーの比率が1:2と組織バランスが悪いことからプロジェクト・技術・組織マネジメント・ソリューション等の様々な面からリーダー/リーダー候補としてメンバーを牽引して頂ける方を募集しています。 【技術情報】 <超⾼速開発ツール「OutSystems」について> ソースコードを一切書くことなく、 Webアプリケーションの完全な自動生成を実現できる高速開発ツール。 Javaや.netのコードが自動生成されるだけでなく、 動作するアプリケーションのデプロイまでも、自動で行うものです。

正社員一部リモート年収:484~662万円(月給:40~55万円)

クラウドネイティブ・コンテナネイティブなアプローチでお客様のシステム環境のモダナイゼーションをリードして頂けませんか? 「2025年の崖」問題に対して、Google Cloud(GCP)を活用して、ビジネスアシスメントから設計・構築・運用まで一気通貫型でお客様をご支援します。 Google Cloudのパートナー企業であり、GCP(Google Cloud Platform)を学ぶ環境も整備されています。仲間と共に学び合いながら10年後も活躍できるスキルを磨きませんか? ①R&D業務 ・CNCF/様々なOSSを使った最先端パターンの評価・検証を行います。 └例:マイクロサービスアーキテクチャーとしてDaprを検証したり、PoCを作って行います。 └例:コンテナ基盤プラットフォームのモニタリングツールを評価・検証します ・各種プロジェクト先への技術支援 └上記の評価・検証業務でキャッチアップした技術を各種な開発プロジェクト先に展開、 技術支援をしていきます。 ②基盤構築・運用/アプリケーション開発業務 ・アジャイル(スクラム)開発によりコンテナ上で動く アプリケーションの開発。 ・Google(App Engine、 Cloud Functions)上で動作するアプリの開発。 ・コンテナ実行基盤を含む開発環境の構築・品質保証・ステージ等の各種環境構築 ・開発メンバーが作った成果物(試験項目、ソースコード・仕様書)のレビュー その他、課題管理、進捗管理、最適な利用の提案、問合せサポートなど <プロジェクト例> ・人材サービス/マイクロサービス化のためのコンテナ実行基盤の構築、運用・監視 ・大手金融機関/SRE(クラウド環境IaC化、CI/CD設計・実装、SLOの策定非機能観点中心での 機能設計・運用設計支援) ■この仕事で得られるもの・やりがい ・クラウドネイティブな開発に参画出来ます ・スキルアップの機会がある(Google Certified Professional Cloud Architect 認定試験勉強) →学習したGCPを活かして、GCP上の開発を行うことも出来ます。学習を実務に活かせる環境です。 ・お客さまに近い立ち位置でやりとり・提案が出来ます 【募集背景】 クラウドを活用した素早いビジネス展開をリードしていくサービスを展開中です。 同社は、GoogleCloudのパートナー企業であり、GCPを学ぶ環境も整備されています。 【技術・学習情報】 同社が GoogleCloudパートナー であることから、「Google Cloud Skills Boost for Partners」を活用した、 GoogleCloud認定資格トレーニングを学習できる環境 となっております。 また、社内の有識者からアドバイスをもらえるオンライン環境もございます。 ※3ヶ月程で「Google Certified Professional Cloud Architect」認定試験に3名の方が合格しております。 <「Google Cloud」について> 先行するAWSやAzureに対して、様々なOSSを取り入れたエコシステムの上でコンテナを重視したマルチクラウドの実現を目指すユニークなアプローチで注目を集めています。