正社員オフィス出社年収:360~450万円(月給:30~38万円)
〈仕事内容〉
取引先の購買・生産管理・品質管理部門との折衝や顧客ニーズヒアリングを行い、課題への提案を行っていただきます。
さらには今後のニーズをヒアリングし、当社の開発部門へ伝えることで、新しいバルブを生み出します。
〈具体的な仕事内容〉
主な業務内容は以下のとおりです。
・バルブの販売促進活動
客先訪問・展示会参加等
・顧客および社内工場との折衝業務
・代理店向けの見積書作成
・顧客の今後の動向をヒアリング
〈営業手法〉
既存営業:100%となります。
直行直帰:上長相談の上、可能
〈入社後の流れ〉
研修期間:1週間
内容:初動研修では、当社のシステムについて営業アシスタントよりOJTをしていただきます。
飲み込みの早い方であれば3ヶ月かからずとも自身のお客様を担当することもございます。
その後、一年は営業として受発注の対応や見積もり業務、先輩社員に同行していただき業務を覚えていただきます。
未経験の方でも、丁寧にお教え致します。
いきなり担当を持って顧客へ訪問することはありませんのでご安心ください。
正社員オフィス出社年収:360~450万円(月給:30~38万円)
〈仕事内容〉
船のエンジンに使用されるバルブの製造で国内トップクラスのシェアを誇る当社において、韓国・東南アジア法人向けの営業活動をお任せします。
取引先の購買・生産管理・品質管理部門との折衝や顧客ニーズヒアリングを行い、課題への提案を行っていただきます。
さらには今後のニーズをヒアリングし、当社の開発部門へ伝えることで、新しいバルブを生み出します。
〈具体的な仕事内容〉
主な業務内容は以下のとおりです。
・社内折衝(工場との納期および技術打合せ等
・見積書作成
・営業活動(海外・国内商社への訪問、価格交渉 等)
・コレポン業務(海外販売店等)
※海外出張(東南アジア・台湾・韓国)(約年2回〜6回)が発生します。
〈営業手法〉
既存営業:100%となります。
〈入社後の流れ〉
研修期間:1週間
内容:初動研修では、当社のシステムについて営業アシスタントよりOJTをしていただきます。
飲み込みの早い方であれば3ヶ月かからずとも自身のお客様を担当することもございます。
その後、一年は営業として受発注の対応や見積もり業務、先輩社員に同行していただき業務を覚えていただきます。
未経験の方でも、丁寧にお教え致します。
いきなり担当を持って顧客へ訪問することはありませんのでご安心ください。
正社員オフィス出社年収:360~450万円(月給:30~38万円)
〈仕事内容〉
取引先の購買・生産管理・品質管理部門との折衝や顧客ニーズヒアリングを行い、課題への提案を行っていただきます。
さらには今後のニーズをヒアリングし、当社の開発部門へ伝えることで、新しいバルブを生み出します。
〈具体的な仕事内容〉
主な業務内容は以下のとおりです。
・バルブの販売促進活動
客先訪問・展示会参加等
・顧客および社内工場との折衝業務
・代理店向けの見積書作成
・顧客の今後の動向をヒアリング
〈営業手法〉
既存営業:100%となります。
直行直帰:上長相談の上、可能
〈入社後の流れ〉
研修期間:1週間
内容:初動研修では、当社のシステムについて営業アシスタントよりOJTをしていただきます。
飲み込みの早い方であれば3ヶ月かからずとも自身のお客様を担当することもございます。
その後、一年は営業として受発注の対応や見積もり業務、先輩社員に同行していただき業務を覚えていただきます。
未経験の方でも、丁寧にお教え致します。
いきなり担当を持って顧客へ訪問することはありませんのでご安心ください。
正社員オフィス出社年収:450~800万円(月給:38~67万円)
「ECのプロ」という日本で唯一「ECに特化した複業人材のマッチングサービス」を展開しています。
■業務内容:『要約:新規企業に対する初回アポから契約までを一気通貫して行う』
■研修の流れ:
・入社後、およそ2ヶ月間の研修実施
・1ヶ月間、先輩社員に同行しOJT研修を行う
・その後、ロールプレイングを先輩社員と繰り返し行う
・入社から2ヶ月で独り立ち(その後も先輩社員よりサポートします)
営業活動において「どのような内容で話をするのか」などをあらかじめ決めたマニュアルもあるため安心して営業活動に
力を入れていただけます!
■具体的な業務の流れ:
①既存顧客ではなく、完全に新規企業 (EC企業) との初回アポイントを実施、サービス説明した後に課題をヒアリング
↓
②ヒアリング内容を専用シートに落とし込み、登録プロを管理している部署にシートを譲渡
↓
③登録プロを管理している部署から適切なプロの情報が届くので、そのプロと15分間面談
↓
④EC企業に対して、実際にどのプロをどう提案するかの内容を用意
↓
⑤提案アポ〜クロージングを実施、契約後はCS部署に譲渡
■『ECのプロ』とは:
弊社が運営する『ECのプロ』というサービスは、ECに関する副業人材と企業をつなぐ「ECに特化した日本最大の副業マッチングサービス」です。登録者は3,000名を突破し、2年連続で “前年比300%” という急成長を続けています!
正社員オフィス出社年収:333~1,000万円(月給:28~NaN万円)
『いえらぶCLOUD』をはじめとした自社開発サービスの新規クライアントを開拓していくお仕事です!
お客様の経営に合わせて搭載する機能を組み替えることで、不動産会社の業務効率化と、利益アップのお手伝いをします。
コスト削減による利益アップは、企業の永遠の経営テーマですよね。
あなたは、その悩みを解決する経営パートナー。どの機能を搭載させるかはアイデア次第です!
【具体的には】
・顧客管理システムの提案(複雑な顧客情報を効率的に管理することで顧客満足度・成約率を向上)
・広告戦略の提案(新店舗を展開する際などに最適な広告戦略をコンサルし、ビジネスの成功を支援)、など
■主な業務内容
自社開発の不動産会社向けシステム『いえらぶCLOUD』の営業をお任せします。
「自社HPに不動産情報を掲載し、集客したい」「業務を効率化したい」などのお客様のお悩みにあわせて、搭載する機能を提案していただきます。
入社後はひとり立ちまで先輩が丁寧にサポートがあり、興味を持ってもらいやすいシステムなので未経験から安心して始められます。
<お客様の悩みに合わせた提案例>
▼「自社HPから集客したい」というお客様には…『集客費の削減』
・ホームページ制作(来店率をアップさせる設計/多様な検索方法などが特徴)
・広告戦略(新店舗を展開する際などに、最適な広告戦略をコンサルティング)
▼「業務を効率化したい」というお客様には…『日常業務の経費削減』
・不動産管理システム(物件情報の入力を簡略化する機能/複数のポータルサイトに一括入稿可能)
・顧客管理システム(複雑な顧客情報を効率的に管理することで顧客満足度・成約率を向上させます)
・間取り図作成(カラフルでキレイな間取り図が簡単に作成可能/ワンクリックでチラシ作成可能)
最初は不動産会社に電話でアプローチして、興味を持ってくださったお客様には、
まずテレビ電話で20~30分かけてサービスを簡単に説明。
そのため、先輩に不安な点を相談してからお客様先に訪問することができます。
※入社後は、商品・仕事理解からスタート。
最初の1~2週間は、サービス・営業フローを座学で理解し、電話アプローチの練習もしていただきます。
電話やテレビ電話でのトークが上手くなってきたら、先輩と一緒に商談に行きましょう。
先輩のフォローのもと、2年ほどでのひとり立ちを目指します。
正社員オフィス出社年収:300~1,500万円(月給:25~NaN万円)
太陽光、蓄電池、エコキュート、IHなどの電気代削減に伴う商材の販売
正社員オフィス出社年収:600~9,999万円(月給:50~NaN万円)
【M&Aアドバイザリー業務】
M&Aの売り手(会社売却側への営業)担当として、以下の業務に従事していただきます。
・譲渡先企業の新規開拓(テレアポ等)、商談獲得、企業訪問、提案、契約
・バリュエーション(企業価値評価)、分析、考察、資料作成
・買収企業とのマッチング、デューデリ
・譲渡企業、譲受企業の経営者らの条件交渉のサポート
・クロージング
全国の中堅中小企業、ベンチャー企業の譲渡を検討するオーナー様と、譲受先となる企業様をマッチングし、
M&Aコンサルタントとして成約に至るまでの支援を行います。
顧客開拓および企業価値評価、M&A手法の策定・考案、譲渡/譲受先の
マッチング、条件調整、クロージング(成約)と、M&Aアドバイザリー業務を一気通貫でご担当いただきます。
正社員オフィス出社年収:400~900万円(月給:33~75万円)
■仕事内容の概要
クオンツ・コンサルティングの営業担当者として、新規営業、既存営業に加えコンサルタントの稼働管理なども含め行っていただきます。
■具体的な業務内容
・国内企業を中心とした潜在顧客への新規営業活動
・既存顧客への新規プロジェクト受注に向けた営業活動
・既存プロジェクトに関する顧客フォロー
・コンサルタントの稼働管理
・プロジェクトへのアサイン決定などの差配業務
少数精鋭のメンバーで業務を行うため、幅広い業務に携わることができます。
新規営業のみならず、コンサルタントの管理や、コンサルタントを効率よく稼働させるなど全体の差配を行うこともミッションです。
正社員オフィス出社年収:420~6,000万円(月給:35~NaN万円)
海外案件専門のM&Aアドバイザーとして、以下のすべての業務に従事していただきます。
・海外M&A譲渡案件の開拓、提案
・企業評価、資料の作成
・買い手企業(国内・海外)への具体的な提案
・売り手と買い手の面談の調整、同席
・契約書案作成、条件調整、条件交渉
・クロージング
顧客は海外の企業オーナーなので、メールでのやり取りやアポなどはすべて英語のやり取りになります。
そのため、ビジネスにおいて英語での折衝経験がある方は経験やスキルを存分に活かしていただける環境です。
また当社では1名のアドバイザーが一気通貫でM&Aのプロセスを担当するため、M&Aの流れのすべてを経験することができます。
入社後最初の約1ヶ月は新規開拓に注力していただきます。
その後は新規開拓も引き続き行いながら、受託した案件のディールを進めていきます。
正社員オフィス出社年収:420~3,600万円(月給:35~NaN万円)
M&Aアドバイザーとして、以下のすべての業務に従事していただきます。
・M&A案件の開拓、提案
・企業評価、資料の作成
・買い手企業への具体的な提案
・売り手と買い手の面談の調整、同席
・契約書案作成、条件調整、条件交渉
・クロージング
企業提携部では、税理士法人や会計事務所からの紹介でソーシングを行います。
税理士法人や会計事務所に対して営業を行いパートナー契約を締結し、案件の紹介を受けます。最初は新規開拓がメインです。
新規営業のプロセスの多くが自動化されているため、作業量はかなり少ないです。
その後は受託した案件のディールをこなしながら、新規開拓も引き続き行っていきます。
(別途応募している企業情報部とは集客のチャネルが異なるのみで、業務内容は同じとなります。)
基本的には架電による営業が基本となりますので、いわゆるインサイドセールスのお仕事とご理解いただければと思います。
正社員オフィス出社年収:420~2,000万円(月給:35~NaN万円)
M&Aの買い手担当者として、以下の業務に従事していただきます。
・譲渡案件の分析
・買い手とのシナジー効果の分析
・架電による新規買い手の開拓
・既存の買い手へのM&A案件の提案
・買い手のM&A戦略の立案
・売り手担当者との折衝
・未経験の売り手担当者へのディールサポート
・買い手目線でのディールへの助言
当社では「マッチング」のフェーズのみを買い手担当者が行います。
年間約40〜50件の案件を1人のマッチング担当者が担当し、買い手の開拓を行います。
マッチング後は売り手の担当者がディールを進めるので、余分な業務が発生せずマッチングに集中することができ、効率よく多くの件数をこなすことができます。年間10件以上の成約も珍しくありません。
また案件の提案はやみくもに行うのではなく、買い手候補企業のIR資料を読み込んだり、買い手候補企業のM&A担当者と折衝を重ねながら、買い手目線でM&A戦略を考えつつ最適な提案をする必要があります。そのため、思考力が必要な仕事です。
正社員オフィス出社年収:400~800万円(月給:33~67万円)
【※業務概要※】
オペレーション仕組み化、海外支社立ち上げ、
教育機関との提携、市場リサーチ、マーケティング、
プロダクト開発、2Cコンサルティング、カスタマーサクセス、
海外大学への営業、国内外出張など事業立ち上げ業務を幅広く担当しています。
日本語以外の言語でネイティブレベル/ビジネスレベルの方、
バイリンガルの方が多く活躍中になります!
支社立ち上げから、事業計画の達成、現地提携校開拓、
現地採用、留学コンサルティング、お客さまの現地サポート、
企画立案から実行、組織拡張まで、事業運営に必要な業務全てをお任せします。
【※簡単な業務内容を紹介※】
◇日本人留学生の現地サポート全般
◇顧客価値を創造する事業企画
◇コミュニティ形成
◇動画メディアの企画・撮影
◇既存顧客へのリテンションや新規顧客獲得へ向けた企画提案、実行
◇CRM活用による顧客管理、カスタマーサクセス連携
◇留学コンサルティング
正社員オフィス出社年収:450~600万円(月給:38~50万円)
■業務内容
以下のようなマネジメント業務を中心に、配属部署に応じた責任あるポジションをお任せします。
※下記は想定されるキャリアステップの一例です。
・ 入社3年目:月間30名以上のメンバーマネジメント、年間売上2億円規模のプロジェクト推進
・ 入社5年目:年間20名以上の採用責任者を担当
■配属予定部門
・プロジェクト推進部(営業、プロジェクトマネジメント)
・ヒューマンリソース部(採用・人的資本関係業務)
・システム開発部(システム開発、付帯業務)
正社員オフィス出社年収:408~660万円(月給:34~55万円)
■仕事内容
大手SI、メーカーを中心とする取引先に対し、同社のテスト技術・サービスを提案する営業担当としてソリューション提案を行う営業部のリード、マネジメントを行っていただきます。
案件ごとに各部とチームを組みプロジェクトを進めますので、自部署のメンバーと共に各部署・部門との折衝・調整なども行います。
同社は従来から技術担当を中心とした顧客提案で成長してきたため、営業部門の組織強化や営業プロセスの向上など、まだまだ伸びしろが多く残されています。
そこで、営業部門を率い、同社グループの成長を牽引していただけるような中核人材をお迎えいたします。
■業務詳細
新規/既存顧客に対し…
・お客様との商談アポイント設定
・商談での課題ヒアリング
・テスト工程のアウトソース提案、品質向上サービス提案、案件受注
・顧客、社内エンジニア等の各種調整、折衝
・上記業務を行うチームメンバーマネジメント、フォローアップ
・メンバーの教育、育成
■主な顧客
・コンサル会社、SI会社、パッケージベンダー
・金融系企業(銀行、証券、生損保、クレジットカード等)
・ECサイト運営会社、Webサービス提供会社
・製造業
正社員一部リモート年収:453~611万円(月給:38~51万円)
<事業内容>
同社のシニアライフ事業領域では、高齢社会における生活の困りごとを解決するため、「困りごと解決プラットフォーム」を提供しています。介護・住まい・食・終活などの分野において、信頼のおける情報提供と最適なサービスとのマッチングを通じ、より良い意思決定をサポートすることを目指しています。
このプラットフォームでは、コミュニティサービスと事業者マッチングサービスを組み合わせ、包括的な支援を実現。例えば、「安心介護」では、介護の悩みを持つ人々が会員同士で交流したり、専門家のアドバイスを受けることができます。一方、「ハピすむリフォーム」では、事業者側の集客支援をするとともに、エンドユーザー向けには住まいに関する情報提供と、信頼できるリフォーム会社の紹介を行っています。
今後もさらに多くのサービス開発を行い、高齢者やその家族が直面する課題に対し、信頼できる情報と質の高い選択肢を提供し、安心して暮らせる社会の実現を目指しています。
<配属部署>
【住まい支援事業部 インサイドセールス】
合計20名ほどの組織で、5名チームを組んでいます。
異業界からの転職者も多く、リフォーム業界の知見は入社後はじめて学んだという方がほとんどです。
20代~30代の中途社員で構成されており、入社時期問わず仲が良く和気あいあいとした風通しのよい組織となっています。
<仕事内容>
住まい領域のお困りごとを解決するマッチングプラットフォーム「ハピすむリフォーム」のインサイドセールスをお任せいたします。
入口はサービスやマーケットを知るためにプレイヤーとして業務を担って頂きますが、早期にリーダーに上がっていただくことを期待しています。
メンバーマネジメントにとどまらず、組織全体の業務改善やサービス改善などにも携わって頂くことが可能です。
<業務例>
①顧客へのマッチング支援
・相談者(個人のお客様)へヒアリング
webサイトにお問い合わせいただいたお客様に対して、ご登録いただいた背景、住まいのご希望をヒアリングしていただきます。
・ご紹介企業の選定
ヒアリング内容をもとに、ご紹介する企業を選定していただきます。
企業ごとに特徴が異なるため、お客様のご希望に合った選定することがポイントとなります。
・相談者(個人のお客様)と企業のマッチング
企業と相談者のマッチングを行い、契約成立までフォローを行います。
②リーダー業務(5名程度のメンバーを見て頂く予定です)
・メンバーのKPI管理、育成フォロー
・メンバーのモチベーションマネジメント
・IS組織全体の業務改善、サービス改善
・組織全体の価値最大化に向けた戦略立案、運用
<ハピすむリフォームについて(https://hapisumu.jp/)>
お客様一人ひとりのニーズを丁寧にヒアリングし、住まいに関する有益な情報はもちろん、お客様に最適な優良リフォーム会社を厳選してご紹介・マッチングします。
人生でそう何度も経験しないリフォームは、お客様にとって大きな決断です。
しかし、6万社以上ともいわれるリフォーム業者の中には、残念ながら悪質な業者が存在するのも事実。
お客様自身で情報を集め、信頼できる業者を見つけることは非常に困難です。
「何から始めればいいかわからない」
「どの業者が信頼できるのか不安」
「本当に自分にぴったりのリフォームプランが見つかるか心配」
など、なにかしらの不安を感じているお客様がほとんどです。
当サービスで契約しているリフォーム会社は、厳しい審査を通った優良な企業のみ。
私たちが優良なリフォーム会社とお客様の架け橋となることで、
お客様にとって理想のリフォームを叶え、心から満足できる新しい暮らしを手に入れられるよう全力でサポートしています。
<仕事のやりがい・働く魅力>
▼幅広いスキルを身につけることで、市場価値の高い人材へ
・リーダー、マネジメントとしての基礎スキルはもちろん、営業企画に必要なスキルも身に着けて頂ける環境です。
・自チームのマネジメントにとどまらず、IS組織全体の改善やサービス・システム改善の企画提案、運用にも携わって頂きます。
∟エンジニアや法人営業組織と連携をしながら改善活動を行って頂くため、より広い視野を身に着けることができます
▼人々の暮らしの選択肢を広げる+建築・リフォーム業界全体を支える社会的意義
・幅広い企業とエンドユーザーのマッチングを通して、人々の選択肢を広げ、満足度の高い住まいづくりに貢献できます。
・企業の顧客開拓にも貢献することで、業界全体を支えることにもつながります。実際FY24の流通総額は100億円を超えており、業界に対しても大きなインパクトを与えるサービスとなっています。
▼メリハリのある働き方
・19:30完全退社(遅番は20:30)、社用携帯・PC持ち帰り禁止など、メリハリある働き方を心掛けております。
残業をしない想定で業務を設計しており、残業時間が多くなってしまった場合は業務工数の確認・調整を行います。
産休・育休制度や、時短勤務制度も整備されており、女性の方の長期就業も叶えられる環境です。
・シフト勤務となりますが、月4日程度(月の半分)は土日祝休みも可能です。
毎月中旬に翌月の休み希望を募り、シフトを作成しています。
「希望休が通らない」ということも基本ないため、毎月の予定も調整しやすく、ワークライフバランスを整えて頂きやすい環境です。
<将来のキャリアパス>
同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、
専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。
また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、
幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。
そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。
<キャリアイメージ>
・現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める
・リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く
・異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する
・部門や領域を横断して、事業全体の責任を担う
キャリアパスの正解は一つではありません。
あなたが描きたい成長曲線を、私たちと一緒に形にしていきましょう。
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:400~700万円(月給:33~58万円)
1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。
現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。
シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。
また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。
2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアNo.1(※1)の地位を確立しています。
今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。
中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。
具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
ベトナム/インド等に開発拠点開設
2024年11月に関西支社開設
市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行
※1:「シェアNo.1」の出典は以下です。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」予実管理ソフトウェア、SaaS/PaaS、ベンダーシェア、金額ベース、2023年度実績
プロダクト概要
「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
2.ポジションについて
募集ポジションについて(体制・募集背景)
ログラスの目指すMission「良い景気を作ろう。」を実現するためには、現状よりももっと多くの日本を代表する大手企業様にLoglassをご活用いただき、経営管理のあるべき姿をお客様と共に具現化していく必要があります。
しかし、直販だけでは、お会いできない顧客層が多く存在します。事業成長のスピードを加速させるためには、全国津々浦々に届く新しいチャネルを作る必要があります。
そこで、我々は、2023年より新たに「パートナービジネス部門」を立ち上げ、ログラス社における重要戦略として取締役CTOの坂本が責任者を担い順調な成長を描いてきました。
今回は更なる組織拡大に伴いパートナーセールスとして参画いただける方を募集します。
想定ポジション
パートナーアライアンスメンバー
本ポジションの魅力
パートナービジネスは会社対会社の取引であり、経営レベルの意思決定が頻発する重要なポジションです
数年後には直販を圧倒するチャネルになることもあり得ると想定され、ログラス社における業績や、戦略上の影響力は極めて大きいです
大企業向け、高単価のSaaSプロダクトのアライアンス業務を経験することで市場に少ない稀有なご経験を身につけることができます
【具体的な業務内容・ミッション】
⚫︎パートナーアライアンス
金融機関をはじめとしたパートナー企業様から顧客をご紹介をいただくための関係構築・提案の実行
各営業所との関係性構築、代理店育成の仕組み作り
各企業ごとのキーパーソンの調査、関係構築をしながら新たな顧客先紹介をいただくための企画・推進
セミナーや勉強会の共催先企業の獲得や講演登壇者との関係構築、面談機会の創出
案件のクロージング部門への連携(金融機関からの案件のみ)
【想定のキャリアパス】
SaaSのビジネスモデルを横断的にかかわっていただくので幅広いキャリアパスをご用意いたします。
もちろん専門性を高め、マネージャーを目指していただくことも可能です。
正社員一部リモート年収:400~700万円(月給:33~58万円)
1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。
現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。
シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。
また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。
2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアNo.1(※1)の地位を確立しています。
今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。
中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。
具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
ベトナム/インド等に開発拠点開設
2024年11月に関西支社開設
市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円��模の投資を実行
※1:「シェアNo.1」の出典は以下です。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」予実管理ソフトウェア、SaaS/PaaS、ベンダーシェア、金額ベース、2023年度実績
プロダクト概要
「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
2.ポジションについて
募集ポジションについて(体制・募集背景)
ログラスの目指すMission「良い景気を作ろう。」を実現するためには、現状よりももっと多くの日本を代表する大手企業様にLoglassをご活用いただき、経営管理のあるべき姿をお客様と共に具現化していく必要があります。
しかし、直販だけでは、お会いできない顧客層が多く存在します。事業成長のスピードを加速させるためには、全国津々浦々に届く新しいチャネルを作る必要があります。
そこで、我々は、2023年より新たに「パートナービジネス部門」を立ち上げ、ログラス社における重要戦略として取締役CTOの坂本が責任者を担い順調な成長を描いてきました。
今回は更なる組織拡大に伴いパートナーセールスとして参画いただける方を募集します。
本ポジションの魅力
パートナービジネスは会社対会社の取引であり、経営レベルの意思決定が頻発する重要なポジションです
数年後には直販を圧倒するチャネルになることもあり得ると想定され、ログラス社における業績や、戦略上の影響力は極めて大きいです
大企業向け、高単価のSaaSプロダクトのアライアンス業務を経験することで市場に少ない稀有なご経験を身につけることができます。
正社員一部リモート年収:400~700万円(月給:33~58万円)
1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。
現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。
シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。
また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。
2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアNo.1(※1)の地位を確立しています。
今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。
中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。
具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
ベトナム/インド等に開発拠点開設
2024年11月に関西支社開設
市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行
※1:「シェアNo.1」の出典は以下です。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」予実管理ソフトウェア、SaaS/PaaS、ベンダーシェア、金額ベース、2023年度実績
プロダクト概要
「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
2.ポジションについて
募集ポジションについて(体制・募集背景)
ログラスの目指すMission「良い景気を作ろう。」を実現するためには、現状よりももっと多くの日本を代表する大手企業様にLoglassをご活用いただき、経営管理のあるべき姿をお客様と共に具現化していく必要があります。
しかし、直販だけでは、お会いできない顧客層が多く存在します。事業成長のスピードを加速させるためには、全国津々浦々に届く新しいチャネルを作る必要があります。
そこで、我々は、2023年より新たに「パートナービジネス部門」を立ち上げ、ログラス社における重要戦略として取締役CTOの坂本が責任者を担い順調な成長を描いてきました。
今回は更なる組織拡大に伴いパートナーセールスとして参画いただける方を募集します。
想定ポジション
パートナーアライアンスメンバー
本ポジションの魅力
パートナービジネスは会社対会社の取引であり、経営レベルの意思決定が頻発する重要なポジションです
数年後には直販を圧倒するチャネルになることもあり得ると想定され、ログラス社における業績や、戦略上の影響力は極めて大きいです
大企業向け、高単価のSaaSプロダクトのアライアンス業務を経験することで市場に少ない稀有なご経験を身につけることができます
【具体的な業務内容・ミッション】
⚫︎パートナーアライアンス
金融機関をはじめとしたパートナー企業様から顧客をご紹介をいただくための関係構築・提案の実行
各営業所との関係性構築、代理店育成の仕組み作り
各企業ごとのキーパーソンの調査、関係構築をしながら新たな顧客先紹介をいただくための企画・推進
セミナーや勉強会の共催先企業の獲得や講演登壇者との関係構築、面談機会の創出
案件のクロージング部門への連携(金融機関からの案件のみ)
【想定のキャリアパス】
SaaSのビジネスモデルを横断的にかかわっていただくので幅広いキャリアパスをご用意いたします。
もちろん専門性を高め、マネージャーを目指していただくことも可能です。
正社員一部リモート年収:400~750万円(月給:33~63万円)
1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。
シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。
また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。
2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアNo.1(※1)の地位を確立しています。
今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。
中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。
具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
ベトナム/インド等に開発拠点開設
2024年11月に関西オフィス開設
市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行
※1:「シェアNo.1」の出典は以下です。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」予実管理ソフトウェア、SaaS/PaaS、ベンダーシェア、金額ベース、2023年度実績
プロダクト概要
「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
2.ポジションについて
募集ポジションについて(チームのビジョン・体制・募集背景 )
2024年7月に70億円シリーズBラウンドの調達を実現したログラスは、前年比3倍以上成長の実現を目指しています。
調達のリリースの中で掲げていたとおり、2024年11月に関西拠点を開設いたしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000052025.html
ありがたいことに、すでに時価総額1000億円を超える国内有数の大企業のお客様にもご利用開始頂いております。少しずつ関西をはじめとした首都圏以外のお客様での導入やお問い合わせも増えておりますので、「関西から良い景気を作る。」べく、まずは少数精鋭で立ち上げにコミットいただける方を募集しております。
▼関西電力株式会社が経営管理クラウド「Loglass 経営管理」を導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000052025.html
具体的な業務内容・ミッション
アカウントマネージャーとして、すでに「Loglass経営管理」を導入いただいているお客様を担当いただきます。追いかけていただくKPIとしては担当するお客様の継続率・アップセル金額・他商材とのクロスセル金額です。
関西のお客様同士を繋ぐユーザーコミュニティ形成など、コミュニティマネージャーとしてご活躍いただくことも期待しております。
想定するキャリアパス
アカウントマネージャーから役割を広げていただき、フィールドセールスやマーケティングなど他職種にチャンレンジいただく
アカウントマネージャーの中でマネジメントへのチャレンジ
アカウントマネージャーとしてエンタープライズ領域のお客様のアカウントを担当いただく
名古屋・福岡等、さらなる地方拠点の立ち上げにご尽力いただく
正社員一部リモート年収:550~1100万円(月給:46~92万円)
1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。
シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。
また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。
2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアNo.1(※1)の地位を確立しています。
今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。
中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。
具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
ベトナム/インド等に開発拠点開設
2024年11月に関西オフィス開設
市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行
※1:「シェアNo.1」の出典は以下です。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」予実管理ソフトウェア、SaaS/PaaS、ベンダーシェア、金額ベース、2023年度実績
プロダクト概要
「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
2.ポジションについて
募集ポジションについて(チームのビジョン・体制・募集背景 )
2024年7月に70億円シリーズBラウンドの調達を実現したログラスは、前年比3倍以上成長の実現を目指しています。
調達のリリースの中で掲げていたとおり、2024年11月に関西拠点を開設いたしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000052025.html
ありがたいことに、すでに時価総額1000億円を超える国内有数の大企業のお客様にもご利用開始頂いております。少しずつ関西をはじめとした首都圏以外のお客様での導入やお問い合わせも増えております。
▼関西電力株式会社が経営管理クラウド「Loglass 経営管理」を導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000052025.html
それにともない、今回あらたにログラスでは名古屋拠点を開設することになりました。
カバーエリアは、愛知・静岡・三重・岐阜・長野・神奈川の一部です。
具体的な業務内容・ミッション
フィールドセールスとして東海エリアのお客様への新規開拓セールス・拠点立ち上げを担っていただきます