企業一覧(15ページ目)
登録されている企業の一覧の15ページ目をご覧いただけます。
全844社中 701-750社を表示
株式会社土木技研
橋梁、道路、水門、河川、砂防など各種土木構造物の調査・測量・設計・公共事業に必要となる不動産等の取得や使用、損失補償の調査 企業URL https://www.dobokugiken.jp/
株式会社塩浜工業
同社は大都市圏に事業基盤を置く独立系のゼネコンです。北陸トップクラスの実績を誇り、民間大型工事・官公庁工事といった全方位的な事業内容が特徴です。【建築】誰もが知る大手ショッピングモールを手がけているほか、「鉄のシオハマ」「免震のシオハマ」と評価されており、業界のパイオニア存在。専門工事業者として東京スカイツリーなど大型ランドマークの実績も豊富です。【土木】トンネルやダム、道路などを元請で受注。技術と信頼を積み重ね、本業に邁進し事業を拡大してきました。 【事業内容】 同社は、総合建設業者として、建築工事・土木・特殊鋼造工事の企画、請負、製作、設計、施工管理を業務として日本のインフラを支えています。 「鉄のシオハマ」として「特殊鋼造」技術、「免震・制震・耐震」技術をもとに、東京スカイツリーのような大型建造物からトンネル、道路、商業施設を扱い、 現地調査から、設計、施工、保守までを一貫して対応しています。
株式会社外装専科
【会社概要】 弊社は、マンションの大規模修繕工事、ビル・店舗・倉庫等の外壁改修塗装、防水改修工事をする専門会社です。 修繕積立金不足でお悩みの方をはじめ、管理組合様・オーナー様の“困った”を解決できる「かけこみ寺」として、 お客様の立場に立ったサービスに徹しています。 【事業内容】 マンション大規模修繕工事【許認可】建設業許可特定建設業 国土交通大臣許可(特-30) 第27292号◆建築工事業・大工工事業・左官工事業・とび・土工工事業・石工事業・屋根工事業・タイル、れんが、ブロック工事業・塗装工事業・防水工事業・内装仕上工事業【登録】一級建築士事務所 東京都知事登録 第62687号◆ISO045001:2018 認証登録番号10356
株式会社大相建設
横浜市の公共工事を行っている会社です。 株式会社大相建設では横浜市内において36年間、土木・鋪装・水道布設替工事を行っております。 弊社は公共工事をメインとしたインフラを守る事業を行っており、長年の信頼をもとに安定した実績を誇っています。また、培ってきた豊富な技術力と地元企業ならではの信頼関係で仕事量も安定しております。 弊社では、土木作業員・現場監督の求人募集を行っております。 これまで土木工事に携わったことのある方は大歓迎です。また未経験の方でも土木工事の仕事を始めるなら是非弊社へお越しください。 36年間の実績の背景にある充実した職場環境で、長く働いてもらえる環境には自信があります。 株式会社大相建設では公共工事を通してお客様と地域のライフラインを守り、人の暮らしや社会の営みを力強く支える礎としてありたいと考えております。
株式会社大真空
素材の研究から製品製造、販売までのすべてを行っている電子機器メーカーです。 大真空が作る水晶デバイスは、世界中の人々とのコミュニケーションや先進運転支援システムによる安全で快適な運転を可能にしています。 エレクトロニクス化やIT化が進む社会の期待に応えるべく、日々研究を行い地球環境にも配慮した製品を開発しています。 社会に必要不可欠な製品と技術で安全で豊かなサスティナブル社会の実現に貢献します。
株式会社太陽エンタープライズ
「土間土間」「ミスタードーナツ」「牛角」「丸源ラーメン」「日南市じとっこ組合」「Di PUNTO」「高倉町珈琲」「からやま」「大衆酒場BEETLE」「鮨酒肴 杉玉」「新時代」「スタミナカレーの店 バーグ」12業態のフランチャイズ経営 【当社の特徴】 ◎高収益 多業態を展開し、変わりやすい飲食業界のトレンドに素早く対応。 常に利益率・集客力が高い業態を選び、そこに資源を集中しています。 ◎豊富な人材 優秀な人材を確保し、更なる事業拡大に向けて備えています。 ◎風通しの良い組織 定期会議では色々な提案が飛び交います。 役職関係なく、意見を言い合える風土です。
株式会社奥田工務店
滋賀・京都・三重を中心に一般建築を主体とし、企画~設計~施工までをトータルに請け負う総合建設会社
株式会社姫野組
伝統と創生 明治15年3月、石井町藍畑の地で土木請負業を創業して以来、当社は140年にわたって県内最大手の建設業者として地域とともに歩んできました。県内トップの建設業者として社員が生き甲斐を持って働ける環境づくりに積極的に取り組んでいます。資格取得に対するバックアップ体制はどこよりも充実しており、現在、グループで、1級建築士16名、1級施工管理技士79名、技術士等9名など県下随一の技術陣を擁しています。女性の活用にも積極的で平成30年度には生え抜きの女性役員が誕生しました。ジェンダーフリーの取組みが評価され、厚労省より建設業で初めて「えるぼし」認定を取得しました。時短勤務の採用、メンタルヘルスケア、社員持株制度、社員への利益還元制度の充実にも力を注いでいます。 また、地域インフラを担う企業として、地元のボランティア活動に積極的に参加しており、予想される南海トラフ地震や異常気象によるゲリラ豪雨等に備えて、建設機械などの充実を図り、緊急時の待機場所、備蓄、機材を備えた常設の防災拠点を設置しております。 技術への挑戦にも積極的に取り組んでおり、ICT施工や機械メーカーと共同開発したCMT工法(地下構造物特殊推進工法)などで着実に実績を重ねています。
株式会社安宅設計
<安宅設計について> 集合住宅やホテル、オフィスビルなどをメインに、保育所や野球場など幅広い案件を手掛けています。 受賞実績も多数あり、設計のプロフェッショナルとして成長できる環境があります。 <作品の一つである『TRUNK(HOTEL)』(https://www.ataka-sekkei.co.jp/cases/126)> 日本を代表する文化発信都市『渋谷』。 その渋谷の喧騒を横目に一歩内入った神宮前に、 これまでとは一線を画す新しいホテル「TRUNK(HOTEL)」(トランク ホテル)を設計。 施主様の既定の概念にとらわれない新たなスタイルのホテルを具体化したもので、 無理をせず等身大で社会的な目的を持って生活する「ソーシャライジング」がコンセプト。 何気ない体験を通して社会貢献を実践する仕掛けが随所にちりばめられており、 旅行客から地域の住民まであらゆる人がくつろげるオープンな空間が創出されているのが特徴。
株式会社宮本工業所
工業炉 【アルミニウム工業炉】 溶解炉、保持炉、加熱炉、溶体化炉、調質炉、熱処理炉、乾燥炉 【鉄鋼工業炉】 鋼片加熱炉、熱処理炉 【銅・銅合金用工業炉】 溶解炉、加熱炉、熱処理炉 【付帯設備】 切粉溶解システム「Eco-SMS」、トータル制御システム「Smart Furnace」 【燃焼機器】 リジェネレイティブバーナ、水素バーナ 火葬炉 無煙突式無煙・無臭火葬炉(特許)、汚物焼却炉、動物焼却炉、付帯設備 宮本工業所は、昭和2年の創業以来、築炉工事から各種工業炉・環境設備の開発・設計・施工へと進化しながら、熱技術を磨いてまいりました。 熱技術により環境を守ることはわたしたちの責務であり、高度な省エネ技術や有害物質浄化技術を駆使して、環境保全に努めております。 今後も更なる技術研鑽により環境負荷の低減を目指していきたいと考えております。 私たちが蓄積したノウハウの源は「お客様の声」です。お客様からいただいた様々なご意見・ご要望にできる限りお応えするために、日々技術・サービスの革新を重ねております。 宮本工業所は「熱技術と未来環境の追究」をテーマに、社会から必要とされる企業を目指し、全社一丸となって取り組んで参ります。
株式会社小西建築設計事務所
■事業内容: 建築設計に関わる事業全般(建築設計・リニューアル設計・構造設計・耐震診断・補強計画・設備設計・工事監理・定期報告・開発申請等)
株式会社山陽レジン
■事業概要: ・土木工事業、とび ・土工工事業、石工事業、鋼構造物工事業、ほ装工事業、しゅんせつ工事業、ガラス工事業、塗装工事業、水道施設工事業 ※技術力と蓄積されたノウハウで、様々な構造物に対応しています。 ■事業詳細: (1)コンクリート修繕工事 (2)コンクリート補強工事 (3)コンクリート構造物調査 (4)建築物調査診断業務。 (5)設備
株式会社川嶋建設
【建築】 文化・福祉施設等各種公共施設 学校 病院 オフィスビル 旅館・民宿 工場店舗 集合住宅 個人住宅 古民家蘇生 各種リフォーム 耐震補強 ACMブレース 【土木】 一般道路 高速道路 河川 海岸 ダム 橋梁 トンネル 造成 農業土木 治山 鉄道 上水道 下水道 造園 地盤改良 SF緑化 【舗装】 道路 駐車場【アスファルト・コンクリート・カラー舗装 特殊舗装(そば殻舗装)】 【アスファルトリサイクル】 アスファルト製造販売 アスファルト塊・コンクリート塊の再生処理販売 【不動産】 土地・建物の売買仲介 【設計】 土木・建築設計
株式会社平岩熱学
・産業冷熱事業(冷凍冷蔵設備、冷却設備、冷凍冷蔵倉庫) ・産業電気事業(制御盤、産業電気工事、計装工事) ・エネルギーソリューション事業(太陽光発電、ヒートポンプ、コージェネレーションシステム)
株式会社弘輝
昭和32年にプリント配線基板用の噴流式自動はんだ付け装置と、フラックス(基板の酸化膜除去剤)、及び酸化防止剤等の関連副資材を英国より輸入して販売を開始し、広く電子産業に紹介してまいりました。 以来、はんだ付けに関する周辺ノウハウの蓄積とはんだ付け材料および装置の製造技術の習得を経て国内生産を開始し、これを機に昭和39年4月(有)弘輝商会を設立、昭和43年(株)弘輝に改組して業容を拡大してまいりました。 更に、電子産業界の世界的発展に伴い、他社に先駆け世界各国に販売代理店網を形成。韓国、中国、デンマーク等への自社の生産工場設立をはじめとする海外進出を果たして供給体制の充実を図ると共に、開発、生産の本拠とする国内技術本部の業容の拡充を図って今日に至っております。 近年の電子産業業界の驚異的な革新の中で、今またIT革命が推進され、他方では環境問題への取り組み等、SMT(電子実装)に関するニーズは一層高度化し、多岐多様に亘る課題が生じております。 現在鉛フリー関連を中心に、従来型高性能はんだ付け材料ほか、ハロゲンフリーフラックス、高強度あるいは低融点合金といった次世代はんだ付け技術への取り組みを積極的に進めております。
株式会社後藤組
●土木事業 道路、橋梁、河川、ダム、トンネル、などの新設工事や維持工事を行っています。地域のインフラを整備しています。 ●建築事業(山形本社) 公共工事から民間工事まで幅広く受注します。校舎、病院、福祉施設、工場、店舗など用途も様々。 ●建築事業(東京支社) RC造の新築マンション工事に特化しています。都内23区を中心に住まいを提供しています。 ●リフォーム事業 戸建てリフォーム・リノベーションを行っています。資金計画、プランニング、提案、工事管理、アフターメンテナンスなど幅広く住まいのサポートを担当します。 ●不動産売買仲介事業 土地や戸建ての売買をサポートする業務です。お客様の要望をヒアリングし、売主様と買主様をつなげる役割を担います。 ●仮設資材リース事業 建設工事に必要不可欠な仮設資材のリースを行っています。取り扱う商品も幅広く、安心して工事を進められるようサポートしています。 東北の建設業としては初の『DX認定事業者』となりました。まだまだアナログな仕事が多い建設業。KKD(勘・経験・度胸)に頼りきりでは限界があります。デジタル技術を活用した仕事に変化しつつあります。 現在後藤組では、職種問わずDXやITに関する知識と技術を身に付けるための勉強会やイベントも取り入れています。今以上に業務効率と生産性の向上を目指し、お客様によりよい付加価値を提供する、働きやすい環境を整えていきます。 平成28年 創業90周年 令和元年 DX(デジタルトランスフォーメーション)を導入 令和3年 山形本社 新社屋完成 令和4年 東北地方の建設業初の「DX認定事業者」認定取得 kintone AWARD 2022 グランプリ受賞 令和5年 TOHOKU DX大賞 ~業務プロセス部門~ 最優秀賞受賞 令和6年 日本DX大賞 MX部門大賞 サイボウズ賞
株式会社愛総合福祉
◇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 認知症のため介護を必要とする方が少人数で共同生活を営む住居で入浴や食事、日常生活のお世話などを行います。 ◇小規模多機能型居宅介護 認知症のため介護を必要とする方が少人数で共同生活を営む住居で入浴や食事、日常生活のお世話などを行います。 ◇訪問介護(ホームヘルプサービス) 身体介護:入浴介助、食事介助、排泄介助、外出援助、おむつ交換、体位変換等のサービスです。 生活援助:調理、清掃、洗濯、日常の買い物、ゴミ出し、薬受け取り等のサービスです。 介護予防訪問介護:日常生活心身機能の低下を防ぎます。ヘルパーと共に積極的に体を動かしたり、調理や洗たく物などを共に行い、自立した日常生活を目指すサービス提供となります。 自立支援:障害者自立支援法に基づく、障害者のための介護サービスです。 ◇居宅介護支援(ケアプラン作成) お客様の心身の状況や家族の状態、住居等の生活環境等に十分配慮し、各種のサービスを組み合わせるなどして、安心した生活を送る為のお手伝いを行います。
株式会社教育施設研究所
事業内容:建築設計事務所 ■当社について 教育施設研究所は、1964年の設立以来、教育・研究・医療・福祉施設の企画から設計・監理の分野において多くの業績を残してまいりました。 当社は、今年、創立61年目を迎えようとしている迎えた総合建築設計事務所です。 本社(東京)を拠点とし、東北(宮城県仙台市)、大阪(大阪府)、広島(広島県)、福岡(福岡県)の4つの事務所があります。 私たちは、教育・医療・福祉を中心とした建築・環境づくりを行う設計のスペシャリスト集団として、今まで培ってきた知識・経験・ノウハウなどを活かしながら、多様な社会状況の変化により求められる新たなニーズに的確に対応するとともに、さらに将来の在り方を見据え、積極的に提案を行いながら業務に取り組んでまいります。 一人一人が自己研鑽を図るとともに、組織においても、専門性をさらに高め、クライアントに対する誠実な対応と高度な技術の提供により業務を遂行してまいります。 そしてクライアントの夢や目的を実現するために、共に考え、合理性・機能性・経済性・安全性などに配慮しながら、その場所にふさわしい自然環境を活かした快適で魅力的な空間・環境を追求するとともに、質の高い永続性のある社会資産を次世代へ残していくため、ものづくり・環境づくりに取り組んでまいります。 公共の財産としての建築は良質な社会資本として長く生き続けられる施設であるべきと考えます。これからも、社会と時代のニーズに幅広く応える総合設計事務所としての役割を担い、経験と実績に基づく豊かな創造力と確かな技術力により、長い生命力を持った建築づくりを行い、社会と依頼主の要請に応えてまいります。
株式会社新大陸
現在は約60人、成長フェーズのベンチャー企業。 「マーケティングで世界をポジティブに」という理念のもと、以下のようなビジョンを掲げ、職種や年次の垣根を越えて皆でチャレンジを続けています。 ・オリジナリティのあるサービスやスタイルをもった、世界でもユニークな会社になる ・クライアントの挑戦を長期的にサポートし、信頼されるマーケティングパートナーになる ・各人が自立し、個々の個性や強みを尊重し、自己肯定感の得られるやりがいある会社になる ビジョン達成の結果として、2030年には1万社100億を目指しています。 600社のクライアントのWebマーケティング運用の実績とAI技術を駆使した企業のマーケティング課題を解決するプラットフォームを開発中! サービスの進化・開発に携われる機会が多いのも、このフェーズの組織ならではです。 主体的に裁量を持って仕事をしたい方にはぴったりの会社です。
株式会社新日本エネックス
同社は、九州(福岡・宮崎)、岡山、島根、名古屋に事業展開しており、家庭用蓄電池や太陽光発電システム、オール電化などの販売・施工、アフターフォローまでワンストップで手がけております。 創業7年目の若い会社ですが、2020年度の売上高は20億円を突破、前年度比では200%の成長を達成。営業社員の平均年齢は28歳ととてもフレッシュで活気があふれる職場です。在職年数や年齢にとらわれることなく、頑張った人が頑張った分評価される仕組が整っています。個人の成績だけでなく、チームのマネジメントも重視しています。個人のスキルに頼るのではなく、お互いがレベルアップし合う教育環境が整っており、楽しく切磋琢磨し合う社風が急成長の原動力です。5年後の上場を視野にグループ全体売上100億円を目指し、新規事業、支店開設を予定。さらなる成長を目指すため、組織を拡大していきます。その原動力となる人材を募集します。 お陰様で藤岡弘さんの親子をキャラクターにTVCMを展開したりアジア太平洋地域の急成長企業ランキング2011で48位(日本国内では6位)に入りました。また現在福岡ソフトバンクホークスホークス様とスポンサー契約、アビスパ福岡様とサポートファミリー契約をそれぞれ締結しています。
株式会社新潟施設
給排水衛生、空調、換気、消防といった建築設備から、クリーンルーム、局所排気、冷凍冷蔵低温などの産業用設備まで、ニーズに応じて設計、施工、保守管理まで提供する総合設備業です。 特に工場、事業所など7~8割程度が民間元請工事となっています。企画提案~施工~自社メンテナンスと一貫した体制が当社の強みとなっています。
株式会社日乃出エヤコン
当社は三重県松阪市に拠点を置き、業務用・産業用の「空気・水・熱」に関する建築設備を専門としている会社です。 三重県中南勢エリアを中心に、建築物の「空調」「給排水」「電気」設備を取り扱っています。 1969年(昭和44年)創業以来、業務用空調をメインに、設計から、施工、メンテナンスまで、 お客さまの様々なニーズに寄り添い、応えてまいりました。2022年にはエンジニアリング事業の拡大を担う一翼として東邦ガスグループの一員となりました。 今まで培ってきた経験と技術、お客さまからいただいている信頼を大切にし、これからも「誠意」と「熱意」と「創意」をもって努力を重ねていきます。
株式会社日商インターライフ
【空間のプロデュース・設計・施工】 床・クロス・軽鉄ボード等、内装の基礎工事を担う「専業工事部門」、飲食店・物販店・オフィスビル・学校などの環境工事を担う「商環境工事部門」、また、お客様のニーズに沿った企画提案・設計を担う「営業開発部門」、この3部門を強みとした「感動と喜び溢れる快適空間を提供する」会社です。
株式会社日本M&Aセンター
株式会社日本M&Aセンターは、中堅・中小企業向けに特化したM&A仲介サービスを提供する独立系企業です。1991年に設立され、日本国内での事業承継や成長戦略を支援するリーディングカンパニーとして、豊富な実績を誇ります。特に、事業承継問題を抱える企業に対するM&A仲介で高い評価を得ています。 基本情報 設立: 1991年4月25日 本社所在地: 東京都千代田区大手町1丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ 代表者: 三宅 卓(代表取締役社長) 上場市場: 東京証券取引所 プライム市場(証券コード: 2127) 資本金: 13億円以上 従業員数: 約1,000名(2024年時点) 売上高: 約500億円(2023年度) グループ会社: 日本M&AセンターHD株式会社(持株会社制)
株式会社日本シューター
【トップシェア製品をもつ優良企業/村田機械グループで安定の経営基盤】 同社は、医療業界では名の知れた国内トップシェアの病院内物流機器メーカーです。病院内の物流をトータルで提供し、独自の搬送システムで業界をリードしています。特に「エアシューター」(カプセルに血液検体や薬剤を入れ、施設内に張り巡らしたパイプの中を空気の力で高速搬送する設備)では、業界のパイオニアとして圧倒的なシェアを誇っています。エアーシューターという名前は、一般に使われていますが、同社の登録商標です。 【事業内容】 <搬送システム事業> 病院・オフィス・各種工場向け搬送システムの開発設計、施工 搬送システムの保守管理 <医療・福祉関連事業> 医療廃棄物の収集・運搬及び専用容器の販売 サイクルペール設備の開発設計、施工 寝具・ユニフォーム・カーテン等のレンタル <介護福祉関連事業> 特殊寝台・車いす等の福祉用具レンタル 介護関連機器・介護用品の開発、販売 通所介護サービス <オフィスフロア事業> フリーアクセスフロア(OAフロア)の販売、施工
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター
弊社は、57期を迎える独立系IT企業です。 ①業務系システム設計・開発 ②ITインフラ基盤構築 ③運用設計・運用保守・ヘルプデスク ④AI・ロボティクス・ioT ⑤DX推進などの事業を展開しております。 【100年企業を目指すための安定基盤】 ◆創業当時から黒字経営を続けております。(創業1968年) 今回募集させて頂くITソリューション事業に留まらず、医療関連事業、公共福祉事務事業で 着実に実績を上げ、AI・ロボティクス・IoT事業も成長を遂げています。 ◆中央省庁、独立行政法人、地方自治体、共済組合など社会の基盤を担う分野において、 インフラ基盤構築、システムの設計・開発~運用・保守業務をプライムとして手掛けており、 社会的影響の大きなシステムを取り扱い、多くのユーザー様と強い信頼関係を築いています。 【『遊ぶときは遊ぶ、やるときはやる』の経営理念】 経営理念の通り、様々なレクリエ-ションがあり非常に明るく風通しのいい社風です。 ◆『グビグビ会』&『スイーツパーティー』 ◆全国から参加可能なオンラインイベント ◆野球部、音楽部などの部活動 【ライフステージの変化にも柔軟に対応】 ◆女性管理職が3割以上 ◆男性の育休取得実績あり など働く環境も整っています。
株式会社日本ビジネス開発
【当社について】 ◎案件先は一部上場企業様ばかり。事業部長も提案から参画するため厚い信頼と実績を残しております。◎老舗とベンチャーの風土を併せ持ち、新しいことにも取り組んでいます 。現在もAmazonConnect、Odoo、Microsoft Intune、IoT関連製品など様々な製品の調査・活用も進めています。一緒に新たなノウハウを得て、ビジネス展開していきましょう。 【求人特色】 大阪7事業部(AS/BS/CS/DS/SS/ITS/SE)の求人です。 ※他事業部の求人も多数掲載中。各事業部で特色が異なるため、ご自身のキャリア形成に合う求人をぜひお探しください。 【配属先の特色】 AS事業部 22名 20代5名、30代3名、40代以上14名 客先常駐にて、IT業務支援(社員支援)や、システムの運用・保守をメインに行う事業部です。 全員が客先常駐のため、部員は月1度の対面&オンラインミーティングを行い、情報共有の場を必ず設けています。また、半期に1回は事業部長と部員で必ず対面での面談を実施しており、方向性の擦り合わせや就業におけるフォローを徹底しています。 BS事業部 12名 20代8名、30代1名、40代以上3名 複数の大手電力会社などの大手事業会社との繋がりが強く、今後も拡大予定の事業部です。 若手社員が多いことから、面倒見のよい先輩社員も多いので入社後のフォローも整備しており、受託客先問わず毎月のフォロー面談があるなど中途入社でもご安心していただけます。 CS事業部 13名 20代8名、30代3名、40代以上2名 ローコード開発中心に携われる事業部です。 若手中心の構成で、メンバー同士のコミュニケーションが取りやすく非常に活発です。月1回の事業部会では、社員同士でプレゼンテーションの練習をするなど、お互いを高め合う取り組みを大切にしています。 SS事業部 12名 20代7名、30代2名、40代以上3名 大手電機メーカー等、重点顧客に特化しており、大手企業の事業の根幹に携わることができる事業部です。 事業部長と部員との月1回の面談や、3年後の自分を見据えた目標設定を事業部独自で行い、できるだけ個々の希望に合わせた案件に配置するなど、個人のキャリアを大切にしています。 ITS事業部 13名 20代5名、30代4名、40代以上4名 大手電気通信事業者との関わりが強い事業部です。プロジェクトは固定ではなく多岐にわたるので、様々なスキルや経験が身につくのが特徴です。事業部長は元々開発者を経た管理者のため、技術的な会話が活発な部署です。 SE事業部 9名 20代4名、30代1名、40代以上4名 24年4月新設の事業所。エネルギー会社との案件に携わります。 客先常駐のメンバーがメインですが週次でMTを行うなど密に連携を取っているので、入社のフォローも安心できます。
株式会社日本技術センター
技術支援事業 ・産業機械、検査・計測装置の開発・製造・販売 ・機械、電気、電子の設計 ・各種エンジニアリングサービス ・アウトソーシング事業 ・従業員数608名(2025年1月1日時点)
株式会社日立産業制御ソリューションズ
同社はIT(情報)とOT(制御)を融合させた幅広い事業フィールドがあります。お客さまとともに未来を創る会社です。 『つながる社会』の実現に貢献 当社は「人々の生活を安全・安心で豊かにするため、優れた技術で新しい価値を提供し、社会の発展に貢献する」をミッションとしてまい進しています。IT×OT×プロダクツ×エンベデッド技術とこれまでのノウハウ・実績により、お客さまに構想からサービスまでのソリューションを提供し、企業と企業、社会インフラと設備・ヒトなどをつなげることで、お客さまの課題解決をめざす「つながる社会」実現に貢献していきます。
株式会社旭ハウジング
1989年に設立した同社。 創業から30年以上、家づくりに向き合い、専門性の高いサービスを提供し、神奈川県内3000棟の「家づくり」に携わってきました。 2017年からは、東証プライム上場企業「ケイアイスター不動産」のグループになり、より豊富な事業ノウハウや教育制度を活用し、直近5年間で売上高700%アップを達成しました。 今後も更に支店を増やし、組織も拡大していく方針となっております。 新たな将来を見据え、これまでのキャリアやポテンシャルを生かし、同社の未来を一緒に創る皆さんを募集しています。
株式会社木元電設
■事業内容: 電気工事・計装工事・通信工事・機械設置工事・給排水衛生工事・上下水道工事・浄化槽工事・空調管工事(冷暖房)・消防設備工事・冷凍冷蔵庫工事・土木工事・建築工事設計施工及び設備保守点検・太陽光発電設備・オール電化
株式会社木村設計
■事業内容: 建築の設計・工事管理 ■経営理念・ビジョン: 「一歩先を創造し、未来に繋がる信頼と品質の追求。」という経営理念を基に、4つの幸せを大切にしています。 ◇働く人の幸せ:毎日が楽しく、未来が明るく見通せ、夢が叶う! 「満足度の高い仕事と経済的祝福で充実したワークライフバランスを実現している」「お客様に喜ばれ、会社の一助になっていると実感できる」 「多くを学び、人としての成長を果たしている」「互いを思いやり、笑顔が溢れる職場環境で最高のパフォーマンスが常に生まれている」 など
株式会社村上農園
《~科学的なアプローチによる農業を推進する発芽野菜のリーディングカンパニー~》 ■「豆苗」、「ブロッコリースーパースプラウト」をはじめ、健康増進に効果を発揮する新野菜を次々に生み出すパイオニア。 ■産業共同研究により、野菜の可能性を追求。また、野菜の生産工程に統一フォーマットを採用し、栽培条件、植物の状態など、品質維持に必要なあらゆる情報をデータベースに記録する他、社内ネットワークシステムにより、生産ラインの集中管理や全国の栽培拠点の情報共有を実現。スマートアグリを推進すると共に、日々、検証を繰り返し、消費者のニーズに応えています。 ■海外クライアントとの業務提携やライセンスビジネス、生産センターの新設及び建て替えなど事業の拡大も積極的に実施。築き上げた信頼に妥協せず、現在も制度、設備、組織、システムを発展途上と位置づけ、更なる高みを目指しています。
株式会社東基
病院・介護施設等への寝具・患者衣・白衣等のリース・レンタル及びリネンサプライ並びに販売 ベッド・カーテン・マットレス・オムツ・医療機器等のリース・レンタル並びに販売 タオル、おしぼり等の入院セットリース及び私物洗濯 介護保険法に基づく居宅介護支援・居宅サービス・介護予防サービス事業 介護必要者用の医療機器・介護用品類のレンタル・販売及び住宅の設計・改造・施工・その他付帯業務
株式会社東建ジオテック
土木分野を専門にした地盤・地質の調査や解析、施工ならびに維持管理を行っています。調査の立案から地表踏査やボーリング、サウンディングなどの地盤・地質調査を手掛けており、地盤構造の状態の把握、さらに計測・測量や地盤に関する各種試験からデータを取得することで、現地調査からデータの解析、施工後の設備維持までを担当します。
株式会社東日
■事業内容: 建設コンサルタント業、測量業、地質調査業、補償コンサルタント業、一級建築士事務所、行政書士事務所併設
株式会社東日本住宅評価センター
■「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能評価業務 ■「建築基準法」に基づく建築物の確認・検査・定期報告業務 住宅金融支援機構の証券化支援事業における適合証明業務 ■「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」に基づく指定保険法人からの受託業務 ■「建築物のエネルギー消費性能向上に関する法律(建築物省エネ法)」に基づく省エネ基準適合判定業務および性能表示制度(第7条)の評価業務
株式会社東洋設計事務所
【人の生活を支えるインフラ施設】 上下水道施設は、多くの人の生活に直結しているためデザイン性よりも「機能性・安全性」が求められます。 見た目は決して派手ではありませんが、都心部から地方部までの多くの人の生活を支える「水」を守る、私たちの生活になくてはならな い施設です。私たちは誇りと責任感を持って、65年以上「水」を守り続けてきました。
株式会社東照電気
■当社について: 昭和50年に照明器具販売会社として発足し、昭和60年には事業内容を電気工事中心へと切り替えを行い 今日まで顧客満足度の向上と、ニーズに応える技術の確立に努めてまいりました。 工場を始め店舗、公共施設といった中~大型物件の電気工事実績が多数あり、 確かな経験値にもとづく対応力があります。 特に「光」を大切にする理念を掲げ、これからも安全・安心な電気設備と地球環境に優しいシステムを提供すべく、日々研鑽を積み重ねて参ります。 ■事業内容: 【電気工事業】 工場を始め店舗、公共施設といった中~大型物件の電気工事実績が多数あり、 確かな経験値にもとづく対応力があります。 「設計」「積算」「施工管理」「施工」まで、電気工事に関わるすべての工程を一貫して対応可能です。 国家資格である電気工事施工管理技士が多数在籍しており、安心した工事と様々なニーズに対応した電気工事を行います。 中〜大型物件以外にも、一般住宅や小規模な工事にも柔軟に対応し、小回りが利く電気工事業として多くの信頼を頂いております。 近年では新たな取り組みとして、以下の分野にも対応を拡大しております。 ・太陽光発電設備 ・EV充電設備 ・V2H(Vehicle to Home) ・融雪設備 ・空調工事・床暖房 ・ネットワーク構築 これからも、地域のお客様の多様なニーズにお応えしながら 信頼される電気工事会社として成長を続けてまいります。 【LED事業】 発光ダイオード(Light Emitting Diode)の略。電気を直接「光」に変換します。 LED照明は電気代などの、コスト削減や環境保護など、様々なメリットをもたらします。 【太陽光発電事業】 太陽のエネルギーを電気に変換し使用します。 大気汚染の心配もなく、環境に配慮しながらの節電が可能になります。 【V2H/蓄電池】 電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)のバッテリーに貯めている電力を、自宅で使えるようにする機器をV2Hといいます。 蓄電池とは電気を貯めたり、必要なときに電気機器などに電気を供給したりすることのできる設備です。 ■特徴: ・山形県の案件をメインに電気設備工事を行っておりますが、最近では宮城県における案件も増えております。 ・地元民間企業(ゼネコン)や官公庁からの案件がメインで、今年度は公共工事が6割と例年よりも多くなっております。
株式会社松井組
■事業内容: 土木・建築工事の企画・設計及び施工 不動産の売買並びに賃貸 産業廃棄物の収集運搬 携帯電話の販売 書籍の販売 ◇建設業許可◇ 大分県知事許可(特-2)第6713号 土木工事業、建設工事業、とび・土工工事業、舗装工事業、解体工事業 大分県知事許可(般-2)第6713号 大工工事業、左官工事業、石工事業、屋根工事業、管工事業 鋼構造物工事業、しゅんせつ工事業、塗装工事業、防水工事業 内装仕上工事業、建具工事業、水道施設工事業 消防施設工事業 □取得認証など□ ISO:9001認証 エコアクション21認証 経済産業省「地域未来牽引企業」認定 女性活躍応援県おおいた認証企業
株式会社松波テクノ
弊社が事業を行っている岐阜市は長良川と木曽川に近隣しているため、井戸を活用した水利用が多い地域で、弊社はその中で水のインフラとしての役割を担ってまいりました。その中で、岐阜市の水道インフラ事業に新たに参画する企業や市の職員の方に仕事を委託、請負するなど連携を取りながら業容拡大をし、100年の歴史を築き上げることができました。今も安定した経営を続けています。 管工事 水道施設、消防施設工事 さく井およびポンプ設置工事 土木建築工事 機械器具設置工事 工場、住宅用電気機器の販売並びに修理
株式会社栄光社
◇事業内容 ・業務用芳香消臭剤(F-MATIC)の製造及び販売 ・自動車用芳香消臭剤(AIR SPENCER)の製造及び販売 ・電子機器用エアゾール製品の製造販売 ◇特徴 1951年に設立し、香りに携わる製品の企画開発・販売を行ってきた同社。 70年の歴史を誇る老舗メーカーとして、香りを介した豊かな日常生活に貢献してきました。 同社の看板商品は、40年以上業界トップクラスのシェアを占める「エアースペンサー」です。 30種類以上の製品を低価格で購入できる商品として、多くの方にご利用いただいています。 香りの種類の多さは、同社の長年培ってきた実績や設備投資に因るものです。 同様の商品を創るためには時間もコストもかかるため、新規参入が難しく、 今後も当社の製品に対するシェアやニーズは続いていくと期待されます。 多くの店舗に販売経路を持ち、消費者に場所・時間問わずに商品を手に取っていただけております。 長年続けてきた企業努力と研究開発・改良により、 様々な香りを自由に気軽に選択して楽しめる同社のベストセラー商品です。 また、「エアースペンサー」と同様に、売り上げに貢献している商品が、業務用消臭芳香剤「エフマチック」という商品です。飲食店・公共交通機関など全国に30万台以上の設置実績を誇ります。
株式会社森川組
■事業内容: 土木建築工事、他建設工事全般に関する、企画・測量・設計・監理・施工・エンジニアリング・コンサルティング ■ビジョン: 当社は1892年の創業以来、総合建設企業として132年の歴史を刻んできました。建設業界を取り巻く情勢は決して楽なものではありませんが、地域に根ざし、いつまでも地域のために尽くす企業でありつづけたいと考えています。地域の繁栄がなければ、企業としても存在意義はないと考えており、そのために力を尽くすこと、それが地元とともにある企業の責務であると考えています。 当社は地域において関係の方々一人一人と顔を合わせながら、地域の方が何を求めているかしっかりと受け止めてきました。これまでに築き上げた関係はかけがえのない財産であり、一市民として、地元の声を肌で知っていることが当社の強みであると自負しつつ、これからも地域と心で繋がる企業でありたいと願っております。 ISO9001、ISO14001認証など徹底した品質管理や環境への配慮を怠らず、安全・安心を守った上で確実な仕事を果たすこと、現場事務所に災害支援物資を備蓄する災害支援基地(DRB)活動、地域の雇用や社員の生活を守ること、これらの全てが地域貢献に繋がると考え、継続してまいります。
株式会社横尾材木店
大正15年(1926年)、埼玉県本庄市で創業した横尾材木店は、 「誠意」「感謝」「奉仕」の精神を大切にする地域密着型の総合住宅企業です。 材木店として創業以来、長年の信頼と実績を基盤に、お客様のニーズに応え続けてきました。 現在では、CMでもおなじみの高品質な分譲住宅「ywood」をはじめ、 お客様の理想を形にする注文住宅、快適な暮らしを再生するリノベーション住宅、 そして最適な土地活用など、幅広い事業を展開しています。 特に、高い断熱性・耐震性を備えた住宅は、お客様に安心・安全な暮らしをお届けしています。 創業から90年以上、安定的な成長を続けている横尾材木店は、 2025年には100周年を迎えるセンチュリーカンパニーです。 その成長を牽引しているのは、若手社員たちの活躍です。 お客様のライフプランをサポートする提案型営業など、 若手が中心となって活躍できるフィールドが広がっています。 住宅事業に加え、高齢者住宅、介護福祉施設、商業施設など、事業領域を拡大しているのも当社の特徴です。 地域社会への貢献を重視し、お客様の多様なニーズに応えるべく、新たな事業に挑戦し続けます。
株式会社永賢組
グループ100億企業の実現に向けて、建築・土木・不動産を中心に事業拡大中。 先進の技術と人間力で、お客様の悩みをワンストップで解決します。 【5つのコアバリュー】 1.創業65年を超える情報ネットワークとつながり 2.土木、建築、不動産3つの柱を基盤とした知識、経験 3.既存にとらわれず、変革・成長していくマインド 4.業種問わない人材の確保 5.社員の人格と育成 【3つの経営ビジョン】 1.社員の自己実現…社員の成長を会社の成長ととらえ、自己実現を全力で応援する 2.事業拡大の社会貢献の両軸の向上…売り上げ利益を伸ばすと同時に、社会全体が豊かになる取り組みを両立させる 3.最先端の建設会社…最先端のデジタル技術を活用した業界革命を起こす