正社員オフィス出社年収:280~700万円(月給:23~58万円)
一般的な土木港湾工事の施工に伴う施工管理業務全般を行っていただきます。
【具体的に】
■発注者様への対応
■協力会社への専門工事発注
■現場での行程管理・品質管理・安全管理などの日常管理業務です。
【残業について】
■現場ごとの従事人員を増やすなどで一人あたりの業務負担を減らし、残業時間の削減に効果を出しています
【出張】
なし
【エリア】
鹿児島市、志布志市など鹿児島県内のみ
【魅力】
◆毎年最低でも年率の1.5%上がる給与体制
◆実力主義の評価制度
◆有給休暇も取りやすい環境
◆玉掛けなどの資格取得支援があり、全額会社負担
◆資格未所得の方は、任意で勉強会に参加でき、合格した場合は会社から費用が出ます★
正社員オフィス出社年収:600~1200万円(月給:50~100万円)
【仕事内容】
"【職務内容】
〇RC造マンションの建築施工管理業務を担当していただきます。
具体的には下記の業務を担当していただきます。
・施工前に営業、設計を交えた社内の打合せ
・仕様確認・図面一式の検図、施工計画を立て、資材や人員の手配
・現場の工程管理、原価管理、安全管理、品質管理
・引渡し、初期アフターケア(3ヶ月以降は専門部門が担当)
※今後は、RC造マンションに限らず、商業施設、オフィスビル、ホテル等のRC造建築物の施工管理を担当していただくチャンスがあります。
【仕事の魅力】
・近い将来のゼネコンとしてRC造部門の従業員数500名、売上1000億円を目標に急成長しています。内製化は当然ですが、現在外販も積極的に取り組んでおります。立ち上がってまだ間もない部署ですので、このタイミングでゼネコンを立ち上げ、本格始動することができるのは、オープンハウス・グループだけ。その組織のスターティングスタッフとして活躍ができます。
・新しいゼネコンの誕生とも言えるタイミングですので、業務プロセス等これから自分達で作りあげていく事ができます。もちろん所長等の幹部・管理職も年齢に関わらず実力のみで評価し、抜擢人事を行って行く事になります。
"
正社員オフィス出社年収:550~800万円(月給:46~67万円)
〜資格者募集|技術士・RCCM歓迎|地域に根ざした公共インフラの土木設計|残業少なめ・働き方改革推進中〜
西日本総合コンサルタントは、道路や河川、農業・森林土木といった
公共インフラの設計・調査・維持管理を通じて、
50年以上にわたり地域社会の発展に貢献してきました。
現在、当社では実務経験のある資格保有者の設計技術者を対象に、
即戦力ポジションを募集中です。
技術士またはRCCM資格をお持ちの方には、
これまで培った専門性を存分に発揮いただけるステージをご用意。
行政との折衝や、プロジェクトマネジメントにも関わりながら、
“社会に残る設計”を担うエンジニアとして活躍していただけます。
働き方改革にも本気で取り組み、残業は月平均10時間ほど。
設計部門でも業務の属人化を防ぎ、家族との時間や健康を大切にできる
働きやすい職場環境づくりを進めています。
「これからの10年、自分の技術で誰かの暮らしを支えたい」
そう考えるあなたに、ぜひ一度知ってほしい会社です。
【業務内容】🔨
本ポジションでは、国や自治体が発注する公共事業における、
土木設計業務全般をお任せします。
主に手がけていただくのは、道路・河川・農業土木・森林土木といった
地域インフラに関わるプロジェクト。
具体的には、新設・改良のための構造設計や図面作成、
数量計算、現地踏査、施設点検などを通じて、
安全かつ持続可能なインフラ整備を技術面から支えていただきます。
案件の多くは官公庁からの依頼であり、
計画立案段階から設計、成果品の提出に至るまで、
公共事業を一貫して支える設計技術者として活躍できます。
ご経験やお持ちの資格(技術士、RCCMなど)に応じて、
より専門的な領域やリーダーポジションもお任せしていく予定です。
また、当社では、道路や河川といった都市インフラだけでなく、
農業・森林土木といった「地域に密着した自然資源の整備・保全」も大きな柱となっており、
都市と自然の両面から地域の発展に寄与できる点も当社設計部門の特長です。
業務の進行管理や発注者との調整も担当しながら、
プロジェクトの中心技術者として、責任とやりがいのある仕事をお任せします。
<<当社の魅力>>
○経験に報いる待遇と環境📕
・賞与年2回(前年実績:計9.2か月分)
・技術士などの資格手当も支給
・あなたのスキルと経験に応じたポジションと評価をご用意します
○ライフステージに合わせた柔軟な働き方🌿
・月平均残業時間10h前後で、家庭との両立がしやすい環境
・パパ育休制度、時間単位有給、介護支援など実績あり
・地域密着で転勤もほぼなく、地元で長く安定して働ける
○専門家として“地域に貢献する実感”が得られる👷
・「自分の関わった仕事が道路や公共施設になって残る」
・用地交渉から補償まで、技術者としての責任と誇りを持てる仕事
・行政からの信頼も厚く、専門職としてのやりがいを感じられるフィールド
【先輩インタビュー】
①R.Y 技術部門(令和2年4月入社)
〜地図に残る仕事にやりがいを感じて〜
○西日本総合コンサルタントを志望した理由は?
学校で土木関係を学んでおり、興味がわき志望しました。
また、会社の事を深く調べるうちに、道路、河川、橋梁、地盤調査など、
いままで見過ごしていた構造物に目が留まり、
自分で社会インフラを支える仕事、地図に残る仕事をやってみたいと思いました。
また、県内コンサルの中で、
福利厚生やワークライフバランス(仕事と家庭の両立支援)推進企業として、
最も取り組まれており志望しました。
○入社後に成長した部分は?
私は、どちらかというと物静かで自分から話しかけるタイプではなかったのですが、
先輩社員の手厚いサポートのおかげで自分にやる気と自信が芽生え、
何事にも積極的に取り組むことができるようになったと思います。
いま、地盤調査を主に行っており、毎日の仕事が充実しています。
②C.M 総務営業部門(平成31年4月入社)
〜将来を見据えて働ける場所〜
○西日本総合コンサルタントを志望した理由は?
私は中途で入社をしました。
総務という仕事は未経験でしたが、自分自身のキャリアアップにも繋がる、
またワークライフバランス (仕事と家庭の両立支援) を推進されており、
もし私が結婚や出産などのライフイベントが訪れても
安心して働き続けることができると思い志望しました。
今現在、私は短時間勤務をしています。
育休から復職し不安な面もありましたが、
上司や先輩社員に支えられ安心して働き続けることができています。
○入社後に成長した部分は?
総務ではたくさんの仕事をします。
事務処理はもちろんですが会議や研修会、
行事等の準備や基本的なお茶出しから接客、
まだまだたくさんの業務があります。
大変な業務をこなしていくことでより多くの知識を吸収できました。
何より自分の私生活にも直結することが多くあります。
自分の成長や自信に繋がるのでとてもモチベーションもあがります。
③T.N 技術部門(令和4年12月入社)
○西日本総合コンサルタントを志望した理由は?
入社を志望した一番の理由は、働き方改革に積極的に取り組まれていることでした。
私は、これまで朝早くから夜遅くまで働く生活で、
家庭の時間をほとんど確保できませんでした。
少しでもこの環境を改善したいということと、
わずかながらここの業界での経験もあり、
もう一度、技術者として成長し、活躍したいという思いから、
仕事と家庭の両立を目指すならこの会社だと決心し、入社させていただきました。
○入社後に成長した部分は?
日々、上司にご指導いただき、 技術的なことはもちろんのこと、
業務を管理する能力が身についたと感じています。
まだまだ、技術者として不足しているところが多いため、
向上心をもって業務に取り組み、 様々な資格取得を目指して、頑張っていきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「図面を引くだけで終わらない。未来につながる設計がしたい。」
そんな想いを持つ経験者のあなたへ。
西日本総合コンサルタントでは、
設計者一人ひとりが**”地域の未来を形づくる技術者”として活躍できる環境**を整えています。
経験豊富な技術士やRCCM資格者が多数在籍し、
互いに高め合える風土とともに、
無理なく続けられる働き方(残業月平均10時間程度、完全週休2日)を実現しています。
これまでに積み重ねてきた知識やスキルを、より意義あるカタチで活かしませんか?
あなたの技術が、次の世代に残る社会基盤を支えます。
地域に、家族に、そして自分自身に誇れる仕事を、ここで。
正社員オフィス出社年収:400~600万円(月給:33~50万円)
北海道の街を、自分の手で築く。
そんな誇りあるキャリアを、次のステージで──
橋梁・港湾・病院・学校など、地域インフラを支える藤共工業。
あなたの経験と資格を活かし、
施工管理の即戦力として活躍できる環境がここにあります。
「経験を活かして、もう一段上のポジションに」
「地元に戻って、腰を据えて働きたい」
そんな想いを持つ方に、ふさわしい場所です。
★しっかり休めてメリハリのある働き方ができる施工管理
★資格取得して北海道で地図に残る仕事を!
★面倒見の良い先輩たちに仕事を教われます!
【業務内容】
土木工事における施工管理業務および現場代理人業務をお任せします。
工事現場が円滑に進行するよう、安全・品質・工程・原価の各管理を行うポジションです。
具体的な業務内容:
・工程計画の立案・進捗管理
・設計図や仕様書に基づいた現地調査
・協力会社や職人との打ち合わせ・調整業務
・近隣住民や発注者との対応・連絡調整
・役所等への申請・許可取得
・各種施工管理書類の作成・提出
★案件規模
工期:3ヶ月〜1年程度
案件金額:平均5,000万円程度 過去大きいものでは10億円を超えるものも。
案件数:一人1〜2件/年
★案件実績
興部町国民健康保険病院建築主体工事
興部中学校建築主体工事
興部ふ化場ふ化室・養魚池新設工事
沙留地区水産業強化支援事業(鮮度保持施設等)建設工事
網走港異形ブロック製作工事
豊畑2号橋架替工事
【藤共工業で働く5つの魅力】
① 北海道らしい“季節型ワークスタイル”で、無理なく続けられる
北海道では冬季に屋外工事が制限されるため、業務は春から秋にかけて集中的に進行。
一方、冬は比較的落ち着いたスケジュールとなるため、
年間を通じてメリハリある働き方が可能です。
残業も少なめで、体力的な負担を抑えながら経験を活かせます。
・春〜秋は集中して働き、冬はリフレッシュしやすい勤務サイクル
・年間スケジュールに緩急があるため、無理なく働ける
・残業少なめで、家族との時間や自分の時間も大切にできる
② 家庭やライフステージに寄り添う柔軟な職場風土
「子どもの送り迎えがある」「親の介護が始まった」──
そんな生活の変化にも柔軟に対応できるのが当社の特長。
有給休暇も取りやすく、社員それぞれの事情に寄り添った働き方を会社全体で支えています。
・家庭の行事や通院などへの理解があり、有給も取得しやすい
・小さなお子さんを育てながら働く社員も在籍
・ライフスタイルを尊重し、長く続けやすい職場
③ 経験を活かしながら、チームで支え合う現場体制
現場では、経験豊富なベテラン社員が新たな仲間をしっかりサポート。
資格を持ちながらブランクのある方や、
実務に不安のある方も、安心して仕事に取り組めます。
困った時にはすぐに相談できる雰囲気があるため、孤独を感じることはありません。
・実務を重ねながら、知識と技術をアップデートできる
・現場のコミュニケーションが活発で、相談もしやすい
・チームプレーを大切にし、1人に負担が偏らない仕組み
④ 地域インフラに携わりながら、将来のポジションも目指せる
橋梁・港湾・病院・学校など、社会に欠かせない公共工事を多く手がける当社。
UIターンで地元に戻り、家族と安心して暮らしたい方にも、
やりがいと成長を両立できる環境があります。
将来的には現場のマネジメントや育成にも携わっていただけます。
・北海道の街づくりを担う社会貢献性の高い案件多数
・数億円規模の案件にも挑戦でき、スキルの幅が広がる
・経験を活かして、将来は代理人や所長などのポジションへ
⑤ 年齢や立場に関係なく、協力し合える社風
20代〜60代まで幅広い世代が在籍し、年齢に関係なくフラットな関係性を築いています。
中途入社の方もすぐに職場に馴染めるような雰囲気があり、
経験を尊重しながらも風通しの良い環境で活躍できます。
・ベテラン層も若手も、互いにリスペクトし合う文化
・中途入社者へのサポート体制も整備
・チームで支え合う職場で、1人で抱え込まない働き方が可能
【会社について】
昭和15年設立!
北海道網走管内で地元の公共案件を幅広く扱ってきた老舗企業です。
誠実をモットーに高度な技術を駆使し、土木、建築、港湾、舗装工事を主に手掛け、地域社会に信頼される企業づくりにまい進してきました。
地域に根ざし、長く、安心して働ける環境を整えています。
地元・北海道で、意義ある仕事に携わりたい方──
施工管理技士としてのキャリアに“次の意味”を見出したい方──
私たちは、あなたの挑戦を心から歓迎します。
ぜひ藤共工業で、新たな一歩を踏み出してください。
正社員オフィス出社年収:400~800万円(月給:33~67万円)
◤業務内容◢
「建築確認申請図書の審査業務」を行っていただきます。
建築基準法に基づいた図面等の確認作業、および手続き全般などをお任せいたします。
【具体的には】
●建築確認申請図書の審査業務
●建築基準法や関連法令を踏まえた設計図面・構造計算書のチェック
●設計者や建築主との修正依頼・問い合わせ対応
●行政担当者との調整・スケジュール管理など
※審査業務未経験の方でも応募可能です!
業務経験を積みながら上司が最終的な承認を行いますので、
常にフォロー・アドバイスを受けながら仕事に取り組むことができます!
◤キャリアプランについて◢
毎年1回、上長と1対1の面談を行い、
自己評価/上長からのフィードバック/来期の目標設定/中長期的なキャリアパスについて
話し合える環境が整っています。
また、全社共通のフォーマットを利用し、評価項目が明確となっているため、
全社員に平等に昇格のチャンスがあります!
【具体的なキャリアアップ例】
審査補助員→審査員→決裁者→審査部長 など
◎二級建築士資格をお持ちの方
まずは上司と一緒にOJT形式で業務経験を積んだ後、
一級建築士の資格・二級建築基準適合判定の資格を目指していただきます。
◎一級建築士資格をお持ちの方
審査業務経験を積んだ後、建築基準適合判定の資格を目指していただきます。
受験費用は会社で全額負担!
社内勉強会をはじめ、バックアップ体制が充実しています。
【資格支援制度】
業務上必要な資格や個人のスキルアップを目的として、積極的に研修等を行っています。
確認検査機関として、最も重要な資格である「建築基準適合判定資格」については、
資格保有者である先輩社員が講師となって勉強会を開催し、資格取得をサポートしています。
【会社概要】
1828年の創業以来、ビューローベリタスグループは、お客様の、品質、健康・安全、環境及び
社会的責任に関わる規格・規制への適合性順守の取り組みをサポートしながら、
我々の専門知識・技術への評価を揺るぎないものへと高めてきました。
世界140ヶ国のグループネットワークを活かし、各種検査、試験、審査、認証、船級、及び
関連分野での技術支援、トレーニング、アウトソーシングといった幅広いサービスを提供します。
また、適切と認められる場合には、アドバイザリーサービスもお届けしています。
企業または公共機関、組織の規模にかかわらず、お客様のブランド・資産・事業を守るために、
世界1,600の事務所及び試験所から82,589人の従業員が、多くの専門分野にわたる技術を活かし、
リスクマネジメント及びパフォーマンス改善において重要な役割を果たしています。
正社員オフィス出社年収:500~600万円(月給:42~50万円)
「安定した仕事がしたい」「自分の手で役に立つ実感がほしい」
そんな気持ちが芽生えたあなたへ。
私たち大樹設備工業���は、未経験から“街のインフラを守るプロ”を目指せます。
給排水・空調・消防設備――
普段意識することの少ない“あたりまえ”の暮らしを、
裏側から支えるのが私たちの仕事です。
誰かの「快適」や「安心」を形にできる、誇りある仕事を一緒に始めませんか?
<現場管理職>
給排水や空調などの設備工事において、現場の管理や調整業務を担当します。
まずは、以下のようなサポート業務からスタート!
■CADによる図面作成補助
■書類作成
■工事現場での写真撮影 など
実務に慣れてきたら、小規模案件の現場管理を少しずつお任せしていきます。
未経験からでも、5年ほどで独り立ちできるレベルまで丁寧に育てていきますのでご安心ください。
<株式会社大樹設備工業の魅力>
① 仲間の「成長したい」を、全力で応援する会社です。
社員一人ひとりが「人としても、技術者としても」成長していけるよう、
丁寧に教え、支え合う風土があります。
職人気質の厳しい上下関係は一切ナシ。
わからないことがあれば何度でも聞ける環境なので、未経験でも安心です。
季節ごとに開かれる懇親会や日々のコミュニケーションを通じて、
人間関係の壁を感じることなく、自然とチームの一員になれる職場です。
② 資格取得は“会社全額負担”&先輩の手厚いフォローつき!
仕事に必要な資格は、すべて会社が費用を全額負担。
試験対策や技術指導も、経験豊富な先輩がしっかりとサポートしてくれるので、
「ひとりで勉強するのが不安…」という方も大丈夫。
社員のスキルアップが、会社の成長にもつながる。
だからこそ、一人ひとりのキャリア形成を真剣に応援しています。
③ プライベートも充実させてこそ、いい仕事ができる。
大樹設備工業が大切にしているのは、「仕事も人生も、どちらも大事」という考え方。
そのため、有給取得のしやすさやノー残業デーの導入、
長期休暇の実績など、メリハリある働き方を推進中。
趣味の時間、家族との時間、リフレッシュの時間。
それぞれの人生を大切にしながら、長く働ける職場づくりに取り組んでいます。
④ 将来設計まで見通せる、明確なキャリアアップ制度。
入社後はどんなスキルが身につき、どのように昇格していけるのか。
そして、将来的にどのくらいの年収が見込めるのか。
大樹設備工業では、それらを入社前後の段階でしっかりと開示しています。
人生の重要な基盤である「収入」や「キャリアプラン」を納得感をもって設計できる環境です。
⑤ 安心して働ける、充実の福利厚生も魅力!
■社会保険完備
■年1回の健康診断・インフルエンザ予防接種
■3大疾病団体保険・退職金共済制度
■各種特別休暇(結婚・出産・忌引・ボランティア等)
■育児・介護に関する休業制度&時短勤務制度
■子の看護休暇や産前産後休暇・生理休暇なども整備
■有給休暇:6ヶ月経過後10日付与
■夏季・年末年始休暇あり(会社カレンダー・現場状況による)
「制度だけあっても使えなければ意味がない」――
そう考える当社では、申請しやすく利用しやすい雰囲気づくりを大切にしています。
<当社について>
私たち大樹設備工業は、1985年(昭和60年)創業。
地域に暮らす人々の「当たり前の日常」を支えるため、水と空気に特化した設備工事を通じて、快適な空間づくりに取り組んできました。
手がけているのは、空調・給排水・衛生設備の新設から、
保守・修繕・更新といったメンテナンスまで。
地域インフラの“創る・守る・拓く”を柱に、
官公庁を中心とした公共工事や、東北一円の現場を多数担当しています。
また、事業の成長だけでなく、社員一人ひとりの人生にも寄り添い、
「社員の幸せ」と「地域から愛される会社」の両立を本気で追求。
働きがいのある環境づくりに力を入れています。
新しいチャレンジに、経験や知識は必要ありません。
必要なのは「やってみたい」という気持ちだけ。
あなたの第一歩を、私たちは全力で応援します。
正社員オフィス出社年収:700~1000万円(月給:58~83万円)
~~1級電気工事施工管理技士・電気工事士(1種)資格を活かし九電工グループでキャリアを次のステージへ~~
電気工事施工管理として豊富な経験と高度な資格をお持ちのあなたへ。
当社では、1級電気工事施工管理技士および電気工事士(1種)※または同等の実務経験をお持ちの方向けに、ハイクラスポジションを募集しています。
新築8割を占めるプロジェクトにおいて、品質・工程・安全を統括する上流ポジションでご活躍いただける環境を整えています。
九電工グループならではの安定した経営基盤のもとで、経験を最大限に活かしながら、次世代のリーダーとして活躍しませんか?
【仕事内容】
主に物流倉庫、老人ホーム、保育所等の新築工事現場にて、以下の業務をご担当いただきます
・設計(CADを使用し図面作成・修正)
・積算や見積作成
・施主や発注者との打合せ
・工事立会い
・自社や協力会社の社員の労務管理・監督 など
※現場監督のもとで施工管理を行っていただき、将来的にはご自身が現場監督・現場代理人として携わっていただきます
※案件の工事内訳:新築8割、改修2割
※大型ビルやプラントは扱いません
※工期:6ヶ月程度~2年(工期終了後の有給取得推進)
※従業員47名。そのうち技術者12名(20代3名、40代9名)
【入社後の流れ】
入社後は親会社(㈱九電工)の研修施設にて新入社員研修を受講(約2ヶ月)。
現場用語や電気工事の材料・基礎を学びながら、CADの操作や施工管理の実務にも触れられます。
現場配属後は、経験豊富な先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導。安心して業務に取り組めます。
【働き方】
・朝礼 → 作業 → 昼休憩 → 作業 → 終業(施工管理業務は随時対応)
・IT機器を活用した業務効率化も積極推進中
【キャリアパス】
・即戦力として1案件をご担当いただきます(希望・スキルに応じて複数案件を担当することも可能)
・将来的には現場責任者やマネジメント層への登用も視野に入れています
・社内外での講師や若手技術者の育成などにも関われるチャンスあり
【研修制度・スキルアップ】
・希望により、九電工の研修施設で2~3ヶ月の追加研修が可能
・電気工事に関する基礎・設計・積算・CAD製図など、段階的に学べます
・電気施工管理技士(1級)の継続教育や、他資格取得のための勉強会もあり
・資格取得支援・報奨金制度も充実
【働く環境】
・株式会社九電工の100%出資会社として安定した経営基盤
・充実した福利厚生・各種手当あり
・長期的に腰を据え、スキルと待遇を両立できる環境です
正社員オフィス出社年収:360~580万円(月給:30~48万円)
【仕事内容】
建設現場をスムーズに動かすための“サポート役”として、施工管理補佐の仕事をお任せします。
難しい作業や力仕事ではなく、「人と現場をつなぐ調整役」です。
具体的には…
・現場での打ち合わせに同行し、先輩のサポート
→どんな工事が必要か、いつ・どんな手順で進めるかを確認します。
・協力会社(職人さんや専門業者)との連絡・日程調整
→作業スケジュールがバラバラにならないように、うまく調整します。
・作業スタッフの手配や、必要な資材の確認
→工事に必要な人・物がちゃんと揃っているかをチェックします。
最初から一人で全部やるわけではありません。
入社後は、先輩と一緒に現場に入りながら、少しずつ業務を覚えていきます。
【施工対象】
公共施設(学校・病院・図書館など)が約2割、
住宅・マンションなどの民間工事が8割です。
茨城県内全域での工事となりますので、出張・転勤はありません。
最近では勤怠管理アプリを導入したことにより、直行直帰も可能です。
工期は3か月~2年程度で、1案件を2人で担当していただきます。
【入社後の流れ】
上司と現場に同行してOJTにて学んでいただきます。
業務に慣れるまでは、先輩社員と2人で現場を担当しますので、
未経験の方も安心してスタートできます。
独り立ち後は1人で現場を任され、後輩のサポートや指導にも携わっていただきます。
【配属先情報】
■工事部:20代~50代男性13名
ほぼ中途入社なので受け入れ態勢万全です◎
未経験入社で1級建築施工管理資格取得した方がいます。
【社員インタビュー】
<工事部:畠山雅旭(2017年入社)>
○現在はどんな仕事をしていますか?
基本的には現場の管理です。
職人さんや業者さんの手配や、業者さんが来るまでの現場の下準備などをしています。
その他は図面のチェックや施工図の作成など、まだまだ見習いですので、
今のところ補助的業務がメインです。
早く一人前になりたいですね。
○元々建築に興味がありましたか?
大学卒業で入って来ましたが、建築に興味があったというよりも、
親がこういう仕事だったこともあり、自然とこの道を選びました。
○このお仕事の楽しさややりがいを教えてください。
一般の大学だったので建築の知識はほとんどありませんでした。
まだ発展途上ですが覚えるべき知識が多く、今も大変です。
職人さんや上司のやり方をみて学びながら色々覚えていき、
覚えるのが楽しくなってきました。
知識を覚える楽しさを実感しています。
○仕事場はどのような雰囲気ですか?
現場は基本的には職人さん含めて
みんな風通しよく打ち合わせをしながら作業を進めています。
仕事中は真剣で緊張することもありますが、
休憩の時は仕事の話が中心で、楽しく喋って過ごしています。
○今後の目標を教えてください。
まずは上司や先輩に心配されないというか、
助言されなくても仕事ができるようになるというのが近くの目標です。
数年後の目標で言えば自分一人で現場を任されて、
しっかりと最後まで完成させるというのが大きな目標です。
【当社の魅力】
① 安心・安定 × 地元密着の働き方
出張・転勤なし/直行直帰OK で、茨城県内の案件が中心なので地元に根ざして働けます。
プライベートな家庭や趣味の時間も大切にできる環境です。
② 手厚い教育と資格支援制度
入社後は必ず上司と現場に同行する OJT教育 があり、未経験からでもしっかり学べます。
また、国家資格(1級建築施工管理)取得の先輩も在籍しており、
会社としても資格取得制度を整備しています。
実際に当社社員もこの制度を利用して、資格取得に取り組んでいます。
③ 地域を支える“インフラ力”と技術の幅
公共工事9割、民間1割の安定案件がほとんどです。
学校、病院、図書館など、地域を形作る建物に携われます。
また、自社で土工事・仮設工事・打設工事を一括管理できる体制を持っており、柔軟な業務遂行が可能です。
④ SDGsや環境配慮にも本気で取り組む企業姿勢
再生可能エネルギーの取り組み、廃材チップの活用など、
「環境と防災」を両立する持続可能な街づくりを推進しています。
⑤ フラットで受け入れやすい職場文化
中途や未経験スタートの社員が多く、気兼ねなく相談できる風通しの良さが特徴です。
働きやすさ重視の社風で、「怖くない・危なくない・働きやすい」が合言葉。
休暇制度や寮の完備など、実際に利用しやすい制度も整えています。
正社員オフィス出社年収:850~1200万円(月給:71~100万円)
あなたの経験が、次の世代に残る“社会インフラ”をつくる。
技術士として、設計の最上流を担う立場でキャリアの集大成を。
「もっと技術で貢献したい」「経験を活かせる最後の場所を探している」──
そんな想いに応えられるフィールドが、中部復建にはあります。
私たちは創業79年の建設コンサルタント。
国交省や地方自治体など官公庁からの依頼が9割を占め、橋梁や道路、鉄道、河川など
“人々の暮らしを支えるインフラ”の整備・維持を技術で支えてきました。
今回あなたにお任せしたいのは、構造物や道路、上下水道などの設計業務の中核。
高度な知見や判断力が求められる場面が多く、キャリアの重みが真に活きる仕事です。
【業務内容】
官公庁を主な顧客にした建設コンサルタント業における設計業務をお任せします。
【具体的には】
橋梁の設計や点検、鉄道構造物の設計、道路の設計、地下鉄構造物の設計、
上水道・下水道の設計、河川堤防の設計など様々です。
※配属は本社勤務となります(豊田・豊橋・一宮・岐阜・東農・三重にも支店・営業所あり)
<構造物関連(橋梁・トンネル・鉄道など)>
・橋梁の計画・設計
・既設橋梁の補修・補強設計
・トンネルや橋梁などの点検業務
・鉄道関連の高架構造物設計
<道路・河川・上下水道関連>
・道路の予備設計・詳細設計
・平面交差点の詳細設計
・擁壁の予備・詳細設計
・河川堤防・護岸の詳細設計
・河川協議への対応
・積算資料の作成
【部署について】
設計部門は以下の2チームで構成されています。
■ 構造物グループ:橋梁・トンネル・上下水道・鉄道などの構造物設計
■ 道路・河川グループ:道路、河川護岸などの設計
主な取引先は、国土交通省、愛知県、名古屋市などの官公庁となります。
民間では名古屋鉄道や中部電力からの依頼も受けています。
【社風・環境について】
■ 働きやすさを大切にした職場づくり
社員一人ひとりが安心して長く働けるように、
働きやすい制度や風土の整備に力を入れています。
・年間休日125日(2024年実績)
・完全週休2日制
・夏季休暇3日+メモリアル休暇(特別休暇)あり
・毎週水曜日はノー残業デー
・転勤なし・地元密着で働ける
・平均勤続年数17年と長く続ける社員が多数
生活とのバランスを大切にしながら、技術者としてキャリアを築ける環境です。
■ 社員の声を活かす“風通しの良さ”
現場の意見をしっかり経営に届けられるよう、
若手社員を中心とした社内プロジェクトを立ち上げています。
・「会社の未来を考える会」を社内で発足
30代以下の社員が主体となって改善提案を行い、
制度や風土のブラッシュアップを実現しました!
上下関係にとらわれず、意見や提案がしやすいオープンな雰囲気も当社の魅力です。
■ 技術者の成長をしっかり支援
専門性の高い業務に対応できるよう、スキルアップのための投資を惜しみません。
・講習会・勉強会の実施
・資格取得支援制度あり
・経験を積みながら、上流工程の知識やマネジメント力も習得可能
「技術を磨き続けたい」「キャリアを積みたい」そんな想いをしっかり応援します。
【中部復建の特徴】
中部復建は、社会インフラを支える建設コンサルタントの先駆け的存在として、
東海エリアを中心に事業を展開しています。
■ 創業79年の老舗企業
┗戦後の国土復興を担うために設立された「復興建設技術協会」をルーツに持ち、
長年にわたり社会貢献を続けてきました。
■ 官公庁案件が9割
┗国や地方自治体からの依頼が中心。
景気の影響を受けにくく、安定した経営基盤があります。
■ 社会資本整備の“最上流”から関われる
┗調査・測量・設計・補償といった、
インフラ整備における重要な初期フェーズを一貫して担当しています。
■ 道路・橋梁・鉄道の設計に強み
┗とくに鉄道関連の設計は高い専門性が求められる分野。
技術者が少ないこともあり、当社の中核技術として注力しています。
【応募者の皆様へ】
設計は「形」に残り、人々の暮らしに直接つながる仕事です。
だからこそ、経験を重ねた技術者にしかできない価値があります。
社会を支える一員として、共に次のインフラを設計しませんか?
正社員オフィス出社年収:550~700万円(月給:46~58万円)
~~「地域を支える誇り」と「家族との時間」の両方を手に入れながら、滋賀で次のキャリアを築きませんか~~
創業53年、滋賀県内トップクラスの実績を誇る株式会社奥田工務店では、個人住宅・商業施設・公共施設など多彩な建築プロジェクトを一貫体制で手がけています。
無借金経営の盤石な財務基盤を誇り、滋賀・京都エリアに密着。転勤もなく、地元で腰を据えて安心して働ける環境です。
そして何より、当社の強みは社員への還元。
昨年度賞与実績は 9.2ヶ月分(年3回支給)、さらに毎年平均 3%以上の昇給 を実現。頑張りを正当に評価し、業界トップクラスの待遇であなたの成長を後押しします。
もしあなたが、こんな悩みを抱えているなら──
・現場が変わるたびに生活が不安定
・頑張っても正当に評価されない
・家族や子どもとの時間がなかなか取れない
・施工管理の仕事に、将来が見えない
そのすべてを、奥田工務店が変えます。
株式会社奥田工務店では、「地域を支える誇り」と「家族との時間」の両方を手に入れることができます。
【仕事内容】
土木施工管理の実務経験をお持ちの方を募集しています。
資格は問いません。これまでの経験を活かして、さらに上のキャリアを目指すチャンスです。
施工管理業務全般をお任せします。お客様の夢を形にし、プロジェクト全体を成功に導く重要な役割です。
◎施工管理
品質・工程・安全・コストを管理し、プロジェクトを円滑に進行。
お客様の期待を超える仕上がりを実現するため、あなたの判断や采配が活かされます。
◎部門員のマネジメント
チームメンバーの育成や業務管理を通して、組織全体のパフォーマンス向上に貢献。
あなたのリーダーシップが、メンバーの成長とプロジェクト成功に直結します。
◎書類作成
スムーズなプロジェクト進行のための各種書類を作成します。
◎見積作成
お客様に納得いただける見積もりを作成します。
◎施工図作成
現場の状況を正確に把握し、施工計画を具体化する図面を作成します。
【仕事の魅力】
◎年間3〜10億円規模の案件を一気通貫で担当
構想段階から現場管理、引渡しまで全体に関与でき、やりがいと責任を感じられるポジションです。
◎プレイングマネージャーとして幹部候補に登用
将来的には人材育成や経営視点でのキャリアアップも可能。社長を目指す道も開かれています。
◎中途入社からの管理職登用実績多数
年齢や社歴を問わず、成果を正当に評価する風土が根づいています。
【企業の魅力】
◎ 揺るぎない安定性で、将来も安心
・無借金経営の安定基盤:景気に左右されず安心して働ける。
・地域No.1の実績:滋賀トップクラス、京都でも安定した仕事量を確保。
・転勤なし!地元でキャリアを築ける:U・Iターン歓迎。
◎ 頑張りが収入に直結!社員への圧倒的な還元
・賞与年3回・平均9.2ヶ月分(昨年度実績)
・毎年平均3%以上の昇給
・成果次第で年収アップ(例:40代前半で年収900万円)
【安心して長く働ける、働きやすさと福利厚生】
当社では、社員一人ひとりが安心して長くキャリアを築けるよう、働きやすさと充実した福利厚生を両立した環境を整えています。
◎完全週休2日制(社内カレンダーあり)×転勤なし
しっかり休めて、地元で腰を据えて働けます。
◎ライフステージに合わせた支援
産休・育休取得実績や子育て支援制度が整っており、子育て中の社員も多数活躍中。
◎柔軟で自由な働き方
副業OK、髪型・髪色自由。さらに社宅・独身寮も完備し、U・Iターンも安心。
◎幅広い世代が活躍中
中高年・シニアも活躍しており、離職率はわずか5%未満。安心して長く働ける職場です。
◎スキルアップ&資産形成を支援
資格取得支援、通信教育補助、財形貯蓄、社内預金、持株会など、成長と将来を会社がサポート。
◎ユニークな福利厚生も多数
海外社員旅行(直近実績:オーストラリア・エジプト)、家族分までのお米支給、健康診断、有給休暇、介護休業など、生活面もしっかりバックアップ。
【こんな方を歓迎します】
・建築施工管理の経験を活かして、さらに上を目指したい方
・裁量を持ち、幅広い案件にチャレンジしたい方
・地域に根差しながら安定してキャリアを築きたい方
・チームマネジメントや幹部候補に興味がある方
施工管理として「上を目指す」なら、賞与・昇給でしっかり還元される当社へ。
「無理なく続けられる働き方」と「長く活躍できる安心感」を両立した職場で、あなたらしいキャリアを描きませんか?
まずは話を聞くだけでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
ご応募を心よりお待ちしています。
正社員オフィス出社年収:400~1000万円(月給:33~83万円)
【地域No.1の誇りを胸に——「電気の力」で未来をつくる仲間へ】
門倉テクノ株式会社は、
群馬・北関東エリアでトップクラスの実績を誇る電気工事のプロ集団。
平成の創業以来、「お客様に貢献したい」というまっすぐな想いを大切にし、
公共施設から再生可能エネルギーまで、多彩なプロジェクトを手掛けてきました。
2代目社長の誠実で熱い人柄に惹かれ、
同じ志をもつ仲間が集まり、互いに高め合う風土が根付いています。
ただ仕事をこなすのではなく、「誇りを持って挑戦できる」環境がここにあります。
✨ 地域No.1の実績と安定基盤
✨ 群馬・北関東エリア中心で生活リズムも大切にできる
✨ 再生可能エネルギーなど最先端の案件にも挑戦できる
✨ 熱い仲間とともに、誇りあるキャリアを築ける
【業務内容】
公共施設や民間施設・建物の電気設備の施工管理を担当します。
群馬・北関東エリア内の民間・官公庁案件を手掛け、
多岐にわたる電気工事に携わることで、スキルを最大限に発揮できます。
▼以下詳細▼
電灯・電力電気設備、計装・プラント電気設備、
バイオマス・小水力・太陽光発電などの施工管理を行います。
遠方出張がなく、埼玉県内の案件が中心なので、生活のリズムを崩さず働ける環境です。
多様なプロジェクトにより、あなたの経験と技術をさらに向上させる機会が豊富にあります。
【施工実績例】
下記のURLより他実績をご覧ください!
URL:https://www.kadokuratech.co.jp/works_cat/installation/
◉電灯・動力電気設備工事
・群馬県総合スポーツセンターアイスアリーナ
・新横浜ビジネスタワー
・グリーンドーム前橋
◉計装 / プラント電気設備
・製薬会社(バリデーション)
・化学工場(クリーンルーム)
◉バイオマス・小水力太陽光発電
・群馬コンベンションセンター
・認定こども園 白ばら幼稚園園舎
・高坂駅東口駅前広場
【キャリア】
あなたの資格と経験を活かし、キャリアアップを全力でサポートします。
まずは課長代理としてチームをリードし、
その後次長として部門全体の戦略を担うポジションへ進めます。
資格取得支援や技術研修も充実しており、成長を全面的に支援します。
【先輩社員の声】
門倉テクノには、さまざまなセクションで活躍するスタッフがいます。
それぞれの社員がどのような想いで仕事に向き合い、
電気設備業という舞台でチャレンジし続けているのか、その一部をご紹介します。
URL:https://www.kadokuratech.co.jp/voice/
【応募者の皆様へ】
門倉テクノは、仲間を大切にしながら一人ひとりの成長を支えていく会社です。
「技術を磨きたい」「地域に貢献したい」そんな想いを持つ方であれば、
必ず活躍の場が見つかります。安心して飛び込んできてください。
温かな人間関係の中で、技術者としても人としても輝ける環境を用意しています。
正社員オフィス出社年収:450~700万円(月給:38~58万円)
【建築士の資格やこれまでの設計経験を、そのまま新しいフィールドで活かしてみませんか?】
当社では、プレキャストコンクリート製品の設計を手がけられます。
「建物を描くだけでなく、社会インフラを支える部材を設計する」――
ちょっと視点を変えるだけで、あなたの経験がよりダイレクトに街づくりや暮らしに貢献します。
これまでの経験を活かして即戦力として活躍できるのはもちろん、
さらに専門知識を広げたい方にもチャンスが豊富です。
「資格と経験を活かして、新しい設計のやりがいを味わいたい」――
そんな方にピッタリの仕事です。
【業務内容】
当社の設計・開発部門にて、
社会インフラや建築工事で使用されるプレキャストコンクリート製品の設計をお任せします。
建築設計の経験を活かしながら、製品設計という新しいキャリアに挑戦できる環境です。
具体的には…
・プレキャストコンクリート製品(柱・梁・カーテンウォール・擁壁・ボックスカルバート等)の設計
・製品図面作成、構造計算
・顧客(官公庁・設計事務所・建設会社)との仕様確認・打ち合わせ
・製造部門や施工現場との調整(製造可能性・施工性を踏まえた設計)
・製品開発に伴う試作・強度実験などへの関与
・工法提案や概算工事費の算定に関する資料作成
◎設計対象となる製品
・建築分野:柱、梁、カーテンウォールなど建築物件で使用する製品
・土木分野:擁壁、ボックスカルバート、道路用コンクリート製品など社会インフラを支える製品
・案件打ち合わせ:官公庁、コンサルタント、建設会社などとの協議
【この仕事のやりがい】
当社の製品はすべてオーダーメイド。
顧客の要望に応じて設計するため、設計者のアイデアや判断がダイレクトに反映されます。
完成した製品は建築物や道路・下水道などのインフラの一部となり、
人々の生活や安全を支える「社会に残る仕事」として形に残ります。
また、高品質な製品を納めることでお客様から信頼を獲得し、
リピート受注につながるなど、自らの設計力が評価される手応えを実感できます。
【働き方】
・打ち合わせは山形県・仙台市が中心
・直行直帰も可能で、泊りがけの出張は原則なし
・土日休み・月平均残業20時間程度で、プライベートの時間も確保可能
【当社の魅力】
当社は、下水道・地下道で利用されるボックスカルバートや、
インフラ工事に欠かせない大型コンクリート製品を取り扱っています。
製品はすべてオーダーメイド。
顧客の要望を丁寧にヒアリングし、最適な提案・設計を行うことができます。
土木用・建築用に加え、環境関連製品も手掛ける総合メーカーとして、
多くのお客様から信頼をいただいています。
今後はさらに、コンクリート製品の可能性を活かして労働生産性を高め、
リサイクル資源を積極的に活用し、工期短縮による建設現場の改善を図ることで、
社会的使命を果たしながら持続的な発展を目指しています。
建築士として培ってきた図面作成の経験や知識は、
コンクリート製品の設計においても大きな力になります。
社会インフラを支えるコンクリート製品の設計に携わってみませんか?
道路や橋梁、建物など、暮らしに欠かせない構造物を支える製品を手がけることで、
図面の先にある「街の景色」を形にしていくやりがいを感じられます。
これまでの経験を活かし即戦力としてご活躍いただける方はもちろん、
設計分野をさらに深めたい方にも幅広いフィールドをご用意しています。
正社員オフィス出社年収:400~550万円(月給:33~46万円)
\地域インフラを支える設計職/
✅ 年間休日125日でプライベートも充実◉
✅ 月平均残業30時間、県外転勤なしで働きやすい◉
✅ 資格取得支援・報奨金・資格手当あり!キャリアアップも可能!
設計の経験や資格がなくても、地域の街やインフラを支える仕事に挑戦できます。
道路・橋梁・河川・港湾など幅広い案件を少数精鋭チームで経験しながら、
OJTや勉強会を通じて着実にスキルを習得。
あなたの成長が、未来の街を守る力になります。
【職務内容】
ダム・道路・橋梁・河川などの設計業務を担当していただきます。
計画・設計・協議・業務管理のほか、チームマネジメントや若手育成もお任せします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■設計計画の立案・進捗管理
■工程・品質・安全・予算管理
■行政など発注者との調整
■書類作成・提出などの事務作業
■チームメンバーとの協力・育成
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【案件規模・種類】
内海建設コンサルタント株式会社では、
道路・橋梁・河川・港湾など、地域インフラに関わる多様な案件を手がけています。
案件ごとに少数精鋭のチームで協力しながら業務を遂行し、幅広い分野の経験を積むことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■担当案件の種類:道路、橋梁、河川、港湾など地域インフラ
■案件規模:数百万円~数千万円
■年間担当件数:5件~10件
■チーム体制:
測量・調査、橋梁、下水、河川・農林、道路の各部門で、
業務に応じて2~5名のチームで協力していく形になります!
■多様な案件経験:
道路・橋梁・河川・港湾・地質・下水・農業土木など、
複数分野に従事可能!(分野別経験数:1~2分野以上)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【働く魅力】
◉充実した入社後サポート
┗資格取得支援制度として、勉強会の実施や報奨金制度、資格手当の支給があります。
経験やスキルに応じて、着実に成長できる体制です。
◉明確な評価制度によるキャリア形成
┗年2回の人事評価制度により日々の成果を評価。
昇進・昇格の機会も年1回あり、長期的なキャリア形成を支援します。
◉先進的なIT・DX活用
┗DX推進室を設け、業務効率化のためのソフトやアプリの導入を検討中。
CIMについても研修参加者を中心に発注者へ提案する機会があります。
◉優れたワークライフバランス
┗土日祝休みの完全週休2日制、年間休日125日、月平均残業30時間、県外への転勤なし。
仕事とプライベートを両立できる環境です。
◉高い社会的意義と達成感
┗自身の設計が街や地域に長く残り、公共インフラとして社会に貢献。
発注者からの高評価を受けた場合には、社内表彰制度もあり、努力が形になる環境です。
【同社の魅力】
発注先は全て官公庁です。
岡山県下の建設コンサルシェアではトップクラスを誇ります。
河川・海岸、港湾・空港、道路、土質基礎、地質、鋼構造、コンクリート等、
土木事業における企画、調査、計画、設計、施工管理を実施しています。
現状有資格者数は、技術士6名、RCCM13名、測量士10名、測量士補5名が在籍しています。
【同社の特徴】
少数精鋭で常に幅広い知識の吸収と技術の向上に努め、
顧客のより良きパートナーとして、技術的信頼のもと業務にあたっています。
道路における法面防災(保護・維持)、橋梁のコンクリートの劣化調査及び補修等の今日的課題についても、
現場に即した設計にあたっています。
特に、公共事業を中心とした土木事業における企画、調査、計画、設計、施工管理等の各段階において、
その技術サービスを提供し顧客の信頼を確保し、まさしくコンサルタントとしての地位を獲得して現在に至っています。
近年では、パートナーからエージェントとして認められるようになってきました。
技術者集団としての技術力向上に努力するとともに、社会資本整備の方向について深く理解し実施しています。
正社員オフィス出社年収:252~378万円(月給:21~32万円)
˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭
\U/Iターン歓迎!自然豊かな富山で叶える、安心の暮らしとキャリア/
地元に帰りたい方・移住を考えている方、家族との時間を大切にしながら働けます。
🌊氷見で働く魅力⛰
富山県氷見市は、海と山に囲まれた自然豊かなまち。
立山連峰を望む絶景や、新鮮な海の幸・豊かな食文化はもちろん、
保育園や学校も充実しており、子育て世代にも安心の環境が整っています。
✅都市部に比べ物価が安く、広い住居でゆとりある暮らしが可能
✅海水浴やキャンプなど、休日は家族で自然を満喫できる
✅氷見市は「子育て応援都市」として、教育や子育て支援制度が充実
👉 あなたの経験を、次は故郷の未来のために活かしませんか?
「子供の『おかえり』に、毎日『ただいま』を言える」
そんな当たり前の幸せを、グランテックで取り戻しましょう。
˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭ .˖٭
「土木」と「機械」の融合で新しい価値を創造する━━それがグランテックです。
業界トップクラスの実績を誇る「コンステックグループ」の一員として、独自の工法開発に挑戦し続けています。
さらに、安全衛生協力会に加盟する30社以上の協力会社との強固なネットワークを活かし、地域に根ざした安定した事業基盤を築いています。
【仕事内容】
土木施工管理として、現場の安全管理、工事の進捗管理、施工プランなどの書類作成を担当いただきます。
地盤改良(建物や橋、家やお店などの基礎土台を強くすること)に独自の特許もあり、技術力が自慢です。
高いスキルや技術ノウハウが働きながら学べる教育体制を整えているので、キャリアアップが可能です。
・施工対象:橋梁、河川構造物、道路
・工事種別:新築
・受注元:官公庁(公共工事)
・受注金額:1億円以下
・工期:3~6カ月程度
・施工地域:富山・高岡を中心に入札
※泊まりの出張はほぼなく、地域密着で働けます。
現場へ直行、仕事が終われば夕方直帰ができる日もあります!
【入社後の流れ】
入社後は、半年~1年程度の現場監督補佐を経て、徐々に案件を担当いただきます。
・OJTを中心に、現場で実務を学んでいただきます。
・研修プログラムは一人ひとりに合わせて作成。安心してスキルアップできる環境です。理念・規則も座学で丁寧に教えます。
・入社直後には各種研修を受けられ、職務に関わる技能研修も整備。
パソコン操作や職種別の研修に加え、専門の講師が行う研修も充実していますのでスキルアップが可能です。
建設業界に欠かせない玉掛けやクレーンなど各種技能の他、独自技術に関する研修も行っています。
・資格取得も積極的に奨励しています。
資格手当の制度も各技術手当が一覧表になっており、さまざまな資格にチャレンジした分、手当にしっかり還元されます。
【働き方】
・平均残業時間:月10時間程度
・17時退社も可能で、家族との時間をしっかり確保
・協力会社との強固な連携やIT活用で業務を効率化、一過性でない残業削減を実現
・直行直帰可/出勤・退勤、有給休暇の申請はパソコンやスマートフォンで簡単入力
・有給休暇も取りやすく、学校行事や家庭の予定に柔軟対応
・会社として「残業をせずに業務を進めること」を評価
・毎週の人員配置表で業務負担を見える化し、残業削減を実現
・転勤・長期出張なし。地元で腰を据えて働けます
「子供の寝顔しか見られない」生活からの脱却。
マイホームや子育ての計画も立てやすく、ご両親の近くで安心して暮らせます。
【会社の特徴】
当社は「土木」と「機械」の複合企業として、以下の4事業を展開しています。
・土木:地中工事で高評価を獲得。多様な分野の工事を手掛けています。
・機械:特殊な土木工事用機器の開発・製造
・研究開発:地震や液状化に強く、低コストで環境にも優しい「スクリュー・プレス工法」を独自開発
・商社:建設資材、土木建設機械や測量機器の販売・レンタル
さらに、調査・補修・補強分野で業界トップクラスの「コンステックグループ」の一員として、多くのノウハウを蓄積。
富山県内では当社しか扱えない工事もあり、公共工事の案件数は県内でも多い水準です。
キャリアダウンではなく、技術力を活かした質の高い転職が叶います。
地中という見えないところだからこそ、耐震、環境性能の安心が必要です。
私たちは、地盤改良を通して快適な未来づくりをめざしています。
「もっと良くしたい!」「こんなことができたら良いな」
こんな想いで、新しい工法開発、新しい機械づくり、コストパフォーマンスに優れた資材調達へと、事業の幅を広げています。
将来性ある成長中の会社で街づくりや大切な人の暮らしを支える仕事を一緒にしましょう!
【魅力・働きやすさ】
・安全衛生協力会に加盟しており、60社超の協力会社とのネットワークで工事を効率的に分担。残業削減にもつながっています。
・自社独自の開発技術により、富山県中心の会社から全国展開を進めている成長企業です。
・次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画を策定し、子育てと仕事の両立を支援。
・女性も活躍中!
・資格取得支援制度が充実しており、取得資格に応じた手当をしっかり支給。
・「失敗を恐れずチャレンジする」社風のもと、未経験から入社した社員も先輩のフォローで安心して成長しています。
・富山ならではの生活コストメリット(低い家賃・短い通勤時間)で、QOL(生活の質)の向上は確実!可処分所得や貯蓄が増える可能性も!
【こんな方におすすめ!】
🌿自然に囲まれた環境で子育てをしたい方
🏡都会の喧騒から離れて、落ち着いた暮らしを送りたい方
⛰地元に戻って、安定した仕事に就きたい方
👨👩👧👦家族との時間もキャリアアップも両立させたい方
👉 富山・氷見での暮らしは「ゆとり × 安心 × 成長」が揃っています。
自然豊かな環境で、街づくりを支えるやりがいある仕事に挑戦しませんか?
正社員オフィス出社年収:450~650万円(月給:38~54万円)
【当社の特徴】
\全国でも類を見ない『建設コンサルタント×ソフトウェア開発』の両軸を持つ、全国的にも珍しい会社です!/
私たちは、道路・河川・上下水道などの社会インフラの整備に関わる設計・解析・調査業務を官公庁から受託しており、
全国に多数のお客様を抱えています。
おそらく日本一『お客様の多い建設コンサルタント会社』といっても過言ではありません。
また、これらの業務で培った実務知識をもとに、
建設コンサルタント業界向けのソフトウェアを自社で企画・開発・販売している点も大きな特徴です。
同じ会社内に、【ソフトを「使う側(技術者)】と【ソフトを「作る側(開発者)】が存在しているからこそ、
現場のニーズを的確に捉えた、『痒い所に手が届く』実用的なソフトウェアを生み出すことができています。
特に斜面設計では、社内開発のソフトを基に、効率的な設計が可能となっております。
お客様は、1人親方からスーパーゼネコンまで、日本全国のあらゆる規模・業種の技術者の皆様。
中には深海調査や宇宙関連プロジェクトに携わるケースもあり、ここでしか得られない多様な経験と視野を広げるチャンスがあります。
【仕事内容】
社会インフラを支える“測量士”として、測量・調査・解析など、専門性を活かした業務に幅広く携わっていただきます。
特に、官公庁から委託される道路・河川・上下水道・農場土木などの公共事業において、測量、橋梁点検、砂防施設点検、河川点検、等の各種調査点検業務を行っていただきます。
自身が測量・調査した道路や施設が完成し、社会に貢献していることを実感できる――それがこの仕事の大きなやりがいです。
【具体例】
■ 公共インフラ整備に関する業務
・道路、河川、上下水道、浸水対策・電線共同溝などのインフラ整備に関する測量・調査・解析
・GPS、UAV(ドローン)、全方位カメラなど最新技術を活用した効率的な現地調査
・構造物の老朽化診断や安全性評価の実施
・設計では完成後の景観や利用性をイメージし、多角的な検討・提案を行います
【当社の魅力】
◆当社は「知恵と工夫でチャレンジする」ことを大切にする会社です。
「まずはやってみよう」という前向きな文化が根づいており、年齢や立場に関係なく、自分の意見を自由に発信できる風通しの良い職場です。
◆決まったルールに縛られるのではなく、社員一人ひとりの声に耳を傾け、働き方や進め方についても柔軟に対応。
やりたいことがあれば、会社全体で応援します。
☑️ 転勤なし・リモートワークも導入中!
☑️ 平均勤続年数14.7年と長く、安定して働ける環境です。
☑️ 育児休暇取得率100%/男性の育児時短勤務実績あり!
☑️ 頑張りやライフイベントに応じて、手当や制度でしっかりサポート◉
*家族や自分の時間も大切にしながら、安心して長く働ける職場を目指しています!
正社員オフィス出社年収:600~1040万円(月給:50~87万円)
#ERROR!
正社員オフィス出社年収:430~600万円(月給:36~50万円)
医薬・食品・化学・半導体――
あらゆる産業に欠かせない「水の技術」をお届けします。
≈≈≈≈≈≈ 神奈川/湘南エリアから世界を支える、「水の技術集団」です! ≈≈≈≈≈≈
☑️ 『日本ガイシグループ』の一員として社会を支える企業🏢
NGKフィルテックは、日本ガイシグループの中でも、
「水」に関する高度なろ過システム技術(膜エンジニアリング技術)に特化した企業です。
『医薬用水設備』では国内トップクラスのシェアを誇り、医薬・食品・化学・電子半導体など、幅広い産業に貢献しています。
💡「医薬用水設備」とは💡
医薬品や医療機器の製造過程で使われる高純度の水を作るための装置のこと。NGKフィルテックはこの分野で国内トップクラスのシェアを誇ります。
☑️ 設計からメンテナンスまで一貫対応♻️
基本設計、施工、試運転、メンテナンスまでを一貫対応。
お客様のビジネスリスクを最小限に抑える体制と、長年の信頼関係が当社の強みです。
☑️ 働きやすさ🌱×湘南ライフ🏖️
完全週休2日制/産休・育休取得実績あり/フレックス制度あり
湘南エリアでの生活も楽しめます。江の島や鎌倉、箱根など、休日もリフレッシュできる環境です。
【職務内容】
・お薬の製造に必要な製薬用水を作るための装置の仕様設計等を行う業務。
・製薬用水設備の新設プロジェクトにおけるプラントエンジニアとして、受注したプラントのお客様工場 内での試運転業務を担当していただきます。
・製薬用水設備の現場(プラントの建設現場)でのIQ/OQ/試運転調整、最終検査~お客様への引き渡しをお任せいたします。
【具体的には】
お客様工場へ出向いて、新設された製薬用水設備の試運転をしていただきます。
運転データの記録や現場の工程確認などを、本社の技術者と連携をしながら取り組んでいただきます。
【担当エリア】日本全国(まれに海外あり)
【出張期間】約150日/年・1プロジェクト数週間 〜4ヶ月程度
⦅当社の魅力⦆
■ 業界トップクラスの技術 × 安定基盤
NGKフィルテックは、プライム市場上場「日本ガイシ(NGK)」の100%出資グループ会社。
国内でも数少ない「医薬用水」をはじめとした、水処理の専門メーカーとして事業を展開しています。
医薬品・食品・化学・電子部品など幅広い業界から安定したニーズがあり、
景気や時代の変化に左右されにくいのが大きな特徴。
大手グループならではの経営基盤と、希少な技術力を武器に、社会インフラを支える仕事に取り組めます。
■ 働きやすい環境と、風通しの良い組織風土
年齢や役職に関係なく意見を出し合える、風通しの良い組織風土が根付いています。
困った時も周囲に相談しやすく、一人で抱え込まずに進められる環境です。
部署には幅広い年代の社員が在籍しており、互いの経験を尊重しながらフラットな交流も。
子育て中の社員や主夫・主婦の方も活躍しており、家庭事情に応じた柔軟な働き方も相談できます。
また、キャリアコンサルタント資格を持つ社員も在籍しており、キャリア形成や働き方に関する相談も可能です。
■ 柔軟な働き方と充実の福利厚生
完全週休2日制(土日祝休み)で、年間休日は123日。
有休も取得率が高く、フレックスタイム制やリフレッシュ休暇もあり、
ライフスタイルに合わせて働けます。
案件によっては土日出勤の可能性もありますが、その場合は代休を取得いただきます。
福利厚生も充実しており、残業代全額支給、住宅手当や借上社宅の金額補助(※条件あり)
財形貯蓄制度や退職金制度、社員食堂、健康診断など、安心して長く働ける制度が整っています。
快適なオフィス環境づくりにも注力しており、分煙・禁煙体制も整えています。
■ 家族との時間も大切にできる出張体制🎗️
当社では、長期出張中であってもご家族との時間を大切にしていただけるよう、独自の制度を設けています!
たとえば、1週間に1度の連休にはご自宅へ戻れるよう「帰省手当」を支給。
さらに、2週間に1度はご家族(お一人)を出張先に招待することもでき、その際の往復交通費は会社が全額負担します✈️
出張先でのひとときが、家族との小旅行のような特別な時間になることも──🍁
働く人とそのご家族、どちらにもやさしい体制を整えています。
■ 湘南エリアならではの魅力
本社・工場は神奈川県茅ヶ崎市にあり、太平洋に面した温暖な湘南エリアで、仕事もプライベートも充実できる環境です。
東京や横浜へのアクセスも良く、サザンビーチや江の島、鎌倉といった人気スポットもすぐ近くにあります。
また、富士山や箱根などの温泉地にも気軽に足を運べるため、休日の過ごし方も多彩です。
「海のそばで働きたい」「湘南エリアでゆとりある生活を送りたい」という方にも、魅力的な立地です。
正社員オフィス出社年収:613~716万円(月給:51~60万円)
☆彡☆彡☆彡☆彡 【福田リニューアル株式会社】意匠設計(改修工事)求人内容 ☆彡☆彡☆彡
東証プライム上場「株式会社福田組」のグループ企業として、1996年の設立以来、黒字経営を継続中。
安定した環境で、これからの当社を担う意匠設計者を募集します。
国家資格保有率70%超の技術者集団の一員として、あなたの経験を存分に活かしてください。
◆仕事内容:顧客に寄り添い、リニューアルの価値を創造する
設計部にて、リニューアル工事における意匠設計業務全般をお任せします。
営業担当とともにお客様先へ訪問し、直接ヒアリングやプランニングを行うため、顧客の想いを形にするやりがいを実感できます。
【具体的な業務内容】
・顧客との打ち合わせ、ヒアリング、プランニング
・計画、基本設計、実施設計
・各種申請業務
・当社施工案件における施工図の補助
・内外観パース作成
・設計監理(現場への訪問あり)
◆案件の特徴:設計施工を中心に多彩な経験を積む
2000社以上の顧客基盤から安定的に受注。
特にホテル、商業施設、物流倉庫といった設計施工案件が豊富で、設計者としてのスキルを幅広く磨けます。
・案件内容:ホテル、商業施設、物流倉庫、RC造マンションなど
・案件比率:改修 9割 / 新築 1割
・工事規模:数万円の小規模案件から数億円規模まで(設計施工案件は1億円~5億円規模が中心)
・設計期間(目安):1億円~5億円規模の案件で約6ヶ月(工期は約1年)
・担当案件数:設計・監理を常時3~4件担当
・チーム体制:1案件につき3名体制(担当者、アシスタント、部門長)/規模に応じて増員あり
・施工エリア:関東エリアがメイン
・出張:長期出張なし。年数回、全国(東北・九州など)へ数日の出張が発生する場合あり(居住地・希望を最大限考慮)
◆働きやすさへの本気の取り組み
全社で「働き方改革」を推進。ITツール活用や業務分担により、メリハリをつけて働ける環境を実現しています。
・残業時間:月平均30~40時間程度
※設計工期前などに業務集中することもありますが、多くの社員が19時前には退社。
・休日休暇:年間休日125日(完全週休2日制:土日祝)
※休日出勤時は必ず振替休日を取得。
【業務効率化への取り組み】
・外部委託の活用:基本設計の一部や実施設計一式を外部に委託し、企画や顧客折衝などコア業務に集中可能。
・DX推進:
*Microsoft365、サイボウズによる情報共有
*TeamsでのWeb会議、Web申請システム導入で移動や事務作業を削減
・労務管理:勤怠管理システムで労働時間を厳密に管理
◆組織と社風:『人が財産』の文化が根付く、温かい職場
中途入社者が8割を占め、誰もがすぐに馴染めるオープンな雰囲気が特徴。
「こんなに丁寧に教えてもらったことはない」という声が上がるほど、面倒見の良い社員が多く、互いにサポートし合う文化があります。
【社風】
・「人が財産」という考えのもと、社員一人ひとりを大切にする文化
・役員や部署間の垣根が低く、風通しの良い組織
・研修制度、勉強会、資格取得支援など、社員の成長への投資を積極的に実施
◆使用ツール
・JWCAD
・AutoCAD
・Vectorworks
・SketchUp
・TP-PLANNER
※会社として指定はなく、自身の使い慣れたCADを使用可能。
◆本ポジションで活かせる経験・資格
即戦力として歓迎する経験・資格:
・一級建築士、二級建築士
・設計実務経験(RC造およびS造は必須)
正社員オフィス出社年収:400~500万円(月給:33~42万円)
🚩>>>>>>>>>> POINT <<<<<<<<<<🚩
🏗️ 大阪万博「大屋根リング」 や スペインパビリオン、
🌍 世界最大級の木造ドーム「大館樹海ドーム」 など──
私たちはこれまで、国内外で注目を集める大型木造建築を多数手がけてきました。
今、非住宅分野で急速に広がる**「木造化」の波 🌊**。
あなたの施工管理経験が、次代の建築を支える力 になります!
【具体的な業務内容】👷♀️👷♂️
教育施設 🎓・行政施設🏛・商業施設🏬・スポーツ施設🏟 など、
非住宅の木造建築における施工管理業務をお任せします!
【主な業務内容】
・施工計画の立案・工程管理・納期管理・安全管理
・ 施工図面・スケジュール・見積の作成
・ 職人・資材の手配 など
【施工実績例】🏆✨
〜 教育施設・行政施設・商業施設・スポーツ施設・福祉施設など 〜
数億円規模の木質構造建築物を多数手がけています🌳
🏅 日本初の木造ドーム「やまびこドーム」
🏅 世界最大級「大館樹海ドーム」
🏅 大阪万博「大屋根リング」・「スペインパビリオン」
🏅 東京五輪「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」 ほか多数!
▶ 施工実績はこちら(https://saito-mokuzai.co.jp/worklist/)
【使用する素材】🌲✨
信州唐松を使ったハイグレード集成材を自社製造。
製材から加工・品質管理まで一貫生産体制を確立しています🏭
➡️ だからこそ、設計・施工の自由度が高く、
“唯一無二”の建築を生み出すことができます🌈
【働き方・環境】🧭
・全国各地のプロジェクトを担当(直行直帰OK)
・工期は1週間〜数か月(案件により変動)
・ 社有車貸与
💡 働き方改革推進中! 無理のないスケジュールを重視
【入社後のステップ】🌱
非住宅木造未経験でも安心してスタートOK👌
最初は既存社員のサポートから始め、
徐々に**“木造ならでは”の施工ノウハウ**を学んでいけます📚✨
【会社紹介】
1862年創業、1957年法人化の老舗集成材メーカー。
長野県産カラマツを中心に、国産材へのこだわり🌲を貫いています。
これまでに1,300件以上の木造建築を手がけ、
長野県内で唯一、製材から製品製造までを自社一貫生産体制で実現🏭。
この技術力が、大阪万博・東京五輪といった国家的プロジェクトにも活かされています🇯🇵✨
【社会への貢献】🌏
「長野県SDGs推進企業」として、
国産材の有効活用による森林資源の循環や、環境課題の解決に取り組んでいます。
あなたの仕事が、次世代のまちづくり🏘と地球環境を守る一歩🌱になります。
正社員オフィス出社年収:425~680万円(月給:35~57万円)
〈公共事業に伴う建物や土地の調査をしていただきます。〉
土地の調査、補償内容の算定、建造物の設計 ほか
具体的には
官公庁との打ち合わせ
工事の影響が及ぶ範囲や
土地・家屋・工作物の概要を把握します。
▽
現地調査
各地権者との調整を経て現地を調査。
調査結果を図面にまとめます。
▽
建物の移転や補償内容の提案
補償対象を公正かつ適正に評価し
補償方法を検討します。
※1案件あたり3~6カ月で進めます。
川上の仕事ならではの「やりがい」
住宅などが補償対象となるケースが多く
建築に関する知識や資格が活きる仕事です。
補償方法の検討はもちろん、
樹木1本に至るまで地権者の方の損失を
丁寧に算定することが大切です。
建設コンサルタントが携わるのは、都市機能の基盤に関わる公共事業です。
上下水道、河川の堤防、道路、橋、公園の整備など、人々の暮らしや財産、生命に直結するインフラ事業が中心です。
現在からずっと先の未来まで、たくさんの人々の暮らしを支える社会資本を、われわれは築き上げています。
直接のサービス対象こそ行政機関ですが、その向こう側には、いつも「地域住民」と「地域の未来」を見据えている仕事なのです。