東京23区エリアにおける送迎サービスを実施。入社の際に「タクシードライバー」「ハイヤードライバー」のどちらかを選んでいただきます。あなたのタイプや希望に合わせて、選択することが可能です。また選択した後も変更することができます。 <ハイヤードライバーの仕事内容は?> ・ポイント1:完全予約制! 事前にどこに行く仕事があるかを把握できます。お客さまを探して走り回ることはありません。 ・ポイント2:運転は、1日4~5時間ほど! 運転時間以外は、支店で待機しています。ルートの下調べ、食事、新聞を読む…など、適度にリラックスできます。 ・ポイント3:VIPの方々が中心! 政財界の要人、大手企業の役員、スポーツ選手、報道関係者など。普段会えないような方と関われる仕事です。 ・ポイント4:お客さまに話しかけません! 移動時に仕事をされる方が多いため、車内では話しかけないルール。車内温度の加減をお聞きするといった例外があります。 <タクシードライバーの仕事内容は?> ・ポイント1:業界トップクラスの無線配車件数!(月間35万件以上) 電話、Web、タクシーアプリ「S.RIDE」など毎日多くの無線配車の依頼があります。国際自動車ならしっかり売り上げを立てることができます。 ・ポイント2:都内27ヶ所にkmタクシー乗り場を設置 伊勢丹新宿本店や恵比寿ガーデンプレイスなどのkmタクシー乗り場から国際自動車を選んで乗車されるお客さまが多いです。 ・ポイント3: 未経験でも不安ナシ 乗車ニーズがリアルタイムでナビに表示されるタクシーアプリ「フルクル」を展開。初心者でもお客さまが見つかります。 <未経験スタート向けの研修充実> まずは普通自動車第二種免許を取得し(全額会社負担)、約2ヶ月間、地理や接客を学べます。研修中も日給をお支払いします。 <募集背景> インバウンド等、ドライバ��需要増の為、増員そのため今回10名を募集することになりました。 <教育制度> ▼入社後…約2週間 まずはkmのホスピタリティを学びましょう!その後、二種免許取得のため教習所へ! ▼免許取得後…約1ヶ月間 同社独自のドライバー研修では、運転やサービスマナー、地理を学びます。 <研修をチラみせ!> ・エコドライブ研修→環境とお客さまに優しい運転を身に付けましょう! ・地理研修→お客さまの多いエリアを実際に目で見て確認します! ▼研修終了…いよいよ営業所へ! 配属後もすぐデビューとはいきません。ベテランドライバーを助手席に乗せて、「この道はこの車線を走ったほうが良いよ!」「この時間なら駅の近くで営業しよう」など、より実践的なアドバイスをもらいながらOJTを行ないます。
年収400万円〜1000万円
※ 月給換算: 約33万円〜83万円
◆年収例 <ハイヤーの場合> 3年目:520万円(40歳) <タクシーの場合> 1年目:400~450万円 2年目:450~550万円 3年目:470~700万円 ★年収1000万円を超えるドライバーもいます。
ハイヤー: 各種評価給(無事故、皆勤など)、給与補償制度あり(給与補償は月額28万5000円)、業務協力給。 基礎研修期間(3週間)は日給1万円。 補償制度利用には社内規定あり。 タクシー: 歩合給、月給18万9767円~20万1500円+歩合給。 営業所以配属後6ヶ月間は月給30万円の給与補償あり。 研修期間中(配属までの1ヶ月~1ヶ月半)は日給1万円+交通費。 時間外手当は全額支給。 追加の年収例として1年目400~450万円、3年目470~700万円、さらに年収1000万円を超えるドライバーもいる。
【各社共通】 ・賞与 ハイヤーの場合 年2回(昨年度支給実績平均54万円) タクシーの場合 年3回(3月・7月・11月/昨年度支給実績3回)・時間外手当全額支給 ・社内表彰制度 ・社員食堂 ・旅行補助 ・産業医、看護師、保健師 巡回 ・慶弔見舞金 ・産休、育休制度あり ・定年選択制 ⇒60~65歳で定年時期を選択可。定年後も希望者は契約社員として勤務可能! ・普通自動車第二種免許の取得費用⇒全額会社負担 ・営業所内施設利用可能⇒大浴場、仮眠室や休憩室の利用 ⇒都内のタクシードライバーで20代女性の46.6%は同社の社員。女性専用の施設も全事業所に完備! ・各種サークル活動(野球部、ボウリング部、ゴルフ部など) ・健康経営優良法人2024(経済産業省)7年連続受賞 ・子ども手当(ハイヤーのみ)
週平均実働40時間/1年単位の変形労働時間制 1)日勤 1回7時間45分、月22~24乗務 2)夜勤 1回7時間45分、月22~24乗務 3)隔日勤 1回15時間30分(基本7:45~2:15)、月11~12乗務 ※希望を選べます。 ※隔日勤の翌日は「明け番」というお休み。他月7~9日定休あり。 ※ひと月当たり、「日勤・夜勤」は24回、「隔日勤」は13回まで乗務可能
3ヶ月
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
<ハイヤーの場合> ・完全週休二日制(曜日はシフト制) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休、育休制度あり ・年間休日は105日です。 <タクシーの場合> ・月7~9日(シフト制※隔日勤での明け番を含まず) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休、育休制度あり ※明け番とは?※ 隔日勤の乗務をした次の日の休みのことです。上記の月7~9日に含まれない休日です。 日中は自由時間のため、家族と過ごしたり、趣味に活用したりする者も多いです。 ※隔日勤の休み取得のイメージ図※ ■勤務 ○明け番 □公休 月火水木金土日 ■◯■◯□■◯ 月火水木金土日 ■◯■◯□□□ 月火水木金土日 ■◯■◯□■◯ 月火水木金土日 ■◯□□□■◯ 月火 ■◯ ★月に2回3連休を取得することもできます。
〒
東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビル3階
〒
東京都品川区西品川1-8-2
〒
東京都江東区東雲営業所
〒
東京都大田区羽田営業所
〒
東京都台東区台東営業所
〒
東京都板橋区板橋営業所
〒
東京都武蔵野市吉祥寺営業所
〒
東京都三鷹市三鷹営業所
〒
東京都世田谷区世田谷営業所