■ABOUT US ラクスは累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCM放映中の『楽楽明細』など、業務が「楽!」になるようなクラウドサービスを複数提供しているSaaS企業です。 顧客の使いやすさを重視し、SaaS製品の中でもとにかくシンプル設計にこだわっているのもラクスの大きな特徴です。顧客満足度も高水準で、今では国内SaaS企業の中でもトップレベルの立ち位置を築いて参りました。 昨今、生成AIの発展は、短期間で状況を一変させるほど、目覚ましい進化を遂げています。 ラクスはそういった「変化を恐れず、機会に変える」という挑戦的な姿勢でAI時代の最前線に立ち、同社プロダクトへの搭載を目的としたAIエージェント開発に注力すべく、「AIエージェント課」を2025年5月1日より発足しました。 ■参考:AIエージェント開発課、始動の裏側 ■募集背景 AI技術の進化が著しい現代において、ラクスは 「半年で新機能の第一弾をリリース」 という明確な目標を掲げ、迅速な意思決定と開発体制を構築し、AIエージェント開発を始動しました。 まずは主力サービスである楽楽精算に、AIエージェントを用いた新機能の年内リリースを目指して開発を進めています。 この重要なプロジェクトをさらに加速させ、ユーザーに新たな体験を提供する新機能を共に創り上げてくれるエンジニアを募集します。最新技術に触れながら、ゼロからサービスを創り上げるやりがいを感じたい方、ご自身のアイデアや技術で、世の中にインパクトを与えたいという方からのご応募をお待ちしています。 ■業務内容 AIエージェント開発プロジェクトにおいて、楽楽精算における新機能開発を担当していただきます。 <具体的にお任せしたいこと> AIエージェントのアプリケーション機能の開発 ・ユーザーの業務課題を解決するAIエージェントの新機能設計、開発、運用 プロダクトの品質向上、パフォーマンス改善 ・コードレビュー、テスト設計 ・ユーザーフィードバックやデータ分析に基づく、機能の改善提案と実装 API設計およびドキュメンテーション作成 ・AIエージェントと既存システム、外部サービスを連携させるためのAPI設計 ・チームメンバーや他部署と連携するための技術ドキュメント作成 データベースの設計・構築 ・AIエージェントの学習データやユーザーデータを効率的に管理するためのデータベース設計~構築 インフラ環境の設計・構築 ・スケーラビリティを考慮したインフラ構成の検討 <利用ツール> ・ChatGPT ・Claude Code etc… ■開発環境 利用言語: Python, TypeScript フレームワーク: Mastra, Hono, React ミドルウェア: Valky(Redis), ReactJS, インフラ: docker, ArgoCD, helm, kubernetes, AWS チケット管理システム:GitHub Projects CI、テスト:GitHub Actions、Playwright AIエージェントツール:Claude Code、GitHub Copilot Agent、Cursor、Codex、Devin 手法: アジャイル開発 IDE: Visual Studio Code ■ポジションの魅力 ・ビジネスに直結する大きなプロジェクトを、圧倒的なスピード感で牽引 AIエージェントの「あるべき姿」はまだ明確ではないため、作りながら、聞きながら、学びながら、モックアップやプロトタイプを作成し、あるべき姿を発見していきます。 現在当部門においてはLEAN開発の手法を取り、発足1ヶ月強でプロトタイプを3つ作成、2日に1度の社内レビュー会を12回開催するなど、圧倒的なスピード感で開発を推進しております。 また、既存のお客様との直接的なヒアリングや体験の場を通して、 高速なフィードバックサイクルで価値創出を牽引することが期待されるポジションです。 ・AIの力を駆使し、新たなユーザー体験を創造 AIエージェントの体験は、今まさに世界中で模索されている最先端の領域です。ナレッジが少ないからこそ、あなたの技術力と発想力が試されます。このポジションでは、0から1を生み出すための技術選定から設計、実装まで、大きな裁量を持って挑戦できます。 開発にはClaudeCodeやChatGPTなどの最新AIツールを積極的に活用し、自身の開発効率を高めながら、最先端の技術で新しいユーザー体験を創造する醍醐味を味わえます。新しい技術をいち早く取り入れ、プロダクトに落とし込むことができる環境です。 ・ユーザーに直結する価値をダイレクトに創造 事業責任者とエンジニアからなるチームで、開発部門の枠を超えた幅広い業務に携わっていただきます。ユーザーの声を直接聞き、そのフィードバックを迅速にプロダクトに反映させることで、お客様の業務効率化や社会貢献をダイレクトに実感できます。 まだPoC(概念実証)の段階であるため、これから「最良の形」を自らの手で作り上げていく、価値創造の最前線で活躍するやりがいがあります。早期に顧客へ提供し、AIエージェント体験を形成していく過程に、チームの一員として関わることができます。
株式会社ラクス
基本情報
3億7,837万8千円
連結:2,561人 単体:1,532人(2024年3月31日時点)
平成12年11月1日
代表取締役 中村崇則
本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
■東京第1オフィス 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿2階(総合受付)、3階、10階 ■東京第2オフィス 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー 25階(総合受付)、29階 ■大阪本店 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー7階 (総合受付)、14階 ■札幌営業所 〒060-0001 北海道札幌市中央区北一条西3-3 ばらと北一条ビル10階 ■新潟オフィス 〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1丁目4-1 マルタケビル4階 ■静岡オフィス 静岡県静岡市葵区御幸町5-9 静岡フコク生命ビル2階 アクセス:静岡駅徒歩3分 ■名古屋営業所 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-9-16 丸の内Oneビルディング10F ■広島営業所 〒730-0011 広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル8階 ■福岡営業所 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-3-23 安田第3ビル4F
会社の特徴
同社は働く人を楽にするサービスを複数提供している老舗SaaS企業です。 売上が好調で、国内SaaS企業の中でもトップクラスのシェアを誇っています。 経費精算や販売管理などのバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援する複数のサービスを展開中です。サポート体制に定評があり、顧客満足度調査で1位を獲得している商材も多数ございます。 ◆責任感がある 自社サービスを提供している会社のため、企画から設計、実装、テスト、リリース、運用とすべてのフェイズにエンジニアが参加します。 特定のフェイズのみ担当するような働き方ではないので要求される知識は広範になりますが、メンバー全員がサービスの全体像を把握した上でサービスの成長に取り組んでいます。 ◆失敗を恐れない 必ず成功することばかりをしていてもビジネスを成功させ続けることはできません。 新たなことへの取り組みは当然ながら推奨され、成功するための努力を行った結果であれば失敗に終わったとしても同社ではそれが責められることはありません。 ◆プロダクト愛 社員1人1人が、担当しているサービスに誇りと愛情を持っています。 セクション内外に囚われず、セールスやCSなど他部門内での業務を理解し、よりよいサービスとする動きが生まれています。 日常的な情報交換はもちろん、部門をまたいでのサービスごとのビアバッシュなども実施しています。 また同社では複数のサービスを展開していますが、Mattermost(Slackクローン)などを活用し異なるサービスを担当するメンバー同士でも情報交換を行い、それぞれのサービス間でのノウハウ共有を活発に行なっています。 ■株式会社ラクス会社概要資料 <a href="https://speakerdeck.com/rakus_career/hui-she-shuo-ming-zi-liao" target="_blank" rel="noopener">https://speakerdeck.com/rakus_career/hui-she-shuo-ming-zi-liao</a> ■中途採用HP(就業環境、福利厚生、休日休暇などサマリ) <a href="https://career-recruit.rakus.co.jp/environment/" target="_blank" rel="noopener">https://career-recruit.rakus.co.jp/environment/</a>
募集中の求人 (10件)
■ABOUT US ラクスは累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCM放映中の『楽楽明細』など、業務が「楽!」になるようなクラウドサービスを複数提供しているSaaS企業です。 顧客の使いやすさを重視し、SaaS製品の中でもとにかくシンプル設計にこだわっているのもラクスの大きな特徴です。顧客満足度も高水準で、今では国内SaaS企業の中でもトップレベルの立ち位置を築いて参りました。 昨今、生成AIの発展は、短期間で状況を一変させるほど、目覚ましい進化を遂げています。 ラクスはそういった「変化を恐れず、機会に変える」という挑戦的な姿勢でAI時代の最前線に立ち、同社プロダクトへの搭載を目的としたAIエージェント開発に注力すべく、「AIエージェント課」を2025年5月1日より発足しました。 ■参考:AIエージェント開発課、始動の裏側 https://note.com/rakus_pr/n/n13bdcfca8aec ■募集背景 AI技術の進化が著しい現代において、ラクスは 「半年で新機能の第一弾をリリース」 という明確な目標を掲げ、迅速な意思決定と開発体制を構築し、AIエージェント開発を始動しました。 まずは主力サービスである楽楽精算に、AIエージェントを用いた新機能の年内リリースを目指して開発を進めています。 この重要なプロジェクトをさらに加速させ、ユーザーに新たな体験を提供する新機能を共に創り上げてくれるエンジニアを募集します。最新技術に触れながら、ゼロからサービスを創り上げるやりがいを感じたい方、ご自身のアイデアや技術で、世の中にインパクトを与えたいという方からのご応募をお待ちしています。 ■業務内容 AIエージェント開発プロジェクトにおいて、楽楽精算における新機能開発を担当していただきます。 <具体的にお任せしたいこと> AIエージェントのアプリケーション機能の開発 ・ユーザーの業務課題を解決するAIエージェントの新機能設計、開発、運用 プロダクトの品質向上、パフォーマンス改善 ・コードレビュー、テスト設計 ・ユーザーフィードバックやデータ分析に基づく、機能の改善提案と実装 API設計およびドキュメンテーション作成 ・AIエージェントと既存システム、外部サービスを連携させるためのAPI設計 ・チームメンバーや他部署と連携するための技術ドキュメント作成 データベースの設計・構築 ・AIエージェントの学習データやユーザーデータを効率的に管理するためのデータベース設計~構築 インフラ環境の設計・構築 ・スケーラビリティを考慮したインフラ構成の検討 <利用ツール> ・ChatGPT ・Claude Code etc… ■開発環境 利用言語: Python, TypeScript フレームワーク: Mastra, Hono, React ミドルウェア: Valky(Redis), ReactJS, インフラ: docker, ArgoCD, helm, kubernetes, AWS チケット管理システム:GitHub Projects CI、テスト:GitHub Actions、Playwright AIエージェントツール:Claude Code、GitHub Copilot Agent、Cursor、Codex、Devin 手法: アジャイル開発 IDE: Visual Studio Code ■ポジションの魅力 ・ビジネスに直結する大きなプロジェクトを、圧倒的なスピード感で牽引 AIエージェントの「あるべき姿」はまだ明確ではないため、作りながら、聞きながら、学びながら、モックアップやプロトタイプを作成し、あるべき姿を発見していきます。 現在当部門においてはLEAN開発の手法を取り、発足1ヶ月強でプロトタイプを3つ作成、2日に1度の社内レビュー会を12回開催するなど、圧倒的なスピード感で開発を推進しております。 また、既存のお客様との直接的なヒアリングや体験の場を通して、 高速なフィードバックサイクルで価値創出を牽引することが期待されるポジションです。 ・AIの力を駆使し、新たなユーザー体験を創造 AIエージェントの体験は、今まさに世界中で模索されている最先端の領域です。ナレッジが少ないからこそ、あなたの技術力と発想力が試されます。このポジションでは、0から1を生み出すための技術選定から設計、実装まで、大きな裁量を持って挑戦できます。 開発にはClaudeCodeやChatGPTなどの最新AIツールを積極的に活用し、自身の開発効率を高めながら、最先端の技術で新しいユーザー体験を創造する醍醐味を味わえます。新しい技術をいち早く取り入れ、プロダクトに落とし込むことができる環境です。 ・ユーザーに直結する価値をダイレクトに創造 事業責任者とエンジニアからなるチームで、開発部門の枠を超えた幅広い業務に携わっていただきます。ユーザーの声を直接聞き、そのフィードバックを迅速にプロダクトに反映させることで、お客様の業務効率化や社会貢献をダイレクトに実感できます。 まだPoC(概念実証)の段階であるため、これから「最良の形」を自らの手で作り上げていく、価値創造の最前線で活躍するやりがいがあります。早期に顧客へ提供し、AIエージェント体験を形成していく過程に、チームの一員として関わることができます。
<ミッション> ー仙台から、日本を強くするDXの最前線へー ラクスは、 「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」 というミッションのもと、企業の業務効率化を支えるクラウドサービスを開発・運用しています。私たちは、 「日本を代表する企業になる」 ことを本気で目指しており、その達成に向けて、お客様に本当に良いサービスを届けるための挑戦を続けています。 その挑戦の一つとして、2026年早春に新たに仙台営業所を開設予定です。 仙台は大手企業の営業所が多く存在するとともに、地元企業も多数あり、業務改善を進めたいというニーズが高い地域です 。労働人口の減少や若手人材の流出が進む中で、お客様の経営や地方創生を支援するため、DX推進の必要性や具体的なアクションを丁寧に伝えることが、私たちの重要な役割となり、特に営業の醍醐味を味わえる拠点となります。 ー仙台営業所の立ち上げに携わるチャンスー 東北エリアでのパートナーとの連携が徐々に進んでおり、既に動けるパートナーが形成されています 。ゼロからのスタートではなく、ベースができた状態での拠点開設となります 。それでも、まずは現場に足を運び、お客様やパートナーに寄り添い、地元との接点をさらに強固に築いていくことが重要です 。 この立ち上げ組織では、正解のない中で自ら考え、課題把握から提案、実行までを自分で動かす、市場開拓の面白さと大変さが共存する環境です 。その分、大きな裁量を持って働くことができ、お客様やパートナーに頼られることで、地域に貢献しているという実感を日々得られるやりがいもあります 。 DXの最前線に立ち、自己成長と社会貢献の両軸を叶えるチャンスを、その手で掴んでみませんか? <募集背景> 仙台営業所立ち上げ(2026年早春予定)のため。 ミッション・ビジョンの達成に向けて、これからは都市圏はもちろん、地方のお客様にもラクスの中核事業である『楽楽シリーズ(※)』をより多く届けていく必要があります。該当のエリアでは、地域に根ざしたパートナー企業との連携強化が重要となってくるため 、パートナーとの強固な連携を築き、市場を切り拓く戦略的な役割を担うパートナーセールス を募集します。 ※楽楽シリーズ:株式会社ラクスが提供している、企業のバックオフィス業務を効率化するためのクラウドサービス群(楽楽精算、楽楽明細、楽楽販売、楽楽勤怠、楽楽電子保存、楽楽請求) <仕事内容> パートナーと共に、新たな市場(白地)を開拓するための販売戦略を立案・実行する、パートナーセールス(代理店営業)をお任せいたします。 パートナーセールス部門では、ラクスの利益や成長だけでなく、パートナー企業と共に成長していくWin-Winの関係を大切にしています。同社製品・サービスを販売してくださるパートナー企業と密接に連携し、ビジネスの拡大を共に目指していきます。 <ミッション> パートナー企業との最適な協業を実行し、適切な量・品質の商談創出を行う 具体的な業務内容 ・パートナーシップの強化と戦略的連携 パートナー企業との強固な信頼関係を築き、時には重要戦略会議にも参加をしていただきます。双方の目標達成に向けた施策を共に立案し、実行することで、ビジネスを大きく推進します。 ・ 製品知識の共有と販売力向上支援 営業担当者向けに、当社製品に関する勉強会やセミナーを企画・実施。製品知識の提供だけでなく、実践的な販売ノウハウも共有し、パートナー企業の営業力向上に貢献します。 ・ 協業による新たなビジネス機会の創出 パートナー企業と連携し、ウェビナーやイベントを企画・実行します。新たな顧客接点を生み出し、共同でリード獲得や市場開拓を目指します。 ・ 課題の解決と成果創出のための支援 パートナー企業が抱える個別の課題を深くヒアリングし、最適なソリューションやリード創出のための具体的な提案を行います。ビジネスを成功に導くための伴走者として、真摯に向き合います。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 <主なパートナー企業> 販売会社、SIer: 様々なクラウドサービスを取り扱い、顧客のニーズに合わせて提案できる強みを持っています BPOベンダー: 経理業務などのアウトソースを請け負うクライアントに対して、 楽楽クラウドの利用を提案していただいています 銀行・クレジットカード会社: 既存顧客に対し、経費精算システムの親和性を活かした提案に強みがあります <取り扱いサービス> 『楽楽シリーズ』と呼ばれる、当社提供する、企業のバックオフィス業務を効率化するためのクラウドサービス(SaaS) ・楽楽精算/経費精算システム累計導入社数No.1 ・楽楽明細/電子請求書発行システム シェアNo.1 ・楽楽販売/販売管理システム 売上シェアNo.1 ・楽楽勤怠 ・楽楽電子保存 ・楽楽請求 ≫ 提供サービス一覧 https://www.rakus.co.jp/business/ <配属組織> 楽楽クラウド事業本部 営業戦略統括部 広域パートナーセールス部 教育体制 ※拠点開設前の勤務について 仙台営業所の開設に伴い、入社後は仙台営業所開設までの期間、東京での勤務となります。 雇入れ直後: 東京第2オフィス / 拠点開設後: 仙台営業所 (東京勤務の期間中は家具家電付きのマンスリーマンションを手配) <オンボーディング> 入社オリエンテーション 自社理解(ラクスについて)、人事制度説明(等級,評価,報酬など)、社内システムの使い方などを学んでいただきます。 商材基礎知識の学習 経理業務に関する内容や商材に関しての研修・他商材勉強会などインプットの機会が定期的に実施されます。デモ練習・Q&A知識集の習得をし、全体的な提案の流れを学びます。 ロープレ 外部講師や先輩社員とともに5つほどの題材のロープレを行います。最後に上長によるチェックを行い、問題無ければ顧客のアサインがスタートします。 ※独り立ちまで約2~3カ月程度を想定 <成長・キャリア支援> 振り返りミーティング/進捗管理 顧客アサイン直後は先輩にサポート同行をしてもらい、商談後に課題抽出の仕方・商談の進め方などフィードバックをもらいます。 目標管理面談 月1で上長との振り返り面談の場が設けられています。現状スキルの把握/課題抽出/改善策の立案を行います。 研修制度 <共通研修> オンボーディング、リーダー基礎研修、情報セキュリティ研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルスケア研修、ロジカルシンキング MECE編、人事制度の理解と実施、インサイダー取引規制について、OJTトレーナー研修、事業部門ごとの専門スキル向上研修 階層別研修 新任管理職研修、等級理解研修(中途入社者向け/内部昇格者向け)、新卒社員研修(導入研修・ビジネスマナー研修・職種別研修)、コンピテンシー強化プログラム、意思決定力強化研修 ネクストリーダー育成プログラム(通称:NLP) 半年間にわたり、マネジメントに必要な知識や事業計画を立案するスキルを学び、組織の課題を解決するプログラムです。この経験を通して、リーダーとしての視座を獲得します。最終的には役員にプレゼンテーションを行うなど、次世代のリーダーを育成する本格的な内容です。 <ポジションの魅力> 【1】事業成長を牽引する戦略的インパクトの大きさ 会社、事業全体の戦略に直結するパートナー戦略の最前線を担い、自身の成果が事業成長に直接貢献する高い貢献実感を得られます。特に新規領域開拓は重要なミッションです。 【2】複雑で奥の深い業務内容 直販(フィールドセールス)がラクス⇔エンドユーザーという関わりであることと比較すると、多様な関わりが発生する業務です。パートナーごとの文化や戦略、関わる「人」の想いや利害が複雑に絡み合う中で、高い人間関係力と論理的思考力、課題解決力を発揮して最適な解を見つけ出していく面白さがあります。 【3】変革期ならではの挑戦 2025年度から組織変更を行っており、ルール・オペレーションの標準化といった部門全体のプロジェクトなども並行して動いています。組織や仕組みづくりに貢献できる貴重な機会を得られます。
【楽楽シリーズ】法人営業(名古屋)
株式会社ラクス
募集背景 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 そしてビジョンには「日本を代表する企業になる」を掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化しています。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、セールスでの募集となります。 仕事内容 自社開発のクラウドシステムを提供している同社にて、法人企業向けの提案営業をするポジションになります。 インサイドセールスより商談化されたアポイントへの訪問・提案により、商談を前に進め、受注までをフォローしていきます。 マーケティングやインサイドセールス、カスタマーサクセス部門と連携することで、ビジネス領域の戦略や営業企画の視点を学ぶことができます。 【1】ダイレクトセールス(直販担当) イベントやWebサイト、その他のメディアからのお問合せへの反響営業で、電話でアポイント調整し、訪問して提案を行います。 並行して、お客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックを行っていただきます。 また、契約を頂いた後はサポートチームが導入支援からアフターフォローまで行うので、営業は商談に注力できます。 [営業先] 東海、北陸エリアの中小-大企業が中心で業種には制限がなく、幅広い顧客層をメインターゲットとしています。 商談の窓口となる方は、商材ごとに異なります。 例)カスタマー・マーケティング部門や経理部門、情報システム担当者 【2】パートナーセールス(代理店担当) パートナー企業個社ごとに提案方法を企画し販売支援施策の策定を行います。 担当のパートナー企業がよりラクス製品を理解し、顧客に提案ができる状態を目指しパートナー企業を導き、 顧客への訪問?提案?クロージングまで行います。 [パートナーとなる企業] 主にクレジットカード会社、銀行、BPO企業、販社が中心です。 取り扱っているサービスの一覧はこちら ※配属先は、適性および会社の組織構成の状況に応じて決定します。 ポジションの魅力 ・幅広い業種や規模のお客さまへ提案をするため、広く知見が身につきます。 ・お客さまのありたい姿を描き、ゴールに向けて踏み込んで解決策を探るポジションですので、課題を特定する力が磨かれます。 ・代理店チームの場合は、代理店に対するコンサルティング営業のみではなく、エンドユーザー向けの直販も行う組織でアグレッシブに業務に取り組めます。 ・事業拡大フェーズにつき、個々人の成果が会社の成長に直結します。また、 自ら積極的に組織づくりに関わっていただけます。 ・セールス業務だけでなく、企画マーケティングやカスタマーサクセスなどの他部門に業務の幅を広げていくことが可能です。 【教育体制も充実!】 ・商材の基礎知識はもちろん、段階に分けてロールプレイング研修などを行い、一定のスキルに達した状態で顧客対応をしてもらいます。 ・はじめは先輩にサポートをしてもらい、課題抽出の仕方、商談の進め方などフィードバックをもらいます。 ・月次に上長との目標管理面談があり、現状スキルの把握や目標達成に向けての活動にアドバイスがもらえます。
■メールディーラーが目指すもの 創業当初から20年以上にわたり進化を続けてきた『メールディーラー』は、累計導入社数8,000社、シェア約7割を誇る業界トップクラスのメール共有管理ツールです。 私たちは単なるメール系プロダクトにとどまらず、お客様の業務効率改善にさらなる価値を提供すべく、AIエージェント機能の継続的なリリースを進めています。 既に「感情分析によるクレーム兆候の検知機能」をリリース済みであり、2025年6月には「メール作成エージェント」、10月には「回答自動生成エージェント」の提供を予定。 さらに今後もこれまでに蓄積してきた知見×AI技術で、メールディーラーのさらなる進化を目指し、開発体制の強化のために採用に踏み切ることにしました。 参考資料)ラクス、AIエージェント機能を「メールディーラー」に搭載。問合せ対応業務の完全自動化へ ■どんなことをするのか? 機能開発 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 運用保守 サポート部門からの問い合わせ対応 問い合わせや作業依頼の対応 トラブルシューティングや不具合調査 業務改善PJの推進 機能単位でのリファクタリング、アーキテクチャ改善 開発効率UPや自動化などの改善活動 ■ポジションの魅力 (1) SIer、SESからのキャリアチェンジからでもご活躍いただけます 自社プロダクト開発が未経験であっても、しっかりとキャッチアップいただけるような入社後フォローがございます。また、上位等級を目指すにあたっての目標や今後のアクション・必要となるスキルを「目標管理面談」という形で上長と密に目線のすり合わせを行える他、機能開発要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務までリーダー研修やマネジメント研修など体系立ててスキルのインプットをいただく機会も多くございます。 (2) 顧客のニーズ、開発側の意見を反映させたプロダクト開発が可能です 日頃最前線でお客様と接点を持っている営業やカスタマーサクセス部にて、どのような仕様・機能に対する要望があるのかをプールしております。またそのような情報を元に事業部や開発部双方で意見をすり合わせて要件を決めていくスタンスをとっておりますので、より自分の意見を製品開発に反映しやすく、顧客ファーストな開発にチャレンジすることが可能です。 (3) 自社サービスだからこその業務の進め方が可能です 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 (4) 『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 (5) 多様なキャリアが構築できます マネジメントだけではなく、スペシャリストとして経験を積んでいただきそのようなキャリアパスを選択することができます。組織内にも同じようにマネジメント・スペシャリスト両方のメンバーがいるからこそ、自身のキャリアアンカーを明確にしながらキャリアを築いていくことができます。 (6) 開発環境や勉強機会の充実 DevinなどのAIソフトウェアやCursorなどのAIエディタも利用可能、自分で開発を高速化できる環境が整っているほか、プロダクト間でのAI活用事例を共有する機会もございます。 参照)ラクス ビアバッシュについて ■教育体制 ご入社すぐから実業務に入るとなると不安も大きいかと思いますので、まずは1か月間、ラクスの開発やプロダクト理解を深めていただくためのカリキュラムをご用意しております。 既存メンバーにもコードレビューをしてもらいながら、段階的に業務のキャッチアップを進めていただく想定です。 ■配属組織(組織構成) 【メールディーラー開発課(9名)】 副部長(1名) 課長(1名) PdM(1名) メンバー(5名) ブリッジエンジニア(1名) ■開発環境 利用言語:PHP、Node.js ミドルウェア:PostgreSQL、Apache、Postfix フレームワーク・ライブラリ:Laravel、jQuery、CKEditor、Socket.IO、Vue.js 開発ツール:PhpStorm、Redmine、GitLab、Trello、GitHub Copilot CI・テスト :Selenium/Selenide、PHPUnit、Jenkins、Ansible ■開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。 「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 ミッション:顧客をカスタマーサクセスに導く圧倒的に使いやすいSaaSを創り提供する ビジョン:日本を代表するSaaSエンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ■転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル(https://www.rakus.co.jp/about/principles) ■参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務
総務担当 ※リーダー募集(東京勤務)
株式会社ラクス
募集背景 同社は毎年大幅な社員数増加を続け、現時点で連結3,000名を超える規模となりました。事業成長に伴い、2024年には広島営業所、2025年には静岡営業所/新潟営業所を開設するなど、拠点も急速に拡大しています。今後も東京・大阪を含む主要拠点に加え、広域拠点の拡大を計画しており、全拠点で質の高いオフィスサービス維持・向上を目指しています。 今回の募集では、総務として、会社の成長を支える基盤強化のミッションを共にリーダー/マネージャーとして推進いただける方を募集します。 組織ミッション 総務課では、今後の継続した事業成長を見据え、従業員が最大限の能力を発揮できる快適かつ効率的なオフィス環境を提供することをミッションとしています。適切な全社統制システムの企画・運用、効率的かつ満足度の高いオフィスサービスの提供、安心・安全で快適なファシリティサービスの提供を通じて、会社の成長と利益に貢献します。今後は、生産性向上のための定型業務DX化、AI活用、業務シェアリングなどを推進しつつ、事業・拠点拡大に伴う新たな課題解決にも積極的に取り組んでいく方針です。 ポジションミッション 「日本を代表する企業になる」というビジョン達成に向け、同社は成長投資を強化しており、人員・組織・拠点の拡大が非常に速いスピードで進んでいます。それに伴い、総務業務の内需も急速に高まっています。 本ポジションでは、リーダー/マネージャー候補として、ファシリティ管理、備品・資産管理、契約管理、文書管理等の総務業務全般に加え、株主総会運営サポート、社内規程整備・運用等、経営管理部門の中核メンバーとして幅広くご担当いただきます。 仕事内容 リーダー/マネージャー候補として、総務業務全般に関する業務推進/改善を中心にご担当いただきます。また、ゆくゆくは経営管理部門の中核メンバーとして幅広くご担当いただきます。急成長する事業を支えるため、既存業務の効率化や新たな仕組みの構築にも、主体的に関与していただくことを期待しています。 【具体的な業務内容】 下記総務業務に関して一部業務を担当いただきながら、全体観をもって各メンバーの業務推進サポート、および生産性向上に向けた業務改善を推進いただきます。 ●社内統制サービス業務 ・社内規程整備・運用 ・株主総会運営(事務局) ・業務企画(規程・マニュアル整備、ワークフローシステム等) ・文書管理・契約書管理 ●オフィスサービス業務 ・備品・資産管理(備品管理、資産管理、機器管理) ・ベンダーコントロール(飲料、清掃、配送等) ・郵送物対応、来客・電話応対 ・グループ会社委託業務管理 ●ファシリティマネジメント業務 ・ファシリティ管理(オフィス環境整備、ファシリティ管理、施設管理) ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 経営管理本部 総務労務部:23名 総務課:11名(課長1名、メンバー10名)★こちらでの配属想定です。 ※2025年5月時点 キャリアパス 入社後はOJTを中心に実務をキャッチアップいただき、ゆくゆくは担当領域における企画立案から運用まで幅広くお任せしたいと考えております。今後整備・確立していく部分も多いため、自ら考え、企画し、周囲を巻き込みながら推進していく力が養われます。 今後も成長が進む中で、組織としての体制強化は必須です。そのため、日々の実務運用に加え、グループ会社や本社総務、関連部署と連携したルール・仕組みづくり、業務改善など、リーダー・マネジメント業務も見据えた様々なチャレンジを通じて成長できる環境です。
販売管理業務システム【楽楽販売】のカスタマーサクセス
株式会社ラクス
募集背景 ラクスは「 ITサービスで企業の成長を継続的に支援します 」をミッションに、企業の業務効率化に貢献するクラウドサービスを企画・開発・運用しています。また長期ビジョンとして「 日本を代表する企業になる 」(=国内時価総額トップ100に入る)を掲げ、その達成に向けて日々活動しています。 ミッション・ビジョンの達成に向け、カスタマーサクセス組織においては、お客様のサポートのみではなく、アップセル・クロスセルの提案を含めたさらなる顧客課題の発掘・解決へのアプローチが必要です。 「攻め」のカスタマーサクセスとしてご活躍いただける方を募集します。 仕事内容 ラクスのサービスをご契約いただいた様々な業界のお客様に対し、導入支援・運用支援を行っていただきます。常時20~30社ほどのお客様を担当し、導入完了後も定期接点を取りながらお客様の課題解決に伴走します。 カスタマーサクセスの仕事内容は、大きく2つに分類されます。 ■導入支援(オンボーディング) お客様の業務フロー改善提案含む、サービス運用開始へ向けた導入支援業務 ■運用提案(オンゴーイング) 導入済のお客様に対するコンサルティング提案による、アップセル・クロスセル ミッション 顧客生涯価値(LTV)の最大化 をミッションとしています。 LTVの最大化には、お客様に長く使い続けていただくこと(解約阻止)、またその先で、さらにラクスのサービスに期待いただき、高機能なプランへの変更(アップセル)や、関連サービスとの併用(クロスセル)に繋げることが重要です。 楽楽販売のサービスは、カスタマイズ性が高く、業務幅の広い販売管理業務において、お客様のご要望に合わせたカスタマイズが可能な点が強みです! そのため、楽楽販売のカスタマーサクセスでは、カスタマイズに伴うアップセルをミッションと掲げています。 サービスを使い続けていただくサポートのみではなく、さらなる顧客の課題を発掘し、提案をし続けていただきます。 ※顧客生涯価値(Life Time Value):顧客が企業と取引を始めてから、取引終了するまでの期間に見込まれる利益。 具体的な業務内容 ■導入支援(オンボーディング) ラクスのサービスをご契約いただいたお客様に対し、サービス運用開始へ向けた導入支援業務を行います。お客様の業務を単にシステム化するのみではなく、既存業務フローの改善提案も行いながら、お客様の課題解決に貢献していただきます。 ・オンライン商談(もしくは電話・メール対応)によるお客様のサポート、提案活動 ・初期設定の支援(それに伴う既存業務フロー整理や、改善提案) ・先方システムとの繋ぎこみ支援や、機能についての問い合わせ対応(受注から運用までの平均期間:2〜3ヶ月程度) ■運用提案(オンゴーイング) 導入後も企業様の状況ヒアリングを行いながら、業務効率化などの顧客の成功に向け、伴走・支援します。 企業様の課題感に対し改善が必要な場合には、追加オプションのご案内(アップセル)や他サービスのご案内(クロスセル)、改善のための活用提案を行うなど、 コンサルティング要素も併せ持つ業務を行っていただきます。 ・ご活用状況のヒアリング、ご状況に合わせたコンサルティング提案 ・お客様の課題感に合わせた追加オプションや新規オプション、他サービスのご案内 ■その他 ・お客様のご意見をヒアリング、製品開発へのフィードバック ・マニュアル作成や機能に関する問い合わせ対応 など 取り扱いサービス 「楽楽販売」は、数ある管理業務の中でも見積もり管理・受注管理・請求管理・発注管理など、販売管理でご利用いただくことが多いシステムです。 あらゆる企業・業界でご利用いただけるカスタマイズ性の高さが特徴背、専門知識がなくても、ノンプログラミングで自社に合わせた専用システムを構築することが可能です。 利用する担当者に合わせて細かく設定することができるため、実際に現場で使いやすいとのお声をいただき、売上シェアNo.1(※)を獲得しています! ※:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型販売管理システムの市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年2月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より 配属組織 ご経験と適性をふまえ、下記いずれかの組織への配属となります。 ・東日本エリアのSMB企業、MMB企業へのカスタマーサクセスチーム └ラクスと直接ご契約いただいたお客様の対応チーム └代理店さん経由で受注いただいたお客様の対応チーム ※SMB企業:従業員数30~199名の企業 ※MMB企業:従業員数200名~999名の企業 教育体制 オンボーディング 入社オリエンテーション 自社理解(ラクスについて)、人事制度説明(等級,評価,報酬など)、社内システムの使い方などを学んでいただきます。 商材基礎知識の学習 商材関連業務に関する内容や商材に関しての研修・他商材勉強会などインプットの機会が定期的に実施されます。デモ練習・Q&A知識集の習得をし、全体的な提案の流れを学びます。 ロープレ 先輩社員とともに複数の題材でロープレを行います。最後に上長によるチェックを行い、問題無ければ顧客のアサインがスタートします。 ※独り立ちまで約2~3カ月程度を想定 成長・キャリア支援 振り返りミーティング/進捗管理 顧客アサイン直後は先輩にサポート同行をしてもらい、商談後に課題抽出の仕方・商談の進め方などフィードバックをもらいます。 目標管理面談 月1で上長との振り返り面談の場が設けられています。現状スキルの把握/課題抽出/改善策の立案を行います。 研修制度 共通研修 オンボーディング、リーダー基礎研修、情報セキュリティ研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルスケア研修、ロジカルシンキング MECE編、人事制度の理解と実施、インサイダー取引規制について、OJTトレーナー研修、事業部門ごとの専門スキル向上研修 階層別研修 新任管理職研修、等級理解研修(中途入社者向け/内部昇格者向け)、新卒社員研修(導入研修・ビジネスマナー研修・職種別研修)、コンピテンシー強化プログラム、意思決定力強化研修 ネクストリーダー育成プログラム(通称:NLP) 半年間にわたり、マネジメントに必要な知識や事業計画を立案するスキルを学び、組織の課題を解決するプログラムです。この経験を通して、リーダーとしての視座を獲得します。最終的には役員にプレゼンテーションを行うなど、次世代のリーダーを育成する本格的な内容です。 ポジションの魅力 【1】社会課題につながる、顧客の本質的な課題解決に携われる 日本では、少子高齢化による労働人口の減少が深刻な課題となる中で、「業務効率化」や「生産性の向上」はどの企業においても重要な指標となっています。ラクスの提供するサービスでは、そういった企業の本質的な課題に対してアプローチができ、社会意義の高い製品の拡大に携わっていただけます。 【2】短期ではなく、長期的に顧客の課題解決ができる ラクスのサービスはサブスクリプション型のビジネスモデルであるため、「お客様に使い続けていただくこと」が事業売上の最大化に繋がります。そのため、売り切りの営業ではなく、顧客の導入後支援やさらなる活用支援など、お客様の立場に立った提案を長期的に行っていただけます。 【3】複数顧客の伴走を通し、課題特定、課題解決の能力が身につく サービス導入により、ただフローをシステム化するのみではなく、顧客課題に沿った提案が求められます。顧客課題の中には、お客様もまだ気づいていなかった潜在的な課題や、改善余地のある業務フロー・プロセスもあり、様々な業界の複数顧客に伴走いただく中で、本質的な課題特定、課題解決の能力が身に着けられます。
■メールディーラーが目指すもの 創業当初から20年以上にわたり進化を続けてきた『メールディーラー』は、累計導入社数8,000社、シェア約7割を誇る業界トップクラスのメール共有管理ツールです。 私たちは単なるメール系プロダクトにとどまらず、お客様の業務効率改善にさらなる価値を提供すべく、AIエージェント機能の継続的なリリースを進めています。 既に「感情分析によるクレーム兆候の検知機能」をリリース済みであり、2025年6月には「メール作成エージェント」、10月には「回答自動生成エージェント」の提供を予定。 さらに今後もこれまでに蓄積してきた知見×AI技術で、メールディーラーのさらなる進化を目指し、開発体制の強化のために採用に踏み切ることにしました。 参考資料)ラクス、AIエージェント機能を「メールディーラー」に搭載。問合せ対応業務の完全自動化へ ■どんなことをするのか? 前述の目指す姿に向かって、製品ロードマップにおけるAI領域の開発を迅速に進める必要があり、ご入社いただいた後は以下の業務をお任せしたいと考えています。 検証的プロトタイピングを通じたモデル選定や精度評価 ユーザー体験や提供価値に重点をおいた要件定義や設計、実装・テスト PdMやデザイナー、エンジニアと連携した機能開発プロセス全体への主体的な関与 リリース済みAI機能の精度向上・改善ループの推進 ■ポジションの魅力 ①SIer、SESからのキャリアチェンジからでもご活躍いただけます 自社プロダクト開発が未経験であっても、しっかりとキャッチアップいただけるような入社後フォローがございます。また、上位等級を目指すにあたっての目標や今後のアクション・必要となるスキルを「目標管理面談」という形で上長と密に目線のすり合わせを行える他、機能開発要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務までリーダー研修やマネジメント研修など体系立ててスキルのインプットをいただく機会も多くございます。 ② 顧客のニーズ、開発側の意見を反映させたプロダクト開発が可能です 日頃最前線でお客様と接点を持っている営業やカスタマーサクセス部にて、どのような仕様・機能に対する要望があるのかをプールしております。またそのような情報を元に事業部や開発部双方で意見をすり合わせて要件を決めていくスタンスをとっておりますので、より自分の意見を製品開発に反映しやすく、顧客ファーストな開発にチャレンジすることが可能です。 ③自社サービスだからこその業務の進め方が可能です 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 ④『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています ビジネス側(営業、サポート、マーケ等)とのレビューや相談会も定期的に設けており、各セクションとのコミュニケーションを非常に大切にしています。 ⑤多様なキャリアが構築できます マネジメントだけではなく、スペシャリストとして経験を積んでいただきそのようなキャリアパスを選択することができます。組織内にも同じようにマネジメント・スペシャリスト両方のメンバーがいるからこそ、自身のキャリアアンカーを明確にしながらキャリアを築いていくことができます。 ⑥ 開発環境や勉強機会の充実 DevinなどのAIソフトウェアやCursorなどのAIエディタも利用可能、自分で開発を高速化できる環境が整っているほか、プロダクト間でのAI活用事例を共有する機会もございます。 参照)ラクス ビアバッシュについて ■教育体制 ご入社すぐから実業務に入るとなると不安も大きいかと思いますので、まずは1か月間、ラクスの開発やプロダクト理解を深めていただくためのカリキュラムをご用意しております。 既存メンバーにもコードレビューをしてもらいながら、段階的に業務のキャッチアップを進めていただく想定です。 ■配属組織(組織構成) 【メールディーラー開発課(9名)】 副部長(1名) 課長(1名) PdM(1名) メンバー(5名) ブリッジエンジニア(1名) ■開発環境 OS:AlmaLinux MW:PHP, Node.js, PostgreSQL, Apatch, Postfix FW:Laravel, jQuery 開発ツール:PHPStorm, Github 実開発ではGithub CopilotやDevinなどの生成AIツールも利用可能! ChatGPT AWS Lambda SQS EventBridge Schedule DynamoDB Python ■開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。 「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 ミッション:顧客をカスタマーサクセスに導く圧倒的に使いやすいSaaSを創り提供する ビジョン:日本を代表するSaaSエンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ■転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル(https://www.rakus.co.jp/about/principles) ■参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務
<業務内容> 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細)の何れかのWebアプリケーションSaaS製品におけるテストを含めた品質保証業務をお任せします。 【例】 製品の品質保証活動 - 新機能など開発に対するレビュー、開発プロセス改善提案 - 製品開発におけるテストの計画、設計、実施、結果報告 - テスト・品質を中心に関係部署との折衝・コミュニケーション ※テスト実施はベトナム子会社のオフショアとも協力して進めますが、 コミュニケーションについては日本語での実施となります。 不具合状況分析/管理 - リリース後の品質モニタリング - 各開発チームの不具合発生状況の分析/管理 - 不具合内容やユーザからのフィードバックを分析して課題を抽出 製品に関しての問い合わせ対応、システム運用保守・リリース業務管理 - 社内からの製品問い合わせに対して調査・対応・オペレーション - 定常的に発生するシステム関連の外部マスターデータの更新作業等 - リリースに向けた事前準備、リリース確認作業 <開発環境> (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 <開発体制> 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 <事業内容> ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 <特徴> 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 <サービス例> https://www.rakurakuseisan.jp/ 18,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 その他、楽楽勤怠、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 <開発組織> 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 同社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ <採用背景> 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 <私たちが大事にしていること> 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している <私たちの課題> ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと <転職者の入社後の声> QAエンジニアのキャリアを歩む上で、自身の現在地を確かめながらステップアップするためにサポートしてもらえる環境がある。 テスト自動化のためのツール選定から実際の導入まで携われるなど、裁量を持って働くことができる。 オンボーディング期間が十分に確保され、独り立ちまでの準備に時間的余裕があり、安心して業務を進めることができている。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが、無駄なことはしないバランスを保った業務ができる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ <社員紹介> エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/
QAエンジニア/メンバー(東京)
株式会社ラクス
<業務内容> 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細)の何れかのWebアプリケーションSaaS製品におけるテストを含めた品質保証業務をお任せします。 【例】 製品の品質保証活動 - 新機能など開発に対するレビュー、開発プロセス改善提案 - 製品開発におけるテストの計画、設計、実施、結果報告 - テスト・品質を中心に関係部署との折衝・コミュニケーション ※テスト実施はベトナム子会社のオフショアとも協力して進めますが、 コミュニケーションについては日本語での実施となります。 不具合状況分析/管理 - リリース後の品質モニタリング - 各開発チームの不具合発生状況の分析/管理 - 不具合内容やユーザからのフィードバックを分析して課題を抽出 製品に関しての問い合わせ対応、システム運用保守・リリース業務管理 - 社内からの製品問い合わせに対して調査・対応・オペレーション - 定常的に発生するシステム関連の外部マスターデータの更新作業等 - リリースに向けた事前準備、リリース確認作業 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 <開発体制> 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 <事業内容> ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 楽楽精算 https://www.rakurakuseisan.jp/ 18,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 楽楽明細 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 その他、楽楽勤怠、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 <開発組織> 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 同社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 <私たちが大事にしていること> 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している <私たちの課題> ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと <転職者の入社後の声> QAエンジニアのキャリアを歩む上で、自身の現在地を確かめながらステップアップするためにサポートしてもらえる環境がある。 テスト自動化のためのツール選定から実際の導入まで携われるなど、裁量を持って働くことができる。 オンボーディング期間が十分に確保され、独り立ちまでの準備に時間的余裕があり、安心して業務を進めることができている。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが、無駄なことはしないバランスを保った業務ができる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ <社員紹介> エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/