ERP製品やEPM製品を活用したシステム導入・開発プロジェクトにおいて 企画・設計・開発・テスト・運用保守など、プロジェクト遂行に携わっていただきます。 <プロジェクト詳細> ■Oracle ERP Cloud などのERP領域のシステム導入・開発案件 ■Anaplan、Tagetik などのEPM領域のシステム導入・開発案件 <入社事例> 30代前半:新卒入社でIT企業へ就職。スクラッチ開発エンジニアとして約5年の経験を積む。その後異業種へ転職するも、ご縁ありホープスへ入社。入社後に研修からスタートし、EPM製品をキャッチアップし、現在も活躍中。 50代前半:30年以上、汎用系・オープン系・Web 開発にて要件定義、基本設計から保守まで全ての工程、生産管理分野の業務知見を活かしホープス入社。ERPはほぼ未経験ながらリスキルにも意欲的な姿勢で取り組んでいる。 <リスキルした方のキャリア例> 例)30代前半 スクラッチ開発経験者 ・1年目:EPM(board)リスキル。まずは製品知識をつけキャッチアップ。 ・2年目:EPM(Tagetik)の学習もスタートしながら、board導入PJでSEとして活躍。 ・3年目:EPM領域のSEとして、PJを推進。 <教育・研修制度について> ご入社後、1か月ほどメーカー研修を受講し、初級認定資格を取得いただきます。 その後、PJに参画いただきながら知識と経験を蓄えていただく流れです。 メーカー研修は通常高額なものも多いですが、会社負担で受講できることも魅力の1つ。 研修中は経験者の方がサポートに入ってくれ、技術や製品に関する疑問をすぐに解消できる体制です。 また研修以外でも、社内の各製品の専用コミュニティ運営や、各製品の分科会等の学習機会もあり、社内でのナレッジ共有も活発です。 そのほか、「Anapedia」や「OracleUniversity」といった、メーカー独自のコミュニティへも参加でき 製品の新しい情報なども連携し、常に学習を継続できる環境を整えています。 <キャリアについて> プロジェクトマネージャー ITアーキテクト コンサルタント など、将来的にはホープスの最注力事業のコアメンバーとして活躍いただくことも可能。 ※プライム案件もあり、将来的にキャリアが頭打ちになるということがございません。 <ホープスがやる理由> AIが身近になり、ローコードなどの製品群も数多くある昨今。 エンジニアにとって、コアスキルを身に着けることの重要性は高まっていると考えます。 ホープスは基幹領域を得意としていますが、まさに、基幹領域は企業の根幹であり、 開発言語やシステム自体が急速に変遷する昨今において、 基幹業務の知識やシステム経験はまさにコアスキルになると考えます。 将来にわたって通用する知識や経験を蓄え、新しい技術を身に着けながら、 10年先・20年先を見据え、リスキリングしたいエンジニアの方を応援したい。 その想いで、新しいメンバーを募集しております。 【会社概要】 「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、 バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。 ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。 HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くを楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。 同社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、 その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。 大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多いのが特徴です。 従事すべき業務の変更の範囲:IT開発関連業務 同社担当者より <同社の魅力> ▼充実した研修制度で着実なスキルアップ ・JavaやERPCloud、Anaplan、PowerPlatformなど開発スキルの講習や教材はもちろんのこと、 コンサルタントや上流SEの早期育成を目的とした様々なナレッジ勉強会もございます。 ・社内独自の検定を設定し、スキルアップの指標となる取り組みを行っており、 検定合格者には単価アップやアサイン変更などを積極的に行っています。 ・同社ではERP、スクラッチ、アジャイル、運用保守、品質保証など幅広いキャリアがございます。 上記の業務レベルと処遇を明確にしたキャリアマップを活用し、ご自身の目指すキャリアをイメージし、 その道筋を明確にして、着実にスキルアップ頂ける環境がございます。 ▼ワークライフバランスが充実 ▪残業時間 月10時間未満の社員が7割以上 ▼社内コミュニケーションが豊富 ・月1回全社ミーティングを実施し、会社の業績/方針や各部署での取り組みを発表し、会社の方向性を全社員と共有しています。 ・オンラインゲーム会などのイベントの実施、フットサル部や登山部などの部活動、 飲み会や食事といった懇親会を行うなど、社内のメンバーと交流しやすい環境です。 ・年に1回、社員総会を行っており、社員表彰や本部長からの経営方針発表、 クイズ大会などのコンテンツを通して、社内の一体感を高めています。
年収400万円〜650万円
※ 月給換算: 約33万円〜54万円
【給与】 給与形態 年俸 想定給与 4,000,000 ~ 6,500,000 円 (基本給: 3,880,199 円 ~) 固定残業 あり 固定残業時間 45 時間 ※想定労働時間とは別に見込まれた残業時間です 固定残業代 85,800 円 ~ 給与備考 給与改定は年2回 【試用期間】 試用期間の説明 ■試用期間中の給与及び労働時間の取り決めは本契約と同等とする ■試用期間は変動する場合があります(3~6ヶ月) 給与形態 年俸 想定給与 4,000,000 ~ 6,500,000 円 (基本給: 3,880,199 円 ~) 固定残業 あり 想定残業時間 45 時間 固定残業代 85,800 円 ~ ※時間外労働に関する条件等:固定残業手当あり(月45時間) ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給する
厚生年金基金:無※企業型確定拠出年金制度あり 通勤手当:有※月上限5万円 家族手当:無 寮・社宅:無 定年:有※70歳 退職金:無
9:00~18:00(休憩12:00~13:00/実働8時間)
試用期間:有(3ヵ月~6ヵ月)試用期間中の条件:同じ
健康保険有 厚生年金有 雇用保険有 労災保険 有
年間休日 123 年間有給休暇 10日~20日 ※完全週休二日制 休日:完全週休2日(土・日・祝日) 休暇:年末年始休暇 有給休暇(10日~20日) 特別休暇(5日/初年度のみ入社日に付与) 慶弔休暇 産前・産後休業 育児休業 介護休業
〒 1040033
東京都中央区新川1-3-17新川三幸ビル7階