正社員一部リモート年収:650~1608万円(月給:54~134万円)
<配属部署>
プロダクト推進本部 技術推進グループに所属し、全社横断のSREチームとして活動いただきます。このチームは組織横断で商用環境の運用管理やセキュリティを担っています。
<仕事内容>
全社SREチームではクラウドマネジメント(AWS, Google Cloud)、セキュリティ、ガバナンスなど組織横断での取り組みや、インフラ専任者が不在のチームに対して技術的なサポートを行っています。
時には社内にある別のIT部門と協力をして商用環境のみならず全社のIT基盤への取り組みまで行うことがあります。
具体的な業務内容の例は以下のとおりです。
◎AWS, Google Cloudなど商用環境を安全かつスムーズに利用できるための取り組み
・ガイドライン、ポリシーの構築
・GuardDuty、Inspector、Control Towerなどの統制管理とセキュリティへの取り組み
・脆弱性、EOL、コンプライアンスへの取り組み
・コスト管理
◎運用管理と障害対応
・メンテナンス対応
・AWS, Google Cloud、OS、ミドルウェアの運用
・クラウドサービスの設計、運用、管理
<仕事のやりがい・働く魅力>
・事業展開の特徴から多数の事業が存在し、他社では別部隊が取り組むような面白みのある領域に関わることができます
・横断組織であるため多くの人と関わる機会があり、専門性を軸にファシリテーション力を磨くことができます
・組織のバリューに基づいて、自治と信頼、変化対応を掲げ、裁量大きく働いていただくため、エンジニアが開発しやすい環境です
<将来のキャリアパス>
・アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど個々の志向性に併せて多様なキャリアパスが存在します。
<a target="_blank" href="https://careers.bm-sms.co.jp/engineer/faq">カジュアル面談でよくご質問頂くこと
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<募集背景>
エス・エム・エスでは数多くのサービスをパブリッククラウド(主にAWS)を活用しサービスを提供し続けているなか、今後は自動化の推進などによりDevOpsの効果、サービスの安定稼働、効率的な開発、Toilの削減などを強めていく為の増員となります
<開発環境・利用ツール>
・AWS, Google Cloud
GitHub,Slack, esa.io, miro
<その他環境>
こちらをご覧ください
https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2024/12/09/100000_1
組織横断的なSRE活動を始めようとしています
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:650~810万円(月給:54~68万円)
<事業内容>
《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、
医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。
<配属部署>
シニアライフサポート事業本部のライフエンディング事業部、マーケティンググループへの配属となります。
現在当グループは事業責任者がマネジメントを兼務し、メンバーが2名在籍しております。
ライフエンディング事業部は少数精鋭の組織となっており、様々なバックグラウンドを持った方が集まり、それぞれ自身で業務範囲を広げながら活躍しております。
同グループ内にはセールスチームや開発チームが存在しているため、連携しながら一緒にサイトや事業を作っていきます。
<仕事内容>
◆ミッション
安心葬儀のWebサイトの検索集客を増やし、集客したユーザーを問合せに繋げて売上・利益を拡大させ、事業成長に貢献することがミッションとなります。
検索集客増加、売上・利益拡大のために取れるアクションを上流から下流まで幅広くご担当いただきます。
最初は業界や事業、自社サイトについて理解度を深めてもらい、その後はマネージャーとして組織リードをお任せいたします。
▽安心葬儀について(Webサイト: https://ansinsougi.jp )
・喪主の方がより良い葬儀をできるように、全国の葬儀社/葬儀式場の紹介や情報掲載を行っています。
・事業としてはマッチングサービスとなり、安心葬儀で検討した結果、葬儀社/式場に依頼/利用してもらうことで売上に繋がります。
・安心葬儀では最大3社の複数社見積もりや葬儀社に直接問い合わせる導線を準備しています。喪主の方がその中から自分にあったものを探せるように、情報の充実や使いやすいUIのサイトを目指しています。
・記事として、葬儀に関する知識や検討ポイントなどの情報を提供しています。
※日本テレビ/news every. 「親の終活について」※安心葬儀よりデータ提供
https://news.ntv.co.jp/category/society/a83f7717366b4ec4a5481514a274735e
◆業務詳細
ご経験やご志向性に合わせて、以下のような業務をお任せ予定です
・SEO戦略の策定・実行
・データ分析と施策立案・実行
・チーム運営、メンバーマネジメント
以下具体例
ーGoogle Search ConsoleやGoogle Analyticsを活用したデータ分析
ー検索順位や流入データの分析をもとにしたPDCAの実施
ーSEOにおけるKPI設定および成果の可視化
ー葬儀の検討に必要な情報の整理
ー情報作成のレギュレーションや、作業手順の整備
ー提携葬儀社に対して、CMSを活用した自社の情報登録の促進
◆SEOへの考え方について
エス・エム・エスは創業以来成長し続けています。
ただ売り上げを伸ばすだけでなく、常に利益も生み出し続けている稀有な企業です。
そのため、売り上げだけを重視し、広告に莫大な予算を投資し続けるのではなく、適切に広告を活用しつつも、
自社メディアやコンテンツを通したSEOでのリード獲得も非常に重視しております。
<仕事のやりがい・働く魅力>
◇マーケット並びにサービスの伸びしろ
日本の高齢化が進む中、亡くなる方の人数も年々増えており、マーケットとして年々拡大しております。
また、葬儀領域はインターネットを使って依頼先を探す人の比率は少ないものの徐々に増えてきており、ITを使って課題解決ができる余白が大きい事業であり、伸びしろの大きい成長市場になっています。
さらに、安心葬儀のサービスは1年間で2倍以上のサービス成長を遂げており、サービスとしても急成長中です。
今後は新規事業を立上げ、ライフエンディング領域においてNO1になるため領域を拡張していく予定です。
◇社会貢献性の高い事業
葬儀は情報の非対称性が高く、また一生に何回も経験することではないため、ユーザーが十分な検討をできないまま葬儀社に依頼してしまいトラブルになる場合もあります。
安心葬儀は優良な葬儀社の情報掲載や紹介、ユーザーへの情報提供により、非対称性の解消を進め、安心して葬儀をできるようにするという社会貢献性の高い事業です。
◇手触り感を持って事業をつくっていくことができる
・少数精鋭の組織で、かつ役割が固定化されていないため、幅広い業務経験を積むことが可能です。
その分、指示を受けたことだけをやるのではなく、何をすべきかを上長と相談しながら決めて進められる自主性が求められます。
・今後重要となっていく生成系AIも使った施策や業務改善などを積極的に取り入れたいと考えており、それらを活用した先進的な経験が得られます。
※葬儀という領域に対して興味を持てるかどうか心配な方もいるかもしれませんが、チームのメンバー全員が葬儀業界とは異なる業種から来て活躍していますので問題ないと思います!
���将来のキャリアパス>
同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、
専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。
また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、
幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。
そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。
<キャリアイメージ>
・現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める
・リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く
・異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する
・部門や領域を横断して、事業全体の責任を担う
キャリアパスの正解は一つではありません。
あなたが描きたい成長曲線を、私たちと一緒に形にしていきましょう。
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<募集背景>
同社が提供するサービス「安心葬儀」は前年度から売上が2倍超と大きく拡大しており、急成長に合わせた組織拡大を計画しています。
サイト集客のメインは検索エンジンからの集客です。
集客の拡大が事業の拡大に直結しているため、SEOの知見がある方と一緒にデジタルマーケティング組織を強くしていきたいです。
現在は事業責任者がマネジメントを兼務をしているため、新たにSEOマネージャーとなる方を採用し、事業拡大に向けて新たな取り組みや改善に積極的に取り組んでいきたいと考えています。
<その他環境>
◆働き方
・Slackを活用しており、出社/リモート問わず、積極的にコミュニケーションを取りながらチームで業務を行っています。
・残業についても、退社時間が決まっており、限られた時間で生産性高く業務を行うことを重要視しております。平均残業時間は10-20時間程度となっています。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:453~611万円(月給:38~51万円)
<事業内容>
同社のシニアライフ事業領域では、高齢社会における生活の困りごとを解決するため、「困りごと解決プラットフォーム」を提供しています。介護・住まい・食・終活などの分野において、信頼のおける情報提供と最適なサービスとのマッチングを通じ、より良い意思決定をサポートすることを目指しています。
このプラットフォームでは、コミュニティサービスと事業者マッチングサービスを組み合わせ、包括的な支援を実現。例えば、「安心介護」では、介護の悩みを持つ人々が会員同士で交流したり、専門家のアドバイスを受けることができます。一方、「ハピすむリフォーム」では、事業者側の集客支援をするとともに、エンドユーザー向けには住まいに関する情報提供と、信頼できるリフォーム会社の紹介を行っています。
今後もさらに多くのサービス開発を行い、高齢者やその家族が直面する課題に対し、信頼できる情報と質の高い選択肢を提供し、安心して暮らせる社会の実現を目指しています。
<配属部署>
【住まい支援事業部 インサイドセールス】
合計20名ほどの組織で、5名チームを組んでいます。
異業界からの転職者も多く、リフォーム業界の知見は入社後はじめて学んだという方がほとんどです。
20代~30代の中途社員で構成されており、入社時期問わず仲が良く和気あいあいとした風通しのよい組織となっています。
<仕事内容>
住まい領域のお困りごとを解決するマッチングプラットフォーム「ハピすむリフォーム」のインサイドセールスをお任せいたします。
入口はサービスやマーケットを知るためにプレイヤーとして業務を担って頂きますが、早期にリーダーに上がっていただくことを期待しています。
メンバーマネジメントにとどまらず、組織全体の業務改善やサービス改善などにも携わって頂くことが可能です。
<業務例>
①顧客へのマッチング支援
・相談者(個人のお客様)へヒアリング
webサイトにお問い合わせいただいたお客様に対して、ご登録いただいた背景、住まいのご希望をヒアリングしていただきます。
・ご紹介企業の選定
ヒアリング内容をもとに、ご紹介する企業を選定していただきます。
企業ごとに特徴が異なるため、お客様のご希望に合った選定することがポイントとなります。
・相談者(個人のお客様)と企業のマッチング
企業と相談者のマッチングを行い、契約成立までフォローを行います。
②リーダー業務(5名程度のメンバーを見て頂く予定です)
・メンバーのKPI管理、育成フォロー
・メンバーのモチベーションマネジメント
・IS組織全体の業務改善、サービス改善
・組織全体の価値最大化に向けた戦略立案、運用
<ハピすむリフォームについて(https://hapisumu.jp/)>
お客様一人ひとりのニーズを丁寧にヒアリングし、住まいに関する有益な情報はもちろん、お客様に最適な優良リフォーム会社を厳選してご紹介・マッチングします。
人生でそう何度も経験しないリフォームは、お客様にとって大きな決断です。
しかし、6万社以上ともいわれるリフォーム業者の中には、残念ながら悪質な業者が存在するのも事実。
お客様自身で情報を集め、信頼できる業者を見つけることは非常に困難です。
「何から始めればいいかわからない」
「どの業者が信頼できるのか不安」
「本当に自分にぴったりのリフォームプランが見つかるか心配」
など、なにかしらの不安を感じているお客様がほとんどです。
当サービスで契約しているリフォーム会社は、厳しい審査を通った優良な企業のみ。
私たちが優良なリフォーム会社とお客様の架け橋となることで、
お客様にとって理想のリフォームを叶え、心から満足できる新しい暮らしを手に入れられるよう全力でサポートしています。
<仕事のやりがい・働く魅力>
▼幅広いスキルを身につけることで、市場価値の高い人材へ
・リーダー、マネジメントとしての基礎スキルはもちろん、営業企画に必要なスキルも身に着けて頂ける環境です。
・自チームのマネジメントにとどまらず、IS組織全体の改善やサービス・システム改善の企画提案、運用にも携わって頂きます。
∟エンジニアや法人営業組織と連携をしながら改善活動を行って頂くため、より広い視野を身に着けることができます
▼人々の暮らしの選択肢を広げる+建築・リフォーム業界全体を支える社会的意義
・幅広い企業とエンドユーザーのマッチングを通して、人々の選択肢を広げ、満足度の高い住まいづくりに貢献できます。
・企業の顧客開拓にも貢献することで、業界全体を支えることにもつながります。実際FY24の流通総額は100億円を超えており、業界に対しても大きなインパクトを与えるサービスとなっています。
▼メリハリのある働き方
・19:30完全退社(遅番は20:30)、社用携帯・PC持ち帰り禁止など、メリハリある働き方を心掛けております。
残業をしない想定で業務を設計しており、残業時間が多くなってしまった場合は業務工数の確認・調整を行います。
産休・育休制度や、時短勤務制度も整備されており、女性の方の長期就業も叶えられる環境です。
・シフト勤務となりますが、月4日程度(月の半分)は土日祝休みも可能です。
毎月中旬に翌月の休み希望を募り、シフトを作成しています。
「希望休が通らない」ということも基本ないため、毎月の予定も調整しやすく、ワークライフバランスを整えて頂きやすい環境です。
<将来のキャリアパス>
同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、
専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。
また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、
幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。
そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。
<キャリアイメージ>
・現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める
・リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く
・異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する
・部門や領域を横断して、事業全体の責任を担う
キャリアパスの正解は一つではありません。
あなたが描きたい成長曲線を、私たちと一緒に形にしていきましょう。
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:810~1508万円(月給:68~126万円)
<事業内容>
《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、
医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。
<配属部署>
◆BPR推進部のミッションと目指す姿
私たちBPR推進部は、事業やサービスをご利用いただく顧客・ユーザーへの価値提供を最大化することを目指し、業務プロセスの最適化・効率化、オペレーション設計を推進する部門です。
従来は社内メンバーの業務支援を中心に担ってきましたが、事業や市場環境の変化が加速し、より複雑性が増す中で、真に価値ある業務プロセスを設計するためには、顧客の課題解決に焦点を当てることが不可欠であると考え、価値提供の軸足を「社内」から「顧客」へと移しています。
現在は正社員、契約社員、派遣社員を合わせて90名ほどの体制となっており、今後も事業/会社の成長に伴って規模拡大・増員を予定しています。
<仕事内容>
◆ミッション
事業の戦略やマーケットの要求などを背景にした複雑な課題に対し、技術的な側面から最適な解決策を設計・選択し開発をリードすることで、事業と顧客への価値の最大化を実現することがミッションです。
テックリードとして、自ら手を動かして実装しながら、チームメンバーに対して技術的なサポートや示唆を提供していくといった形で技術的な側面で組織力の底上げを期待しています。
◆業務詳細
新規システム構築や既存システムの改善において、技術的なオーナーシップを持ち、以下の業務をリードしていただきます。
ご自身の強みや経験を活かし、他のメンバーと協力しながら進めていただくことを期待しています。
①事業価値を最大化するアーキテクチャ設計と技術選定~実装:
・事業特性や将来変化を見据えた、保守性と拡張性の高いシステムアーキテクチャの設計・構築
・ビジネス・非機能要件に基づく最適な技術スタックと構築手法(スクラッチ/SaaSを問わず)選定と、関係者との合意形成
②開発プロセスの最適化によるチーム生産性の最大化:
・目的に応じたアジャイルやドメイン駆動設計などの開発手法の導入
・チーム状況に合わせた開発プロセスの最適化と定着までの推進
・生成AIを活用した開発のリード
③品質担保と技術的負債管理:
・品質基準の定義と、コードレビュー等による品質確保
・技術的負債の評価と、事業影響を考慮した戦略的な解消計画の推進
・ユーザーフィードバックを活かした継続的な改善リード
④技術課題解決とチーム牽引:
・複雑な技術課題に対する解決策の提示と、必要に応じた実装リード
・メンバーへの技術的サポートを通じた、チーム全体の技術力向上への貢献
・最新技術の調査と、組織への導入検討・提案
<仕事のやりがい・働く魅力>
①事業の成長に直接的に貢献することができる
社会貢献性の高い事業に携わる、身近に働く人達の生産性や働きやすさを向上させることで、ビジネスや会社の成長を間近で感じることが出来ます。
経営に近い部門で、会社の方向性などを理解しながら、それぞれの領域の戦略を具体のプロセス/システムに落としこみ、実現に向かって推進していくことで、
自らが描き実現した価値が身近な人を助け、社会的な価値提供を支えていることを肌で感じることができます。
②裁量を持ってシステム構築に関わることができ、下記ような経験や機会を得ることができる
・システムに求められる価値を踏まえた最適なアーキテクチャ設計力
・内製開発チームのビルディング経験
・多様なSaaS(Salesforce/ServiceNow/Kintone/KARTE etc)や技術を利用した開発スキル
<将来のキャリアパス>
SMS全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
<キャリア例>
・開発プロセスの整備やチームビルドなども手掛けることで、社内IT全体のエンジニアリング・マネージャーへキャリアアップ
・プロダクトのあるべきを考え、方向性/ロードマップの策定などを手掛けることでプロダクト・マネージャへの役割拡張
・上流の要件定義やユーザー部門へのヒアリング、ステークホルダーとの調整などを手掛けることで、プロジェクト・マネージャ/ビジネス・アーキテクトへの役割拡張
・事業理解を深めることで、社内システムだけでなく顧客へ価値提供するサービス開発への役割拡張
・ITインフラよりの領域に拡張して、グループ全体のIT基盤を設計/構築するITアーキテクトへの役割拡張
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<募集背景>
◆現在の課題と採用にかける想い
私たちは今、BPR推進部を「ユーザーへの価値提供」を起点に再定義する、大きな変革の真っ只中にいます。
変革に伴い、私たちが向き合うべき課題の難易度は格段に上がっています。
今回の採用では、複雑な課題を共に解決し、BPR推進部を「顧客への価値提供を実現する組織」へと進化させていく仲間を求めています。
複雑性の高い課題に挑戦し、組織と共に成長していきたいという意欲のある方からのご応募をお待ちしています。
◆採用背景
BPR推進部では、顧客への価値提供を加速するため、カイポケの購買システムやファクタリング機能など、技術的に難易度の高い新規プロジェクトが立ち上がろうとしています。
これらのプロジェクトを成功に導くためには、事業戦略やビジネス要件を深く理解し、
それを最適なシステムアーキテクチャや技術に落とし込み、開発全体を技術的にリードできるシニアなエンジニア・テックリードの存在が不可欠です。
現在該当プロジェクトにおけるテックリードは不在となっているため、事業の根幹に関わる重要な役割を担い、技術を通して事業貢献いただける方を募集します。
<開発環境・利用ツール>
【開発環境、利用ツール(例)】
※チームにより環境は異なります
・Salesforce、AWS、GCP、Pentaho、LINEDevelopers
・Apex、Visualforce
・Python、PHP、JavaScript、TypeScript、Kotlin、Java、Python、node.js、react.js
・BigQuery、Cloud Composer(Airflow)、GCS、CloudSQL、CloudBuild
・RDS、DynamoDB、AuroraDB、CDK、Lambda、ApiGateway、S3、CodePipeline
・Docker、Google Kubernetes Engine
・hono、vitest、Vue、zod、biome
・VSCode、GitHub、jenkins、Trello、Backlog、esa等
<その他環境>
・とくに出社日等は設けておらず、自身の成果を最大化するにあたって、その時々で最適だと思う選択をしていただく、というポリシーとなっています。
・残業時間はチーム平均で20~30時間/月ほどで、施策の状況やインシデント対応が発生しているときは少し上振れる場合もあります。
・基本の業務時間は9:00~18:00ですが、ユーザーの業務後にリリース作業がある場合などで、9時前や19時以降の業務となる場合があります。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:560~810万円(月給:47~68万円)
<配属部署>
■財務企画部の取材記事です。是非ご覧ください。
https://hupro-job.com/articles/4050
■経営管理本部について
エス・エム・エスグループにおいては、多様なビジネスモデルの事業が次々と加速度的に増加・拡大し、各国・各地域においてシナジーを形成し続けています。
経営管理本部では、このような変化に富んだ環境の中で、①グローバル化するグループ企業としての全社最適②多種多様な事業に寄り添った個別最適という2つの観点から、
経営・事業の意思決定およびその実行支援を行い、事業の創造・拡大を加速させることをミッションとしています。
■財務企画部には以下の4つのグループがあります。
(1)販管経理第一グループ・・・エス・エム・エスの基幹事業に関する債権管理・請求書発行・事業ごとのプロセス設計・運用を担う
(2)販管経理第二グループ・・・SaaS事業(カイポケ)に特化した、債権管理・得意先対応のプロセス設計・運用を担う
(3)経理財務グループ・・・経理財務業務及び会社横断のプロセス設計・運用を担う
(4)事業支援グループ・・・主たる事業である人材紹介サービスを始め、様々な事業の推進をサポートしつつ、バックオフィスと事業の連携業務を担う
(5)海外子会社管理グループ・・・海外子会社の経理・財務オペレーションの改善を担う
■販管経理第一グループについて
30代を中心とした7名のチームで、エス・エム・エスの成長を支える売上・請求関連業務を担っています。多岐にわたるビジネスの最前線で、経理の枠を超えて幅広い視点を養うことができます。
エス・エム・エスは常に新しいサービスを生み出す成長企業であり、販管経理第一グループではその最前線に立ち、最新の動向を肌で感じることができます。また、新規サービスのオペレーション構築という重要な役割も担っており、経理の専門知識を活かしながら、新しいビジネスの基盤を創るクリエイティブな業務にも挑戦できます。
ルーティンワークは発生するものの、業務の効率化を進め、会社の成長に直結する業務の比率を高めることを目指しています。常に事業部門と密接に連携し、最新の事業状況や課題を共有しながら業務を進めるため、経理でありながら事業貢献をダイレクトに実感できる環境です。
<仕事内容>
販管経理第一グループでは、売上・請求・入金といったルーティン業務をこなしながら、事業部から寄せられるさまざまな課題やトラブルに対応し、経理担当者が窓口となって解決へと導く重要な役割を担っています。
経理の知識に加え、部門をまたいだファシリテーションを通じて、事業課題の解決にも貢献していただきます。
また、成長を続ける事業を支え続けるためには、業務の仕組みや枠組みの整備も欠かせません。事業支援と並行して、より強固な組織基盤を築いていくことも重要なミッションです。
今回の募集では、こうした業務をリードし、組織を牽引していただける将来のリーダー候補を求めています。
具体的な業務としては、以下を想定しています。
・受注・売上の承認(エビデンス確認)
・請求書発行・入金業務
・事業部門からの問い合わせ対応、問題解決
・上記ルーティン業務の改善・効率化
・新規商材・新サービスの受注~入金OPSの検討、運用
・J-SOX等の監査対応 など
※これまでのご経験やご志向を伺いながら、役割を柔軟に調整させていただきます
<仕事のやりがい・働く魅力>
【成長企業における業務経験】
成長企業ならではの変化に富んだ環境において、主体的かつ創造的な業務経験を積むことができます。
【多種多様なサービス対応】
人材紹介をメインとした様々なサービスがあり、それぞれ得意先の傾向や用いる収益認識基準などが異なるため、1企業に所属しながら多くの経験を積むことができます。
<将来のキャリアパス>
【財務企画部内のキャリアパス】
ご本人の興味や志向性にもよりますが、具体的には以下のようなキャリアパスが想定されます。
・ローテーションや役割の拡張を通じて、複数事業の業務を担当していただく。
・複数の業務で成果を出し続けた上で、マネージャとして後輩の育成・マネジメントに携わっていただく。
・部内の他グループ(経理財務・事業支援・海外子会社管理)への異動し経理としての経験を積んでいく。
【全社横断的なキャリアパス】
財務企画部に固定されるわけではなく、柔軟かつ豊富なキャリアパスが存在します。
・経営企画部門など他のコーポレート部門への役割拡張
・事業部への役割拡張(事業側の経営管理責任者等)
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:336~608万円(月給:28~51万円)
<事業内容>
《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、
医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。
◆障害者福祉領域について
近年、障害者・障害児は増加傾向にあり、2023年現在では約1,160万人(10年間で約1.5倍)、人口の約9.2%が何らかの障害を有していることとなり、今後も増加していく見込みです。
少子高齢化が進行しており、労働生産人口が減少している中で、障害者の社会参加や障害者とその家族の自立支援が求められています。
結果として、障害者を取り巻く事業領域は急速に拡大傾向にあります。
・企業における障害者雇用数は増加傾向にあり、雇用障害者数は19年連続で過去最高を更新。
・法定雇用率も2.5%まで拡大しており、1年後の2026年に2.7%に引き上げられることが決まっている。
・障害者を支援する障害福祉事業者数も拡大傾向にあり、事業所数は約14.4万事業所と、5年で約1.25倍に増加。
急速に市場が拡大する一方で、障害者福祉を支援するビジネスは発展途上であり、様々な事業機会に溢れています。
エス・エム・エスが進めてきた特定領域での事業開発のケイパビリティを活用し、今後SaaS事業、キャリア事業、その他新規事業の開発を進めています。
<募集背景>
■募集背景
組織規模化に伴い、今回はRA(リクルーティングアドバイザー)メンバーポジションを募集しております。
2023年10月、障害者雇用特化型キャリア事業を開始しました。
https://www.bm-sms.co.jp/news-press/prs_20240910_dei-go/
<配属部署>
■配属部署
・配属部署:介護・障害福祉経営支援事業本部 障害者福祉支援グループ
・2023年10月に立ち上げた組織で0→1の事業開発を専門で扱う組織です。
・機動力を重視するために既存組織とは切り離してマネジメントしています。
<仕事内容>
■仕事内容
障害者雇用における課題をお持ちの企業に対し、コンサルティング営業(リクルーティングアドバイザー)を募集します。
日本を代表する大企業を中心に、障害者雇用に課題を抱えている企業に対して、営業活動を行い、新規求人の獲得や企業課題に合わせたBPOサービスの提供をミッションにご担当いただきます。
立ち上げメンバーとして、事業の中核を担い、サービスのグロースをリードいただく期待値です。
<業務内容>
・ターゲット企業選定及びアプローチ
・アポイント獲得~顧客課題のヒアリング
・ヒアリングした内容や仮説をベースにコンサルティングセールス
・契約締結~カスタマーサクセス(長期就業に向けた定着支援提案やその他顧客課題の解決に繋がるクロスセルの提案等)
<仕事のやりがい・働く魅力>
■仕事のやりがい
・マーケット特性とプロダクト特性上、事業の成長が社会課題の解決に直結する
・介護・障害福祉事業者領域は、日本に残された数少ない成長市場(業態によっては事業所数の成長率は10%以上/年)であり、変化の激しい環境で新たなチャレンジをし続けることができる
・障害者雇用は市場が未成熟で、採用担当者の熟知度が低いケースが多く、営業として各社に対してオリジナリティの高い提案を行えること
・上流の戦略から営業/オペレーション改善、カスタマーサクセスなどの幅広い業務に関わることができ、その中でインパクトの大きな課題に対して、自立的に意思決定し向き合えること
・プライム上場企業の中でスタートアップのような経験を味わえること
<将来のキャリアパス>
同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、
専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。
また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、
幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。
そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。
<キャリアイメージ>
・障害者雇用のリクルーティングアドバイザーのプロフェッショナル / マネージャー
・ソリューションセールスのプロフェッショナル / マネージャー
・他事業のリクルーティングアドバイザー / ソリューションセールス
・キャリアパートナーのマネージャー
・事業開発
・他ビジネス(SaaS事業等)
など、セールス部署の内外をまたいでスキル/経験の取得が可能で、セールス経験を軸としたキャリアを社内で描くことができます。
また、SMSはSaaS事業、人材紹介事業、ヘルスケア事業、海外事業等も運営しており、幅広いキャリアの選択肢があります。
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
補足
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:590~730万円(月給:49~61万円)
<募集背景>
組織強化のための採用です。
「ウェルミージョブ」は、SMSの中でも特に高い成長率を誇っており、今後ますます高齢化が進む日本において、さらなる課題解決と事業成長を目指しています。
一方、今後の事業と組織の成長を見据えたときに、営業戦略の立案~オペレーションへの落とし込み~実行まで繋げていく機能が不足しています。
そのため、戦略を理解したうえで戦術に繋げ、実行支援をしていく営業企画メンバーを採用し、組織強化を図ります。
<事業内容>
《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。
■キャリア事業領域
医療・介護/障害福祉領域を対象とした国内キャリア事業は、
マーケットリーダーとして急速な成長を遂げ、エス・エム・エスグループ全体の成長を牽引してきました。
急速に高齢化が進む日本において医療・介護・福祉従事者不足は、大きな問題です。
同社のキャリア事業は、単純に「従事者不足の業界に人材を斡旋してマネタイズする」というコンセプトではなく、
「医療・介護領域における根本的な人材不足を如何にして解消・緩和するのか」の一環として展開しており、
キャリア事業以外にも他業界からの人材流入促進のための資格取得支援/スクール運営や定着支援、
スキル・キャリアアップ情報を提供するコミュニティサイト運営など多彩な事業・サービス展開に取り組んでいます。
全国の看護師の約50%が登録する『ナース専科 転職』をはじめとする約20サービスを展開していますが、
今後さらに復職支援や定着支援等の周辺領域へも事業を拡大し、業界へのより大きな貢献を目指していきます。
<事業例>
・人材紹介事業(医療・介護・福祉)
・求人広告事業(医療・介護)
・人材派遣事業(介護)
・資格取得支援/スクール運営(医療・介護)
<配属部署>
配属先:介護・保育・障がい福祉キャリア事業本部 求人プラットフォーム事業部 インサイドセールスグループ インサイドセールス
全体で25名程度のメンバーが在籍しており、平均年齢は30歳程度となっています。
◆「ウェルミージョブ」について
累計会員数180万を有する「介護・医療・福祉」に特化した求人プラットフォームです。
介護職や看護職、リハビリ職等、45以上の職種での募集が可能となっており、介護施設のほかに、障がい者福祉や医療等の事業者にもご利用いただいております。
求人プラットフォームでありながらも成功報酬型サービスのため、リスクを減らし、費用を抑えた採用活動が可能です。
<仕事内容>
◆ミッション
介護事業所向けに人材採用課題解決に向けて「ウェルミージョブ」の新規営業を行う組織における営業企画をお任せします。
上位戦略を理解したうえで営業戦術立案、新規サービス企画、パッケージ商材開発などを行い、オペレーション構築~運用改善までを担っていただきます。
また、ご経験やご希望次第で、組織運営やマネジメント業務もお任せしたいと考えています。
◆業務詳細
ご経験に合わせて、以下のような業務をお任せ予定です。
入社直後等、適宜、業務を知る・現場を知るという観点から、実際のセールス業務も担っていただく想定をしております。
◇営業戦略の立案・実行
・市場や顧客ニーズの調査・分析
・営業部門の方向性や目標設定の支援
・新規商材やパッケージ商材の開発、サービスの販売戦略の策定
・データ分析と改善提案
◇営業データや実績の分析
・課題の抽出と解決策の提案
・KPI(重要業績評価指標)の設定とモニタリング
・業務効率化の支援
◇営業ツールの選定や導入サポート
・営業プロセス、オペレーションの標準化・改善
・ノウハウの共有やマニュアル作成
・営業メンバーのサポート
・他部署との連携による営業支援体制の構築
◆営業活動の特徴
組織として行うセールス業務の特徴は下記となります。
◇中小規模の介護事業者や福祉施設への求人広告のご提案
・ニーズのある顧客への架電��メインとなり、反響営業が中心
・採用成功報酬型のサービスのため、事業者側のリスクが少なく、ヒアリングや説明を通して興味を持っていただきやすいサービス
・自身の行動量や提案次第で成果を残すことができ、頑張りが目に見えやすい業務
◇事業者や施設の訴求ポイント、求める人物像等のヒアリング
・広告掲載の許可をいただけたら、採用成功に向けて必要な項目をヒアリングし、求人作成チームへと引き継ぎ
・採用成功に向け、求職者が求めていることが何かを把握し、深くヒアリングすることが求められる
◆働き方
・現状週3出社のメンバーが多いです。一方、生産性が最も高まる働き方を重視しており、出社頻度は変動する場合がございます。
・ChatWorkを活用しており、出社/リモート問わず、積極的にコミュニケーションを取りながらチームで業務を行っています。
・残業についても、退社時間が決まっており、限られた時間で生産性高く業務を行うことを重要視しております。
平均残業時間は20-30時間程度となっています。
<仕事のやりがい・働く魅力>
1.世界がまだ経験したことのない課題へ、最前線から挑戦ができる
日本は、超高齢化社会という未曾有の課題に世界に先駆けて直面し、その解決に向けて先陣を切っています。
私たちは、この挑戦から生まれるソリューションを未来の世界基準として確立し、さらなる社会貢献を目指しています。
2.プロダクトを共に創り上げる挑戦のステージ
17年の歴史を持つ求人プラットフォーム「ウェルミージョブ」は、今まさにコンセプトから全面的な刷新に挑んでいる最中です。
単に求人を獲得するだけでなく、顧客のニーズや課題をセールス視点からプロダクトに反映したり、時にはプロジェクトメンバーとしてサービス設計に関わるなど、プロダクトを共に創り上げていく醍醐味を味わうことができます。
3.マネジメント×営業企画経験が積める
マネジメント業務をメインとしてご担当いただく想定のため、育成やマネジメントを通した組織としての成果の出し方に向き合うことができます。
また、組織として成果最大化のために営業戦術の立案~オペレーションへの落とし込み等、営業企画やイネーブルメント領域にも役割を拡張していただくことが可能です。
<将来のキャリアパス>
同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、
専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。
また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、
幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。
そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。
<キャリアイメージ>
・現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める
・リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く
・異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する
・部門や領域を横断して、事業全体の責任を担う
キャリアパスの正解は一つではありません。
あなたが描きたい成長曲線を、私たちと一緒に形にしていきましょう。
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員オフィス出社年収:441~640万円(月給:37~53万円)
<募集背景>
同社は2年前に新規事業を立ち上げ、おかげさまで順調に成長を続けています。今期以降、さらなる事業拡大を見据え、組織体制の強化が急務となっています。特に、キャリアパートナー組織においては、複数のチーム編成による組織拡大を計画しており、この成長期を牽引していただけるリーダーシップを発揮できる方を募集しています。変化と成長を楽しみ、新しい挑戦に意欲的に取り組める方を歓迎します。
<事業内容>
同社のシニアライフ事業領域では、高齢社会における生活の困りごとを解決するため、「困りごと解決プラットフォーム」を提供しています。介護・住まい・食・終活などの分野において、信頼のおける情報提供と最適なサービスとのマッチングを通じ、より良い意思決定をサポートすることを目指しています。
このプラットフォームでは、コミュニティサービスと事業者マッチングサービスを組み合わせ、包括的な支援を実現。例えば、「安心介護」では、介護の悩みを持つ人々が会員同士で交流したり、専門家のアドバイスを受けることができます。一方、「ハピすむリフォーム」では、事業者側の集客支援をするとともに、エンドユーザー向けには住まいに関する情報提供と、信頼できるリフォーム会社の紹介を行っています。
今後もさらに多くのサービス開発を行い、高齢者やその家族が直面する課題に対し、信頼できる情報と質の高い選択肢を提供し、安心して暮らせる社会の実現を目指しています。
<配属部署>
【配属組織について】
少子高齢化や人口減少といった社会課題に真剣に向き合い、多角的な事業で解決を目指す同社。今回募集しているのは、シニアライフ事業領域の住まいをテーマにした課題解決に向き合ってる住まい事業領域にある「建設業界の人材紹介事業」です。
▼建設業界の課題と同社の挑戦
現在、高度経済成長期に建てられた住宅やインフラの老朽化が進み、特にシニア向け住宅のリフォームや建て替えのニーズが急増しています。しかし、この需要拡大とは裏腹に、消費者の情報不足や、サービスを提供する建設業界の人材不足が顕在化しています。
私たちは住まい事業領域において「シニアライフにおける住まい方の良質な選択肢を提供し、より良い暮らしに貢献し続ける」をミッションに掲げ、情報の非対称性解消と人材不足への対応を両面から進めています。今回募集するのは、「建設・不動産業界における人材紹介事業」を牽引するリーダー候補のポジションです。
<仕事内容>
<人材紹介事業の立ち上げと未来>
建設業界の深刻な人材不足に対応するため、同社は2022年にこの人材紹介事業をスタートさせました。特化型サービスが少ない中で、私たちは業界特有の課題を深く理解し、的確な人材マッチングを実現するための取り組みを進めています。
私たちの最大の強みは、単なる人材提供に留まらず、隣接する事業と連携することで、消費者・事業者・従事者それぞれのニーズに合わせた包括的なソリューションを提供できる点です。この強みを活かし、業界No.1のサービスとなることを目指しています。
◆募集ポジション:キャリアパートナー(リーダー)
本事業においてキャリアパートナーが強い組織にすることは、戦略上一番と言っていいほど重要だと捉えています。
このキャリアパートナーのチームを牽引し、個人の成果だけでなく、チーム全体の生産性と再現性を高めることを期待しています。将来的には、本事業全体のマネジメントを担い、事業成長を牽引する事業責任者を目指して頂くことも大歓迎です。
◆具体的な業務内容
1.キャリアコンサルティング業務
・転職希望者とのキャリア面談、ヒアリング
・スキルや志向性に基づいた求人提案
・書類作成や選考対策などの転職活動サポート
・企業ニーズの把握、最適な人材のマッチング支援、入社後のフォロー
2.チームマネジメント業務
・チーム内のKPI設計、モニタリング、改善施策の推進
・チームメンバーの育成、業務設計
私たちと共に、建設業界の未来を支え、日本の社会課題に真剣に向き合いながら、共に成長しませんか?建設領域(リフォーム・建設など)における人材紹介事業のキャリアパートナーチームを牽引いただける、リーダー(マネージャー候補)の方をお待ちしております。
<仕事のやりがい・働く魅力>
当事業のキャリアパートナー組織は、単なる条件マッチングや数を追う提案ではなく、「その人が長期的に活躍できる環境か」「企業にとって本当に必要な人材か」といった本質的なマッチングを重視しています。
事業者の採用背景や組織課題も丁寧に理解し、求職者と事業者の双方に価値を提供する伴走型の支援が求められる役割です。
また、同じ建設・不動産領域で展開している「ハピすむリフォーム」事業と連携し、ナレッジやネットワークなどのアセットを活かせる点も大きな特徴です。
まだ成長途中の事業だからこそ、課題や改善点は多くございます。事業を共に創り上げていくフェーズを経験できることは非常にやりがいのある貴重な環境です。
<将来のキャリアパス>
・キャリアパートナー組織全体のマネージャーや建設業界の課題解決に向けた人材紹介事業全体の責任者
・担当する事業領域の拡張(事業責任者としてより多くの変数を捉えながら、経営プロセスを統合的に思考・実行する能力と経験が身につく環境です)
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員オフィス出社年収:500~1000万円(月給:42~83万円)
<募集背景>
【募集ポジションと背景】
下記3つの複数部署を管掌する役割を担っていただきます。
いずれの事業も拡大中であることから、事業管理、M&Aを含む新規領域の検討、組織開発や組織体制の整備が経営企画の主なイシューとなっており、本部長の直下で横断的に推進して頂くことを期待しております。
・1:介護・障害福祉事業者事業領域
-介護や障害福祉業界向けの日本最大級(ARR100億円規模)のVertical SaaS「カイポケ」を中心とした10→100フェーズの複数事業群
・2:ヘルスケア事業領域
-未病や予防領域における1→10フェーズの複数事業群
・3:全社新規事業開発領域
-同社内で新たな柱となる新規事業を作る0→1フェーズの領域
<事業内容>
《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。
<配属部署>
【配属先】
下記3つの事業領域を横断的に管掌いただくことを想定しております
・1:介護・障害福祉事業者事業領域
-介護や障害福祉業界向けの日本最大級(ARR100億円規模)のVertical SaaS「カイポケ」を中心とした10→100フェーズの複数事業群
・2:ヘルスケア事業領域
-未病や予防領域における1→10フェーズの複数事業群
・3:全社新規事業開発領域
-同社内で新たな柱となる新規事業を作る0→1フェーズの領域
<仕事内容>
【役割】
・各事業領域の経営を推進する役割として「戦略立案」「業績管理」「組織運営」の役割を担っていただきます
・様々なイシューに対して、管掌事業本部内の本部長や事業責任者、コーポレートの諸部門等を巻き込みながらプロジェクトを設定し遂行する役割を担っていただきます
<具体的な職務>
1.戦略立案(経営の方向性を決め、全社に浸透させる役割)
・事業本部長と一緒に、事業戦略や中期計画・年間の重点課題などを立案し、全社員にわかりやすく共有・浸透させる
・経営陣が毎月集まる会議の準備を行い、議題の整理やファシリテーションを担当する
・必要に応じて、領域をまたいだ調査や施策(例:市場調査やM&A検討など)を主導する
2.業績管理(売上・利益の目標を達成するための支援と調整)
・事業本部長や部門責任者と連携し、売上・利益の目標達成に向けた年間の予算を組み立てる
・毎月の実績と計画のズレ(予実)を把握し、将来の見込みを部門横断で調整・報告する
・KPIを定期的にチェックし、経営陣や関係者に向けて資料を作成し、状況を正確に伝える
3. 組織運営(部署を横断したチームづくりや情報共有の場づくり)
・事業本部全体が参加する月1回の全体会(情報共有会)を企画・運営
・各部門の責任者が集まる週次会議にて、必要な議題を持ち込み、建設的な議論を促進する
<仕事のやりがい・働く魅力>
【仕事のやりがい】
・成長中のメガベンチャーの中で様々なフェーズの事業に関わる経験を積むことが可能
・利益創出だけでなく、社会へのインパクトを重視しながらやりがいをを持って働くことが可能
・管掌範囲が非常に広い本業務に関わる事で、経営に関わる様々なスキルを向上させることが可能
・大きな裁量を持ちながら様々なイシューに対して向き合うことが可能
<将来のキャリアパス>
【キャリアパスイメージ】
・同社のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています
・そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます
※参考キャリア事例
経営企画→経営管理の他領域の責任者
経営企画→個別事業の事業企画/事業推進→事業責任者
経営企画→海外子会社経営企画→海外子会社CFO
経営企画→経理財務/IR→財務/IR領域の責任者
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<その他環境>
【働き方】
・1時間単位で有給取得可能
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:371~1400万円(月給:31~117万円)
<募集背景>
【募集ポジションと採用背景】
事業経営をモノやサービスの調達から支え、事業者の調達コストの削減やDX推進を支援している通信サービス事業での「カスタマーサクセス領域責任者候補」を募集します。
介護・障害福祉業界は多くの中小零細事業者によって支えられていますが、報酬が国から決められている中で人材不足や運営コストの上昇が重なり年々経営の厳しさは増しています。
カイポケでは、購買力が低い中小零細事業者に代わり各種メーカーと交渉し有利な条件でモノやサービスの提供を行う事や、モノやサービスの提供を通じてICT化を促進し、事業の効率性を上げる事で介護・障害福祉事業者の経営支援を行っています。
提供サービスの中で特にモバイル、タブレットのレンタルサービスは継続的に伸びており、
業界特化型の通信サービスとしては異例の規模に成長しています。
しかし成長の一方で、これまでサービスや対応品質の向上にあまり能動的に取り組めていない状態に加え、無料で提供していたタブレットの一部有料化により、これまで以上に積極的なオンボーディング施策が必要となっており、今回カスタマーサクセス部署を新たに立ち上げるため、その責任者候補となる方を募集する事となりました。
<事業内容>
《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。
■介護・障害福祉事業者事業領域
【国内Vertical SaaS ARR No.1サービス「カイポケ」 】
わたしたちが対峙する介護/障害福祉業界は、地域密着型サービスである特性上、
多くの事業者が経営リソースの乏しい中小企業で構成されています。
そのため経営課題を抱えやすく、同時に労働集約型のビジネスであるため、
生産性向上が健全な事業運営やサービス品質の重要因子となっています。
一方で、業界全体としてFAXや印鑑等を用いた紙文化が依然として色濃く残っていたりと、業務効率化やICT化が遅れているのが現状です。
「カイポケ」は介護・障害福祉事業所の運営に不可欠な保険請求等の業務支援に加えて、金融支援、求人支援、購買支援、M&Aなど
40以上のサービス・機能を提供しており、ICT活用による業務効率化と多面的な経営支援で従事者(労働者)の負担軽減や、
経営改善を支援するプラットフォームとして事業者経営の総合的なサポートを行っています。
これまで、介護ソフトとしてクラウド化をリードし、多くの事業者・介護業界のICT化に貢献してきたカイポケですが、
今後の市場の成長性や、同社がミッションとして目指す"情報インフラ"としての事業継続、日々新たに生まれる技術/サービスなど、
複数の観点から事業を再解釈し、現在をカイポケの第2転換期と定義して、新規市場・新規サービス/プロダクトの開発を進めています。
それに伴って多くのポジションや役割が生まれ、幅広い経験や多彩なキャリアを描ける環境です。
<配属部署>
【配属について】
■購買支援事業
■購買支援事業の概要
・カイポケの中で、モノ(サービス)を通じて事業者のDXやコスト低減等を推進し、経営支援を行うグループです
・レンタルモバイル/タブレット事業を始めとして、現在8商材を提供しています
■組織構成
・セールス/マーケティング/ミドルバックオフィスで構成
・グループ人員数は25名前後
・女性と男性比率は6対4と女性も多く活躍いただいている組織です
<仕事内容>
【職務内容】
新たに立ち上げる、通信サービスのカスタマーサクセス、カスタマーサポート領域を統合したCSチームを管掌していただき、
LTVの最大化をミッションに施策の企画/設計/実行からチームマネジメントまで幅広くお任せします。
カスタマーサクセス部署に立ち上げに伴い、具体的には以下のような役割をお任せする予定です。
1.コミュニケーション改善による顧客ロイヤリティの向上(チャーン抑止/CES/NPS等)
・オンボーディングプログラムの設計と運用
・FAQ導線/コンテンツの改善
・ユースケースの調査と活用方法の顧客提案
2.サービス価値の向上/開発
・VOCを活用したサービス改善
・故障対応/保証メニューの最適化
3.多商品展開に伴うCS体制の最適化
・受電体制再構築の検討と構築
・FAQサイト新設の検討と構築
・サービス新設時のCS体制の構築
4.オプションサービスの検討と構築
・保険サービス等の検討と構築
5.チームの運営
・メンバーマネジメント
・問い合わせ対応の判断
<仕事のやりがい・働く魅力>
【仕事のやりがい】
・社会課題となっている質の高い介護障害福祉事業の継続提供に対して貢献をしっかりとできている事業のため、仕事を通じて社会貢献ができる
・一定の規模の事業で、裁量を持って幅広い角度からサービス改善に取り組む事ができるため、手触り感を持って仕事ができる
・新規集客を担当するマーケターと同じチームのため、顧客コミュニケーションの改善に一気通貫で携わることができる
・新設の役割であるため、カスタマーサクセス領域の0→1フェーズに携わることができる
【介護・障害福祉領域で働く魅力】
1.マーケット
・顧客特性上エンタープライズが少なく、SMB中心でターゲット事業所数が多い(250,000事業所数以上)
・日本に残された数少ない成長市場(業態によっては事業所数の成長率は10%以上/年)
2.データ活用
・認可制のビジネスのため公開情報が多く、多種多様な観点からデータ分析が可能
・カイポケが抱える数多くの顧客データから顧客の抱えるリアルな課題を定量的に把握可能
・データドリブンな組織文化がある
<将来のキャリアパス>
同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、
専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。
また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、
幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。
そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。
<キャリアイメージ>
・現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める
・リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く
・異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する
・部門や領域を横断して、事業全体の責任を担う
キャリアパスの正解は一つではありません。
あなたが描きたい成長曲線を、私たちと一緒に形にしていきましょう。
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
【働き方】
・1時間単位で有給取得可能
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある