企業一覧(3ページ目)
登録されている企業の一覧の3ページ目をご覧いただけます。
全844社中 101-150社を表示
シスミック株式会社
【事業内容】 SES(システムエンジニアリングサービス)を主体としたシステム開発及びインフラ構築 【主要取引先】 三菱電機ソフトウェア株式会社 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 三菱電機株式会社 株式会社プロシップ 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 独立系のシステムインテグレーターとして30年を超える活動実績を持つ当社の強みは、これまで培ってきた技術力と人材力、そして三菱電機グループなど大手企業を顧客に持つことによる安定した経営基盤です。社員100名弱の規模の組織ながら��銀行や保険会社など金融関係のシステムや、宇宙開発や防衛など国家規模のプロジェクトに関わることができるのも当社ならでは。しかも、下請けではなくITパートナーとして活動するため、開発や設計、運用など上流から下流まですべての工程に携わることができます。幅広い業務を経験できることに加え、セキュリティなど高いレベルを要求される案件も多く、ITエンジニアとしてやりがいある仕事が待っています。
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社/ CMIC HealthCare Institute Co.,Ltd.
【主な 事業内容】 ヘルスケア事業 ・治験実施施設支援業務 ・ヘルスケア情報サービス 製薬メーカーのパートナーとして、医薬品開発、販売における様々なプロセスを支援しているシミックグループ。 同社は、2020年1月にシミックヘルスケアとサイトサポート・インスティテュートが合併して設立し、日本のライフサイエンスの発展に寄与できるよう、医療機関で実施される臨床試験のサポートをするSMO事業を中心に展開してきました。 所属CRCの人数、受託件数、提携医療機関数など業界トップクラスの規模。多くの案件を受託しているので、社員の方々には様々な領域の開発案件に携わるチャンスがあり、多くの中途入社を受け入れ、充分な研修を経て育成してきた実績がある点も魅力です。
ジャパニアス株式会社
■同社は、創業以来、黒字経営を維持し22年目を迎え1,200名を超える規模にまで成長。 全国14拠点を構えており「残業が少ない」「地元で働ける」「豊富なプロジェクトがある」という理由から、多くのエンジニアに選ばれています。また、現在ではAI領域での人材育成に特に力を入れており、AI領域の研究開発拠点である品川開発センターを設立するなど更なる成長を遂げております。 ◆プライム案件多数 ◆転勤なし、腰を据えてのご就業が可能 ◆自社での開発拠点を構え、多角的な就業形態の確保が可能 ◆創業21年、黒字経営の継続の成長中企業 【事業内容】AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業
ジャパンパトロール警備保障株式会社
1972年に設立した同社。 長年お付き合いのある大手建設会社から仕事を引き受けているため、一年を通じて安定的な仕事量・案件があります。 おかげ様で、この不況下にあっても売上は右肩上がりに推移しており、更なる増員のため積極的に採用を検討しております。 入社の9割は未経験者となっており、医療福祉、建設、IT、など様々な業界からも積極的に受け入れ中。 長年培ったノウハウを活かし、新たな未来を見据え、これまでのキャリアやポテンシャルを生かし、新たな同社を一緒に創る皆さんをお待ちしております。
スターツCAM株式会社
スターツグループの建設部門を担うスターツCAMでは、土地の有効活用のご提案や資産運用のコンサルティングから、建設物の設計・施工までを一貫して行っています。 当社の建設事業は、ただ構造物を設計したり建築物を建てる仕事ではありません。 スターツ CAM は、土地有効活用の集合住宅やケア施設・ホテル・自社事業案件を中心とした各種建築物の設計・施工、 そして資産運用・事業組成のコンサルティングを専門とした建設会社です。 ピタットハウスでお馴染のスターツグループ各社と連携し、お客様・公的機関のご所有地に最適なご提案しています。CAM の社名の由来は「Construction & Asset Management(建設と資産運用)」。 デベロッパー・ゼネコン・ハウスメーカー・設計事務所のすべての機能を併せ持つスターツCAM。不 動産開発・建設を事業組成から手掛け、設計・施工はもちろん、運営・管理までグループ82 社を駆使し て一貫し「建てて終わりにしない」建築を行います。手掛けるのは土地有効活用による共同住宅や高級戸建て・オフィス・商業施設・高齢者&保育施設、木造・鉄筋コンクリート造、低層から高層さらには超高層・再開発事業など多岐に渡り、お客様や街のニーズにオーダーメイドで対応。得意とする「免震技術」 「BIM-FM 技術」を活用した災害に強い・高度な街づくりを実現しています。
スタートアップ社会保険労務士法人
私たちスタートアップ社会保険労務士法人/スタートアップ会計事務所は、安心と信頼をお届けする専門家です。 会社設立から節税対策、労務課題対策まで、税務と労務に関するご相談にワンストップで対応しています。 これまで培ってきたコンサルティングの実績と親しみやすさをもって、会社設立を考えている方にも、会社を経営している方にも、 気兼ねなく心から頼られる「パートナー」として、必ずご満足いただけるサポートをこれからも提供し続けます。 ■事業内容■ * 人事、労務に関する相談・指導 * 就業規則の作成 * 助成金の支給申請 * 給与計算、労働・社会保険手続 * 人事制度設計や安全衛生に関する助言 などの労務コンサルティング業務の提供 * 会社設立支援 * 融資・助成金サポート * 節税対策 * 経営支援 * 会計顧問 などの税務コンサルティング業務の提供
スタートアップ税理士法人
私たちスタートアップ税理士法人/スタートアップ社会保険労務士法人は、安心と信頼をお届けする専門家です。 会社設立から節税対策、労務課題対策まで、税務と労務に関するご相談にワンストップで対応しています。 これまで培ってきたコンサルティングの実績と親しみやすさをもって、会社設立を考えている方にも、会社を経営している方にも、 気兼ねなく心から頼られる「パートナー」として、必ずご満足いただけるサポートをこれからも提供し続けます。 ■事業内容■ * 会社設立支援 * 融資・助成金サポート * 節税対策 * 経営支援 * 会計顧問 などの税務コンサルティング業務の提供 * 人事、労務に関する相談・指導 * 就業規則の作成 * 助成金の支給申請 * 給与計算、労働・社会保険手続 * 人事制度設計や安全衛生に関する助言 などの労務コンサルティング業務の提供 『会計業務が未経験の方の不安を少しでも和らげる』ことを意図したエントランス情報として、新しいWEBメディアが公開されましたのでご案内差し上げています。 当該メディアはこちらでございます。 === 【タクキャリ】 税務コンサルタントの魅力とおすすめの会計事務所が分かる https://www.takukyari.com/ ===
スタディプラス株式会社
同社は、「学ぶ喜びをすべての人へ」というミッションを掲げ、新しい教育の仕組みをつくる会社です。 事業内容としては、受験生の3人に1人が利用する学習SNSアプリ「Studyplus」を主にスマートフォンアプリにて運営しております。 「Studyplus」はこれまで、 日本eラーニングアワードでは最優秀賞を受賞 App Storeの「Essentials」アプリに選出 Google Playの2015年・2016年、ベストアプリに選出 グッドデザイン賞 2018年 Ruby biz Grand prix 2018 大賞といった表彰をされるとともに、ストアのユーザレビューも常に★4.5以上をキープし、ユーザから厚く支持されています。 さらに、BtoB事業である「Studyplus for School」は、これまでIT化が進まなかった学習塾の運営を、デザインとテクノロジーの力でリデザインし、これから深刻な人手不足を迎える学習塾の課題解決を目指すサービスとして500校舎以上の教育機関に導入されています。「Studyplus」と連携する唯一の学習管理サービスとして急成長しています。 ◆シリーズC、累計17億円の資金調達 スタディプラスの将来性が評価され、複数のベンチャーキャピタルや事業会社などから、累計17億円の資金調達をしています。
スマートキャンプ株式会社
▼MISSION│テクノロジーを広げ社会の生産性を飛躍させる 私たちは社会の非効率を無くし、労働生産性を飛躍させていくことが、 すべての人にとって最も重要な課題であり、 未来をより明るくしていくために必要なことだと考えています。 そんな社会を実現するためのカギを握るのが、テクノロジーの活用です。 テクノロジーは、様々な人や企業の成長の原動力に、また活動の インフラになるものであり、時間に、場所に、人数規模に縛られず、 小さな力でも大きな価値と成果を生み出すことができるものです。 私たちはすべての人や企業にテクノロジーを届け、 活用を促し、非効率を無くします。 そして労働生産性を飛躍させ、より価値を感じることに 時間を使える社会を実現していきます。 ▼事業領域│for SaaS (SaaSの社会普及) 労働人口減少が見込まれている日本では、生産性の高い働き方が必要になっています。 スマートキャンプは【SaaSの社会普及】こそがその鍵だと考えています。 SaaS企業の支援を通じて社会の非効率を減らし、 人間が本当に価値を感じることに時間を使える社会を実現するべく事業を展開しています。 世の中には素晴らしいSaaSプロダクトが次々と誕生していますが、 SaaS企業のマーケティング活動やセールス活動で苦戦し、社会に広がっていないSaaSが存在するのも事実です。 スマートキャンプはそうしたSaaS企業の課題解決支援を行い 、 SaaSやテクノロジーを必要とするすべての人にプロダクトが届く社会を実現します。
スマートスケープ株式会社
スマートグループは、日本の重要基幹産業である製造業、特に自動車産業のお客様に、多彩で良質なITサービスを提供しています。 グループの総合力を生かして様々なニーズに柔軟に対応できることを強みとしながら、未来の暮らしを豊かにすることを目指し、新たな分野にも積極的にチャレンジしています。 クルマづくりに関わる情報システム開発、効率化ツールやIoT、AI開発、UI/UXデザイン開発、3D技術を特徴とした製品開発・販売に取り組むスマートスケープ、ITインフラを安定的に支えるシステムサービス事業と3DCGを活用したコンテンツ制作事業を擁するスマートエンジニア、クルマの制御システム開発などで高い技術力を発揮するエンジニアリングサービスを提供するスマートインプリメント、グループ全体のリソースを最大化するための連携を促すスマートホールディングス、グループ各社がそれぞれの技術や特徴を活かしつつ、横断的に連携して、お客様の競争力向上に貢献し続けたいと考えています。
ソースネクスト株式会社
弊社は1996年の創業以来、「製品を通じて、喜びと感動を、世界中の人々に広げる」ことをミッションに、 お客様のニーズや時代に合った新しいビジネスの創造に努めてきました。 企画や開発だけでなく、デザインや、販売、サポートまで行なう独自の一貫体制を持ち、多くの製品を提供しています。 ■当社の社風・文化: 1人1人が責任とやりがいを持って仕事を通して成長を実感できる会社で、社員を大切にする文化と意見を尊重する考えのある企業です。社内交流では部署を超えた交流ランチ会等のレクリエーションも多数行っています。また、入社後1ヶ月のフォロー面談を人事が行い部署と業務内容の調整を行うなど、社員を大切にする文化があります。 対象となる方
タカコーホールディングス株式会社
製造業派遣を行ってきたタカコーは、 北関東を中心に製造系職、2017年から新たに技術・事務系職の派遣・請負も行い、 現在取引先企業は約200社・社員は約1500名以上にまで成長しました。 おかげ様で1992年の設立以来、黒字の健全経営を続けております。 同社は日本国内の人材だけでなく、海外から優秀な人材を招き、日本での就労インフラ・基盤を整え、 労働者・企業問わず、社会に貢献する企業を目指しています。 職員の中にも外国籍の方が多くおり、優秀な方であれば国籍に関係のない採用活動を行っています。 2017年4月にエンジニア部門とオフィスワーク系の派遣事業を新たにスタートしました。 エンジニア部門は立ち上げ以来、定職率は95%以上となります。
タカマツハウス株式会社
東証一部上場「髙松コンストラクショングループ」の新規事業として2019年に設立。 グループの新たな柱となるべく「首都圏を中心とした木造戸建住宅関連事業」をスタートしました。 次の100年につながる住宅づくりを追求するため、「全ての人たちが自分の望む家に当たり前のように住める社会」を目指しています。 母体となる髙松建設は賃貸住宅や事業用建物など、鉄筋コンクリート造の建物を中心に取り扱ってきました。人口が増え続ける首都圏において、マンション価格が高止まりする中、戸建て住宅の購入希望がある30-40代のニーズを取り込むため、分譲木造住宅事業に参入する事とし、 新規グループ会社としてタカマツハウス株式会社を設立しました。 (会社の特徴①) 社長に起用された藤原元彦を始め、役員には大手ハウスメーカーの元幹部クラスが名を連ねています。戸建て販売ノウハウを熟知し第一線で活躍してきたスペシャリスト達が、髙松建設グループの基盤を活かし一からのスタートに挑戦しています。 また、母体である髙松建設はかつて大手住宅メーカーの協力会社をしており、髙松建設社長の髙松孝年自身も大手ハウスメーカー出身。今回の新規事業に満を持して臨んでいます。5年後、10年後には年間売上高400億-500億円を目指します。 (会社の特徴②) 事業ミッションを「次の100年の家づくり」と定め、お客様の多種多様なライフスタイルに対応し、長年にわたって資産価値を維持する住まいを提供することを目指しています。また、人生100年時代を見据えた「ベタークオリティ」「バリュープライス」を実現する住宅を提供してまいります。 (会社の特徴③) 完全週休二日制(土日・祝休)、みなし残業なし。労働環境改善を目指す方にとって安心の環境を提供します。また会社の、スタートアップにあたるため、会社とともに成長をすることが出来ます。
ティー・アンド・ティー株式会社
■主な業務概要: 国土交通省登録の建設コンサルタントとして社会インフラ施設の電気設備をコンサルティングしております。 ■ビジョン: 当社はこれまで浄水場や下水処理場などの公共インフラの電気設備設計を通じて水処理技術を培い 人々の豊かな生活を支える水づくりに貢献して参りました。 国内のインフラ整備はほぼ完了し世界に向かって水処理技術は展開していきますが、 私たちはこれまで培った技術/ノウハウを生かしながら、新技術の習得に努め これか らも社会に貢献できる企業を目指します。 ■当社の強み: ・多数の設計実績に蓄積されたノウハウと安定した品質 ・設備・施設を熟知した技術者による適格な設計 ・自社開発の設計業務支援ソフトの活用(ねこ電) ・専任のオペレーターによる迅速・確実な設計・積算
トーテックアメニティ株式会社
創業50年の歴史の中で「IT未経験者を育成できる万全の研修体制」を様々な視点から確立させてきた当社。カリキュラム内容や取得対象資格も時代と共に進化させています。現在まで500名以上のIT未経験者がプロのITエンジニアとしてデビューしています! 大手企業中心 官公庁プロジェクトを中心に自動車・航空機・家電・IT機器・産業ロボット・FAなど日本を代表する大手メーカーのIT技術開発や、スマホアプリ、SNS、ECサイト、AIやIoT関連システムの設計開発など、様々なプロジェクトの中からあなたの希望・適性に合うものに携わります。 50年の豊富な実績を持つ当社ではネットワーク・セキュリティに関連する最先端のプロジェクトにエンジニアとして参加でき確実にキャリアアップ可能です!
トーテックグループ
【事業内容】 ITソリューション事業とエンジニアリングソリューション事業の二軸で事業を展開しております。 ①ITソリューション事業 公共機関(自治体や図書館) 医療機関(病院・クリニック) 民間企業(製造・流通、サービス業)のお客様のお悩みをITの力で解決しています。 例)住民情報システム(ITコンサルから設計・構築~運用・保守まで) 病院内のネットワーク構築(ITコンサルから設計・構築~運用・保守まで) ②エンジニアリングソリューション事業 製造業(自動車、産業用ロボット、半導体等)のお客様のパートナー企業として、技術開発業務から検証業務まで、グループを通してサポートしております。 例)自動車(自動運転関連システムの設計開発~評価検証まで) 産業用ロボット(設計開発~評価検証まで) 【特徴】 <創業54年の安定経営> ・市役所等、公共機関の取引が非常に多く、経営が安定しているのが特徴です。 ・ホワイト500認定企業! <研修教育制度の充実> ・「人材育成こそが最大の投資」のスローガンのもと、研修教育制度を充実させています。 ・入社後3カ月間のTECゼミ+OJTで未経験からでも活躍可能! ・年間200~270講座の”完全自由参加型"の研修 (技術力向上、人間力向上、資格対策まで多岐にわたります) ・教育補助費5万円/年 利用可能 ・資格取得インセンティブあり <充実の福利厚生>※社員満足度UPの為、自由度の高い福利厚生を多数整備 ・完全週休二日制(土日祝休み) ・各種チケット類(野球・サッカー・映画館等)の無料配布 ・プライベートの宿泊費用補助制度など ・奨学金返済支援制度あり ・共通の趣味で楽しめる部活動制度(※自由参加 / 全国30クラブ以上) [詳細はこちら↓] https://totec.gr.jp/blog/benefit_blog/
トーテックビジネスサポート株式会社
東海地区を中心に地域経済発展の御支援を続けて半世紀。 お客様の「情報化戦略」と「技術戦略」をサポートするサービス、この2つを基軸として事業を進めてまいりました。 「情報化戦略」をサポートする「ITソリューション事業」、「技術戦略」をサポートする「エンジニアリングソリューション事業」、いずれの事業も社員のたゆまざる技術力と人間力の向上なくして、お客様の満足と信頼を得るサービスを提供することはできません。 当社は創業以来、「人材こそが企業の財産」という考えのもと社員の教育・育成に努めてまいりました。そして、「人材」を「人財」ととらえる当社の人財育成ノウハウを結集した名古屋と東京のキャリアセンターを軸に、今後も時代の流れに合わせた人財育成環境を進化させてまいります。 私たちは、法令を遵守し、高い倫理観と良識ある行動により、責任ある企業市民として社会に貢献し、また、高品質なサービスの提供により、満足と信頼を得る企業をめざします。 当社は、「Let's New Value!」のビジョンの下、お客様と当社の新たなる価値創造のための情報化戦略・技術戦略・人財戦略を実現します。
ドーピー建設工業株式会社
「会いたい」をかたちに-希望をつなぐ架け橋- 【三井住友建設グループのコンクリート製橋梁メーカー】 【事業内容】 プレストレスト・コンクリート橋梁の新設工事をはじめ鋼構造工事、一般土木工事の請負や企画、設計、施工管理を手掛けています。 近年は社会環境の動向により橋梁の維持修繕事業の請負や企画、設計、施工管理を手掛けています。 当社は社会インフラ整備を通じ、社会や地域に貢献できる企業を目指して挑戦を続けていきます。 ☆人と人をつなぐ、確かな技術。社会貢献度の高い仕事に携われます 当社は、国内のプレストレストコンクリート構造物建設のリーディングカンパニーとして、社会インフラ整備関連の事業を主に橋梁を通じて社会に貢献してきました。1956年に設立以来こうした橋梁工事の他、工場製品においても安全性や品質、コストを追求し続けています。これまで施工した橋梁は、国土交通省地方整備局長表彰、知事表彰やグッドデザイン賞などを多数受賞し、技術的にも高い評価を受けています。 今後は社会インフラの経年劣化や交通需要の多様化により、補修・補強による長寿命化が求められています。また、大規模自然災害への対策として、国土強靱化、防災・減災の取組みといった社会資本整備へのニーズが今後ますます求められていることからも需要のある事業を展開しております。 ☆働きやすく整備された環境だからこそ、挑戦を続けられる 大切な社員を守るためにも、働きやすさを考えています。そのうちの一つが家賃5000円でお部屋が借りれられる住宅補助制度(条件あり)。全国地域に関係なく、会社が民間のワンルームマンションを借りて社員寮としています。他にも、資格手当・現場手当等以外にも実家帰省旅費補助制度(条件あり)といった社員のご家族にも嬉しい制度が充実しており、安心して働ける環境を整備。腰を据えて自分の力を発揮してほしいと考えています。
トランスコスモス株式会社
同社は、お客様企業の事業パートナーとして、売上拡大とコスト最適化を総合的かつグローバルに支援するアウトソーシングサービスを提供しています。その中でもデジタルマーケティングの組織は、国内最大規模の体制で、WebプロモーションからWebサイト構築・運用・分析まで、トータルで支援。アドテクノロジー・MAの活用、LINE・ソーシャルメディア向けサービス、CDPを活用した統合マーケティングなど、業界大手の名にふさわしい最先端のサービスを展開しています。
なごやか訪問診療クリニック
夜勤も、不規則なシフトも、休みなく鳴るPHSも、ここにはありません。 あるのは、カレンダー通りの休日と、18時には「お疲れ様」と帰れる毎日。 そして、患者様一人ひとりの人生に深く寄り添う、確かなやりがい。 2025年4月、名古屋市中区丸の内に新しく生まれる「なごやか訪問診療クリニック」。 私たちは、救急・在宅医療で豊富な経験を持つ30代の院長と共に、内科・精神科・眼科を連携させた新しい訪問診療のカタチを創り出す、最初の仲間を探しています。 これは単なる求人ではありません。理想の医療をゼロから創る、パートナーへの招待状です。
ニコルカーズ合同会社
『BMW』『MINI』『ALPINA』 『ROLLS-ROYCE』『FERRARI』など 名だたる高級輸入車の正規ディーラーとして 国内随一の実績を誇るニコル・グループ。 モーター・スポーツをルーツとして誕生したニコル・グループは現在5社、 東京都ならびに神奈川県内に18拠点を構え事業活動を展開しています。 40年以上に渡り高性能自動車の販売を通じて質の高いサービスを 提供してきた私たち。実業家や著名人など社会的地位の高い お客様を中心にご利用いただいています。 Nicole BMW/MINI(ニコル・カーズ)は「全国BMW最優秀・優秀ディーラー賞」を 通算23回受賞するなど圧倒的な実績を誇り、コロナ禍を経てなお業績は好調です。 私たち、ニコル・グループのメンバーには共通の夢があります。 それはこの競争の激しい市場で単なる成功に甘んじるのではなく、 それ以上のことを成し遂げることです。 これからもお客様と私たち相互の更なるエクセレンスの 追求のために引き続き邁進してまいります。
ニデックモビリティ株式会社
同社は、1983年に立石電機株式会社(現在のオムロン株式会社)の車載電装事業部として発足して以来、カーエレクトロニクス事業における様々な技術を確立するとともに、世界初のキーレスエントリーシステムや、電動パワーステアリングコントローラ(EPS)の開発、パワーウィンドウスイッチおよび挟み込み防止機能など、業界初となる画期的な技術・製品を次々とお客様のニーズを満たす商品を創出し続けてきました。 今ではグローバルで事業を展開し、営業、生産、開発におけるネットワークを通じ、世界中のお客様との信頼関係を構築し、事業を通じてソーシャルニーズを創造し続けています。 そして、2019年11月にはさらなる価値を創造するため、数々のモーター製品で世界シェアNo.1を誇る日本電産グループのもと、新たなスタートを迎えました。 これまで培ってきた経験と実績をベースに、日本電産の保有する幅広い技術・製品と私達の得意とする車載用電子制御ユニットの強みを組み合わせて、クルマ社会の新たな進化、新たな価値づくりに向けて、今後もチャレンジをし続けてまいります。
パーソルAVCテクノロジー株式会社
■企業紹介 創立当初より映像・音響・情報機器の商品開発やアプリケーション・システム開発を行う技術会社です。 1986年に松下電機産業(株)100%出資の松下AVCソフト(株)として誕生。 以後パナソニックの黒物家電に特化した開発ブレーンとしてソフトとハード両面から開発を支えていました。 2013年に資本関係がパーソルHDとなったため社名が変わりパーソルAVCテクノロジー(株)として新たにスタート。 現在もパナソニック案件が7割以上となっており、 35年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器に、 『テクノロジーのチカラで「かなえたい」をカタチに』を実現しています。 高い技術力とイノベーションをもって、お客様とともに社会の成長に貢献し続けます。 ■事業内容 <映像・音響・情報機器のソフトウェアおよびハードウェアの設計開発> ①AV商品開発領域 民生用およびプロ用AV機器やその他の組み込み開発 開発例:デジタルカメラ、BD/HDDレコーダ、業務用プロジェクタ、放送用カメラ、タブレット端末 ➁業務用システム開発領域 AV技術を活用した産業・公共機関向けシステムの設計開発 開発��:放送用映像アーカイブシステム、車載監視カメラシステム、航空機内システム ③車載機器開発領域 民生用および業務用車載機器商品の設計開発 開発例:ディスプレイ、オーディオ、カーナビ <アプリケーション応用> 機器と連動したパソコンやモバイルのアプリケーション開発 開発例:教育機関向けアプリ、リハビリ支援システム、携帯メーカー向けビデオモジュール <クラウドシステムの設計開発> 業界・規模に関わらずクラウドを使ったシステムの設計開発 開発例:コンタクトセンター応用システム、スマートスピーカー連携システム、LINE連携システム、作業員異常検知システム< AIを活用したシステムの設計開発 > AIやDXを活用したIoTシステムや自社製品の開発 開発例:AIカメラ搭載モジュール、感情数値化AIソフトウェア、AIみぞみるくん、AI蔵Lab <評価・検証> 商品開発、品質向上のために必要な様々な検証サービス 検証例:白物家電、BDレコーダ、デジタルスチルカメラ、組み込みソフト全般、モバイルアプリケーション
パーソルAVCテクノロジー株式会社
Instagram)https://www.instagram.com/persol_avct_recruit YouTube) https://www.youtube.com/@avc7509 「PERSOL×Panasonicの、世界のものづくりを支えるエンジニア集団」 同社は前身である、1986年創業のAVCテクノロジー株式会社と1997年創業のAVCマルチメディアソフト株式会社は、映像・音響・情報機器の製品開発やアプリケーション・システム開発を行う「技術専門会社」として、長年パナソニックの製品開発に携わり、技術を通じて人々の暮らしを豊かにし社会の発展に貢献して参りました。新会社においても、AVC分野の開発業務で培った高い技術力とイノベーションをもって、お客様とともに社会の成長に貢献し続けます。そのために、自らの技術を磨き続け、技術を絶えず進化させることに努めます。
パーソルイノベーション株式会社
■事業内容: 新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務 ■ビジョン: ~テクノロジーとアイデアで「はたらく」にまつわる課題の解決に挑む~ 私たちはこれまで、はたらく人と企業を結びつけるジョブマッチングのサービスを主に提供してきました。しかし、パーソルグループの掲げる「人と組織の成長創造インフラへ」というビジョンを考えた時に、「就業」という「点」を支援するだけでなく、その前後にわたって人と組織の成長を支援するサービスの開発が求められます。
パーソルクロステクノロジー株式会社
事業内容 テクノロジーソリューション事業 自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援 最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします 2023年1月1日に誕生した パーソルクロステクノロジー は、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。 さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまな働き方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも我々を必要してくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 企業資格 ・労働者派遣事業許可番号「派23-301800」 ・有料職業紹介事業許可番号「23-ユ-020143」 ・IS09001:2015 *10拠点 名古屋オフィス、上尾オフィス/上尾R&Dセンター、横浜オフィス/横浜R&Dセンター、刈谷R&Dセンター、名古屋R&Dセンター、栃木さくら事業所、刈谷テストセンター、宇都宮オフィス/宇都宮R&Dセンター、大阪オフィス/大阪R&Dセンター、神戸オフィス ・プライバシーマーク 加盟団体 あいちロボット産業クラスター推進協議会 AUTOSAR(アソシエイトパートナー) キャパシタフォーラム 組込みソフトウェア技術コンソーシアム (HEPT) 群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会 公益社団法⼈ 計測⾃動制御学会 埼玉県 先端産業創造プロジェクト 公益社団法人 自動車技術会 自動車用内燃機関技術研究組合(AICE) 中部ニュービジネス協議会 一般社団法人 NEOA 一般社団法人 日本機械学会 一般社団法人 日本建設機械施工協会 一般財団法人 日本自動車研究所 一般社団法人 日本自動車車体工業会 一般社団法人 日本陸用内燃機関協会 一般社団法人 燃料電池開発情報センター 802.11ah推進協議会 公益財団法人 浜松地域イノベーション推進機構 次世代自動車センター浜松 早稲田モビリティ研究会 ■『多様性を実感する場づくり』: パーソルの社風(多様性推進/Well-being創造)を体現する事例 https://www.persol-group.co.jp/sustainability/diversity/topics/topics34/
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
■事業内容: (1)コンサルティング…業務プロセスコンサルティング及びシステム開発・運用、インフラ設計構築、クラウドサービス等。また将来起こる問題に対し共に考え実行し成果を創出します。 (2)システムソリューション…事業課題に対し、企画段階から参画し、最適なソリューションを提案、顧客の事業価値の最大化を支援します。 (3)アウトソーシング…エネルギーアウトソーシング・セールスアウトソーシング、マーケティングソリューション事業、バックオフィス支援・カスタマーサポート支援等、日々の業務改善から抜本的な業務プロセス改革まで伴走するパートナーとして事業成長に貢献します。 【特徴】 ■当社について: 当社は「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げる、総合人材サービスを手掛ける東証プライム上場企業の子会社として、AIやIoTを代表するようなテクノロジーの活用やコンサルティング・アウトソーシングを通じて、お客様の生産性向上を徹底的に推進することを使命としています。 パーソルグループにおいては、当社が展開している事業を今後より一層成長が見込まれる事業と位置づけ、2023年4月に「BPO SBU」(ビジネスプロセスアウトソーシング領域に特化した戦略的事業)を新設し、その中核会社として事業拡大を目指して参ります。 今回の広報グループでは「ステークホルダーに第一想起され、選ばれる企業になる」を社外へ発信していきます。 ■チャレンジできる環境: 幣グループでは、ご自身のキャリアデザインとその成長のために、グループ横断で自発的にキャリアを選択する機会(キャリアチャレンジ制度)があり、キャリア形成の選択肢が多様にあります。業務においてもパーソルP&Tのブランド認知拡大に向けて、様々な企画を立案することができ、また、同じ部にはブランド推進、社内広報、セールスプロモーション(デジタルマーケティング)のメンバーが在籍しており、マーケティング部全体の会議も週1で開催しています。
バーナーズ株式会社
【ミッション】 企業と社会の課題に向き合い、先進的な技術に基づいたデジタルソリューションを継続的に提供し続けることで、日本の生産性を向上する。 【事業内容】 1.Salesforceの導入・活用支援:顧客1人ひとりの情報を一元的に共有することで、マーケティング・営業・コマース・サービスなどあらゆる部署の業務やプロセスを可視化し、生産性の課題を解決していくことが出来ます。当社は、Salesforceの導入・活用支援サービスを通じて、お客様の事業成果と生産性向上にコミットすることをお約束いたします。 2.Pardotの導入・活用支援:Salesforceとシームレスに連携し、営業活動や商談までを可視化したマーケティング施策が可能となります。当社は、Pardotの導入・活用支援サービスを通じて、お客様のマーケティング活動の生産性向上にコミットすることをお約束いたします。 ≪Berners Coreとは≫ 当社独自のエンジニア育成プログラム『Berners Core(バーナーズコア)』を掲げています。エンジニアに必要な知識は、開発・マネジメント・コミュニケーションなど多岐に渡り、それらの知識を型化し『誰でも使えるツール』として具現化したものです。専任の教育担当を配置し、短期間で着実にスキルアップおよび資格取得が可能な育成プログラムが整っています。
ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社
<企業について> 【概要・特徴】 北海道札幌市に本社を置く、高級注文住宅メーカー。北海道に加え、首都圏や愛知県でも事業を行なっています。同社を中心に複数の企業で構成される「HOPグループ」を展開しており、同社は高級注文住宅や医院・店舗・ビルの設計・施工を担っています。北海道産の木材を利用した家づくりを特徴とし、環境保護とともに新しい住文化の創造を目指しています。 【強み】 林野庁、北海道、空知芦別木材協会の全面的バックアップにより開発した産地直送の木材供給システム(HOP)を強みとしています。原木の確保から製材、流通、設計、建築までを協業化。木材を現地でプレカットするシステムによって、流通コストを大幅に削減しています。同時に、それまで技術的・流通的に難しいとされていた人工林(間伐材)を利用した住まいづくりを実現しています。住宅の耐久性の向上や高品質化を図っており、グッドデザイン北海道をはじめとする受賞歴も豊富です。
パステムソリューションズ株式会社
■事業内容: ・ソフトウェア開発および保守 ・コンピュータ機器・情報処理機器・通信機器・事務機器およびそれらの周辺機器の販売、修理、保守 ■ソリューションの種類: ・官公庁向けソリューション…滞納整理システム ・大学向けソリューション…財務会計システム、教員免許更新講習管理システム、公開講座管理システム ・医療向けソリューション…医用データ共有システムITKarte(一般の方・医療関係者の方) ・学校向けパソコン教室、校務システム、校内LAN等の導入及び運用支援
バルテス・イノベーションズ株式会社
【事業内容】 ・スマートフォン、タブレット等のモバイルデバイス向けアプリケーション開発・WEBシステム開発、WEBセキュリティサービス 同社はシステム開発専門会社です。 顧客企業のデジタルテクノロジー活用、DX推進におけるパートナーとして、顧客企業へデジタルテクノロジーに纏わるサービス提供を行っております。 グループ会社が持つ確かな品質提供サービスと同社の技術力とを合わせることで、お客様へ高い品質でサービスの提供を行っており顧客企業への高品質なサービス提供を心がけています。
バルテス・ホールディングス株式会社
□■ホワイト企業認定にて「プラチナランク」を取得■□ (一般財団法人日本次世代企業普及機構が展開するホワイト企業認定制度においてプラチナランクを取得※2023年実績) ◆品質保証業界について 日本のテスト市場は6.2兆円規模でそのうち外部委託はほんの数%。今後のソフトウェア開発市場16.7兆円規模にまで成長が見込める有望市場と言われており、テスト工程が占める割合はそのうち約1/3。バルテスは自らの手でその市場を切り拓きながら、さらなる発展にむけて取り組んで参ります。
バルテス株式会社
■2004年の設立以来、品質評価による価値の創造を目指し、主に家電メーカー・事務機メーカーをはじめとする企業様のソフトウェアテスト及びコンテンツテストによるエンドユーザーへの高品質な商品の提供と、各企業への製品そのもの及び製品に至る過程でのテストサービスを通じて付加価値の最大化の実現を目指しています。 現在では、IoTや医療分野など最先端技術にも力を入れています! ■高いサービスレベルを強みに、数多くの大手メーカーやIT企業との直接取引を実現する確かな技術力 ■WEB領域、業務系システム領域、組込み領域など幅広い領域の企業と取引 ■テストセンターがあり、持ち帰り案件も可能。セミナー講師も所属し、学べる環境が揃っております 【社風】 ■同社は風通しが良く自由な社風です。また、様々なスキルの向上と十分な組織作りのための充実した研修環境を整えており、テスティングスキル、テクニカルスキル、ヒューマンスキル、語学力(英語)等の個々のレベルに合わせた教育体制でスキルアップを応援します 【事業内容】 1.ソフトウェアテストサービス 2.品質コンサルティングサービス 3.ソフトウェア品質セミナーサービス 4.セキュリティ・脆弱性診断サービス 5.その他品質評価、品質向上支援サービス □■ホワイト企業認定にて「プラチナランク」を取得■□ (一般財団法人日本次世代企業普及機構が展開するホワイト企業認定制度においてプラチナランクを取得※2023年実績)
ビューローベリタスジャパン株式会社
ビューローベリタスグループは、1828年世界で最初期に第三者機関としてフランスで発足致しました。今後の事業拡大を見据え、組織としての体制強化を進めております。 現在、世界最大級の検査・認証機関として、2024年度のグループ売上実績は62億ユーロ、 従業員数8万4000人を有し、140ヵ国に1600拠点を展開。 私たちはその日本法人として、全国19拠点で事業を推進しています。 <ビューローベリタスの強み> [ネットワーク] 効果的で充実した国際・国内ネットワーク 全世界で一貫したサービスを提供 将来性のある新規サービスを展開 [ブランド] 190年以上の歴史を経て構築された強いブランド力 [技術力] 高い技術的専門知識 企業家精神にあふれた、顧客志向の文化 [専門知識] 各種公的機関・団体より、幅広く認定を取得 様々な法規・規格に関する深い知識 個別市場に関する深い知識 [サービス] 品質、健康・安全、環境保護、および社会的責任(QHSE&SR)に関する全要求事項をカバーする能力 複合的ソリューションの提供
ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
【会社の特徴】 ・弊社は金融業界に特化したシステム開発を行っております。 ・弊社社長は金融業界で30年以上の経験があり、大手企業とのコネクションや金融業界におけるシステム開発ナレッジを保有しています。 ・社員一人一人の声が会社運営に反映!評価制度や社内制度もエンジニアが中心に意見を出し合って作っています。 ・半期に一度、目標設定、振り返り面談を実施。 1on1面談や社内研修・勉強会など、当社では社員1人1人のキャリア成長を非常に重要視しております。 ・自社サービスでは紙帳票を解析して必要な情報をデータ化する『FTS AI Platform』を提供しています。 【FTS AI Platform とは】 独自のAIモデル・AI OCRを活用し、様々な帳票のデータ化をシステムで実現するASPサービスです。
ファビウス株式会社
【事業内容】 Eコマース、健康食品・美容製品等の企画・開発 【詳細】 《~女性向け美容ECブランド『FABIUS』が好調!~》 ■ITベンチャーとして2007年に設立。2014年9月から女性向け美容ECブランド『FABIUS』をスタートし、第二創業を果たしました。 既存市場に捉われない商品企画力と、ITビジネスで培ったwebマーケティングのノウハウがあります。 《~ワークライフバランスがしっかりとれる環境!少数精鋭のプロ集団で大きく稼ぎ、社員に大きく還元~》 ■年間休日は125日以上であり、完全週休2日制(土日)で祝日の他、夏期休暇3日、年末年始休暇7日がしっかり有ります。また、平均残業は10時間/月程度。生産性の高さと効率の良さが特長の組織で、スタイリッシュな働き方が実現できます。
フジ建設株式会社
■企業情報 1988年の創立以来、当社は愛知県を中心に地域密着型の事業展開を行い、「未来の街づくり」に貢献してまいりました。 大手企業との安定した取引を背景に、強固な経営基盤を築き、昨年度には過去最高売上26億円・最高益を達成。今後は毎年20%の成長を見込み、M&Aなどを通じてさらなる事業拡大を目指しています。 働く環境づくりにも力を入れており、年6万円以上の福利厚生支給や資格取得に対する報奨金制度など、社員が安心して長く働ける制度を整備。 時代の変化に柔軟に対応しながら、やりがいと働きやすさを両立した職場づくりを推進しています。 ■事業内容: 解体工事業・廃棄物処理業・道路清掃業・運送事業 【解体工事業】高層ビルから木造住宅、鉄骨造建築、倉庫、店舗、工場、さらには内装解体まで、あらゆる建物の解体施工に対応しています。 多種多様な重機・車両を保有しており、建物の規模を問わず柔軟な施工が可能です。 各現場では、仮設養生の設置や散水による飛散防止など、近隣への配慮を徹底。安全性と環境への配慮を両立した施工を心がけています。 これらの取り組みを、当社独自のブランド「ホワイト解体」として展開。 “白”は清潔・誠実・安心の象徴。従来の解体工事のイメージを覆し、地域社会に信頼される新しいスタンダードを提案していきます。 また、産業廃棄物の中間処理場を自社で保有し、建設リサイクル法に則った適正な分別解体と処理を実施。高水準な安全対策と近隣対策により、地域から高い評価を得ています。 【廃棄物処理業】1996年に産業廃棄物のリサイクル事業を立ち上げ、以来、中間処理を中心に適正な廃棄物処理を行ってまいりました。 優良産廃処理業者としての認定も取得し、地域社会の環境保全と循環型社会の実現に向けて、責任ある事業運営を続けています。 これからも、法令遵守と安全管理を徹底し、持続可能な未来のために、誠実な処理とサービスの提供を行ってまいります。 【道路清掃業】当社では、各官公庁からの業務委託を受け、幹線道路の清掃業務を行っています。 道路は人々の暮らしや経済活動を支える重要な社会インフラです。私たちはその道路を快適に保ち、安心して利用できる環境づくりに努めています。 日々の清掃活動を通じて、地域の美化と安全性の向上に貢献し、持続可能な社会の実現を目指しています。 ■企業理念 私たちは全ての人の笑顔のために街の「きれい」を創ります。 私たちは、解体工事業、廃棄物処理業、道路清掃業を通して、人々の生活と企業活動を支えています。 この世の中に無くてはならない誇り高き仕事によって街を「きれい」にし、仲間、家族、お客様、そして地域の人々を笑顔にします。 役目を終えた古い建物を解体工事し、廃棄物を適正にリサイクルすることで、新たな土地に新たな建物が生まれ、未来の街づくりへと繋がっていきます。 私たちは街の「きれい」づくりに貢献する、この仕事に誇りを持っています。 かつての建設業界の仕事は、3K(きつい・汚い・危険)と言われ、華やかな仕事の陰に隠れ、敬遠されてきました。 また、解体工事は騒音・振動・粉塵によるクレームの多い仕事でもあります。これらの負のイメージを払拭し、新しい解体工事のスタンダード(価値)を創造していくことこそが、街の「きれい」づくりを企業理念に掲げる私たちに与えられた使命であると考えます。 解体工事による近隣の皆さまの不安・不満・不快を軽減し、安心へと繋がる新たな解体工法の開発を進め、騒音・振動・振動のない解体工事を実現することが、私たちの1つ目の目標です。 また、私たちが携わる廃棄物リサイクルの仕事は静脈産業といわれています。 SDGsを始めとした世界的な環境問題への取り組みからも分かるように、静脈産業をビジネスとして育成し、「持続可能な循環型社会の構築」の重要性が日本でも認識されるようになりました。そこで、私たちのリサイクルプラントにおける廃棄物の適正処理により、リサイクル率100%を実現することが、私たちの2つ目の目標です。 成し遂げることが難しいからこそ挑む価値がある。 素晴らしい仲間と共に、お客様や社会に圧倒的に貢献する「フジ建設」へ向かっていきます。 ■ビジョン 地域から愛され 人が集う ゼロエミッションカンパニー 「お父さんの会社で一緒に働きたい」そう言われる、東海地区に無くてはならないゼロエミッションカンパニーを目指します。 自社の産業廃棄物中間処理場では、解体現場や建設現場、工場などから排出された産業廃棄物を選別しています。 より多くの廃棄物が再生や再利用ができ、リサイクル率をあげるために、適正な仕分けを行っています。 また、本社内でも適正なごみの分別や節約をすることによって環境負荷を減らす努力をしています。 2021年2月に「ISO14001(環境)」の認証を受けています。積極的な認定取得とともに、環境保全活動への取り組みを意識して行っています。 ■ミッション ミッション 1.私たちは、仲間には働き甲斐、家族には安心して送り出せる、笑顔溢れるきれいな職場を創ります。 中長期の経営方針に基づき、継続的な新卒採用を含む適正な人員を採用します。毎朝朝礼後に社内外の清掃活動を行い、社員みんなで清潔で快適な職場環境を創っています。 2.私たちは、お客様の為に、パートナー企業と共に成長発展し、安全できれいな現場を創ります。 2023年にパートナーシップ構築宣言を公表し、パートナー企業と友好的に連携した体制を整えています。現場ではKY(危険予知)活動やインシデント報告を徹底し、安全できれいな現場創りを心がけています。 3.私たちは、地域の人々が安心して生活し笑顔になれる、きれいな生活環境を創ります。 定期的に町内の公園の清掃を行ったり、ボランティアでの地域清掃活動にも積極的に参加しています。街をきれいにすることで、地域の防犯や快適な生活を支えています。 ■SDGsの取り組み 「私たちは全ての人の笑顔のために街のきれいを創ります」という企業理念のもと、事業活動を通じてSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献し、 社会的課題、環境課題への取り組みを行っていくことを宣言します。 1.仲間の働き甲斐と家族の安心 資格取得報奨金制度や社内講習会、 勉強会などの学び場を設けるとともに、 社員の自主的な活動による委員会制度や、 企業力の向上を目的とした改善提案制度を通じて、 成長とやり甲斐のある働きやすい環境をつくる仕組みがあります。 女性にとっても働きやすい環境を整えるために、 2019年からフレックス制度を導入しました。 ワーク・ ライフ・バランスの推進や働きながら育児・介護ができる環境づくりなどの取り組みを行っています。 2.安全できれいな現場づくり 自社の中間処理場では、 解体現場や新築現場から出た産業廃棄物を仕分けしています。適正な処分やリサイクルができるように、 適正な仕分けを行っています。 各現場でのKY活動の徹底や定期的な安全パトロールにて、 安全できれいな現場づくりを目指しています。 2021年2月に1S045001(労働安全マネジメントシステム)を取得しました。 3.ゼロエミッションヘの取り組み 中間処理施設での適正分別だけではなく、 新たな施設開発を視野に入れたゼロエミッションの実現への取り組みを進めます。 また、 本社内でも適正なごみの分別や節約をすることによって環境負荷を減らす努力をしています。2017年4月に「エコアクション21」の認証を取得。 2021年2月にI 5045001(労働安全マネジメントシステム)を取得しています。 積極的な認定取得とともに、 環境保全活動への取り組みを意識して行っています。 4.地域の人々が安心して 生活できる現場づくり 毎朝社屋周りの清掃を行うと共に、 委員会活動にて近隣公園や現場の清掃に取り組んでいます。 2018年6月に名古屋市の「エコ優良事業所」の認定を受けています。 当社で取り組んでいるSDGs活動を公表することによって、自社活動に責任を持つことと共感によるパート ーシップの強化を期待しています。
ブライザ株式会社
~すべての人に「輝くヨロコビ!」を創る/オンリーワン企業のプライドで人や社会に貢献する~ 時代の進歩とともにめまぐるしく変わるビジネス環境。新しい時代を生きる企業には、変化へのスピーディーな順応と業務のさらなる効率化が求められます。そうした時代のニーズに高い水準で応えるために私たちは”対応力”のアウトソーシングカンパニーとして最先端の専門技術を持った人材を育みサポートしております。 メーカー様を中心に、EV、IoT、半導体、建設関連への事業特化とサービスエンジニア力で高付加価値な技術品質の担保を提供しております。 [取引先企業(抜粋)] トヨタグループ、Hondaグループ、ダイハツ工業、マツダ、日産自動車、いすゞ自動車、日野自動車、東京エレクトロングループ、オムロン、ソニーグループ、三菱電機グループ、NECプラットフォームズ、キヤノンITソリューションズ、デジタルプロセス、富士ソフト、日本システムウエアなど
フラクタルシステムズ株式会社
■事業内容 金融情報系システムの開発・提供 商品オンライントレードシステム開発・提供 外国為替オンライントレードシステム開発・提供 証券オンライントレードシステム開発・提供 EC(電子ショッピング)サイトの開発・構築 金融情報系提供サービス Webアプリケーションの開発 Webサイト構築支援・運用・保守業務 WWWサーバレンタルサービス WWWコンテンツ作成サービス
プロパティエージェント株式会社
【東証プライム上場グループの安定した財務基盤】 2004年の創業以来、20期連続で増収増益を達成し、2018年には東証プライム市場に上場しています。2023年にホールディングス体制に移行しており、財務基盤の強化が実現できています。投資用不動産業界で上場しているのは、当社含めてわずか8社ということもあり、toCのお客様はもちろん、toBのステークホルダーからも信頼いただいております。 【自信を持ってお客様にご提案できる高い商品力と顧客志向の営業スタイル】 東京23区や横浜など、人口増加が見込まれるエリアに特化した物件展開を行っております。2024年12月末時点での入居率は99.98%と非常に高い水準を維持しており、お客様には確かな資産を提供できます。 また、創業者中西の起業背景のとおり、顧客志向の営業スタイルを非常に重視しております。 提案時の綿密なシミュレーションや購入後のフォロー体制や誠実な対応が高く評価されています。400名近くのお客様には実名・顔出しでのインタビューにご協力いただいており、当社に信頼を寄せていただいていることの証であると自負しております。 【ハイクラスに選ばれているエージェント】 お客様の49.0%が年収1,000万円以上、年収1,000万円以上のお客様の平均年収は1,775万円と、 弊社が大切にしている「確かな商品価値」と「長期的な関係性」に共感いただき、 品質や信頼感を重視する方から数多くのご契約をいただいております。 【先進的な取り組み】 顔認証サービスとの連携や社内DX 業界で先駆けてDXに取り組み、社内にはペーパーレスが定着。 自社ブランド物件には顔認証システムFreeiDを搭載し、『進化するマンション』を導入。お客様に価値あるものを提供しています。 不動産クラウドファンディングも当社が業界に先駆けて開発し、投資用不動産の間口を広げる施策となっています。 【若手が活躍し、成長する成果主義の社風】 当社は成果を出せば出した分だけ評価される実力主義の評価制度です。 20代で年収1,000万円、マネージャー経験など、社員の「やりたい」を後押しする制度です。
ブン・トータルサービス株式会社
■事業内容 食品原材料の輸出入業務代行、倉庫業・貨物運送中立業などの物流管理、通関業 ■ブン・トータルサービスは物流のすべてをサポートします。 海外のサプライヤー引取りから本船手配まで。物流を国際的にコーディネート致します。また、日本全国の港における通関、倉庫の手配、管理、そして納品まで。各分野の専門的なノウハウをもって、「一貫物流」サービスをご提供致します。
ホクト・エンジニアリング株式会社
事業内容: 国土交通省・東京都などから土木関連業務の請負、公共工事の施工管理補助、積算、資料作成補助など 会社の特長: 「社員ファースト」を掲げ、社員全員が快適に働けるよう、職場環境の整備を進めています。 上司/部下関係なく、話しやすい雰囲気があります。
ほけんの窓口グループ
■保険代理店(生命保険・損害保険) 全国に650店舗(直営店・パートナー店・提携銀行店含む)以上を展開し、 保険の相談を通じて、地域のお客さまに安心と安全をお届けします。 私たちは保険業界の当たり前だった訪問型営業のスタイルではなく、お客さまに自らご来店いただく100%反響営業のスタイルを確立しました。 ほけんの窓口は自社製品を持たず、40社以上の保険会社とパートナーシップを構築しているからこそ、枠にとらわれることなく本当にお客さまが必要とする保険のご提案ができます。 ■外商事業 「個人」ではなく「法人」のお客さまを対象としている事業です。 お問い合わせのあった経営者の方を対象とした、訪問相談・コンサルティング業務を行っています。 ■金融アライアンス事業 各地域の地方銀行との業務提携により、新たな地域金融の仕組みづくりを推進しています。 「情報」「商品・サービス」「人材」などを切り口に、提携銀行と連携を強化し、「地域になくてはならない存在」を目指しています。
マンパワーグループ株式会社 M-Shine
会社名 マンパワーグループ株式会社 本社 本社 〒108-0023 東京都港区芝浦三丁目1番1号田町ステーションタワーN 30階 Googleマップ 代表取締役社長 池田 匡弥 設立年月日 昭和41年11月30日 資本金 40億円 業務内容 総合人材サービス全般 ・ 労働者派遣事業 ・ 有料職業紹介事業 ・ 再就職支援事業 ・ アウトソーシング事業 ・ ITソリューションサービス事業 ・ コンサルティング事業