正社員一部リモート年収:700~1200万円(月給:58~100万円)
◆募集背景
現在、プロダクトをダイナミックに改変、拡張しているアグレッシブなモノづくりフェーズにあります。オフショア含めた開発を加速しており、開発速度が上がった中でプロダクトのビジョンや要件定義、ロードマップなど策定し、どんなプロダクトであるべきかなのかを考えていただける方を探しております。
◆業務内容
導入企業の本部担当者・店舗従業員の方にも喜ばれるシステムを提供するため、社内外の開発チーム・デザイナー・コンサル・営業等のチームと連携して「プロダクト」の仕様を策定いただます。
その後、開発~リリースまでチームを牽引いただき、その後の本部・店舗での定着利用までの役割までを担っていただきたいと思っています。
◆業務詳細
・アプリ・WEBサイトプロダクト開発のマネジメント
・プロダクトの要件定義、仕様設計
・内製チーム、オフショア開発チームのドライブ
・サービスの効果検証
正社員一部リモート年収:312~480万円(月給:26~40万円)
【仕事概要】
デジタルマーケターは、**オンライン上のさまざまなチャネル**(Webサイト、SNS、メール、広告など)を活用して、**商品やサービスの認知度向上や販売促進を図る専門職**です。
簡単に言うと、**「誰かに“知ってもらう・気になる・行動したくなる”きっかけをつくる仕事」**です!
お客様の課題や要望に対して、デジタル領域の専門知識を活かして最適なマーケティング戦略を提案していきます。
【仕事例】
###1. Web広告を出す&運用する
> GoogleやInstagramなどに「この広告、どの人にどんな内容で見せたら反応される?」を設計して、反応の数字を見ながら、少しずつ調整していくよ!
> たとえるなら…
→ネット上の“看板広告”を出すプロデューサー。効果が出たらすごくやりがい感じる!
---
###2. 数字で振り返って、改善策を考える
> 投稿や広告の「いいね数」「クリック数」「ページの滞在時間」などを分析して、「どうやったらもっと反応が良くなる?」を考えるのがマーケターの腕の見せどころ!
> たとえるなら…
→動画の再生回数やSNSのバズりを“なぜ?”と分析する、ちょっとオタクっぽい探究心が活かせる!
---
###3.メルマガやLP(紹介ページ)などの文章・構成づくり
> 商品やサービスに興味を持ってもらうために、文章の順番・見出し・ボタンの位置までこだわって、「読みたくなる」「買いたくなる」ページや文章を作るよ!
> たとえるなら…
→商品の良さを“推しプレゼン”する感じ!誰かに「これ、良くない?」って伝えるのが得意な人に◎
---
###4.クライアントと打ち合わせをして提案する
> 「このSNS運用、こう変えたら効果出そうです」みたいに、相手企業に向けて改善提案することもあるよ!
> たとえるなら…
→友達に「もっとこうしたらいいのに!」って提案して、一緒に盛り上げる感覚に近いかも!
**【研修後】**
研修後、アシスタント業務や事務作業から経験を積み、ゆくゆくはマーケティングツールの運用やインターネット広告運用の支援といった業務からスタート
事務職にも興味があるけどキャリアアップや専門性の高いスキルアップも欲張りたい…という方にはおすすめ!!
正社員一部リモート年収:570~910万円(月給:48~76万円)
<仕事内容/キャリアパス>
【職務概要】
NECグループ全体に対して、人材開発サービスを提供する統括部での役割を担っていただきます。
主な業務は、NECのCoE機能と連携しつつ、NECグループの人材開発に関する課題に対して、育成プログラムの施策の立案および設計までを行うことです。
また、NECグループ各部門の固有の人材開発ニーズに対しては、個別のニーズをヒアリングをしたうえで、適切なサービス・コンテンツの適用を提案します。
なお、育成プログラム設計後には、実施に向けて、統括部内の他グループやNECグループ各社、パートナー企業と連携し、プログラムを開発・実行します。
さらに、経験の浅いメンバーへの指導・育成や、プロジェクトチームのリードを行っていただくことも期待しています。
【業務/プロジェクト例】
本ポジションでは、「全社共通施策」のテーマでご活躍いただける方を募集しております。
▼参考:当統括部で扱う人材開発テーマ
・NECグループの全社共通施策(オンボーディング、マネジメント力強化、リーダー育成、
グローバル人材育成、人事制度改革等)
・NECグループの職種別施策(営業・ビジネスデザイン、マーケティング、コンサルティング、
サービス・SE、技術開発等)
・組織別人材育成施策
<ポジションのアピールポイント>
・当統括部は、これまでの単体の研修提供中心のサービスから、事業に必要な“人づくり”サービスへの転換を図っています。OneNECとして、NECグループの事業成長のため、人材育成の側面から貢献します。
・NECグループ全体に影響を与えることができ、多岐にわたるテーマで経験を積むことができます。また、NECグループ内の様々なプロフェッショナルとの人脈が広がります。
・ひとりで簡潔できる業務ではないため、周囲との連携が必須です。コミュニケーションを積極的に取っていく文化があります。
・上長と定期的に1on1を実施し、認識の齟齬がないかや成長方向の確認を行います。
・同社ではキャリア入社の方全員に「メンター制度」を導入しており、数カ月の間会社や業務に慣れるまでをサポートいたします。
<想定キャリアパス>
・入社後数年間は「全社共通施策」テーマを中心とする領域での活躍を期待します。
・将来的には、当統括部の中核人材となって頂くために、ご本人の適性と希望を考慮したうえで、他のサービス(テーマ)領域*への異動、NECグループ内人材開発部門への異動、あるいはチームマネジメントの役割を担っていただくことも考えています。
※参考:他のサービス(テーマ)領域*
・NECグループの職種別施策(営業・ビジネスデザイン、マーケティング、コンサルティング、
サービス・SE、技術開発等)
・組織別人材育成施策
<所属組織>
【統括部の紹介】
・当統括部は、NECグループのHR部門メンバーとして、NECグループの競争力強化を「人材」
という側面から貢献します。
・「必要な時」に「適切な場所」で「効果的な育成」を「効率的に実施」できる人材開発の
プロフェッショナルを目指す組織です。
【配属チームの特徴】
・NECグループにおける全社・各社・各組織のHR課題とHR施策を把握し、その実現プランを
立案しステークホルダーと合意し、予算化させ、実現をリードすることが人材開発サービス
統括部の当グループのミッションです。
・テレワークと出社を組み合わせて業務を進めています。TeamsやZoomを使い、リアルと
遜色のないコミュニケーションを取れる環境になっています。リアル開催での部内会など、
リアルのコミュニケーションの機会も増えています。
・グループの平均年齢は48.3歳で、男女比は5.4:4.6、キャリア入社者は17.8%です。
(2025年3月現在)
正社員オフィス出社年収:800~800万円(月給:67~67万円)
第二創業期を迎えた当社にて、開示対応や企業査定などに関わる業務を担っていただきます。
【ご経験に応じて下記の業務をお任せいたします】
・決算開示対応
・連結計算対応
・会計監査対応
・月次決算の作成
・株主総会の招集ご通知作成
経理領域の業務を網羅的にご対応頂き、企業のコアメンバーとして活動頂きます。
【今後のキャリア】
・経理部長として部門のマネジメント
・関連会社事業部の責任者
【配属先の人員構成】
経理部門長以下、管理職1名、担当職8名の合計9名
正社員オフィス出社年収:600~1200万円(月給:50~100万円)
会社の成長資金を調達する業務です。
メガバンク出身の取締役の下で実務を担当していただきます。
◎主に…
・メガバンク、地銀、信金とのネットワークを作り、グループ会社を合わせた資金調達
・シンジケートローンの組成や、社債発行など、幅広い財務部門業務
正社員オフィス出社年収:400~600万円(月給:33~50万円)
総務担当者として、以下の業務を行っていただきます。
プライム市場上場企業として、グループ従業員数2,400名超の総務業務をお任せします。
・各種社会保険手続き
・庶務業務(備品の発注・管理)
・労務/勤怠管理
・事務所の管理
・携帯電話の管理
・給与計算
・社内行事の企画・運営
など
労務管理システムの運用管理や労務管理など、
バックオフィスの強化として業務を行って頂きます。
正社員オフィス出社年収:600万円〜(月給:50万円〜)
企業法務として、コーポレートガバナンス、会社法関連の株主総会、取締役会等の業務を行っていただきます。
【ご経験に応じて以下の業務をお任せいたします】
・法務確認
・コーポレートガバナンス業務
・M&Aにおけるデューデリジェンス
・株主総会の企画運営
・取締役会の運営
など
正社員オフィス出社年収:500~800万円(月給:42~67万円)
【募集背景】
BPO事業のさらなる生産性向上の実現に向け、システム、プロジェクトマネジメント、業務改善などの知見を有したIT業界出身者を採用し、実現を加速させたいと考えています。
【要約】
BPO事業部門に所属し、お客様からお預かりする連結決算業務や開示資料作成の業務実行を担当しながら、並行して業務プロセスの改善を進め、業務効率化や生産性向上を実現するコンサルタントの役割を担っていただきます。
【詳細】
連結決算開示に特化したBPO事業は、年20%超の成長を10年以上続けながら高収益も実現していますが、さらなる高みを目指すべく生産性向上ミッションを掲げています。その実現に向けて、重要な鍵となるのはシステム活用を中心とした「標準化・仕組化」です。現在、BPO事業はすでに200社を超える顧客を有していますが、プロジェクトの開始段階ではお客様毎に業務の進め方の違いもあり、バラつきが生じてしまいます。それを全社単位で横断的に支援していく取り組みを現在進めています。
ご入社後は、まずは現場の各BPOプロジェクトメンバーとして連結決算・開示業務、もしくは単体決算業務の実行を担当いただきます。専門知識や経験が問われる業務もありますが、チームで業務を仕組化・構造化していますので、経験豊富な先輩のフォローを受けながら業務範囲を広げることが可能です。
また、決算業務実行と並行しながら、これまで培ってこられたITシステム知見を活かしていただきます。全社の生産性向上を推進する横串組織や直属の上長と連携し、担当プロジェクトの業務プロセスやシステムの利用方法の現状把握をした上で問題を特定���ただき、改善に向けた方向性や方策を立て、優先順位を判断しながら業務改善を進めていただきます。改善ポイントは、DivaSystemのシステム機能の最大活用といった業務プロセスの改善だけに留まらず、人材育成の仕組みづくり、プロジェクトの立ち上げ・引き継ぎ方法の確立など、多岐にわたります。業務の運用側に深く入り込みながらも、一歩引いた客観的な視点を持ちながら業務改善コンサルタントとしての価値も発揮していってください。
その後のキャリアパスとしては、入社される方のご志向にもよりますが、全社単位で生産性向上に取り組む場に活躍を拡げる機会もありますし、現場でのラインマネジメントに挑戦する機会、外部向けの業務コンサルタントの役割を担うような機会もございます。「ソフトウエア×サービス(BPO)」を提供する唯一無二の企業として、会計領域から大企業の経営体制をより良くしていこうとする弊社ビジョンに共感いただける方からのご応募をお待ちしています。
正社員オフィス出社年収:455~708万円(月給:38~59万円)
■業務内容
※以下の募集は、ライフカード株式会社の従業員募集を、同社の依頼により当HPに掲載しているものであり、対応・問い合わせ・採用等は同社が行います。アイフルのグループ会社であるライフカード株式会社の求人です。
IT企業への変革に向けてエンジニア/デザイナーを自社で抱えシステム開発を内製化するライフカード(株)にて、データ分析およびレポートを通じて社内業務やサービスの改善をいただくことを期待いたします。
以下業務ミッション例
■需要予測、利用予測をもとにした会員増加、カード利用促進策の提案
■デフォルト予測をもとにした審査用スコアリングモデルの精度向上策の提案
■画像解析、自然言語処理などを用いた業務効率化の提案
※入社後は配属部署の業務に従事いただく予定ですが、
その後はご本人の適性により、同社業務全般に変更する可能性があります。
【目指す状態と投資戦略】
100年企業の実現に向けて、IT企業への変革を目指しています。「金融会社がITを利用しサービス展開する」状態ではなく「IT企業が金融サービスを展開する」状態を目標に、全社員におけるIT人材比率を25%まで拡大いたします。
・将来有望な市場への投資→海外/クレジットカード/ペイメント事業
・新規事業領域や新プロダクトの創出→M&A/事業提携への投資
正社員オフィス出社年収:549~616万円(月給:46~51万円)
◆募集背景
ラクスは「 ITサービスで企業の成長を継続的に支援します 」をミッションに、企業の業務効率化に貢献するクラウドサービスを企画・開発・運用しています。また長期ビジョンとして「日本を代表する企業になる」(=国内時価総額トップ100に入る)を掲げ、その達成に向けて日々活動しています。
ミッション・ビジョンの達成に向け、営業組織では営業基盤の構築や営業活動高度化、最適化が必要となっています。そのため、「楽楽シリーズ」を横断した最適な営業プロセス設計や、環境変化に合わせたアップデート、プロセスに沿った営業進捗管理の仕組み作りを強化するため、増員をすることとなりました。
◆ミッション
営業戦略統括部 営業戦略企画チームでは、「顧客特性を理解し、最適な営業活動の構築を通して、受注最短・最大化を実現し続ける」をミッションとし、営業組織の戦略・戦術立案、実行支援を行っています。
営業基盤構築においては半期ごとにゴールを設定し、営業基盤構築→浸透→評価→改善→再浸透→評価→改善‥と継続的にPDCAを繰り返し、最適な営業活動の構築に貢献しています。
◆仕事内容
楽楽クラウド事業本部の成長戦略に対しての営業組織における課題感を抽出・分析し、課題に対しての様々なプロジェクトを推進していただきます。営業部門内に座席を持ち、営業部門と密に連携を取りながら、深い現場・顧客理解をもって取り組んでいただきます。
◆実際の取り組み例
1.営業組織の計画、戦略策定支援
・営業計画/戦略策定の提案、および支援
・各種数値管理表やモニタリング運用の全国統一化対応
2.稼働の可視化、適正化による生産性向上
・現状稼働の可視化(レポーティング)
・コア業務/ノンコア業務の洗い出し、分析
・ノンコア業務における削減対象タスクの洗い出し、削減
3.オンボーディングオペレーションの最適化
・入社/実務オンボーディングの改善、オペレーション整理
・育成稼働のモニタリング、改善
4.営業ナレッジの共有、仕組化
・複数事業間のナレッジ統合によるナレッジ共有の効率化
・課題パターン別の事例蓄積スキームの構築
・リード種別ごとの営業の型をもとにした稼働、業務フロー把握、改善
※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務
◆扱うサービス
CMでおなじみ、累計導入社数No.1(※1)の経費精算システムである「楽楽精算」や、シェアNo.1(※2)を誇る「楽楽明細」などをはじめ、同社の提供する、企業の業務効率化につながるクラウドサービス(SaaS)のいずれかを扱っていただきます。
・楽楽精算/経費精算システム累計導入社数No.1
・楽楽明細/電子請求書発行システム シェアNo.1
・楽楽販売/販売管理システム 売上シェアNo.1
・楽楽勤怠
・楽楽電子保存
・楽楽請求
・配配メ��ル
・MailDealer など
※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より
※2:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年3月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)における「売上シェア」、「導入社数シェア」第1位
◆配属組織
楽楽クラウド事業本部 営業戦略統括部 営業戦略企画課 戦略企画チーム
◆入社後の流れ
ご入社後は会社理解(事業理解、製品理解)から進めていただき、営業組織や顧客についても理解を深めていただきます。まずは現在進行中プロジェクトのサポートからスタートし、将来的にはメインでのプロジェクト推進をお任せします。
◆ポジションの魅力
・幅広い選択肢を持ち、営業組織、ひいては事業の成果最大化に貢献できる
一つの案件に留まることなく、戦略の策定や生産性向上、業務の型化など、組織課題に合わせた最適な打ち手を選定し、改善基盤の構築→実装‥とPDCAを繰り返すことで、事業の成果最大化に貢献していただけます。
・国内トップクラスのSaaS組織における、幅広い戦略の知見を高められる ラクスでは今後、地方エリアや特定領域への営業強化に注力していくため、他企業に先駆けた取り組みを多く行う必要性がございます。また営業組織と深く連携し、事業成長へ向けた様々な戦略策定の提案やその支援を行っていただくことで、SaaS領域における営業戦略の知見を高めていただけます。
正社員オフィス出社年収:480~600万円(月給:40~50万円)
【必須(MUST)】
■大卒以上
■初転職の方
■20代
■マーケティング経験者
【歓迎(WANT)】
■事業会社でのマーケティング経験者
■メディア運営(マーケティング)経験者
■WEBマーケ経験者
下記のような思いをお持ちの方であれば、チャンスとチャレンジの環境をご提供できます。
・経営者向けの課題解決型営業がしたい
・スピード感をもって自身も成長したい
正社員一部リモート年収:380~500万円(月給:32~42万円)
<生産性向上をミッションとしたプライムベンダーの品質管理。ISMSの運用維持・改善を担う>
■業務内容
・品質管理:当社開発案件の品質確認、品質評価、プロセス管理
・内部/IT統制:ISMS関連のルール作成、規定の改訂、現場への推進/教育
など
■募集イメージ
最終ゴールは会社全体の生産性を向上し、安全で強固な組織作りをすること。
短期的なミッションは、事業部を巻き込みながらISMSの運用に乗せていくことです。
認証を得ることは出来た一方で、現場へのルールの徹底や教育がまだまだ不十分であるため、
今後の維持のためにまずはルール通りに運用できる体制作りを期待しています。
<会社の課題>
・規程やポリシーの策定・見直しを行い、かつそれらを明文化して社内公開していくこと。
→現在は明文化されていないことが多く、社内情報ポータル上の認知度も低いため、こちらを解決していただくのがミッションです。
■同ポジション・環境の特徴
・プライムベンダーかつ完全内製化しているため、品質を実感しやすい
・顧客と自社メンバーとの間に立ち、社内統制を図りながら対外的な体裁や外部監査に対する知識をつけることができる
・経営層と肩を並べて、会社全体に影響を与えながら推進することができる
・先輩社員と二人三脚で統制管理に携わることができる
■当ポジションの立ち位置
統制管理室長の補佐として、統制管理に幅広く携わり、将来はセキュリティの知見も兼ね備えた統制管理のスペシャリストを目指していただけます。
業務内では、統制管理上の管理策と実態の整合性を確認するために、現場とコミュニケーションをとっていただく場面が多いです。
システムを把握し、エンジニアの実態を理解しながら、現場と多くのコミュニケーションを取ることが求められます。
弊社がエンジニアが8~9割の会社だからこそ、統制管理のスキル/知見だけでなく、IT理解度も高い統制管理スペシャリストを目指していただけます。
■最後に
創業20年以上に渡って金融市場で高い技術を武器に挑戦してきた当社。
そのノウハウと開発力を武器に他領域でも挑戦すべく新部署を立ち上げました。
領域や業種は一切関係なく、スタートアップ企業のように失敗を恐れず、
果敢に攻めていけるポジションとなります。
挑戦し失敗できる環境でありながら、経営の土台となる事業柱があることは
魅力の1つとして感じていただけるのではないでしょうか。
ぜひご応募いただけること楽しみにしております。
正社員オフィス出社年収:365~675万円(月給:30~56万円)
■募集背景
前年比20%の企業成長の継続を行うにあたり、主力事業である決算BPO事業における、決算実務メンバーの増員を図りたいと考えております。
■業務要約
大手上場会社の連結決算や開示資料作成、子会社の単体決算業務を担当いただきます。
■業務内容
上場企業(上場子会社)決算業務のプロジェクトのPL(プロジェクトリーダー候補)として下記業務をご担当いただきます。
※繰り返し業務改善も行うことで業務効率化や生産性向上の役割(シェアード化)を担っていただきます。
◇連結決算業務(一例)
・連結精算表作成
・開示資料(有価証券報告書、決算短信)の作成
・業務改善提案(Excel等を活用)
◇単体決算業務(一例)
・上場子会社を中心とした単体決算業務
・海外子会社決算
・業務改善提案(Excel等を活用)
<身に着くスキル>
〇連結会計×IT×コンサルティング×マネジメントのスキルを伸ばしていただけます。
・連結会計:担当業務を固定することは致しません。大手企業の連結決算及び開示業務の一連を経験することができます。
・IT:国内市場シェア40%以上を占める、自社連結会計システムに精通することができます。
・コンサルティング:連結会計とITで培った知見を活かして、クライアントの抱える会計課題に対し提言できる人材になれます。
・マネジメント:200社以上の企業とお取引があり、その数だけチームが存在するため、リーダーポジションを豊富にご用意できます。
✩同社での就業経験のメリット(経験者向け)✩
〇マネジメント等、最短距離でのスキルアップが可能。
200社以上の企業様とお取引があり、その数だけプロジェクトが存在しておりますので、マネジメントの機会が豊富で携われる業務幅も広いです。
「上が詰まっていて昇進やキャリアアップができない」ということがなく、マネジメントや連結決算/開示の一連の業務を経験することができます。
〇複数企業の決算業務に携われる
業務の属人化を避けるため、最長5年でプロジェクトをローテーションしております。
そのため、1社だけではなく複数社の決算業務の知識と経験を積むことができます。
2,3社の決算業務を経験することで、1社の決算業務の手法を「正」とせず、「A社の手法をB社でも活用できるかも」などお客様のために幅広く業務改善提案を行うことができます。
〇安定した成長率(安定基盤)の環境です。
同社は毎年20~25%以上の成長を続けています。連結決算業務を主軸としたアウトソーシングサービスが堅調に事業成長できており、2017年に売上10億円・従業員数100名のラインを超え、2018年度:売上13億円、2019年度:売上16億円、2020年度:売上20億円、2021年度:売上25億円弱と、毎年20~25%ペースで事業成長を継続しています。
また、連結・開示システムメーカーの機能も有する同社。市場ではトップシェア(約4割のシェア)のシステムでもございますので、基盤が安定しており安心して就業いただける環境です。
〇決算業務標準化の推進
1つのプロジェクトは、3~10名程度のチームとなっています。
難易度の高い連結決算領域ですが、同社はその業務を1つの環境に集約させ、単純化・効率化に取り組んできました。
段階的に関われる仕組みを実現しており、対応できる範囲を徐々に広げていくことができます。同社のノウハウを活用した、業務改善や効率化の提案などの業務にも関与いただければと思います。
また、職場には公認会計士や税理士をはじめ、経験豊富な上司がおりますので、困りごとがあればフォローを受けることもできます。
※業務は、基本的に同社オフィス内(新宿)に持ち帰って遂行しています。
正社員オフィス出社年収:425~750万円(月給:35~63万円)
■募集背景
前年比20%の企業成長の継続を行うにあたり、主力事業である決算BPO事業における、決算実務メンバーの増員を図りたいと考えております。
■業務要約
大手上場会社の連結決算や開示資料作成、子会社の単体決算業務を担当いただきます。
■業務内容
上場企業(上場子会社)決算業務のプロジェクトのPL(プロジェクトリーダー候補)として下記業務をご担当いただきます。
※繰り返し業務改善も行うことで業務効率化や生産性向上の役割(シェアード化)を担っていただきます。
◇連結決算業務(一例)
・連結精算表作成
・開示資料(有価証券報告書、決算短信)の作成
・業務改善提案(Excel等を活用)
◇単体決算業務(一例)
・上場子会社を中心とした単体決算業務
・海外子会社決算
・業務改善提案(Excel等を活用)
<身に着くスキル>
〇連結会計×IT×コンサルティング×マネジメントのスキルを伸ばしていただけます。
・連結会計:担当業務を固定することは致しません。大手企業の連結決算及び開示業務の一連を経験することができます。
・IT:国内市場シェア40%以上を占める、自社連結会計システムに精通することができます。
・コンサルティング:連結会計とITで培った知見を活かして、クライアントの抱える会計課題に対し提言できる人材になれます。
・マネジメント:200社以上の企業とお取引があり、その数だけチームが存在するため、リーダーポジションを豊富にご用意できます。
✩同社での就業経験のメリット(経験者向け)✩
〇マネジメント等、最短距離でのスキルアップが可能。
200社以上の企業様とお取引があり、その数だけプロジェクトが存在しておりますので、マネジメントの機会が豊富で携われる業務幅も広いです。
「上が詰まっていて昇進やキャリアアップができない」ということがなく、マネジメントや連結決算/開示の一連の業務を経験することができます。
〇複数企業の決算業務に携われる
業務の属人化を避けるため、最長5年でプロジェクトをローテーションしております。
そのため、1社だけではなく複数社の決算業務の知識と経験を積むことができます。
2,3社の決算業務を経験することで、1社の決算業務の手法を「正」とせず、「A社の手法をB社でも活用できるかも」などお客様のために幅広く業務改善提案を行うことができます。
〇安定した成長率(安定基盤)の環境です。
同社は毎年20~25%以上の成長を続けています。連結決算業務を主軸としたアウトソーシングサービスが堅調に事業成長できており、2017年に売上10億円・従業員数100名のラインを超え、2018年度:売上13億円、2019年度:売上16億円、2020年度:売上20億円、2021年度:売上25億円弱と、毎年20~25%ペースで事業成長を継続しています。
また、連結・開示システムメーカーの機能も有する同社。市場ではトップシェア(約4割のシェア)のシステムでもございますので、基盤が安定しており安心して就業いただける環境です。
〇決算業務標準化の推進
1つのプロジェクトは、3~10名程度のチームとなっています。
難易度の高い連結決算領域ですが、同社はその業務を1つの環境に集約させ、単純化・効率化に取り組んできました。
段階的に関われる仕組みを実現しており、対応できる範囲を徐々に広げていくことができます。同社のノウハウを活用した、業務改善や効率化の提案などの業務にも関与いただければと思います。
また、職場には公認会計士や税理士をはじめ、経験豊富な上司がおりますので、困りごとがあればフォローを受けることもできます。
※業務は、基本的に同社オフィス内(新宿)に持ち帰って遂行しています。
※※本ポジションの特徴※※
公認会計士資格をお持ちの方は、本ポジション/会計コンサル・アドバイザリー/品質管理ポジションでご意向を踏まえ選考を進めさせていただきます。
求人票のみの情報ですとイメージがつきづらい、詳しく話を聞いていみたい、場合はまずは一度選考要素なしでカジュアルにお話させていただければと存じます。
正社員オフィス出社年収:700~1200万円(月給:58~100万円)
■募集背景
前年比20%の企業成長の継続を行うにあたり、主力事業である決算BPO事業における、決算実務メンバーの増員を図りたいと考えております。
■業務要約
大手上場会社の連結決算や開示資料作成、子会社の単体決算業務を担当いただきます。
■業務内容
上場企業(上場子会社)決算業務のプロジェクトのPL(プロジェクトリーダー候補)として下記業務をご担当いただきます。
※繰り返し業務改善も行うことで業務効率化や生産性向上の役割(シェアード化)を担っていただきます。
◇連結決算業務(一例)
・連結精算表作成
・開示資料(有価証券報告書、決算短信)の作成
・業務改善提案(Excel等を活用)
◇単体決算業務(一例)
・上場子会社を中心とした単体決算業務
・海外子会社決算
・業務改善提案(Excel等を活用)
<身に着くスキル>
〇連結会計×IT×コンサルティング×マネジメントのスキルを伸ばしていただけます。
・連結会計:担当業務を固定することは致しません。大手企業の連結決算及び開示業務の一連を経験することができます。
・IT:国内市場シェア40%以上を占める、自社連結会計システムに精通することができます。
・コンサルティング:連結会計とITで培った知見を活かして、クライアントの抱える会計課題に対し提言できる人材になれます。
・マネジメント:200社以上の企業とお取引があり、その数だけチームが存在するため、リーダーポジションを豊富にご用意できます。
✩同社での就業経験のメリット(経験者向け)✩
〇マネジメント等、最短距離でのスキルアップが可能。
200社以上の企業様とお取引があり、その数だけプロジェクトが存在しておりますので、マネジメントの機会が豊富で携われる業務幅も広いです。
「上が詰まっていて昇進やキャリアアップができない」ということがなく、マネジメントや連結決算/開示の一連の業務を経験することができます。
〇複数企業の決算業務に携われる
業務の属人化を避けるため、最長5年でプロジェクトをローテーションしております。
そのため、1社だけではなく複数社の決算業務の知識と経験を積むことができます。
2,3社の決算業務を経験することで、1社の決算業務の手法を「正」とせず、「A社の手法をB社でも活用できるかも」などお客様のために幅広く業務改善提案を行うことができます。
〇安定した成長率(安定基盤)の環境です。
同社は毎年20~25%以上の成長を続けています。連結決算業務を主軸としたアウトソーシングサービスが堅調に事業成長できており、2017年に売上10億円・従業員数100名のラインを超え、2018年度:売上13億円、2019年度:売上16億円、2020年度:売上20億円、2021年度:売上25億円弱と、毎年20~25%ペースで事業成長を継続しています。
また、連結・開示システムメーカーの機能も有する同社。市場ではトップシェア(約4割のシェア)のシステムでもございますので、基盤が安定しており安心して就業いただける環境です。
〇決算業務標準化の推進
1つのプロジェクトは、3~10名程度のチームとなっています。
難易度の高い連結決算領域ですが、同社はその業務を1つの環境に集約させ、単純化・効率化に取り組んできました。
段階的に関われる仕組みを実現しており、対応できる範囲を徐々に広げていくことができます。同社のノウハウを活用した、業務改善や効率化の提案などの業務にも関与いただければと思います。
また、職場には公認会計士や税理士をはじめ、経験豊富な上司がおりますので、困りごとがあればフォローを受けることもできます。
※業務は、基本的に同社オフィス内(新宿)に持ち帰って遂行しています。
※※本ポジションの特徴※※
公認会計士資格をお持ちの方は、本ポジション/会計コンサル・アドバイザリー/品質管理ポジションでご意向を踏まえ選考を進めさせていただきます。
求人票のみの情報ですとイメージがつきづらい、詳しく話を聞いていみたい、場合はまずは一度選考要素なしでカジュアルにお話させていただければと存じます。
正社員一部リモート年収:709~1200万円(月給:59~100万円)
■ポジション概要
【競合他社/実務経験者優遇】
ゲーム事業を担う部署でのお仕事!2023年3月新設1000坪!国内最大規模の秋葉原センター誕生!
当社のエンターテイメント領域でサービスを担っている第一事業部では、大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機におけるゲーム開発工程におけるテスト、またリリース後のサポートを総合的な品質保障サービスを提供しております。
クライアントが抱える課題の解決をサポートし、世の中により安心・安全を届ける為に、日々高いレベルの品質保証サービスを提供できるよう、
当社センターで勤務するオペレーター、リーダーをフォロー育成するマネージャーの管理・育成をお任せいたします。
お客様が満足するサービス提供をコントロールできるよう人員マネジメントを行っていただきます。
ゲームエンタメ・モバイル事業またそれ以外の成長率、競合戦略シェア獲得を見越した採用です。
■職務内容
ゲームエンタメ事業拡大に伴い、プロジェクトマネジメントチームの責任者を募集いたします。
当社では重点顧客のアカウントマネジメントをメインに行うポジションとしてプロジェクトマネージャー(以下、PM)を擁立しておりますが、各PMに対し、それぞれ戦略を立案し、実行管理をしていただきます。
KPIとしては戦略顧客における売上拡大と関係醸成となります。
【新たな組織編制、事業拡大におけるマネジメントをお任せ】
営業経験や立ち上げ経験が活かせます!
・直接的マネジメント人数は300名程度。
戦略立案や事業推進経験がある方歓迎です!
【ドラスティックに組織改革を繰り返し事業拡大中】デバッグ・QA以外の領域にもスケールできる業務、よくある縦割組織が多く、キャリアの先が見えてしまって転職を考える・・・といった方にもおススメ。
将来的に経営に近しい存在となりえ、ステップアップ見込みが高いポジションです。
2022年3社統合により経営層がフレッシュなので、ダイレクトに提案が通るなど風通しが良いです。
執行役員まで目指す、本部化できる未来もあります。
<具体的仕事内容>
・事業戦略に基づいた重点顧客おける事業計画の立案ならびに実行
・各PMへの重点顧客への提案支援
・組織体制・人員計画の策定
・事業業績の予実管理
・新規サービスの企画・収益化
▼当社へ転職した従業員からの意見
同様のIT業界で縦割組織となっており、キャリアの先が見えてしまって転職を考えました。
3社統合により経営層がフレッシュなので、ダイレクトに提案が通ったり
年功序列が多い競合と比較すると実力主義で従業員還元への考えが手厚いと感じました。
デバッグ・QA以外の領域に範囲を拡大できるスケールがあり(BtoCモデル等々)ます。
正社員オフィス出社年収:250~420万円(月給:21~35万円)
工業用ゴム製品や樹脂金属部品の卸売ほか、OA機器用ゴムロール等の自社製品の製造/販売を手掛ける同社にて、将来の部長候補として経理/財務をお任せします。
■業務内容:
各種経理資料の分析、経理的側面からの経営戦略立案、会計事務所対応、国税対応、国内・海外子会社監査
■業務詳細:
・伝票仕訳/出納管理/入出金管理
・請求書などの書類作成発行
・売掛買掛/会計ソフト等への入力作業(自社独自ソフト)
・資金管理や財務状況の把握及び財務諸表、有価証券報告書の作成
・税務申告書の作成、税務署とのやりとり
・経宮層との戦略会議 など
■ポジションの魅力:
・複数拠点のある同社ならではの業務を担当することができ、経理財務としてキャリアアップしていきたい方におすすめのポジションです。
・情報力と技術力を駆使して商品に付加価値=「プラスアルファ」で応えるエンジニアリング志向が特徴で、個人の意見が尊重される風通しの良い風土が魅力です。
・会計事務所出身者の中途入社実績もあり、中途入社でも安心して働ける環境です。
■事業の魅力:
・OA機器を中心にしながら、取引業界は幅広く、製紙、自動車、土木建築、機械、OA機器、精密機械、化学など多岐に渡ります。
・幅広い業界との取引があるので、経営基盤がしっかりしており、景気の変動にも強い体質があります。
・「商社」ではありますが、マレーシア、ベトナムに自社工場を持っています。
・自社工場が海外にあることでお客様とグローバルなビジネスパートナーとして新商品のニーズを的確にキャッチし、企画提案を行い、付加価値の高い商品を提供しています。
・お客様のロット、納期、精度、コスト、スペックなどあらゆるご相談に対して「+α」で応える姿勢が信頼に繋がっています。
正社員一部リモート年収:570~910万円(月給:48~76万円)
<業務内容>
業務内容(雇入れ直後):人事・総務
業務内容(変更の範囲):会社の定める業務
【職務・役割概要】
NECグループの人材育成方針実現に向け、DX/ICT領域における【企業の変革を人材面から推進する】重要な役割を担っていただきます。具体的には、以下のようなミッションです。
1.新たな技術領域の開拓
: 当社の技術範囲を超え、市場ニーズに沿った新たなDX/ICT技術領域を特定し、研修プログラムの企画・開発を実行
2.市場ニーズに即応したコンテンツ開発
: 業界トレンドや競合調査を積極的に行い、市場ニーズに即した育成プログラムの提供
3.効果的な導入・運営の推進
: 外部講師や研修サービス提供企業とのパートナーシップを築き、導入・運営を推進
4.メンバーの育成
: 経験の浅いメンバーに対し、指導・育成を行い、チーム全体のスキル向上に寄与
【具体的なプロジェクト名】
・AIや生体認証など、DXを支える技術分野の研修プログラムの企画・開発・実行
・既存コンテンツでカバーできない、新たな領域の研修を整備
※自ら開発、NECグループの技術部門や外部パートナーとの共同開発など
・研修コンテンツをNECグループの内外に知ってもらうための広報宣伝活動
・顧客の人材企画部門とともに育成計画の検討や、育成のための提言
【募集背景】
NECのDX事業拡大に当たって、DX(従来ICT領域を含む)人材育成ニーズが非常に高まっており、育成コンテンツの新規開発、拡大が急務であるため。
【就業環境】
ハイブリッドワークを前提としており、必要に応じて出社と在宅を選択することが可能です。
週1-2回は出社し、対面での情報共有・コミュニケーションを図っています。
在宅時でもコミュニケーションツール(Outlook/Teams/Zoom/Box等)を目的に応じて使い分け、メンバー同士や上司との間で相談しやすい環境が整っています。
【所属組織について】
入社以来人材開発領域部門で活躍してきたメンバーだけでなく、NECで営業をやっていたメンバーや、SE・開発だったメンバー、NECグループ外からのキャリア入社メンバーなど、これまでのバックグラウンドは多種多様です。
コンテンツ開発の専門家、研修プロジェクトのマネジメントの専門家、研修運営の専門家、研修システムの専門家など個々の専門性を生かしながら協力して業務に取り組むチームワークの良い部署です。
【キャリアパス想定】
入社後数年間は、DXやICTなどの技術者育成領域において、ご活躍いただくことを想定しています。
その後、当組織の中核人材として、以下のキャリアパスを通じ、ご活躍いただくことを展望しています。
・DX・ICT技術者育成領域におけるスペシャリスト
:さらに専門性を高め、組織を牽引するスペシャリストとしてご活躍いただきます。
・サービス領域拡大に向けた異動
:ご本人の適性と希望を考慮の上、マネジメント、組織開発、グローバル人材開発など、
他のサービス領域への異動を通じて、人材開発サービス統括部全体でのご経験を積んで
いただきます。
・NECグループ内人材開発部門への異動
:NECグループ内の他部門における人材開発のご経験を積んでいただくことで、
スケールの大きな人材育成業務に携わることができます。
・チームマネジメントへのステップ
:ご本人の適性と意欲に応じて、チームリーダーとしてご活躍いただいた後、
マネジャー職への昇進を通じて、組織管理やメンバー育成など、マネジメント領域でご活躍いただきます。
【このポジションの魅力】
このポジションの魅力は、変革の時代に求められるDX/ICTスキルを、自分の手で育成プログラムとして具現化し、NECグループのDXに貢献できるところにあります。市場動向に常にアンテナを張り、新たな技術領域へと挑戦する醍醐味も味わえます。
<採用ランク>
主任
正社員オフィス出社年収:685~1028万円(月給:57~86万円)
■概要
「医師・薬剤師の方は、イキイキと働くことができているのか」
私たちのサービスの原点はここにあります。
同社は2009年に創業し、売上額を年平均125%成長し、FY21は売上140億円・営業利益45億円超と過去最高益を更新しました。
ただ、この結果は、私たちにとっては通過点にしか過ぎません。
2021年に代表(社長)が交代し、今の私たちのテーマは「つぎを創る」。
これまでは「”つぎ”とは何か?」と模索してきた中で、今は「見えてきた”つぎ”」を実現するために動いています。
具体的には、医師・薬剤師の人材サービスでの「売上シェアNo.1」の基盤を武器に、病院経営や、企業の健康経営も含め、「医師・薬剤師の方が一人でもイキイキと働く」につながる「仕組み」をSaas、DXは当たり前としながら実現していきます。
社員数は約650名、サービス・グループ数は30を超える組織規模です。
そんな中でサービス拡大を牽引する方を積極的募集しています。
■職務内容
あなたの強みを活かして、事業・サービスを牽引いただきます。
・新規事業・サービス開発
┗市場調査、ビジネスモデル設計、テスト実施とサービスを創ることを担当いただきます。
┗ゼロベースで事業を立ち上げること、小さく立ち上がっているサービスを拡大すること、など様々なフェーズがあります。
┗ご希望や適性に応じてお任せします
・既存事業・サービスの拡大、派生サービスの開発
┗粗利1億円以上、メンバー10名以上のサービス責任者として、該当事業・サービスの拡大を担当いただきます
┗課題整理や改善プロジェクトはもちろんのこと、派生サービスの開発も担当いただきます
・事業責任者(大きな営業組織の責任者)のパートナー
┗10億(100人)を超える事業・サービスにおいては、その責任者を「業績管理」の立場でサポートし、当該事業を牽引いただきます
┗業績管理は単純な数字管理にとどまらず「いつ、どのように、次の打ち手をするか」をアドバイスするため、短中期的な業績にダイレクトにインパクトをもたらします。
※入社後の役割は、経験・スキル・適性・事業課題の優先度などを勘案し決定します。
■募集背景
医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。
また、コロナワクチン接種における医療従事者確保のような国の施策を支えるサービスには、柔軟にタイムリーに応えていきたいと考えています。
サービス数も30を超え、これからも増えていくと思います。その状況に対応できるよう、事業責任者や案件(プロジェクト)マネジメントとして、新規事業の立ち上げや既存事業の成長を牽引してくださる人材を社外からも積極採用したいと考えています。
■ポジションの魅力
・国が描く医療の理想像を実現する醍醐味を味わえます
・同社の豊富なリソースを活用し、医療業界に新しいサービスを考えることができます
・PL責任を負うため、大きな裁量権を持って事業運営に取り組むことができます。
・自らが事業責任者となり、ゼロベースで事業を立ち上げ、組織拡大までをリードすることができます。
・シェアNo1の環境だからこそ、「ロールモデル」として動くことの楽しみと責任感を味わうことができます。
・DX、Saasといった最新のスキームが常に近くにあります
正社員オフィス出社年収:557~685万円(月給:46~57万円)
■概要
「医師・薬剤師の方は、イキイキと働くことができているのか」
私たちのサービスの原点はここにあります。
同社は2009年に創業し、売上額を年平均125%成長し、FY21は売上140億円・営業利益45億円超と過去最高益を更新しました。
ただ、この結果は、私たちにとっては通過点にしか過ぎません。
2021年に代表(社長)が交代し、今の私たちのテーマは「つぎを創る」。
これまでは「”つぎ”とは何か?」と模索してきた中で、今は「見えてきた”つぎ”」を実現するために動いています。
具体的には、医師・薬剤師の人材サービスでの「売上シェアNo.1」の基盤を武器に、病院経営や、企業の健康経営も含め、「医師・薬剤師の方が一人でもイキイキと働く」につながる「仕組み」をSaas、DXは当たり前としながら実現していきます。
社員数は約650名、サービス・グループ数は30を超える組織規模です。
そんな中でサービス拡大を牽引する方を積極的募集しています。
■職務内容
・入社直後は、既存事業(人材紹介事業・新卒事業・toB事業)における顧客対応、サービス企画、業務改善企画、オペレーション設計などを実施
・企画業務経験の蓄積、スキルの向上に応じて、事業の業績管理、戦略策定、メンバーのマネジメント等にも早い段階で携わり、ゆくゆくは事業責任者、事業開発として活躍していただきます。
・ 入社後の担当業務は限定的ではなく、スキルや適性に応じて、お任せしていきます。
■募集背景
医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。
また、コロナワクチン接種における医療従事者確保のような国の施策を支えるサービスには、柔軟にタイムリーに応えていきたいと考えています。
サービス数も30を超え、これからも増えていくと思います。その状況に対応できるよう、事業責任者や案件(プロジェクト)マネジメントとして、新規事業の立ち上げや既存事業の成長を牽引してくださる人材を社外からも積極採用したいと考えています。
■ポジションの魅力
・事業開発、事業責任者として求められる要素を多様な機会を通じて身に着けることが出来ます
・国が描く医療の理想像を実現する醍醐味を味わえます
・同社の豊富なリソースを活用し、医療業界に新しいサービスを考えることができます
・PL責任を負うため、大きな裁量権を持って事業運営に取り組むことができます。
・自らが事業責任者となり、ゼロベースで事業を立ち上げ、組織拡大までをリードすることができます。
・シェアNo1の環境だからこそ、「ロールモデル」として動くことの楽しみと責任感を味わうことができます。
・DX、Saasといった最新のスキームが常に近くにあります