正社員オフィス出社年収:500~600万円(月給:42~50万円)
「安定した仕事がしたい」「自分の手で役に立つ実感がほしい」
そんな気持ちが芽生えたあなたへ。
私たち大樹設備工業���は、未経験から“街のインフラを守るプロ”を目指せます。
給排水・空調・消防設備――
普段意識することの少ない“あたりまえ”の暮らしを、
裏側から支えるのが私たちの仕事です。
誰かの「快適」や「安心」を形にできる、誇りある仕事を一緒に始めませんか?
<現場管理職>
給排水や空調などの設備工事において、現場の管理や調整業務を担当します。
まずは、以下のようなサポート業務からスタート!
■CADによる図面作成補助
■書類作成
■工事現場での写真撮影 など
実務に慣れてきたら、小規模案件の現場管理を少しずつお任せしていきます。
未経験からでも、5年ほどで独り立ちできるレベルまで丁寧に育てていきますのでご安心ください。
<株式会社大樹設備工業の魅力>
① 仲間の「成長したい」を、全力で応援する会社です。
社員一人ひとりが「人としても、技術者としても」成長していけるよう、
丁寧に教え、支え合う風土があります。
職人気質の厳しい上下関係は一切ナシ。
わからないことがあれば何度でも聞ける環境なので、未経験でも安心です。
季節ごとに開かれる懇親会や日々のコミュニケーションを通じて、
人間関係の壁を感じることなく、自然とチームの一員になれる職場です。
② 資格取得は“会社全額負担”&先輩の手厚いフォローつき!
仕事に必要な資格は、すべて会社が費用を全額負担。
試験対策や技術指導も、経験豊富な先輩がしっかりとサポートしてくれるので、
「ひとりで勉強するのが不安…」という方も大丈夫。
社員のスキルアップが、会社の成長にもつながる。
だからこそ、一人ひとりのキャリア形成を真剣に応援しています。
③ プライベートも充実させてこそ、いい仕事ができる。
大樹設備工業が大切にしているのは、「仕事も人生も、どちらも大事」という考え方。
そのため、有給取得のしやすさやノー残業デーの導入、
長期休暇の実績など、メリハリある働き方を推進中。
趣味の時間、家族との時間、リフレッシュの時間。
それぞれの人生を大切にしながら、長く働ける職場づくりに取り組んでいます。
④ 将来設計まで見通せる、明確なキャリアアップ制度。
入社後はどんなスキルが身につき、どのように昇格していけるのか。
そして、将来的にどのくらいの年収が見込めるのか。
大樹設備工業では、それらを入社前後の段階でしっかりと開示しています。
人生の重要な基盤である「収入」や「キャリアプラン」を納得感をもって設計できる環境です。
⑤ 安心して働ける、充実の福利厚生も魅力!
■社会保険完備
■年1回の健康診断・インフルエンザ予防接種
■3大疾病団体保険・退職金共済制度
■各種特別休暇(結婚・出産・忌引・ボランティア等)
■育児・介護に関する休業制度&時短勤務制度
■子の看護休暇や産前産後休暇・生理休暇なども整備
■有給休暇:6ヶ月経過後10日付与
■夏季・年末年始休暇あり(会社カレンダー・現場状況による)
「制度だけあっても使えなければ意味がない」――
そう考える当社では、申請しやすく利用しやすい雰囲気づくりを大切にしています。
<当社について>
私たち大樹設備工業は、1985年(昭和60年)創業。
地域に暮らす人々の「当たり前の日常」を支えるため、水と空気に特化した設備工事を通じて、快適な空間づくりに取り組んできました。
手がけているのは、空調・給排水・衛生設備の新設から、
保守・修繕・更新といったメンテナンスまで。
地域インフラの“創る・守る・拓く”を柱に、
官公庁を中心とした公共工事や、東北一円の現場を多数担当しています。
また、事業の成長だけでなく、社員一人ひとりの人生にも寄り添い、
「社員の幸せ」と「地域から愛される会社」の両立を本気で追求。
働きがいのある環境づくりに力を入れています。
新しいチャレンジに、経験や知識は必要ありません。
必要なのは「やってみたい」という気持ちだけ。
あなたの第一歩を、私たちは全力で応援します。
正社員オフィス出社年収:398~799万円(月給:33~67万円)
≈≈≈≈≈≈≈ 福井の建築技術者集団「TEAM GIKEN」≈≈≈≈≈≈≈
〜建築トータルサービス企業へ〜
当社は創業以来、建築を通して「快適な空間づくり」と「お客様の夢の実現」に取り組んできました。
現代の多様化するニーズに応えるため、設計・施工・アフターメンテナンスまでをワンストップで担う“建築トータルサービス企業”を目指しています。
単なる「請負業」ではなく、建築を通じて新たな価値を提供する“サービス業”として、お客様の理想を形にするために挑戦を続けています。
地域に最も頼られる存在として、建築に関わるすべての工程でお客様を支える——それが私たちの使命です。
当社の技術者メンバーとして、一緒に活躍しませんか?
【仕事内容】
建築に関わる企画・設計・監理業務をお任せします。
具体的には、住宅やビルなどの設計業務、依頼者との打ち合わせ、工事工程の管理などを担当していただきます。
ただ単に設計するのではなく、お客様のご要望を丁寧に伺い、
快適で機能的な建築物のプランニングを行いながら、施工段階でも品質・工程・安全が確保されるよう監理を行います。
企画段階から完成まで一貫して関わることで、お客様の理想を形にし、長く安心して使っていただける建物づくりに取り組んでいただきます。
【当社の魅力・特徴】
▶ 福井の建築技術者集団「TEAM GIKEN」
設計から施工、維持管理までを一貫して行う“建築トータルサービス企業”として、お客様の理想をワンストップで実現。
お客様のニーズに対して妥協せず追及する建築のプロとなることを目指し、若手のうちから大きな仕事を任せることもあります。
▶ 一人ひとりが「建築のプロ」
社長を含め、一級建築士・一級建築施工管理技士の資格を持つ社員が多数在籍。
現場で得られる実務経験を通じて、確かな技術力が身につけることが可能です。
▶ 自由な社風・風通しのよさ
創業が数人の仲間から始まったことから、トップダウンだけでなくボトムアップを受け入れる自由な社風が企業文化として根付いています。
社員一人ひとりが主体的に動ける環境です。
▶お客様の『笑顔』がやりがいに
「お客様の笑顔を喜びとして仕事に取り組む」──これが当社の社訓。
施工完了後にいただくお礼の言葉や感謝の手紙が、技術者としての誇りとやりがいにつながります。
▶ 品質マネジメントにも注力
ISO9001・14001を取得し、品質・安全・環境面の管理体制を徹底。
社内でのPDCAを確実に実行し、安心して任せていただける体制づくりに努めています。
正社員オフィス出社年収:350~750万円(月給:29~63万円)
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
街の未来をカタチにする、70年の安定企業。
「水と空気」のインフラを支え、人々の暮らしを守る。
未経験から、国家資格を持つプロフェッショナルへ。
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
\社会インフラを支える“現場の司令塔”へ/
学校・病院・商業施設など、人々の暮らしに欠かせない建物を守る施工管理職。
公共性の高い案件が多く、将来性も安定した環境でキャリアを築けます。
「国家資格も取れる」「手に職がつく」「将来も安心」
そんな働き方、ここで始めてみませんか?
【仕事内容】
仕事内容
『ただの建物じゃない。人の“暮らし”と“未来”を創る仕事。』
70年以上の歴史を誇る当社は、「水と空気」という目に見えないけれど不可欠なインフラを支えてきました。あなたにお任せするのは、その核心を担う“現場の司令塔”。学校、病院、大規模商業施設など、地図と記憶に残り続ける建物の空調・給排水設備工事を成功に導く、ダイナミックな仕事です。
【ミッションは、プロジェクトの成功体験をデザインすること】
・現場のリーダーとして、計画から完成まで全てのプロセスを動かしていきます。
・プロジェクトの始動:現地調査とお客様との対話から最高のプランを練り上げる
・未来の設計:CADソフト「Tfas」を使い、快適な空間の青写真を描く
・チームの結成:最高の技術を持つプロ(協力会社・職人)を集め、最強のチームを編成
・現場のプロデュース:スマホアプリ「蔵衛門」を駆使し、品質・安全・工程をスマートに管理
・感動の完成:チームで創り上げたものが形になり、人々の生活の一部となる瞬間に立ち会う
<具体的な施設例>
・官公庁舎・区役所・消防署
・小中学校・大学
・病院・大型ショッピングモール・ホテル など
▶ 現場へは直行直帰OK!
▶ 案件の約6割が公共施設・官公庁・学校関連
▶ 工期は数日〜3年規模まで幅広く対応
▶ エリアは関東・関西・北海道などの各都市部が中心
【経験レベルに関わらず、安心してスキルを磨ける環境です!】
◎使用するITツールも安心!
作業はデジタル化が進んでおり、現場の経験レベルに関わらず、誰でも扱いやすいのが特徴です。
以下のツールを使用していただきます。
・Tfas(CADソフト):配管図などの作成に使用
・蔵衛門(施工管理アプリ):現場の情報をスマホ・タブレットで一括管理
◎入社後研修あり
自社研修施設で、ビジネスマナーや設備業界の基本を一から学べます!
また、OJTにより先輩が担当する現場に同行し、実際の現場で実務を経験できます。
疑問に思ったことはいつでも聞ける環境が整っているので安心して学べます。
◎国家資格を取得!
2〜3年後には「管工事施工管理技士(2級・1級)」を取得する方が多数です。
・合格祝い金
・毎月の資格手当支給あり!
※現在、1級取得者40名、2級取得者17名在籍中
【配属先詳細】
東京・大阪・茨城・札幌に事業所があり、総勢35名の施工管理スタッフが働いています。
優しい人柄の先輩ばかりで、新卒入社の定着率は80%以上。
経験に関わらず、安心してキャリアを積める環境です。
【よくある質問】
▶年次有給休暇は何日ありますか?
┗入社から3週間経過後に2日、4ヶ月経過後に3日、6ヶ月経過後に10日、計15日の年次有給休暇を付与します!
以降、1年経過ごとに15日に1日を加算した日数(3年以降は2日を加算した日数)、日数は25日を限度としています。
▶給与について毎年昇給はありますか?
┗毎年4月に昇給制度があります!
▶出張は頻繁にありますか?
┗出張に関する規定はありますが、実際に出張する機会はほとんどありません!
▶入社後の教育・研修はどのようになっていますか?
┗入社後は業務全般を覚えていただくため、
先輩社員の指導のもと現場で実践研修を中心に仕事を覚えてもらいます。
▶入社後に、取得すべき必要な資格はありますか?
┗経験年数を要しますが、最終目標として、1級管工事施工管理技士を取得して頂きます。
取得した際は、資格取得祝い金や資格手当の支給対象となります!
【五建工業ってどんな会社?】
五建工業は、“水と空気”という目に見えないインフラを支えています。
私たちが手がけるのは、学校・病院・庁舎・商業施設など、人々の生活に欠かせない空間の空調・給排水・衛生設備です。
「快適な空間づくりを通じて、社会の機能を支える」という理念のもと、70年以上にわたり確かな実績を積み重ねてきました。
公共性の高い案件が多く、社会から必要とされ続ける事業領域であることが、当社の大きな強みです。
一過性の建設ではなく、“人の暮らし”と“建物の命”を守るための設備づくり。その使命に、これからも真摯に向き合い続けます。
あなたも“街づくり”のプロになりませんか?
少しでも興味を持っていただけたら、まずは気軽にお話ししましょう。
あなたからのご応募を心よりお待ちしております!
正社員オフィス出社年収:600~1000万円(月給:50~83万円)
~~電気施工管理(シニア層60~70代活躍中/1級電気工事施工管理技士・電気工事士(1種)をお持ちの方/
九電工グループで経験を次世代へ継承~~
60代・70代のベテラン技術者募集!
長年培ってこられた現場経験・専門知識を、次の世代へ繋げるお仕事です。
当社では、1級電気工事施工管理技士および電気工事士(1種)をお持ちの方を対象に、
シニア層ならではの経験を活かした電気施工管理業務をお任せしています。
大型案件ではなく、福祉施設や保育所、物流倉庫など中規模の新築工事が中心。
身体的負担が少なく、若手と協力しながら技術継承にも取り組んでいただけるポジションです。
【仕事内容】
主に物流倉庫、老人ホーム、保育所等の新築工事現場にて、以下の業務をご担当いただきます
・設計(CADを使用し図面作成・修正)
・積算や見積作成
・施主や発注者との打合せ
・工事立会い
・自社や協力会社の社員の労務管理・監督 など
※現場監督のもとで施工管理を行っていただき、将来的にはご自身が現場監督・現場代理人として携わっていただきます
※案件の工事内訳:新築8割、改修2割
※大型ビルやプラントは扱いません
※工期:6ヶ月程度~2年(工期終了後の有給取得推進)
※従業員47名。そのうち技術者12名(20代3名、40代9名)
【入社後の流れ】
入社後は親会社(㈱九電工)の研修施設にて新入社員研修を受講(約2ヶ月)
現場配属後は、これまでのご経験を活かして、若手の育成や技術支援にも携わっていただきます。
【働き方】
・朝礼 → 作業 → 昼休憩 → 作業 → 終業(施工管理業務は随時対応)
・IT機器を活用した業務効率化も積極推進中
【研修制度・スキル維持】
・ご希望に応じて、九電工の研修施設での再教育・最新知識の習得も可能
・電気施工管理技士(1級)の継続教育
【働く環境】
・株式会社九電工の100%出資会社として安定した経営基盤
・長年培った技術を、誇りを持って活かせる職場
・経験豊富な方が安心して働ける制度・人間関係・現場環境が整っています
正社員オフィス出社年収:700~1000万円(月給:58~83万円)
~~1級電気工事施工管理技士・電気工事士(1種)資格を活かし九電工グループでキャリアを次のステージへ~~
電気工事施工管理として豊富な経験と高度な資格をお持ちのあなたへ。
当社では、1級電気工事施工管理技士および電気工事士(1種)※または同等の実務経験をお持ちの方向けに、ハイクラスポジションを募集しています。
新築8割を占めるプロジェクトにおいて、品質・工程・安全を統括する上流ポジションでご活躍いただける環境を整えています。
九電工グループならではの安定した経営基盤のもとで、経験を最大限に活かしながら、次世代のリーダーとして活躍しませんか?
【仕事内容】
主に物流倉庫、老人ホーム、保育所等の新築工事現場にて、以下の業務をご担当いただきます
・設計(CADを使用し図面作成・修正)
・積算や見積作成
・施主や発注者との打合せ
・工事立会い
・自社や協力会社の社員の労務管理・監督 など
※現場監督のもとで施工管理を行っていただき、将来的にはご自身が現場監督・現場代理人として携わっていただきます
※案件の工事内訳:新築8割、改修2割
※大型ビルやプラントは扱いません
※工期:6ヶ月程度~2年(工期終了後の有給取得推進)
※従業員47名。そのうち技術者12名(20代3名、40代9名)
【入社後の流れ】
入社後は親会社(㈱九電工)の研修施設にて新入社員研修を受講(約2ヶ月)。
現場用語や電気工事の材料・基礎を学びながら、CADの操作や施工管理の実務にも触れられます。
現場配属後は、経験豊富な先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導。安心して業務に取り組めます。
【働き方】
・朝礼 → 作業 → 昼休憩 → 作業 → 終業(施工管理業務は随時対応)
・IT機器を活用した業務効率化も積極推進中
【キャリアパス】
・即戦力として1案件をご担当いただきます(希望・スキルに応じて複数案件を担当することも可能)
・将来的には現場責任者やマネジメント層への登用も視野に入れています
・社内外での講師や若手技術者の育成などにも関われるチャンスあり
【研修制度・スキルアップ】
・希望により、九電工の研修施設で2~3ヶ月の追加研修が可能
・電気工事に関する基礎・設計・積算・CAD製図など、段階的に学べます
・電気施工管理技士(1級)の継続教育や、他資格取得のための勉強会もあり
・資格取得支援・報奨金制度も充実
【働く環境】
・株式会社九電工の100%出資会社として安定した経営基盤
・充実した福利厚生・各種手当あり
・長期的に腰を据え、スキルと待遇を両立できる環境です
正社員オフィス出社年収:600~800万円(月給:50~67万円)
~~電気工事士・電気工事施工管理技士有資格者|スキルを活かして九電工グループで安定就業~~
電気工事士(1種・2種)や電気工事施工管理技士(2級以上)の資格をお持ちの方、
これまで電気設備工事の施工管理経験を活かして、より安定した環境で働きませんか?
当社は九電工グループの一員として、福祉施設や保育所、物流倉庫など暮らしに密着した建物の電気設備工事を手がけています。
大型ビルやプラントではなく、地域性のある現場が中心。施工管理としての経験を活かしながら、スキルアップ・資格取得支援制度も充実しています。
【仕事内容】
主に物流倉庫、老人ホーム、保育所等の新築工事現場にて、以下の業務をご担当いただきます
・設計(CADを使用し図面作成・修正)
・積算や見積作成
・施主や発注者との打合せ
・工事立会い
・自社や協力会社の社員の労務管理・監督 など
※現場監督のもとで施工管理を行っていただき、将来的にはご自身が現場監督・現場代理人として携わっていただきます
※案件の工事内訳:新築8割、改修2割
※大型ビルやプラントは扱いません
※工期:6ヶ月程度~2年(工期終了後の有給取得推進)
※従業員47名。そのうち技術者12名(20代3名、40代9名)
【入社後の流れ】
入社後は親会社(㈱九電工)の研修施設にて新入社員研修を受講(約2ヶ月)。
現場用語や電気工事の材料・基礎を学びながら、CADの操作や施工管理の実務にも触れられます。
現場配属後は、経験豊富な先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導。安心して業務に取り組めます。
【働き方】
・朝礼 → 作業 → 昼休憩 → 作業 → 終業(施工管理業務は随時対応)
・IT機器を活用した業務効率化も積極推進中
【キャリアパス】
・ご経験や保有資格に応じて、即戦力として現場をお任せします
・スキルや希望に応じて、より大きな案件や後進育成にも関われます
・施工管理経験が浅い場合は先輩社員の現場で段階的にスキルを磨けます
【研修制度・スキルアップ】
・希望により、九電工の研修施設で2~3ヶ月の追加研修が可能
・電気工事に関する基礎・設計・積算・CAD製図など、段階的に学べます
・電気施工管理技士(1級)合格を目指した勉強会やサポート制度あり
・資格取得支援・報奨金制度も充実
【働く環境】
・株式会社九電工の100%出資会社として安定した経営基盤
・充実した福利厚生・各種手当あり
・資格・経験に見合った待遇とキャリアが描けます
正社員オフィス出社年収:400~500万円(月給:33~42万円)
~~施工管理経験を活かしてキャリアアップ|研修制度・資格取得支援あり|九電工グループで安定就業~~
施工管理の実務経験があれば、電気工事に関する資格がなくてもOK!
当社は、物流倉庫・福祉施設・保育所などの電気設備工事に携わる電気施工管理職を募集しています。
これまで建築・土木など他分野の施工管理に関わってきた方や、電気工事に携わっていたものの資格未取得の方でも、基礎から学べる研修体制を整えています。
【仕事内容】
主に物流倉庫、老人ホーム、保育所等の新築工事現場にて、以下の業務をご担当いただきます
・設計(CADを使用し図面作成・修正)
・積算や見積作成
・施主や発注者との打合せ
・工事立会い
・自社や協力会社の社員の労務管理・監督 など
※現場監督のもとで施工管理を行っていただき、将来的にはご自身が現場監督・現場代理人として携わっていただきます
※案件の工事内訳:新築8割、改修2割
※大型ビルやプラントは扱いません
※工期:6ヶ月程度~2年(工期終了後の有給取得推進)
※従業員47名。そのうち技術者12名(20代3名、40代9名)
【入社後の流れ】
入社後は親会社(㈱九電工)の研修施設にて新入社員研修を受講(約2ヶ月)。
現場用語や電気工事の材料・基礎を学びながら、CADの操作や施工管理の実務にも触れられます。
現場配属後は、経験豊富な先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導。安心して業務に取り組めます。
【働き方】
・朝礼 → 作業 → 昼休憩 → 作業 → 終業(施工管理業務は随時対応)
・IT機器を活用した業務効率化も積極推進中
【キャリアパス】
・スキルや経験に応じて現場の主担当をお任せします
・経験が浅い方は、社内での業務または先輩社員が配属されている現場でのOJTからスタート
【研修制度・スキルアップ】
・希望により、九電工の研修施設で2~3ヶ月の追加研修が可能
・電気工事に関する基礎・設計・積算・CAD製図など、段階的に学べます
・電気施工管理技士(1級)合格を目指した勉強会やサポート制度あり
・資格取得支援・報奨金制度も充実
【働く環境】
・株式会社九電工の100%出資会社として安定した経営基盤
・充実した福利厚生・各種手当あり
・無資格からスキルアップし、資格取得・昇格・待遇向上を目指せる環境です
正社員オフィス出社年収:400~800万円(月給:33~67万円)
≈≈≈≈≈≈≈ 福井の建築技術者集団「TEAM GIKEN」≈≈≈≈≈≈≈
〜建築トータルサービス企業へ〜
当社は創業以来、建築を通して「快適な空間づくり」と「お客様の夢の実現」に取り組んできました。
現代の多様化するニーズに応えるため、設計・施工・アフターメンテナンスまでをワンストップで担う“建築トータルサービス企業”を目指しています。
単なる「請負業」ではなく、建築を通じて新たな価値を提供する“サービス業”として、お客様の理想を形にするために挑戦を続けています。
地域に最も頼られる存在として、建築に関わるすべての工程でお客様を支える——それが私たちの使命です。
当社の技術者メンバーとして、一緒に活躍しませんか?
【仕事内容】
建築工事の現場で、品質・工程・安全といった「現場全体の管理業務」をお任せします。
設計事務所や専門工事の職人さんたちと連携しながら、お客様の理想を“カタチ”にしていく仕事です。
私たちが目指しているのは、ただ建てるだけでなく、10年・20年先も快適に使っていただける建物。
そのため、施工中の品質にこだわるのはもちろん、技術力の向上にも常に取り組み、完成後のアフターサービスにも丁寧に対応しています。
【求める人材】
☑️ 誠実な人
☑️ 思いやりがある人(お客様に、同僚に、取引先に、地域に)
☑️ 前向きで明るい人
☑️ 建築を通して自己実現したい人
☑️ 何より建築が好きな人
【当社の魅力・特徴】
▶ 福井の建築技術者集団「TEAM GIKEN」
設計から施工、維持管理までを一貫して行う“建築トータルサービス企業”として、お客様の理想をワンストップで実現。
お客様のニーズに対して妥協せず追及する建築のプロとなることを目指し、若手のうちから大きな仕事を任せることもあります。
▶ 一人ひとりが「建築のプロ」
社長を含め、一級建築士・一級建築施工管理技士の資格を持つ社員が多数在籍。
現場で得られる実務経験を通じて、確かな技術力が身につけることが可能です。
▶ 自由な社風・風通しのよさ
創業が数人の仲間から始まったことから、トップダウンだけでなくボトムアップを受け入れる自由な社風が企業文化として根付いています。
社員一人ひとりが主体的に動ける環境です。
▶お客様の『笑顔』がやりがいに
「お客様の笑顔を喜びとして仕事に取り組む」──これが当社の社訓。
施工完了後にいただくお礼の言葉や感謝の手紙が、技術者としての誇りとやりがいにつながります。
▶ 品質マネジメントにも注力
ISO9001・14001を取得し、品質・安全・環境面の管理体制を徹底。
社内でのPDCAを確実に実行し、安心して任せていただける体制づくりに努めています。
正社員オフィス出社年収:450~600万円(月給:38~50万円)
あなたの経験が、この街の未来を創る。
100年以上もの間、静岡県富士市の暮らしを支えてきた中村組。
その歴史の先に、今、次の世代の力を必要としています。
中村組は、新卒や未経験者では得られない“現場のリアル”を知るあなたを待っています。
すでに持つ技術や知識は、次の10年を支える大きな力に変わるでしょう。
「もっと地域に根ざして働きたい」
「自分の力で街をつくる実感がほしい」
そんな想いを形にできる環境が、ここにはあります。
【業務内容】
公共インフラ工事(橋梁・道路・砂防・海岸・港湾・上下水道など)における建築施工管理業務をお任せします。
地域密着の総合建設業として、災害対策を含むインフラ整備を通じて、
暮らしの安全と地域の未来を支えるやりがいあるポジションです。
<主な業務内容>
・品質管理
・工程管理
・安全管理
・原価管理
建設業は社会や地域の人々から必要とされています。
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
【中村組の魅力】
◆ 地域密着の総合建設会社としての歩み
中村組は1917年、静岡県富士市で生まれた建設会社です。
以来100年以上、地域の暮らしや街の景色を支える建設に取り組んできました。
あなたの施工管理の経験を活かしながら、下記のような幅広い案件に携わることができます。
┗道路や橋などのインフラ整備
┗土砂災害対策の砂防・護岸工事
┗住宅や集合住宅の新築・改修工事
┗商業施設や店舗の建設
┗地域の歴史を感じる神社仏閣の工事
これからも静岡県東部の暮らしを守り続ける会社です。
◆ フラットで相談しやすい組織風土とチームワーク
社員全員が同じフロアで働き、部署の壁なく意見を交わせる環境です。
経験が浅い方も先輩がしっかりサポートするので安心。
「困ったときはみんなが助けてくれる」居心地の良さがあります。
┗少数精鋭でチームの連携が抜群
┗若手の意見やアイデアも尊重される風通しの良さ
┗社員持株制度で会社経営にも参加可能
┗頑張り次第でリーダーや社長も目指せる環境
◆ 地元情報を活かした持続的成長
100年以上の歴史を誇りつつも、変化を恐れず挑戦し続けています。
地域に根ざすからこそ得られる情報を活かし、スピーディに行動。
技術力とコスト管理を両立し、地域から信頼されています。
┗地元企業や土地情報に素早くアクセス可能
┗高品質な施工を追求しつつコスト削減も実現
┗柔軟な現場対応で安定的に工事を進行
┗競合との差別化につながる経営戦略
◆ 経験者も安心の育成・教育体制
「現場経験はあるけど不安もある」そんな方も心配いりません。
中村組では、経験者に合わせたフォローアップやスキルアップ支援を用意。
資格取得費用も会社が全面バックアップします。
┗マンツーマンでの実践指導あり
┗図面の読み方や用具の扱いも基礎からサポート
┗資格取得にかかる費用は全額会社負担
┗年2回の社内表彰で努力をしっかり評価
┗健康診断や福利厚生も充実
◆ 地域社会とともに歩む社会貢献活動
工事の品質だけでなく、地域の人々とのつながりを大切にしています。
長年続く地域貢献活動に参加し、誇りをもって働ける職場です。
┗地元小学校の新入生に13年連続で文房具を寄贈
┗年3回の道路清掃活動「ふじクリーンパートナー」参加
┗地元イベントや地域美化活動にも積極的に関わる
◆ 地域密着型の成長戦略と未来ビジョン
富士市を中心に、地域との信頼関係をさらに深めていきます。
あなたの力が、これからの中村組を支える原動力に。
┗地元密着の安定経営で安心の働き方
┗着実な受注と経営基盤の堅実さ
┗次の10年を担う若手の積極採用
┗一人ひとりの成長が会社の未来をつくる
ここで働くということは、ただ仕事をこなすだけではありません。
あなたの手で、地域の未来を創り、
家族や友人が安心して暮らせる街を守ることです。
中村組には、あなたの経験を認め、
一歩ずつ共に成長していける仲間がいます。
これからの10年を共に歩み、
地域に誇れる仕事に挑戦しませんか?
あなたの挑戦を、私たちは心から歓迎します。
契約社員オフィス出社年収:700~1100万円(月給:58~92万円)
100年以上にわたり、富士市に根差し、
橋や道路、砂防・護岸工事など地域のインフラを支えてきた中村組。
いま、私たちが求めているのは、経験豊富な施工管理の即戦力。
単なる現場監督ではなく、“経営の一手”を担う存在として迎え入れたいと考えています。
あなたの経験は、ただのスキルではありません。
人を動かし、現場をまとめ、地域に安心をもたらしてきた実績そのものが、
私たちにとっての「未来を築く力」です。
「もう一段階、責任ある立場で仕事がしたい」
「経営に近いポジションで力を発揮したい」
そんな志をお持ちのあなたを、中村組の“未来の中軸”としてお迎えします。
【業務内容】
公共インフラ工事(橋梁・道路・砂防・海岸・港湾・上下水道など)における建築施工管理業務をお任せします。
地域密着の総合建設業として、災害対策を含むインフラ整備を通じて、
暮らしの安全と地域の未来を支えるやりがいあるポジションです。
<主な業務内容>
・品質管理
・工程管理
・安全管理
・原価管理
建設業は社会や地域の人々から必要とされています。
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
【中村組の魅力】
◆ 地域密着型総合建設業としての確かな実績
中村組は1917年、静岡県富士市で創業。
以来100年以上にわたり、地域に根ざした建設会社として、
街のインフラ整備と人々の暮らしを支え続けてきました。
インフラから文化財建築まで幅広い分野に携わり、
地元との信頼関係を築いてきたことが、今なお安定した受注に結びついています。
┗道路・橋梁などのインフラ整備
┗砂防・護岸など、防災を目的とした公共工事
┗一般住宅・集合住宅の建築やリフォーム
┗商業施設・事業用建物の施工
┗神社仏閣といった文化的建築物の施工
◆ 一体感を生む組織体制と企業文化
当社では、すべての技術部門が1フロアに集結。
役職や年齢を越えて、気軽に声を掛け合える組織文化が根付いています。
現場で生まれた意見や提案が会社の意思決定に反映されるチャンスも多く、
一人ひとりが主役となれる職場です。
┗少数精鋭で密な連携とサポート体制
┗フラットな関係性で若手の意見も活かせる
┗経営参画意識を高める「社員持株制度」を導入
┗実力次第で経営層を目指せるキャリアパス
◆ 情報戦略と技術力による持続的な成長
老舗企業でありながら、新しい情報や変化への対応力も強みとしています。
地域に根ざしているからこそ得られる土地情報・企業情報をもとに、
スピーディーな判断で他社との差別化を図っています。
┗地元とのネットワークを活かした情報収集力
┗技術力とコスト管理のバランスに優れた施工体制
┗難易度の高い案件にも柔軟に対応できる現場力
┗施工品質の高さが、官公庁や民間からの信頼につながる
◆ 実践重視の人材育成と手厚い支援制度
建設業界が初めての方でも安心してスタートできるよう、
マンツーマン指導や丁寧な教育体制を整えています。
資格取得の費用補助や各種福利厚生も充実しており、
スキルアップしながら長く働ける環境です。
┗現場での実践に基づいたOJT教育
┗図面の見方や用具の扱いから丁寧に指導
┗各種資格の取得費用(研修・通学・受験など)を全面支援
┗年2回の社内表彰制度で頑張りをしっかり評価
┗人間ドック・脳ドックなど健康面の福利厚生も完備
◆ 地域社会への継続的な貢献活動
建設事業だけでなく、地域に根ざす企業として、
地域行事や教育支援などの社会貢献活動も積極的に行っています。
地域に寄り添う姿勢は、官公庁や地元自治体との関係づくりにもつながり、
受注機会を広げる一因となっています。
┗地元小学校の新一年生へ、文房具の継続的な寄贈(13年連続)
┗「ふじクリーンパートナー」としての清掃活動(年3回実施)
┗地元イベントや美化活動への参加による地域との交流
◆ 地域に根ざした事業戦略と着実な展望
拡大路線ではなく、あえて地域密着を深める戦略を取っているのが中村組の特長。
富士市および静岡県東部に特化することで、行政や企業との信頼をより強固にし、
継続的な受注と安定経営を支えています。
┗富士市・静岡県東部に絞ったエリア戦略
┗信頼構築による継続受注・長期的関係の構築
┗若手人材の育成と世代交代を見据えた採用強化
┗一人ひとりの力が地域と会社の未来をつくる
少数精鋭の当社では、部門間の垣根がなく、
技術部門の社員全員が同じフロアで業務を行っています。
社内は風通しが良く、
困った時はすぐに声を掛け合える“仲間”の存在があるのも、中村組の強み。
また、従業員持株制度の導入により、将来的には経営にも関われる環境が整っています。
施工管理職としての集大成を迎えるにふさわしい職場で、
あなたの手腕と経験を、次の成長の原動力に変えてみませんか?
契約社員オフィス出社年収:550~650万円(月給:46~54万円)
「もう一度、現場に立ちたい。でも、若い頃のようには働けない。」
「これまでの経験を、誰かの役に立てる場所はないだろうか。」
そんな思いを抱えている方にこそ、中村組の扉を叩いてほしいのです。
創業から100年──
静岡県富士市で、地域の道路や橋、護岸・砂防工事を手がけてきた私たちは今、
“もう一歩、先を見据えた人材”を求めています。
現場をまとめてきたその目、その勘、その言葉は、若手にとって教科書以上の価値。
私たちは、あなたの「これまで」に、これからの未来を託したい。
年齢ではなく、“経験の深さ”で評価される職場で、
もう一度、あなたの知恵と技術を活かしてみませんか?
【業務内容】
公共インフラ工事(橋梁・道路・砂防・海岸・港湾・上下水道など)における建築施工管理業務をお任せします。
地域密着の総合建設業として、災害対策を含むインフラ整備を通じて、
暮らしの安全と地域の未来を支えるやりがいあるポジションです。
<主な業務内容>
・品質管理
・工程管理
・安全管理
・原価管理
建設業は社会や地域の人々から必要とされています。
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
【中村組の魅力】
◆ 地域インフラを支え続ける創業100年以上の建設企業
中村組は1917年、静岡県富士市に誕生して以来、
橋や道路、砂防・護岸といった公共インフラの整備を通じて、
地域の安心と暮らしを守り続けてきました。
今も変わらず、地域に密着した姿勢で“必要とされる建設会社”を目指しています。
┗静岡県東部を中心に、100年以上の施工実績
┗自治体や官公庁からの信頼が厚く、安定した事業基盤を構築
┗資格保有者の在籍によって、受注可能枠も拡大中
◆ 豊富な経験を活かした若手人材の育成と技術継承
建築の現場を知るベテランだからこそ、できることがあります。
現場管理はもちろんのこと、若手への指導や育成もお任せしたいと考えています。
エース社員が主業務に集中できるよう、“頼れるベテランの補佐役”としても活躍できます。
┗若手社員の質問や相談に耳を傾け、安心感を提供
┗設計図の読み方や現場の判断力などを丁寧に伝承
┗会社全体の技術力底上げに貢献
┗「人を育てる」経験が、次世代の中村組を支える
◆ 資格・経験を活かせる柔軟な勤務体系と雇用形態
「体力的にずっと現場に出るのは難しい」「少しだけ手伝いたい」
そうしたご相談にも、柔軟に対応いたします。
働き方のボリュームは、あなたの体調や希望に応じて調整可能。
┗週数日、半日勤務なども相談可
┗受注枠を広げる“資格保持者”としての関わりも歓迎
┗収入より「やりがい」や「役割」で働きたい方にフィット
┗社員登用も可能。活躍次第で長期的な関わりも
◆ 少数精鋭体制による風通しの良い職場環境
中村組では、社員全員が1フロアで仕事をしています。
経験者だからといって孤立することはなく、誰もが気軽に声をかけ合える関係性。
「ベテランの言葉は重みがある」そんな文化が根づいています。
┗上下関係にこだわらない、フラットな職場
┗過去の経験や提案が歓迎される風土
┗誰かが困ったら、自然と手を差し伸べる社風
┗役職ではなく“存在感”で評価される組織
◆ 地域社会に根差した事業を通じた社会的貢献
私たちは、単に建物や道路をつくるのではなく、
「このまちの暮らしを守っていく仕事」をしていると考えています。
その責任を果たすために、経験豊富なあなたの力が必要です。
┗施工を通じた地域防災・減災への貢献
┗自治体との信頼関係構築に寄与
┗社会に誇れる“最後の現場”に携わるやりがい
┗「もう一度、役に立ちたい」という想いを歓迎
◆ 静岡東部エリアに特化した堅実な経営戦略
中村組は、静岡県東部に絞った営業エリアを徹底し、
地域とのつながりを第一に考える経営を続けています。
その結果、信頼が信頼を生み、継続的な受注につながっています。
┗拡大よりも“深く根を張る”戦略を重視
┗地元企業や自治体との継続的な関係構築
┗資格・経験を持つ人材が、入札や提案の信頼材料に
┗「地元に貢献したい」という思いを受け止める会社です
現在、契約社員や業務委託としてご活躍いただける方を歓迎しています。
週数日勤務やプロジェクト単位の参画もご相談ください。
中村組は、社員の一人ひとりが「顔の見える距離」で働いている会社です。
少数精鋭のチームだからこそ、助け合いながら、責任ある仕事を共有できる。
「現場で人を育てる」「資格で会社を支える」「知識で若手を助ける」
どれか一つでも「やってみたい」と思える方と、私たちは一緒に働きたいと思っています。
施工管理の“ラストステージ”を、地域と仲間に囲まれたこの場所で。
あなたの力を、次の100年へつなげてください。
正社員オフィス出社年収:400~450万円(月給:33~38万円)
「地元の風景の一部を、自分の手で形にする」
そんな仕事があるとしたら、ちょっとワクワクしませんか?
中村組は100年以上にわたり、静岡県富士市を中心に、道路・橋・河川・建物など、地域の「暮らしの基盤」をつくり続けてきた総合建設会社です。
今、中村組が求めているのは、次の10年をともに築く「新しい世代」
地域に根ざし、世代交代を見据えながら、会社としての成長も続けています。
「手に職をつけたい」「地元で長く働きたい」
そんなあなたを、私たちは本気で育てます。
【業務内容】
公共インフラ工事(橋梁・道路・砂防・海岸・港湾・上下水道など)における建築施工管理業務をお任せします。
地域密着の総合建設業として、災害対策を含むインフラ整備を通じて、
暮らしの安全と地域の未来を支えるやりがいあるポジションです。
<主な業務内容>
・品質管理
・工程管理
・安全管理
・原価管理
建設業は社会や地域の人々から必要とされています。
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
【中村組の魅力】
◆ 地域密着型の総合建設会社としての歩み
私たち中村組は、1917年に静岡県富士市で創業した建設会社です。
地域に根ざした企業として、100年以上にわたり、
人々の生活や街の風景を形づくる仕事に携わってきました。
これまでに手がけた建設は多岐にわたり、地元のインフラや暮らしの安心を支えています。
┗道路や橋梁といったインフラ整備
┗土砂災害や洪水対策のための砂防・護岸工事
┗一般住宅・集合住宅の新築・改修工事
┗商業施設や店舗の建設
┗神社仏閣など、地域に根づく文化的建築物
これからも「地域の暮らしを守る建設会社」として、静岡県東部を中心に活動していきます。
◆ 部門間の垣根を越えた組織風土とチームワーク
中村組では、社員全員が1フ���アで働いています。
部署の垣根を取り払い、誰とでもすぐに相談し合える体制を整えています。
現場経験が浅い方でも、周囲の先輩たちがしっかりとフォロー。
「困ったら誰かが助けてくれる」安心感のある職場です。
┗少数精鋭で連携のとれたチーム体制
┗若手の意見や提案も通りやすいフラットな風土
┗社員持株制度で経営への参加も可能
┗頑張り次第で“社長”を目指すこともできる
◆ 情報収集力と技術力を活かした持続的成長
100年以上の歴史がある企業ですが、私たちは現状に満足せず、
つねに変化を恐れず挑戦しています。
地域密着だからこそ得られる“地元情報”をもとに、
スピード感ある判断と行動で競争力を維持しています。
その上で、技術力とコスト管理能力を両立させ、
地域から信頼される存在であり続けています。
┗地元の企業・土地情報にいち早くアクセス
┗高品質な施工とコスト削減の両立
┗現場対応力の高さによる柔軟な施工体制
┗競合と差別化できる経営戦略
◆ 未経験から専門性を育む人材育成・教育体制
「建設業は難しそう」「体力が必要なのでは」と感じる方もいるかもしれません。
でも中村組では、そうした不安を解消するための教育体制が整っています。
未経験者には先輩が付き、現場の基本から実務に必要なスキルまで丁寧に指導します。
資格取得も会社がしっかりバックアップするため、成長を実感しながら働けます。
┗マンツーマンの実践指導
┗図面の読み方・用具の扱いなど基礎からサポート
┗資格取得にかかる費用(受験・研修・通学)を会社負担
┗年2回の社内表彰制度で努力をしっかり評価
┗人間ドック・脳ドックなどの福利厚生も充実
◆ 地域社会との連携による社会貢献活動
私たちは、工事の品質や成果だけでなく、
「この地域で暮らす人々との関わり」も大切にしています。
長年地域に根ざしてきた企業として、
地元との信頼関係を育み、貢献活動を継続しています。
「地域に誇れる仕事をしたい」と思える方にぴったりの環境です。
┗地元小学校の新入生全員へ文房具を13年連続で寄贈
┗「ふじクリーンパートナー」として道路の清掃活動を年3回実施
┗地元イベントや地域美化への積極的な参加
◆ 地域特化型の成長戦略と将来ビジョン
私たちは、活動エリアを広げるよりも、
富士市を中心とした静岡県東部での信頼をより深めていくことを選びました。
お客様や地域と長く向き合いながら、一歩ずつ着実に前進していきます。
これからの中村組を支えるのは、あなたのような次世代の力。
┗地元密着型の戦略で信頼関係を強化
┗着実な受注と堅実経営による安定基盤
┗次の10年を担う若手人材の積極採用
┗社員一人ひとりの成長が会社の成長へとつながる
未経験でも、何も知らなくても大丈夫。
最初は先輩の現場に同行し、道具の名前や図面の見方から少しずつ学んでいけます。
必要な資格は会社が全力でサポート。
実力に応じた評価制度や表彰制度も整っていて、
頑張りがしっかりと見える形になります。
今、求人倍率の高いこの業界で、あなたのような若い力がとても貴重です。
これからの中村組を一緒に担ってくれる仲間として、ぜひ飛び込んできてください。
正社員オフィス出社年収:600~800万円(月給:50~67万円)
「地域の未来を、自分の手でつくる」
そんな誇りある仕事に、あなたも挑戦しませんか?
株式会社中村組は、1917年の創業以来、静岡県富士市を中心に道路や橋、河川、建物など、地域の暮らしを支えるインフラを築いてきました。
100年以上の歴史の中で培った信頼と実績を土台に、今、新しい世代の力を求めています。
地域に根ざし、次の時代を見据えて成長し続ける当社で、
あなたの経験と技術を存分に活かしてください。
手に職をつけ、地元で腰を据えて長く働きたい方を、私たちは全力で支えます。
【業務内容】
公共インフラ工事(橋梁・道路・砂防・海岸・港湾・上下水道など)における建築施工管理業務をお任せします。
地域密着の総合建設業として、災害対策を含むインフラ整備を通じて、
暮らしの安全と地域の未来を支えるやりがいあるポジションです。
<主な業務内容>
・品質管理
・工程管理
・安全管理
・原価管理
建設業は社会や地域の人々から必要とされています。
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
【中村組の魅力】
◆ 地域密着の総合建設企業として培った確かな実績
1917年創業の中村組は、静岡県富士市を拠点に、
100年以上にわたり地域の基盤づくりを支えてきました。
道路や橋梁、砂防工事から文化財建築まで幅広く対応し、
地域の暮らしに欠かせない多様な工事を手掛けています。
地元との強固な信頼関係が、安定した受注と高い施工品質につながっています。
┗道路・橋梁などの社会インフラ整備
┗砂防・護岸などの防災公共工事
┗住宅建築やリフォーム
┗商業施設・事業用建物の施工
┗神社仏閣などの文化的建築物施工
◆ 一体感を生む風通しの良い組織文化
技術部門を一フロアに集約し、年齢や役職を超えたコミュニケーションが活発です。
現場の意見や提案が直接経営に反映される場面も多く、裁量を持って仕事に取り組める環境です。
┗少数精鋭による密な連携とサポート体制
┗若手も積極的に意見を発信できるフラットな社風
┗社員持株制度による経営参画意識の向上
┗実力次第で経営層を目指せる明確なキャリアパス
◆ 地域に根ざした情報力と高い技術力で持続的成長
地域の情報網を活用し、迅速な判断と高品質な施工で他社との差別化を実現しました。
難易度の高い案件にも対応できる柔軟な現場力で、
官公庁・民間からの信頼を獲得しています。
┗地元ネットワークを活かした情報収集
┗技術力とコスト管理のバランスに優れた施工体制
┗難易度の高い案件への柔軟な対応力
┗高い施工品質が生む官公庁・民間からの信頼
◆ 実践重視の育成と充実の支援制度
経験豊富な方は即戦力として活躍できますが、教育体制も万全です。
資格取得支援や福利厚生が整い、安心して長く働ける環境を整えています。
┗現場実践に基づくOJT教育
┗資格取得にかかる費用を全面サポート
┗社内表彰制度で努力と成果を正当に評価
┗人間ドック・脳ドックなどの健康管理制度完備
◆ 地域社会とともに歩む継続的な貢献活動
建設事業を通じた地域貢献に加え、教育支援や清掃活動などにも積極的に参加しております。
地域との強い結びつきが、官公庁や自治体との信頼関係構築につながり、
安定受注の土台となっています。
┗地元小学校への継続的な文房具寄贈(13年連続)
┗年3回実施の地域清掃活動「ふじクリーンパートナー」参加
┗地域イベントや美化活動での交流促進
◆ 地域に根ざした着実な事業戦略
富士市および静岡県東部に特化した戦略により、行政や企業との信頼をより強固に。
継続的な受注と安定経営を実現し、次世代を担う人材育成・採用強化にも力を入れています。
┗富士市・静岡県東部に特化したエリア戦略
┗信頼構築による長期的な受注関係の維持
┗若手人材育成と世代交代を見据えた採用強化
┗個々の力が地域と会社の未来を創る
地域の未来をつくる仕事は、一人ひとりの技術と経験が欠かせません。
中村組は、あなたのスキルと情熱を高く評価し、確かな環境で成長と活躍を応援します。
地域に根ざした企業として、100年以上の歴史と信頼を持つ私たちと共に、
次の10年、そしてその先の未来を築いていきませんか?
あなたの力が、地域の暮らしを支え、会社の成長を牽引する原動力となります。
ぜひ、私たちの仲間として、新たな一歩を踏み出してください。
正社員オフィス出社年収:450~600万円(月給:38~50万円)
あなたの経験が、この街の未来を創る。
100年以上もの間、静岡県富士市の暮らしを支えてきた中村組。
その歴史の先に、今、次の世代の力を必要としています。
中村組は、新卒や未経験者では得られない“現場のリアル”を知るあなたを待っています。
すでに持つ技術や知識は、次の10年を支える大きな力に変わるでしょう。
「もっと地域に根ざして働きたい」
「自分の力で街をつくる実感がほしい」
そんな想いを形にできる環境が、ここにはあります。
【業務内容】
公共インフラ工事(橋梁・道路・砂防・海岸・港湾・上下水道など)における土木施工管理業務をお任せします。
地域密着の総合建設業として、災害対策を含むインフラ整備を通じて、
暮らしの安全と地域の未来を支えるやりがいあるポジションです。
<主な業務内容>
・品質管理
・工程管理
・安全管理
・原価管理
建設業は社会や地域の人々から必要とされています。
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
【中村組の魅力】
◆ 地域密着の総合建設会社としての歩み
中村組は1917年、静岡県富士市で生まれた建設会社です。
以来100年以上、地域の暮らしや街の景色を支える建設に取り組んできました。
あなたの施工管理の経験を活かしながら、下記のような幅広い案件に携わることができます。
┗道路や橋などのインフラ整備
┗土砂災害対策の砂防・護岸工事
┗住宅や集合住宅の新築・改修工事
┗商業施設や店舗の建設
┗地域の歴史を感じる神社仏閣の工事
これからも静岡県東部の暮らしを守り続ける会社です。
◆ フラットで相談しやすい組織風土とチームワーク
社員全員が同じフロアで働き、部署の壁なく意見を交わせる環境です。
経験が浅い方も先輩がしっかりサポートするので安心。
「困ったときはみんなが助けてくれる」居心地の良さがあります。
┗少数精鋭でチームの連携が抜群
┗若手の意見やアイデアも尊重される風通しの良さ
┗社員持株制度で会社経営にも参加可能
┗頑張り次第でリーダーや社長も目指せる環境
◆ 地元情報を活かした持続的成長
100年以上の歴史を誇りつつも、変化を恐れず挑戦し続けています。
地域に根ざすからこそ得られる情報を活かし、スピーディに行動。
技術力とコスト管理を両立し、地域から信頼されています。
┗地元企業や土地情報に素早くアクセス可能
┗高品質な施工を追求しつつコスト削減も実現
┗柔軟な現場対応で安定的に工事を進行
┗競合との差別化につながる経営戦略
◆ 経験者も安心の育成・教育体制
「現場経験はあるけど不安もある」そんな方も心配いりません。
中村組では、経験者に合わせたフォローアップやスキルアップ支援を用意。
資格取得費用も会社が全面バックアップします。
┗マンツーマンでの実践指導あり
┗図面の読み方や用具の扱いも基礎からサポート
┗資格取得にかかる費用は全額会社負担
┗年2回の社内表彰で努力をしっかり評価
┗健康診断や福利厚生も充実
◆ 地域社会とともに歩む社会貢献活動
工事の品質だけでなく、地域の人々とのつながりを大切にしています。
長年続く地域貢献活動に参加し、誇りをもって働ける職場です。
┗地元小学校の新入生に13年連続で文房具を寄贈
┗年3回の道路清掃活動「ふじクリーンパートナー」参加
┗地元イベントや地域美化活動にも積極的に関わる
◆ 地域密着型の成長戦略と未来ビジョン
富士市を中心に、地域との信頼関係をさらに深めていきます。
あなたの力が、これからの中村組を支える原動力に。
┗地元密着の安定経営で安心の働き方
┗着実な受注と経営基盤の堅実さ
┗次の10年を担う若手の積極採用
┗一人ひとりの成長が会社の未来をつくる
ここで働くということは、ただ仕事をこなすだけではありません。
あなたの手で、地域の未来を創り、
家族や友人が安心して暮らせる街を守ることです。
中村組には、あなたの経験を認め、
一歩ずつ共に成長していける仲間がいます。
これからの10年を共に歩み、
地域に誇れる仕事に挑戦しませんか?
あなたの挑戦を、私たちは心から歓迎します。
正社員オフィス出社年収:500~800万円(月給:42~67万円)
\\世界でもトップレベルの建築品質を誇る日本の技術を習得し、//
母国で通用するキャリア・知識を得ませんか??
「日本で、プロとして成長したい」
「家族のために、安定した仕事をしたい」
「建築の世界で、もっと大きな仕事をしたい」
そんな想いのある方を、私たちは心から歓迎します。
転勤・出張もなし!あなたの技術と経験が、地域の“未来のランドマーク”を形づくります。
【仕事内容】
茨城県つくば市を中心に、S造・RC造・W造など多様な建築物の施工管理業務をお任せします。
施工管理の担当者として、以下の業務をお任せします。
具体的には…
・工事に関する打合せ・工程計画の策定
→ 設計担当や施主、協力業者と連携し、工事の全体像を組み立てます。
・協力会社の手配・現場指示
→ 各業者とスムーズに連携し、現場での作業指示や調整を行います。
・安全・品質・進捗の管理
→ 安全第一の現場運営と、品質・納期を守るためのチェックを行います。
・施工計画書や報告書等の作成、記録の管理
→ 現場の進行に伴う書類やデータの作成・整理を担当します。
・積算業務の補助
→ 見積や原価管理の一部業務も、経験やスキルに応じてお任せします。
【施工対象】
公共施設(学校・病院・図書館など)が約2割、
住宅・マンションなどの民間工事が8割です。
茨城県内全域での工事となりますので、出張・転勤はありません。
最近では勤怠管理アプリを導入したことにより、直行直帰も可能です。
工期は3か月~2年程度で、1案件を2人で担当していただきます。
【入社後の流れ】
上司と現場に同行してOJTにて学んでいただきます。
業務に慣れるまでは、先輩社員と2人で現場を担当します。
独り立ち後は1人で現場を任され、後輩のサポートや指導にも携わっていただきます。
【配属先情報】
■工事部:20代~50代男性13名
ほぼ中途入社なので受け入れ態勢万全です◎
未経験入社で1級建築施工管理資格取得した方がいます。
【社員インタビュー】
<工事部:畠山雅旭(2017年入社)>
○現在はどんな仕事をしていますか?
基本的には現場の管理です。
職人さんや業者さんの手配や、業者さんが来るまでの現場の下準備などをしています。
その他は図面のチェックや施工図の作成など、まだまだ見習いですので、
今のところ補助的業務がメインです。
早く一人前になりたいですね。
○元々建築に興味がありましたか?
大学卒業で入って来ましたが、建築に興味があったというよりも、
親がこういう仕事だったこともあり、自然とこの道を選びました。
○このお仕事の楽しさややりがいを教えてください。
一般の大学だったので建築の知識はほとんどありませんでした。
まだ発展途上ですが覚えるべき知識が多く、今も大変です。
職人さんや上司のやり方をみて学びながら色々覚えていき、
覚えるのが楽しくなってきました。
知識を覚える楽しさを実感しています。
○仕事場はどのような雰囲気ですか?
現場は基本的には職人さん含めて
みんな風通しよく打ち合わせをしながら作業を進めています。
仕事中は真剣で緊張することもありますが、
休憩の時は仕事の話が中心で、楽しく喋って過ごしています。
○今後の目標を教えてください。
まずは上司や先輩に心配されないというか、
助言されなくても仕事ができるようになるというのが近くの目標です。
数年後の目標で言えば自分一人で現場を任されて、
しっかりと最後まで完成させるというのが大きな目標です。
【当社の魅力】
① 安心・安定 × 地元密着の働き方
出張・転勤なし/直行直帰OK で、茨城県内の案件が中心なので地元に根ざして働けます。
プライベートな家庭や趣味の時間も大切にできる環境です。
② 手厚い教育と資格支援制度
入社後は必ず上司と現場に同行する OJT教育 があり、基礎からしっかり学べます。
また、国家資格(1級建築施工管理)取得の先輩も在籍しており、
会社としても資格取得制度を整備しています。
当社では1級取得までフォローしており、スキルアップを目指せる環境です。
③ 地域を支える“インフラ力”と技術の幅
公共工事9割、民間1割の安定案件がほとんどです。
学校、病院、図書館など、地域を形作る建物に携われます。
また、自社で土工事・仮設工事・打設工事を一括管理できる体制を持っており、柔軟な業務遂行が可能です。
④ SDGsや環境配慮にも本気で取り組む企業姿勢
再生可能エネルギーの取り組み、廃材チップの活用など、
「環境と防災」を両立する持続可能な街づくりを推進しています。
⑤ フラットで受け入れやすい職場文化
中途や未経験スタートの社員が多く、気兼ねなく相談できる風通しの良さが特徴です。
働きやすさ重視の社風で、「怖くない・危なくない・働きやすい」が合言葉。
休暇制度や寮の完備など、実際に利用しやすい制度も整えています。
正社員オフィス出社年収:600~800万円(月給:50~67万円)
◎現場管理だけでなく、人材育成やマネジメントもしたい!
◎自分の技術を伝え、組織や若手の成長に貢献したい!
◎地域の建物づくりに、長く腰を据えて関わっていきたい!
\そんな想いをお持ちのあなた、ぜひ当社で力を発揮しませんか?/
長年培ってこられた施工管理の知識と経験を、
次の世代へつなぎ、現場の中核としてご活躍いただける方を求めています。
将来的には、現場責任者や管理職ポジションへのステップアップも視野に、
あなたのキャリアをさらに高いステージで発揮していただけます。
【仕事内容】
茨城県つくば市を中心に、S造・RC造・W造など多様な建築物の施工管理業務をお任せします。
施工管理の担当者として、以下の業務をお任せします。
具体的には…
・工事に関する打合せ・工程計画の策定
→ 設計担当や施主、協力業者と連携し、工事の全体像を組み立てます。
・協力会社の手配・現場指示
→ 各業者とスムーズに連携し、現場での作業指示や調整を行います。
・安全・品質・進捗の管理
→ 安全第一の現場運営と、品質・納期を守るためのチェックを行います。
・施工計画書や報告書等の作成、記録の管理
→ 現場の進行に伴う書類やデータの作成・整理を担当します。
・積算業務の補助
→ 見積や原価管理の一部業務も、経験やスキルに応じてお任せします。
【施工対象】
公共施設(学校・病院・図書館など)が約2割、
住宅・マンションなどの民間工事が8割です。
茨城県内全域での工事となりますので、出張・転勤はありません。
最近では勤怠管理アプリを導入したことにより、直行直帰も可能です。
工期は3か月~2年程度で、1案件を2人で担当していただきます。
【入社後の流れ】
上司と現場に同行してOJTにて学んでいただきます。
業務に慣れるまでは、先輩社員と2人で現場を担当します。
独り立ち後は1人で現場を任され、後輩のサポートや指導にも携わっていただきます。
【配属先情報】
■工事部:20代~50代男性13名
◎メンバーはほぼ中途入社なので受け入れ態勢万全で、
未経験入社で1級建築施工管理資格取得した方もおります。
◎現メンバーは50代後半にかたまっており、これから定年(60歳)を迎える方も多いですが、
再雇用でまだまだ残ってもらえるベテラン多数で、若手の育成にも力を入れています。
【社員インタビュー】
<工事部:畠山雅旭(2017年入社)>
○現在はどんな仕事をしていますか?
基本的には現場の管理です。
職人さんや業者さんの手配や、業者さんが来るまでの現場の下準備などをしています。
その他は図面のチェックや施工図の作成など、まだまだ見習いですので、
今のところ補助的業務がメインです。
早く一人前になりたいですね。
○元々建築に興味がありましたか?
大学卒業で入って来ましたが、建築に興味があったというよりも、
親がこういう仕事だったこともあり、自然とこの道を選びました。
○このお仕事の楽しさややりがいを教えてください。
一般の大学だったので建築の知識はほとんどありませんでした。
まだ発展途上ですが覚えるべき知識が多く、今も大変です。
職人さんや上司のやり方をみて学びながら色々覚えていき、
覚えるのが楽しくなってきました。
知識を覚える楽しさを実感しています。
○仕事場はどのような雰囲気ですか?
現場は基本的には職人さん含めて
みんな風通しよく打ち合わせをしながら作業を進めています。
仕事中は真剣で緊張することもありますが、
休憩の時は仕事の話が中心で、楽しく喋って過ごしています。
○今後の目標を教えてください。
まずは上司や先輩に心配されないというか、
助言されなくても仕事ができるようになるというのが近くの目標です。
数年後の目標で言えば自分一人で現場を任されて、
しっかりと最後まで完成させるというのが大きな目標です。
【当社の魅力】
① 安心・安定 × 地元密着の働き方
出張・転勤なし/直行直帰OK で、茨城県内の案件が中心なので地元に根ざして働けます。
プライベートな家庭や趣味の時間も大切にできる環境です。
② 手厚い教育と資格支援制度
入社後は必ず上司と現場に同行する OJT教育 があり、基礎からしっかり学べます。
また、国家資格(1級建築施工管理)取得の先輩も在籍しており、
会社としても資格取得制度を整備しています。
当社では1級取得までフォローしており、スキルアップを目指せる環境です。
③ 地域を支える“インフラ力”と技術の幅
公共工事9割、民間1割の安定案件がほとんどです。
学校、病院、図書館など、地域を形作る建物に携われます。
また、自社で土工事・仮設工事・打設工事を一括管理できる体制を持っており、柔軟な業務遂行が可能です。
④ SDGsや環境配慮にも本気で取り組む企業姿勢
再生可能エネルギーの取り組み、廃材チップの活用など、
「環境と防災」を両立する持続可能な街づくりを推進しています。
⑤ フラットで受け入れやすい職場文化
中途や未経験スタートの社員が多く、気兼ねなく相談できる風通しの良さが特徴です。
働きやすさ重視の社風で、「怖くない・危なくない・働きやすい」が合言葉。
休暇制度や寮の完備など、実際に利用しやすい制度も整えています。
正社員オフィス出社年収:600~800万円(月給:50~67万円)
◎建築施工管理技士の資格を活かしたい!
◎社会貢献性の高い仕事をしたい!
◎「現場のリーダー」として主導的に携わりたい!
\そんなあなたの想い、当社で叶えませんか?/
あなたの技術と経験が、地域の“未来のランドマーク”を形づくります。
【仕事内容】
茨城県つくば市を中心に、S造・RC造・W造など多様な建築物の施工管理業務をお任せします。
施工管理の担当者として、以下の業務をお任せします。
具体的には…
・工事に関する打合せ・工程計画の策定
→ 設計担当や施主、協力業者と連携し、工事の全体像を組み立てます。
・協力会社の手配・現場指示
→ 各業者とスムーズに連携し、現場での作業指示や調整を行います。
・安全・品質・進捗の管理
→ 安全第一の現場運営と、品質・納期を守るためのチェックを行います。
・施工計画書や報告書等の作成、記録の管理
→ 現場の進行に伴う書類やデータの作成・整理を担当します。
・積算業務の補助
→ 見積や原価管理の一部業務も、経験やスキルに応じてお任せします。
【施工対象】
公共施設(学校・病院・図書館など)が約2割、
住宅・マンションなどの民間工事が8割です。
茨城県内全域での工事となりますので、出張・転勤はありません。
最近では勤怠管理アプリを導入したことにより、直行直帰も可能です。
工期は3か月~2年程度で、1案件を2人で担当していただきます。
【入社後の流れ】
上司と現場に同行してOJTにて学んでいただきます。
業務に慣れるまでは、先輩社員と2人で現場を担当します。
独り立ち後は1人で現場を任され、後輩のサポートや指導にも携わっていただきます。
【配属先情報】
■工事部:20代~50代男性13名
◎メンバーはほぼ中途入社なので受け入れ態勢万全で、
未経験入社で1級建築施工管理資格取得した方もおります。
◎現メンバーは50代後半にかたまっており、これから定年(60歳)を迎える方も多いですが、
再雇用でまだまだ残ってもらえるベテラン多数で、若手の育成にも力を入れています。
【社員インタビュー】
<工事部:畠山雅旭(2017年入社)>
○現在はどんな仕事をしていますか?
基本的には現場の管理です。
職人さんや業者さんの手配や、業者さんが来るまでの現場の下準備などをしています。
その他は図面のチェックや施工図の作成など、まだまだ見習いですので、
今のところ補助的業務がメインです。
早く一人前になりたいですね。
○元々建築に興味がありましたか?
大学卒業で入って来ましたが、建築に興味があったというよりも、
親がこういう仕事だったこともあり、自然とこの道を選びました。
○このお仕事の楽しさややりがいを教えてください。
一般の大学だったので建築の知識はほとんどありませんでした。
まだ発展途上ですが覚えるべき知識が多く、今も大変です。
職人さんや上司のやり方をみて学びながら色々覚えていき、
覚えるのが楽しくなってきました。
知識を覚える楽しさを実感しています。
○仕事場はどのような雰囲気ですか?
現場は基本的には職人さん含めて
みんな風通しよく打ち合わせをしながら作業を進めています。
仕事中は真剣で緊張することもありますが、
休憩の時は仕事の話が中心で、楽しく喋って過ごしています。
○今後の目標を教えてください。
まずは上司や先輩に心配されないというか、
助言されなくても仕事ができるようになるというのが近くの目標です。
数年後の目標で言えば自分一人で現場を任されて、
しっかりと最後まで完成させるというのが大きな目標です。
【当社の魅力】
① 安心・安定 × 地元密着の働き方
出張・転勤なし/直行直帰OK で、茨城県内の案件が中心なので地元に根ざして働けます。
プライベートな家庭や趣味の時間も大切にできる環境です。
② 手厚い教育と資格支援制度
入社後は必ず上司と現場に同行する OJT教育 があり、基礎からしっかり学べます。
また、国家資格(1級建築施工管理)取得の先輩も在籍しており、
会社としても資格取得制度を整備しています。
当社では1級取得までフォローしており、スキルアップを目指せる環境です。
③ 地域を支える“インフラ力”と技術の幅
公共工事9割、民間1割の安定案件がほとんどです。
学校、病院、図書館など、地域を形作る建物に携われます。
また、自社で土工事・仮設工事・打設工事を一括管理できる体制を持っており、柔軟な業務遂行が可能です。
④ SDGsや環境配慮にも本気で取り組む企業姿勢
再生可能エネルギーの取り組み、廃材チップの活用など、
「環境と防災」を両立する持続可能な街づくりを推進しています。
⑤ フラットで受け入れやすい職場文化
中途や未経験スタートの社員が多く、気兼ねなく相談できる風通しの良さが特徴です。
働きやすさ重視の社風で、「怖くない・危なくない・働きやすい」が合言葉。
休暇制度や寮の完備など、実際に利用しやすい制度も整えています。
正社員オフィス出社年収:500~800万円(月給:42~67万円)
【仕事内容】
茨城県つくば市を中心に、S造・RC造・W造など多様な建築物の施工管理業務をお任せします。
施工管理の担当者として、以下の業務をお任せします。
具体的には…
・工事に関する打合せ・工程計画の策定
→ 設計担当や施主、協力業者と連携し、工事の全体像を組み立てます。
・協力会社の手配・現場指示
→ 各業者とスムーズに連携し、現場での作業指示や調整を行います。
・安全・品質・進捗の管理
→ 安全第一の現場運営と、品質・納期を守るためのチェックを行います。
・施工計画書や報告書等の作成、記録の管理
→ 現場の進行に伴う書類やデータの作成・整理を担当します。
・積算業務の補助
→ 見積や原価管理の一部業務も、経験やスキルに応じてお任せします。
【施工対象】
公共施設(学校・病院・図書館など)が約2割、
住宅・マンションなどの民間工事が8割です。
茨城県内全域での工事となりますので、出張・転勤はありません。
最近では勤怠管理アプリを導入したことにより、直行直帰も可能です。
工期は3か月~2年程度で、1案件を2人で担当していただきます。
【入社後の流れ】
上司と現場に同行してOJTにて学んでいただきます。
業務に慣れるまでは、先輩社員と2人で現場を担当します。
独り立ち後は1人で現場を任され、後輩のサポートや指導にも携わっていただきます。
【配属先情報】
■工事部:20代~50代男性13名
ほぼ中途入社なので受け入れ態勢万全です◎
未経験入社で1級建築施工管理資格取得した方がいます。
【社員インタビュー】
<工事部:畠山雅旭(2017年入社)>
○現在はどんな仕事をしていますか?
基本的には現場の管理です。
職人さんや業者さんの手配や、業者さんが来るまでの現場の下準備などをしています。
その他は図面のチェックや施工図の作成など、まだまだ見習いですので、
今のところ補助的業務がメインです。
早く一人前になりたいですね。
○元々建築に興味がありましたか?
大学卒業で入って来ましたが、建築に興味があったというよりも、
親がこういう仕事だったこともあり、自然とこの道を選びました。
○このお仕事の楽しさややりがいを教えてください。
一般の大学だったので建築の知識はほとんどありませんでした。
まだ発展途上ですが覚えるべき知識が多く、今も大変です。
職人さんや上司のやり方をみて学びながら色々覚えていき、
覚えるのが楽しくなってきました。
知識を覚える楽しさを実感しています。
○仕事場はどのような雰囲気ですか?
現場は基本的には職人さん含めて
みんな風通しよく打ち合わせをしながら作業を進めています。
仕事中は真剣で緊張することもありますが、
休憩の時は仕事の話が中心で、楽しく喋って過ごしています。
○今後の目標を教えてください。
まずは上司や先輩に心配されないというか、
助言されなくても仕事ができるようになるというのが近くの目標です。
数年後の目標で言えば自分一人で現場を任されて、
しっかりと最後まで完成させるというのが大きな目標です。
【当社の魅力】
① 安心・安定 × 地元密着の働き方
出張・転勤なし/直行直帰OK で、茨城県内の案件が中心なので地元に根ざして働けます。
プライベートな家庭や趣味の時間も大切にできる環境です。
② 手厚い教育と資格支援制度
入社後は必ず上司と現場に同行する OJT教育 があり、基礎からしっかり学べます。
また、国家資格(1級建築施工管理)取得の先輩も在籍しており、
会社としても資格取得制度を整備しています。
当社では1級取得までフォローしており、スキルアップを目指せる環境です。
③ 地域を支える“インフラ力”と技術の幅
公共工事9割、民間1割の安定案件がほとんどです。
学校、病院、図書館など、地域を形作る建物に携われます。
また、自社で土工事・仮設工事・打設工事を一括管理できる体制を持っており、柔軟な業務遂行が可能です。
④ SDGsや環境配慮にも本気で取り組む企業姿勢
再生可能エネルギーの取り組み、廃材チップの活用など、
「環境と防災」を両立する持続可能な街づくりを推進しています。
⑤ フラットで受け入れやすい職場文化
中途や未経験スタートの社員が多く、気兼ねなく相談できる風通しの良さが特徴です。
働きやすさ重視の社風で、「怖くない・危なくない・働きやすい」が合言葉。
休暇制度や寮の完備など、実際に利用しやすい制度も整えています。
正社員オフィス出社年収:400~450万円(月給:33~38万円)
「地元の風景の一部を、自分の手で形にする」
そんな仕事があるとしたら、ちょっとワクワクしませんか?
中村組は100年以上にわたり、静岡県富士市を中心に、道路・橋・河川・建物など、地域の「暮らしの基盤」をつくり続けてきた総合建設会社です。
今、中村組が求めているのは、次の10年をともに築く「新しい世代」
地域に根ざし、世代交代を見据えながら、会社としての成長も続けています。
「手に職をつけたい」「地元で長く働きたい」
そんなあなたを、私たちは本気で育てます。
【業務内容】
公共インフラ工事(橋梁・道路・砂防・海岸・港湾・上下水道など)における土木施工管理業務をお任せします。
地域密着の総合建設業として、災害対策を含むインフラ整備を通じて、
暮らしの安全と地域の未来を支えるやりがいあるポジションです。
<主な業務内容>
・品質管理
・工程管理
・安全管理
・原価管理
建設業は社会や地域の人々から必要とされています。
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
【中村組の魅力】
◆ 地域密着型の総合建設会社としての歩み
私たち中村組は、1917年に静岡県富士市で創業した建設会社です。
地域に根ざした企業として、100年以上にわたり、
人々の生活や街の風景を形づくる仕事に携わってきました。
これまでに手がけた建設は多岐にわたり、地元のインフラや暮らしの安心を支えています。
┗道路や橋梁といったインフラ整備
┗土砂災害や洪水対策のための砂防・護岸工事
┗一般住宅・集合住宅の新築・改修工事
┗商業施設や店舗の建設
┗神社仏閣など、地域に根づく文化的建築物
これからも「地域の暮らしを守る建設会社」として、静岡県東部を中心に活動していきます。
◆ 部門間の垣根を越えた組織風土とチームワーク
中村組では、社員全員が1フロアで働いています。
部署の垣根を取り払い、誰とでもすぐに相談し合える体制を整えています。
現場経験が浅い方でも、周囲の先輩たちがしっかりとフォロー。
「困ったら誰かが助けてくれる」安心感のある職場です。
┗少数精鋭で連携のとれたチーム体制
┗若手の意見や提案も通りやすいフラットな風土
┗社員持株制度で経営への参加も可能
┗頑張り次第で“社長”を目指すこともできる
◆ 情報収集力と技術力を活かした持続的成長
100年以上の歴史がある企業ですが、私たちは現状に満足せず、
つねに変化を恐れず挑戦しています。
地域密着だからこそ得られる“地元情報”をもとに、
スピード感ある判断と行動で競争力を維持しています。
その上で、技術力とコスト管理能力を両立させ、
地域から信頼される存在であり続けています。
┗地元の企業・土地情報にいち早くアクセス
┗高品質な施工とコスト削減の両立
┗現場対応力の高さによる柔軟な施工体制
┗競合と差別化できる経営戦略
◆ 未経験から専門性を育む人材育成・教育体制
「建設業は難しそう」「体力が必要なのでは」と感じる方もいるかもしれません。
でも中村組では、そうした不安を解消するための教育体制が整っています。
未経験者には先輩が付き、現場の基本から実務に必要なスキルまで丁寧に指導します。
資格取得も会社がしっかりバックアップするため、成長を実感しながら働けます。
┗マンツーマンの実践指導
┗図面の読み方・用具の扱いなど基礎からサポート
┗資格取得にかかる費用(受験・研修・通学)を会社負担
┗年2回の社内表彰制度で努力をしっかり評価
┗人間ドック・脳ドックなどの福利厚生も充実
◆ 地域社会との連携による社会貢献活動
私たちは、工事の品質や成果だけでなく、
「この地域で暮らす人々との関わり」も大切にしています。
長年地域に根ざしてきた企業として、
地元との信頼関係を育み、貢献活動を継続しています。
「地域に誇れる仕事をしたい」と思える方にぴったりの環境です。
┗地元小学校の新入生全員へ文房具を13年連続で寄贈
┗「ふじクリーンパートナー」として道路の清掃活動を年3回実施
┗地元イベントや地域美化への積極的な参加
◆ 地域特化型の成長戦略と将来ビジョン
私たちは、活動エリアを広げるよりも、
富士市を中心とした静岡県東部での信頼をより深めていくことを選びました。
お客様や地域と長く向き合いながら、一歩ずつ着実に前進していきます。
これからの中村組を支えるのは、あなたのような次世代の力。
┗地元密着型の戦略で信頼関係を強化
┗着実な受注と堅実経営による安定基盤
┗次の10年を担う若手人材の積極採用
┗社員一人ひとりの成長が会社の成長へとつながる
未経験でも、何も知らなくても大丈夫。
最初は先輩の現場に同行し、道具の名前や図面の見方から少しずつ学んでいけます。
必要な資格は会社が全力でサポート。
実力に応じた評価制度や表彰制度も整っていて、
頑張りがしっかりと見える形になります。
今、求人倍率の高いこの業界で、あなたのような若い力がとても貴重です。
これからの中村組を一緒に担ってくれる仲間として、ぜひ飛び込んできてください。
正社員オフィス出社年収:420~550万円(月給:35~46万円)
【業務詳細】
大型施設電気設備(工場、物流倉庫、その他建築建屋など)の電気工事施工管理業務をお任せします。
※ ほとんどが工場です。
【具体的には】
上記施設・設備に対して下記業務をお任せします。
・新築工事に対する電気設備工事施工管理
・省エネ対策工事施工管理業務
・工程管理、安全管理、品質管理、予算管理全般
・CADを使った図面作成(施工図など)
・職人、作業員の手配 など
☆外部のメーカー講習や資格取得費用の負担など、スキルアップのサポートが豊富なので、
自身を高めながら働くことができます!
【現場担当方法】
◎ 1~3名で現場を回ります。
◎ 状況によっては直行直帰もOKです。
【会社の特長】
産業冷凍業界では九州トップクラス。
これからますます社会に求められる冷凍技術とそれに付帯する電気、エネルギーなど
一生物の技術を習得し貴重なエンジニアとして活躍できます。
*作業に必要な技能講習、特別教育は費用全額会社負にて取得できます。
*技術習得の為、社内研修所、外部研修機関での講習を実施します。
*積極的な国家資格取得を金銭面でバックアップします。
*制服、作業工具、パソコンは会社より支給します。
*入社後の自費での購入品はありません。
*休日120日
*通勤に高速、有料道路の利用が可能です。全額会社負担
*事業部ごとの懇親会を複数回実施します。*強制無し
*工事の為、出張が年に平均4~5回程度(1回3日程度)あります。
*社内に学習所、休憩所、研修用セミナールームを完備しています。
*面接時に社内見学を実施します。
*Uターン勤務者は引っ越し費用会社が全額負担します。
【従業員数】
企業全体:43人
就業場所:25人(うち女性:4人、パート:0人)
冷凍食品の普及や、食品物流網の発展によりこれからますます社会から必要とされる冷熱産業で
世界中どこでも通用する技術を取得しエンジニアになるまで、社内研修施設、外部研修機関を使用して
年齢に関係なく安心し活躍できるよう教育します。
若いエンジニア育成に向け会社が費用、環境面で全面的にバックアップいたします。
転職によるリスキリングも一からバックアップいたします。
技術職大歓迎します。
遠方からの通勤も大歓迎です。
Uターン勤務者は引っ越し費用全額会社にて負担します。
\経験を活かし、キャリアアップを目指せる環境!/
あなたの経験を最大限に活かし、さらなるスキルアップ・キャリアアップを目指せる環境が整っています。
<求める人材>
・経験者歓迎! これまでの経験を活かし、即戦力として活躍したい方を求めています。
・キャリアアップを目指したい方!
スキルに応じた昇給・昇格のチャンスあり。頑張り次第で管理職への道も開けます。
<職場環境>
・子育てママ在籍中!
育児と仕事を両立しやすい環境が整っています。お子さんの急な発熱や学校行事などにも柔軟に対応。
・働きやすい環境! チームワークを重視し、相談しやすい職場です。
<福利厚生>
・残業代全額支給! サービス残業なし。頑張った分はしっかりお給料に反映されます。