「安定した仕事がしたい」「自分の手で役に立つ実感がほしい」 そんな気持ちが芽生えたあなたへ。 私たち大樹設備工業���は、未経験から“街のインフラを守るプロ”を目指せます。 給排水・空調・消防設備―― 普段意識することの少ない“あたりまえ”の暮らしを、 裏側から支えるのが私たちの仕事です。 誰かの「快適」や「安心」を形にできる、誇りある仕事を一緒に始めませんか? <現場管理職> 給排水や空調などの設備工事において、現場の管理や調整業務を担当します。 まずは、以下のようなサポート業務からスタート! ■CADによる図面作成補助 ■書類作成 ■工事現場での写真撮影 など 実務に慣れてきたら、小規模案件の現場管理を少しずつお任せしていきます。 未経験からでも、5年ほどで独り立ちできるレベルまで丁寧に育てていきますのでご安心ください。 <株式会社大樹設備工業の魅力> ① 仲間の「成長したい」を、全力で応援する会社です。 社員一人ひとりが「人としても、技術者としても」成長していけるよう、 丁寧に教え、支え合う風土があります。 職人気質の厳しい上下関係は一切ナシ。 わからないことがあれば何度でも聞ける環境なので、未経験でも安心です。 季節ごとに開かれる懇親会や日々のコミュニケーションを通じて、 人間関係の壁を感じることなく、自然とチームの一員になれる職場です。 ② 資格取得は“会社全額負担”&先輩の手厚いフォローつき! 仕事に必要な資格は、すべて会社が費用を全額負担。 試験対策や技術指導も、経験豊富な先輩がしっかりとサポートしてくれるので、 「ひとりで勉強するのが不安…」という方も大丈夫。 社員のスキルアップが、会社の成長にもつながる。 だからこそ、一人ひとりのキャリア形成を真剣に応援しています。 ③ プライベートも充実させてこそ、いい仕事ができる。 大樹設備工業が大切にしているのは、「仕事も人生も、どちらも大事」という考え方。 そのため、有給取得のしやすさやノー残業デーの導入、 長期休暇の実績など、メリハリある働き方を推進中。 趣味の時間、家族との時間、リフレッシュの時間。 それぞれの人生を大切にしながら、長く働ける職場づくりに取り組んでいます。 ④ 将来設計まで見通せる、明確なキャリアアップ制度。 入社後はどんなスキルが身につき、どのように昇格していけるのか。 そして、将来的にどのくらいの年収が見込めるのか。 大樹設備工業では、それらを入社前後の段階でしっかりと開示しています。 人生の重要な基盤である「収入」や「キャリアプラン」を納得感をもって設計できる環境です。 ⑤ 安心して働ける、充実の福利厚生も魅力! ■社会保険完備 ■年1回の健康診断・インフルエンザ予防接種 ■3大疾病団体保険・退職金共済制度 ■各種特別休暇(結婚・出産・忌引・ボランティア等) ■育児・介護に関する休業制度&時短勤務制度 ■子の看護休暇や産前産後休暇・生理休暇なども整備 ■有給休暇:6ヶ月経過後10日付与 ■夏季・年末年始休暇あり(会社カレンダー・現場状況による) 「制度だけあっても使えなければ意味がない」―― そう考える当社では、申請しやすく利用しやすい雰囲気づくりを大切にしています。 <当社について> 私たち大樹設備工業は、1985年(昭和60年)創業。 地域に暮らす人々の「当たり前の日常」を支えるため、水と空気に特化した設備工事を通じて、快適な空間づくりに取り組んできました。 手がけているのは、空調・給排水・衛生設備の新設から、 保守・修繕・更新といったメンテナンスまで。 地域インフラの“創る・守る・拓く”を柱に、 官公庁を中心とした公共工事や、東北一円の現場を多数担当しています。 また、事業の成長だけでなく、社員一人ひとりの人生にも寄り添い、 「社員の幸せ」と「地域から愛される会社」の両立を本気で追求。 働きがいのある環境づくりに力を入れています。 新しいチャレンジに、経験や知識は必要ありません。 必要なのは「やってみたい」という気持ちだけ。 あなたの第一歩を、私たちは全力で応援します。
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
賃金形態:月給制 詳細: ■基本給¥300,000~を含む/月 ■通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給) ■残業代の有無:固定なし ■昇給有:(年1回)4月 【モデル年収】 入社1年目:260万円〜300万円 入社5年目:330万円〜380万円 入社10年目:390万円〜440万円
賞与年2回(8月・12月)※業績による インセンティブ ストックオプション
■社会保険完備 ■健康診断(年1回) ■インフルエンザ予防接種 ■3大疾病団体保険加入 ■退職金共済加入(入社1年後の加入・勤続年数による) ■有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) ■夏季休暇・年末年始休暇(入場現場、会社カレンダーによる) ■育児休業・介護休業 ■育児時短制度 ■子の看護休暇 ■特別休暇(就業規則による) ■結婚休暇 ■配偶者出産休暇 ■忌引休暇 ■産前産後休暇 ■生理休暇 ■ボランティア休暇等 ■社員旅行(業績による) ■親睦会:年4回(BBQ・納涼会等) ■バスケットチーム ■バンドチーム■通勤手当(会社規定に基づき支給) ■残業手当(残業時間に応じて別途支給) ■出張手当 ■移動手当
08:00~17:00(所定労働時間8時間) 休憩:60分 残業:有
3ヶ月
■休日:83日 ┗その他(年末年始・GW・盆休み) ┗特別休暇(結婚休暇、忌引き休暇、出産休暇、育児休暇等) ■有給休暇:有(10日~)
〒
青森県青森市(大字幸畑字阿部野)大字幸畑字阿部野12-50
〒
宮城県
高校卒以上
〜業種・職種未経験OK〜 歓迎条件
面接:1回程度(目安) 筆記試験:なし 下記の内容を記載できる範囲で追記くださいませ。 ※オンライン面接可否:○ ※経験者の方はスキルマップ記入
株式会社Leo Sophia Group
東京都目黒区下目黒1-8-1 ARCO TOWER 17F
-
2014/09/29
5,000万円
135名(グループ全体・正社員のみ)
内木場 隼
【事業内容】 事業内容 ・広告事業(Web広告およびメディア運営) ・DtoC事業(自社ブランド商品開発およびマーケティング) ・医療事業(美容クリニックの経営コンサルティング) ・店舗開発事業(実店舗開発~ブランディング~マーケティング) ・介護事業(ホスピス施設の運営) ・広告代理業 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 【日本の未来を創る、善き挑戦者を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その��わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/