MeTimeキャリア

メニュー

ホーム保存リスト
プライバシーポリシー利用規約運営会社

© 2025 MeTimeキャリア. All rights reserved.

ホーム株式会社エス・エム・エス
リモートOK◆【東証プライム上場】開発マネージャー / 全社の顧客マスタ・情報管理基盤の統合PJ [BPR]
求人画像 1
求人画像 2
求人画像 3
求人画像 4
正社員

リモートOK◆【東証プライム上場】開発マネージャー / 全社の顧客マスタ・情報管理基盤の統合PJ [BPR]

株式会社エス・エム・エス
年収810万円〜1300万円
月給:約68万円〜108万円
東京都 港区
応募期限: 2025年12月31日

職務内容

<事業内容>
《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、
医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。

<配属部署>
◆BPR推進部のミッションと目指す姿
私たちBPR推進部は、事業やサービスをご利用いただく顧客・ユーザーへの価値提供を最大化することを目指し、業務プロセスの最適化・効率化、オペレーション設計を推進する部門です。
従来は社内メンバーの業務支援を中心に担ってきましたが、事業や市場環境の変化が加速し、より複雑性が増す中で、真に価値ある業務プロセスを設計するためには、顧客の課題解決に焦点を当てることが不可欠であると考え、価値提供の軸足を「社内」から「顧客」へと移しています。
現在は正社員、契約社員、派遣社員を合わせて90名ほどの体制となっており、今後も事業/会社の成長に伴って規模拡大・増員を予定しています。

<仕事内容>
◆ミッション
BPR推進部 EA推進グループ システム開発チームは現在、
計5つのチームに分かれてシステムの開発を行っていますが、まずは介護・医療・保育を中心とした領域の事業における顧客(取引先事業者)マスタの管理システム開発チームのマネジメントを通して、成果最大化を目指していただきます。
そのために、以下2つを主な役割として担っていただきます。
①チーム運営、組織マネジメント
②全社の顧客マスタを統合する情報管理基盤の再構築におけるPdM/PjM
なお、ゆくゆくは管掌チームを増やし、システム開発チーム全体のMGRを担っていただくことを想定しています。
◆業務詳細
統合マスタ情報管理基盤のチームマネジメントの業務詳細は以下となります。
①エンジニアリング組織のマネジメント
<業務例>
・同じBPR推進部に所属する各事業領域のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)や営業管理業務基盤であるSalesforceの開発マネージャーと共に、ビジネスモデルや規模の違う様々な事業に対して適切な情報を提供するための要件整理
・事業部門のビジネスや業務プロセスを理解し、日々多方面から依頼される案件に優先順位を付けながら開発メンバーのリソースコントロール
・依頼内容や大規模案件の要件定義、設計、メンバーサポート、進捗管理
・チームの生産性を最大化するための開発プロセス改善
・メンバーの業務のボトルネックになっている課題の解決やそのための周辺チームの巻き込み
②統合マスタ情報管理基盤の再構築におけるPdM/PjM
チームマネジメントを担っていただく一環として、PdM/PjM業務も担っていただく想定です。
複雑化しているキャリア事業を中心に、社内で個別のサービス・業務システムに分散して蓄積活用されているデータを、
事業を横断して統合・管理する業務基盤の再構築を行うプロジェクトが走り出しています。
統合マスタ=プロダクトとして目指したい姿は大枠では見えているものの、具体的に誰に対して、どんな価値を届けるために、どのような優先順位で開発をしていくべきか、
事業やエンジニアと議論しながら推進するプロジェクトリードをお任せしたいと考えています。
<業務例>
データ基盤再構築PJにおける戦略・プロダクト企画
・事業戦略を踏まえた上で、どのような情報をどんな粒度で蓄積し、どうやって活用していくかをビジネスの言葉で表現し、事業責任者と共に検討を進める
・「ビジネスを支える/成長させる存在として統合情報管理システムはどうあるべきか」について、上長やビジネス部門と共に議論し、技術方針・運用方針を定め、開発運用組織に浸透させる
・具体的な開発ロードマップに落とし込み、実行をリードしていく

<仕事のやりがい・働く魅力>
①事業の成長に直接的に貢献することができる
社会貢献性の高い事業に携わる、身近に働く人達の生産性や働きやすさを向上させることで、ビジネスや会社の成長を間近で感じることが出来ます。
経営に近い部門で、会社の方向性などを理解しながら、それぞれの領域の戦略を具体のプロセス/システムに落としこみ、実現に向かって推進していくことで、
自らが描き実現した価値が身近な人を助け、社会的な価値提供を支えていることを肌で感じることができます。
②規模の大きいシステムアーキテクチャを裁量権を持って設計できる
一定の事業規模のシステムアーキテクチャの見直しを、トップダウンではなく自らが課題感を持って主体的に進められる環境や機会で仕事をすることが可能です。

<将来のキャリアパス>
SMS全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
具体的には、ITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、業務改革領域全体のマネジメント層や事業側のIT戦略責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
<キャリア例>
・ビジネスモデルや規模の違う様々な事業のビジネスプロセス支援、最適化を通した事業理解を元に各事業のIT戦略責任者への役割拡張
・ITインフラよりの領域に拡張して、SMSグループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者への役割拡張

<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。

<募集背景>
全社の顧客マスタを統合する情報管理基盤の再構築PJが走っています。
今後の中長期のサービス拡大や提供価値の最大化を見据え、より効率的に管理できるアーキテクチャに再設計することで、
事業活動やユーザー行動の横断的な分析、効率的な機能提供を可能とし、事業成長に貢献するシステム基盤の構築を目指していきたいと考えています。
プロジェクトを担う組織のマネジメント並びに本PJのリードをお任せできる方を募集しています。
※ぜひテックブログ記事もご参照ください!
https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2024/12/19/100000_1
<アーキテクチャの再設計が必要だと考える背景>
・グループ全社として、介護・医療の領域において多様な事業を創出・規模拡大していく中で、
各事業に最適化された業務システムが構築され、それぞれの中でのみ顧客情報やリード情報が活用されている状況となっており、
これらを統合・連携し、事業間で有効に活用していくことで、新たな事業創出や事業成長に貢献していくことの重要性が非常に高まっているため
・エス・エム・エスの事業の中でも歴史が古く、多様なサービスを展開しているキャリア領域では、様々なサービスを小さく生み出し大きく育てていく中で、
サービスや裏側にある業務システムが、その時々の要求や様々な制約を踏まえて個々に最適化されたシステム・データ設計がされてきており、
事業の成長に伴う要求の複雑化・高度化に対してボトルネックになるケースが出てきているため

<その他環境>
【働き方】
・とくに出社日等は設けておらず、自身の成果を最大化するにあたって、その時々で最適だと思う選択をしていただく、というポリシーとなっています。
・残業時間はチーム平均で20~30時間/月ほどで、リリース前の繁忙などは少し上振れる場合もあります。
・基本の業務時間は9:00~18:00ですが、ユーザーの業務後にリリース作業がある場合などで、9時前や19時以降の業務となる場合があります。

<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある

給与・待遇

基本給与

年収810万円〜1300万円

※ 月給換算: 約68万円〜108万円

給与詳細

<給与> ・賃金形態:月額は年収を12分割した金額を支給  ・基本給 :501,525円~1,083,334円 ※1  ・職務手当:173,475円~173,475円 ※2  ※1 基本給708,334円~1,166,667円は管理監督者とする  ※2 時間外労働の有無に関わらず、45時間分の固定残業代を職務手当として支給    超過分は超過勤務手当として別途支給    管理監督者は職務手当を含まず、月額は年収を12分割した金額を基本給として支給 <想定年収> 8,100,000円~13,000,000円 <昇給・賞与> ・年1回の考課を行い、昇降給の可能性あり

福利厚生

<諸手当> ・スキルアップ手当:15万円(年1度、4月給与支払日の支給) ・通勤手当:月3.5万円上限(業務上必要な交通費に関しては全額支給) <福利厚生> ・書籍購入制度 ・従業員持株制度 ・資格取得支援制度 ・ベビーシッター利用補助制度

勤務時間

<勤務時間> フレックスタイム制(毎月1日から末日までの1ヶ月間) フレキシブルタイム、コアタイムは次のとおりとする  始業時間帯 7:30~12:00  コアタイム 12:00~16:00  終業時間帯 16:00~21:00 ※休憩時間はコアタイム時間内に1時間とする ※労働時間が6時間以上8時間未満の所定労働日の休憩時間はコアタイムの範囲内で45分とし、   6時間未満の所定労働日については休憩は定めないものとする ※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある <残業> あり

試用期間

最大3ヶ月(試用期間中の条件変更はなし)

保険・社会保険

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

休日・休暇

<休日> ・完全週休二日制 ・原則土曜・日曜・祝日 ・年末年始 <休暇> ・年次有給休暇 ・アニバーサリー休暇 ・介護休業 ・産前産後休業 ・育児休業 ・子の看護休暇 ・慶弔休暇 ・妊婦特別休暇

勤務地

〒

東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー