正社員オフィス出社年収:400~600万円(月給:33~50万円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆当社代表がZ世代の注目起業家と「Forbes」に掲載!*創業1期目から黒字、売上高1億円超!デジタル時代の新企業*
◆インスタライブを使い「コミュニケーション」×「PR」で熱量を高める、デジタル広告・ライブコンサルティング企業
■ライブコマースやSNSマーケティングを軸に、クライアントのブランド価値と売上向上を支援
■大手クライアントとの折衝・企画提案からクリエイティブ制作のディレクション、部門マネジメントまで担当
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「採用」「制度設計」「労務管理」の3領域を軸に、人事戦略の立案から実行までを担っていただくポジションです。
▼具体的な業務内容
■採用戦略の立案・実行(中途/新卒/アルバイト/業務委託 等)
■各部門と連携した人材要件の定義、母集団形成、選考プロセスの改善
■評価制度/等級制度/報酬制度などの企画・運用
■労務業務(就業規則の整備、勤怠管理、安全衛生、社会保険対応 など)
■組織開発・カルチャー醸成のための施策立案・運営
【得られる経験】
・経営や事業と直結した“攻めの人事”としての実務経験
・組織フェーズに合わせたゼロイチ〜仕組み化のプロセスに関与できる
・部門横断のチームと連携し、裁量を持って動ける柔軟な環境
・成果に応じて、スピーディーな役割拡大・報酬反映がされるカルチャー
・体感あるチームで、称賛と信頼が循環する組織文化の醸成に携われる
正社員一部リモート年収:563~804万円(月給:47~67万円)
■職務内容
ビジネスエンジニアリング事業本部の事業人事責任者(マネジャー)として、広範な人事運用と企画を推進します。
具体的には、社員の異動・配置、教育・研修、評価、リテンション、人事制度の運用と継続的な改善・企画に取り組みます。
この職務を通じて、社員のパフォーマンス向上やキャリア実現にはたらきかけ、その結果、事業・サービスの提供価値を高めることに経営貢献します。
また人材を持続的に確保・輩出するための環境や仕組みづくりを推進します。
担当事業には3,000名程度の社員が所属しています。
社員が自己実現できる機会を創り、お客様と事業の成長にリーダーシップを発揮できる人事を一緒に創っていきましょう。
○主な担当業務
<異動・配置>
・中長期的な社員の成長と、事業成長の観点を両立する異動・配置策の提案。
そのための仕組み(Grow Talent会議)の企画・運用(アジェンダ・議事録作成、会議ファシリテーション、PDCA)
・短期的なプロジェクトアサインメントを決める会議の運営(マッチング、アジェンダ・議事録作成、ファシリテーション)
・新規の異動・配置企画の立案と実行
<社員の成長支援(育成・研修)>
・マネジメント層の能力開発に関する企画・実行・改善(異動施策との連結、マネジメント研修の企画・運営ほか)
・新卒3年目までの能力開発に関する企画・実行・改善
・サービスラインの育成施策支援
・自律的に育つ環境や仕組みづくりと運用(企画立案と実行)
○担当事業について
創業時からの基盤であるアウトソーシングビジネスモデルを軸に、継続的に発展、成長を続けてきた中核事業です。
ICT領域を中心に、新規事業やサービス企画フェーズのプロジェクト支援から、BPR・業務改善までを顧客伴走型のサービスとしてご支援しています。
近年は、アウトソーシングビジネスで得たノウハウに加え、RPAなどのデジタル化推進、コンサル/PMOサービス、テクノロジー活用のビジネスモデルへとアップデートを遂げる転換期に入っています。
○組織体制
以下チーム体制で、各事業部門の責任者との情報交換、問題提起や課題解決に向けた企画・施策実行、PDCAを行っています。
少数精鋭のため、責任やプレッシャーも大きいですが、担当できる範囲や裁量が広く、事業に直接貢献できる人事部門です。
マネジャー1名、メンバー5名の6名チーム。
担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員一部リモート年収:500~650万円(月給:42~54万円)
■中途採用メンバー担当業務:
ビジネスエンジニアリング事業部中途採用グループの採用担当として、ご経験に応じて以下の業務をお任せ致します。
・事業責任者との採用要件のすり合わせ、ターゲティング、求人票作成、母集団形成チャネル検討(人材紹介、求人広告、ダイレクトリクルーティングなど)
・応募者対応:書類選考、面接フォロー、面接官への申し送り、面接結果回収・通知、オファー面談、入社前支援
・採用プロセスの数値管理及びデータ分析
■組織体制:
中途採用グループは現在10名(ゼネラルマネジャー1名、マネジャー2名、採用担当7名)で運営しています。
各メンバーが統括部ごとに担当を持ち採用活動を行います。担当統括部の採用プロセスを一気通貫でみることができます。
母集団形成から入社に至る一連の流れを自分自身で担当することで、採用に関する知見を得られます。
近年は毎年200名規模の採用を担っています。事業成長と共に更なる採用数拡大も期待されています!
※採用情報補足※
・採用職種:ITエンジニア、コンサルタント、サポート職など多岐に渡ります。
■ビジネスエンジニアリング事業について:
ビジネスエンジニアリング事業は、創業時からの基盤であるアウトソーシングビジネスモデルを軸に、継続的に発展、成長を続けてきた中核事業です。
ITアウトソーシング、エネルギービジネス支援サービスで構成。
近年は、アウトソーシングビジネスで得たノウハウに加え、コンサルティング・PMOサービス、RPA導入支援、ドローンの実用化支援など、テクノロジー活用のビジネスモデルへ とアップデートを遂げる転換期に入っています。
■本ポジションの魅力:
【交渉相手は常に事業責任者】
事業の成功の為にどのような人材を採用すべきか、採用から経営を支えていきます。
その為普段企画や提案をする相手は事業責任者といった役職者。提案が通ったり、その結果が事業インパクトのある採用につながった際の達成感は非常に強いです。
【裁量と責任の大きさ】
採用市場が過熱する中、待ちの採用ではなく攻めの採用を行っていきます。
既存のやり方にはとらわれず柔軟な発想が必要です。採用チャネル、ターゲット、プロセス…様々な観点でこれまでのやり方に縛られる必要はありません。年間数億の予算を使って企画にトライすることで自社の採用力を高めていきます。
担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員一部リモート年収:520~784万円(月給:43~65万円)
■お任せする業務
BPO事業を展開するビジネスエンジニアリング事業本部において、中途採用に関わる業務全般をお任せいたします。
・事業責任者との採用要件のすり合わせ、ターゲティング、求人票作成、母集団形成チャネル検討(人材紹介、求人広告、ダイレクトリクルーティング、リファラルなど)
・応募者対応:書類選考、カジュアル面談、面接フォロー、面接官への申し送り、面接結果回収・通知、オファー面談、入社前支援
・採用プロセスの数値管理、データ分析及びレポーティング
<BPO事業採用人材イメージ>
業務プロセスコンサルタント、ITコンサルタント、PM/PMO、事業企画、カスタマーサクセス、非定型事務など
■組織について
配属予定の部署はそれぞれ部門ごとに役割を持つチーム制を取っており、母集団形成から入社に至る一連の流れをご自身で担当することで採用に関する知見が活かせます。
また、採用手法のみでなく社内の人事制度や採用に関わる法(労基法・職安法)などの専門的知見を元に、チームにて年間100名以上の採用目標達成を目指します。
■本ポジションの魅力
~~ 情報収集×新しいことへのチャレンジ×愚直に進める力 ~~
少子高齢化に伴う労働人口減少により採用市場が過熱する中、今までのやり方、待ちの姿勢では通用しない
大転職時代になっています。めまぐるしく変わる市況に対してアンテナをはり、時代にあった「採用手法を検討し企画実行しながら成果を出す」という新しいことにチャレンジしていく側面と、「社内外含むやりとりの矢面に立ち、応募者の進捗フェーズごとに推進し成果を出す」という両方の側面が求められます。
顧客と伴走するBPO事業で活躍できる人材を、採用担当として共に伴走する役割として採用に繋がった達成感はとても大きいと思います。事業への影響が大きい役割ではありますが、それが大きなやりがいに繋がると思っています。
担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員オフィス出社年収:399~462万円(月給:33~39万円)
<会社の魅力>
・東証プライム上場企業であり、安定した財務基盤がある
・経営陣直下のポジションでチャレンジングな環境である
・12社以上のグループ会社があり、スケールメリットが大きいビジネスに関わることが出来る
<この仕事の魅力>
■東証プライム上場企業の安定した財務基盤がある
■働き方◎《残業20h/年休129日(指定有給5日を含)/土日祝休》
<募集背景/仕事概要/担当する業務内容>
【募集背景】
同社は業務拡大と人事部門の強化を図るため、新たに労務担当を募集しています。増員募集により、組織のさらなる成長を目指します。
【仕事概要】
ホールディングスの人事総務部門にて、グループ会社全体の労務業務を担当していただきます。給与計算や入退社手続き、各種規程の改定など幅広い業務に携わり、労務管理の専門知識を活かしていただけるポジションです。また、各種規程の改定やプロジェクトへの参加も予定しており、幅広い経験を積むことができます。キャリアアップを目指す方にとって、大手企業での経験を積む絶好の機会です。
【担当する業務内容】
■職務概要/職務の特徴:
ホールディングスの人事総務部門にて、グループ会社全体の労務業務を担当していただきます。給与計算や入退社手続き、各種規程の改定など幅広い業務に携わり、労務管理の専門知識を活かしていただけるポジションです。また、各種規程の改定やプロジェクトへの参加も予定しており、幅広い経験を積むことができます。キャリアアップを目指す方にとって、大手企業での経験を積む絶好の機会です。
■職務詳細:
・給与計算(勤怠管理・給与・賞与計算・住民税登録・年末調整)
・入退社手続き(雇用保険・社会保険手続き、マイナンバー管理)
・各種規程改定、雇用契約書作成、就業カレンダー作成等
・電話対応、その他庶務
・各種プロジェクトの参加(希望や経験に応じて)
※業務はすべて内製化されており、一部業務を外注しております。
<社風/所属部署の特徴>
【社風】
2023年10月に、実質的前身であるプロパティエージェント株式会社(東証プライム)がホールディングス化し、ミガロホールディングス株式会社として東証プライムに新規上場しました。デジタルとリアルの融合で新たな価値を想像し、社会の課題解決に貢献する、を企業理念として、最近ではDX領域に注力し、DX推進事業は、毎期200%近い成長をしているグループです。
グループ全体として、前期まで創業以来の20期連続増収増益を達成しており、順調に事業は進捗しています。今後も成長投資を継続し、中長期では売上高1,000億円、時価総額1,000億円を目指しています。
【所属部署の特徴】
労務担当は現在2名で、10社以上のグループ会社を担当しています。チームワークを重視し、互いにサポートし合いながら業務を進める環境です。経験豊富な先輩社員が丁寧に指導し、あなたのスキルアップをサポートします。和気藹々とした雰囲気の中で働くことができる職場です。
正社員オフィス出社年収:420~600万円(月給:35~50万円)
●2021年1月よりテクノロジー領域に特化したブランドを立ち 上げ、テクノロジー領域の事業強化・拡大 を推進しています。ハイスキルのエンジニアを当社社員として採用し、エンジニア派遣事業とITサービスを通し、より付加価値の高いエンジニア領域の事業拡大を推進しています。
● One Randstadとしてテクノロジー分野のハイスキル・エンジニアの人材サービスとIT ソリューションサービスを提供することで、クライアントのビジネス課題解決を支援し、継続的に満足頂けるサービスを提供することで、クライアント内でのランスタッドのウォレットシェアの向上に貢献します。
【ポジションの目的】
● エンジニア不足が叫ばれる中、タレント(エンジニア採用)を制する企業が市場を制する環境下、ハイスキル・エンジニア領域の事業拡大をしていくにあたり、採用なくして営業は成り立たない為、事業拡大に直接的に貢献していただく非常に重要な役割を担っていただきます。
● ハイスキル・エンジニアによる事業拡大を図っている当事業部(主たるフォーカスは、クラウドエンジニアとITインフラエンジニア)に対し、テクニカル・スキルだけではなく、高いコミュニケーション・スキルをもった永続的にクライアントにハイレベルなソリューションを提供できるエンジニアの採用を通して、事業部のビジネス(売上)に直接貢献するとともに、顧客から信頼を得るエンジニア集団を築いていくことにも貢献頂くことになります。
● エンプロイヤーブランディングによる認知度の向上を図り、より有力な候補者の母集団形を形成いただきます。
● 積極的にダイレクト・ソーシングによる採用活動を推進し、適切なソーシング・チャネル戦略による採用コストの継続的な改善を図り、EBITAへの貢献を担っています。
【主な責任】
● ビジネスサイドの採用パートナーとなり、事業計画を常に把握しながら、求められる人材(エンジニア)ニーズを理解し、採用戦略の立案(ポジションに応じたチャネル戦略と母集団形成計画)とその実行を行う。
● タイムリーな採用の為のKPI設計、トラッキング、適宜改善
● 積極的な候補者サーチ、面談、クロージング
● 各種採用メディア、人材紹介エージェントとの折衝、パートナーシップの構築
● ダイレクトソーシングによるハンティング
● マーケティングチームやグループ採用チームと協業してエンプロイヤーブランディングによるrandstad technologiesの認知度の向上とタレントパイプラインの構築
● 適切なベンチ・コスト(ビラブルのアサイメントがないエンジニアのコスト)管理を行うべく、案件の獲得と採用を機動的(同時並行等)に行います。その為、営業状況に応じて採用できるよう、候補者パイプラインを作り、タイミングを見て採用できるよう事業をサポートする。
● 採用オペレーションの常時改善
● 採用チームと連携しリソースの最大化、コストの管理、効率的な連携を模索しながらPDCAを回していく。
【最も重要なタスク】
● 技術的な知見を活かした候補者との面接、見極めと動機付け
● 事業部門のリクルーターとして、採用戦略立案から実行までに責任を持つ
● ポジションに応じたチャネル戦略の立案と実行
● 有効な母集団形成
#主要業績指標 (KPI)
● 採用開始から充足までのTime to Fill
● 採用単価
● 採用人数
● 上司とのグレートカンバセーションで設定したゴールやKPI
正社員一部リモート年収:360~483万円(月給:30~40万円)
▼採用業務
・採用活動全般の企画・設計・実行・母集団形成施策の企画立案、運営
・カジュアル面談・面接~クロージングまでの対応
・経営陣や事業部長への採用ターゲットの提案・進言
▼その他ゆくゆくお任せする業務
・組織開発や組織活性のための施策立案と推進
・人材育成や教育研修施策の立案と推進
・人事評価制度の運用と推進
・最適な組織編制、配置異動への提言
・エンゲージメントにつながる施策立案と推進など
【求人の魅力】
・営業、マーケター、エンジニアなど幅広い職種の採用を担うことができます
・採用要件から手法の企画まで裁量もって活動できます(入社後のリテンション/オンボーディング/戦力化など)
・複数の事業を展開しているため、さまざまな採用計画に関われます
・採用のみではなく、教育研修や制度設計など人事として幅広い経験を積めます
・事業部との距離が近く、事業部の特徴や状況を把握したうえで組織支援やメンバー支援ができます
・経営陣との連携も積極的にとれる立ち位置で、経営と一体となって人事業務に取り組めます
【募集背景】
会社の成長のために活動をしていく中で、採用の重要度も年々あがっています。競争の激しい採用市場で、理想の採用を行うためにはまず組織の強化、新たな採用手法の導入など、採用面での改革が常に求められていると考えています。
会社としても創業25周年を迎えており、組織基盤は整ってきているため、直近は採用数よりも入社者一人ひとりの活躍が求められています。そのため、メンバー層の採用だけではなく、マネジメントや専門職の採用、新規ポジションの採用も増えており、採用だけではなく入社後の活躍を支援するための活動も積極的にしていく必要があります。
人事経験の有無を問わずこれまでの経験を存分に活かし、より良い採用に繋げ採用市場を勝ち抜いていただくと同時に、ひとり・組織のWINに貢献できるような活動を担っていただき、人事としてより強い体制にしていきたいと考えております。
【配属先】
株式会社インタースペース HR戦略推進室
執行役員兼HR戦略推進室長1名、リーダー1名、サブリーダー1名、専門職2名
平均在籍年数は11年と定着率が高い組織です。各々人事になるまでのキャリアはさまざまで、ビジネス職から人事になったメンバーや新卒から人事を担っているメンバー、採用コンサル出身のメンバーなどが所属しています。各々の得意ややりたい事をお互いにアウトプットしながら、チームとして活動しています。
【執行役員兼HR戦略推進室長からひとこと】
私は人事未経験でインタースペースに入社してから人事のことを色々と覚えていき今に至ります。未経験でもHR戦略推進室のミッションに共感して人事に対する強い想いをお持ちの方であれば大歓迎です。困難な状況でもユーモアを忘れず逆境を楽しみながら仕事をしたいと思っていますので共感いただける方はぜひ一緒に楽しく貢献していきましょう。
一部リモート年収:216~288万円(月給:18~24万円)
■業務内容
・佐世保コンタクトセンターでの採用計画の作成と実施
・求人広告の選定と協力会社との交渉
・応募者対応(説明会の実施、面接の実施、内定者へのフォロー)
・行政機関や職業訓練校への訪問と説明会の実施
・新入社員のオンボーディングプログラムの作成と実施
・業務改善とビジネスプロセスの再設計
---------------------------------------------
■部署構成と雰囲気
事業人事課全体:24名
佐世保チーム人数:5名
年代:20代後半~50代まで
雰囲気:佐世保採用チームは少人数ながら相互に協力し合う風土があります。
また、現場役職者との距離も近く現場と連携・協力しながら採用活動を行っています。
■将来のキャリアパス
事業人事としての専門性を高めることができます。
事業人事課では事業と組織・はたらく社員の成長に寄与することをミッションとしています。
中途採用だけでなく、新卒・リーダー・新任管理職向けの育成プログラムの実施や
キャリア開発・社員のエンゲージメント向上など、さまざまな人事業務を経験することができます。
■配属によって磨けるスキル
①中途採用のスキル
特にコンタクトセンター領域での中長期的な採用戦略や施策の立案・実行を通じて、
役員や管理職と連携しながらミッションを遂行します。
この経験により、各事業を見据えた施策策定、業務運用を行う視野・知見の広さを養うことができます。
②事業人事のスキル
事業人事組織が新たに立ち上がったばかりのため、組織機能の確立や高度化・組織の在り方を
一緒に創り上げていくフェーズを経験できます。
この環境で、幅広い事業人事の経験を積むことができます。
■入社後の研修・フォロー体制
OJTにて先輩社員が業務をレクチャーします。
採用業務では2か月程度で説明会や面談対応などの実務面での立ち上がりを想定しています。
■業務内容の変更範囲:会社の定める職種
※出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種
正社員オフィス出社年収:450~600万円(月給:38~50万円)
グループ会社である「株式会社RSJ GLOBAL HOLDINGS」に関連する下記労務業務をご担当いただきます。
■労務相談(関連会社からの相談を含む)
■各種助成金の申請業務
■勤怠管理/給与計算
■人事制度・諸規程の整備、運用管理
■福利厚生の運用等
※社会保険手続きに関してはアウトソースしております。
【社会貢献】
弊社は「明るく楽しい社会づくりに貢献する」という理念を掲げています。
食に携わる私たちの使命として、今後は地域社会と一体となり、
子供たちを貧困から救いお腹いっぱい食べてもらえるような取り組みに挑戦していきます。
実際に"子ども食堂"という、おなかをすかせた子供たちに無償でラーメンを提供するイベントの開催や、貧困世帯への食糧支援など、好きなメニューをお腹いっぱい食べていただける取り組みを実施しています。
弊社が日本一のラーメンレストランになったら
おなかをすかせた子供たちに「今日はラーメン食べていきな」「今日はから揚げ食べていきな」と言えるような会社になりたい。
おなかも心も満たしてもらって、笑顔を増やし、子どもたちを貧困から救いたい。
2036年までに、「店舗数700店舗」「年商1000億円」の達成も目指しています。
その根底には、「子どもたちのお腹と心を満たす世の中をつくりたい」という強い想いがあります。
私たちは「日本一になる」ことが目的ではありません。
日本一になって、明るく楽しい社会づくりに貢献していきたいと強く思っています。
弊社は社長をはじめとして「世の中に貢献したい、笑顔を作りたい」という思いを持った社員が集まっております。
自分自身を成長させながら、社会貢献にもつながる環境で、共に新しい一歩を踏み出しませんか?
ご興味をお持ちいただき、素敵なご縁に繋がることを心待ちにしております。
正社員オフィス出社年収:490~700万円(月給:41~58万円)
労務業務をご担当いただきながら、メンバーのマネジメントもご担当いただきます。
※管理監督者(係長クラス~次長クラス)での採用を想定
■労務相談(関連会社からの相談を含む)
■各種助成金の申請業務
■勤怠管理/給与計算
■人事制度・諸規程の整備、運用管理
■福利厚生の運用等
※社会保険手続きに関してはアウトソースしております。
【社会貢献】
同社は「明るく楽しい社会づくりに貢献する」という理念を掲げています。
食に携わる私たちの使命として、今後は地域社会と一体となり、
子供たちを貧困から救いお腹いっぱい食べてもらえるような取り組みに挑戦していきます。
実際に"子ども食堂"という、おなかをすかせた子供たちに無償でラーメンを提供するイベントの開催や、貧困世帯への食糧支援など、好きなメニューをお腹いっぱい食べていただける取り組みを実施しています。
同社が日本一のラーメンレストランになったら
おなかをすかせた子供たちに「今日はラーメン食べていきな」「今日はから揚げ食べていきな」と言えるような会社になりたい。
おなかも心も満たしてもらって、笑顔を増やし、子どもたちを貧困から救いたい。
2036年までに、「店舗数700店舗」「年商1000億円」の達成も目指しています。
その根底には、「子どもたちのお腹と心を満たす世の中をつくりたい」という強い想いがあります。
私たちは「日本一になる」ことが目的ではありません。
日本一になって、明るく楽しい社会づくりに貢献していきたいと強く思っています。
同社は社長をはじめとして「世の中に貢献したい、笑顔を作りたい」という思いを持った社員が集まっております。
自分自身を成長させながら、社会貢献にもつながる環境で、共に新しい一歩を踏み出しませんか?
ご興味をお持ちいただき、素敵なご縁に繋がることを心待ちにしております。
正社員オフィス出社年収:420~700万円(月給:35~58万円)
・新卒採用及び中途採用方針/戦略/施策/実行
・予算策定/数値管理/タスク管理/PDCA/外部折衝/社内折衝経験
・採用説明会進行/面接対応/応募者フォロー
・マネジメント業務
・その他採用関連業務
※今後出張の可能性あり
正社員オフィス出社年収:302~600万円(月給:25~50万円)
◆募集要項
「全ての人々に前のめるきっかけを」与えるために求職者様を繋ぐ架け橋となっていただきます。
●キャリアバディ(CB) ※下に説明有
部活動やプロとしてスポーツに全力を注いできた体育会系学生・元プロアスリート、中途の求職者様と向き合い、就活(転職)相談に乗りながら自分軸での内定を掴みとってもらうためのキャリア支援を行っていきます。
キャリアのプロとして求職者様の人生を少しでも前のめりにするために支えていく仕事です。
※キャリアバディとは
一般的なキャリアドバイザーと同じでございます。
同社では求職者様と上下の関係ではなく、常に伴走者としてサポートできるバディになろう、という目的で呼び名を変えております。
※KGIは3か月間ごとに決定人数を追っていきます。
①会社説明会動画URL
https://youtu.be/wplDkqcAWl4
◆募集背景
事業拡大に伴う人員募集(2028年スポーツHR領域No1に向けての増員)
正社員一部リモート年収:302万円〜(月給:25万円〜)
<募集要項 >
◆事業拡大に伴う増員募集◆
2013年の設立以来、増収増益を実現しており、更に事業拡大を図るため増員募集が決定しました。
◆キャリアカウンセラー(CA)◆
●企業へのヒアリング
求める学生像や採用ニーズをヒアリングし、
マッチする学生を紹介します。
●求職者の方々へのヒアリング、求人紹介、キャリア形成のサポート
学生や転職希望者との面談、メールや電話連絡、企業紹介などを通して、
就職活動をサポートします。
エントリーシート、履歴書などの書類作成・添削も行います。
●就活イベントの運営
合同説明会(面接会)、交流イベントなどの運営をサポートします。
※求人開拓は別のチームが行うため、
求職者対応や、より良いマッチング業務に集中できます
【入社後は】
学生や転職希望者との面談の仕方や就活サポートのコツ、企業紹介のトークなどは先輩たちが丁寧に指導します。O J Tや同行を通じて着実に成長できる環境です!
『一つひとつ教わる』というスタンスではなく、『自ら吸収していく』姿勢を大事に取り組んでください!
※約2~3ヶ月で独り立ちしていただくイメージです
正社員一部リモート年収:223万円〜(月給:19万円〜)
・総合職
〈業務内容〉
雇入れ直後:
【営業】
企業の採用成功のための戦略設計、提案営業が主な業務となります。
クライアントの顧客開拓から、信頼関係構築を図っていきながら、売上を作っていきます。
【キャリアプランナー】
学生と個別面談し内定獲得に向けたサポートを行います。
学生の意向と特徴、適性を見極めて求人紹介を行います。
履歴書の添削や、模擬面接などで学生と向き合いながら内定獲得をサポートする仕事です。
【学生集客担当】
就活で困っている学生に自社サービスの案内を行い登録者を増やす集客業務を行います。
様々な学生の背景を理解し適切なアドバイスや学業、部活動などとの両立を支援していきます。
また、学生だけではなく、大学や教育機関への挨拶回りも行います。
変更の範囲:会社の定める業務
ーー説明会日程ーー
2025年02月20日(木) 13:30 〜 15:30
2025年03月04日(火) 10:30 〜 11:30
2025年03月13日(木) 10:30 〜 11:30
2025年03月18日(火) 13:30 〜 14:30
2025年03月26日(水) 13:30 〜 14:30
2025年04月04日(金) 13:30 〜 14:30
2025年04月10日(木) 10:30 〜 11:30
2025年04月16日(水) 10:30 〜 11:30
2025年04月25日(金) 10:30 〜 11:30
契約社員一部リモート年収:223万円〜(月給:19万円〜)
・デュアルキャリア
◆募集背景◆
体育会学生支援をしてきた当社には、たくさんのアスリート学生や現役アスリートが相談にきています。
その中には、社会人になっても競技を続けたいと夢を追うアスリート学生や、引退後の自身のセカンドキャリアに不安を感じるアスリートがたくさんいました。私たちは、そういった「競技とビジネス」の両立を実現したいアスリートのみなさまをサポートし、デュアルキャリアを実現いたします!
◆業務概要◆
「体育会学生に特化したマーケティング担当」として当社の認知度を広めて頂きます。
部活動が忙しく就職活動の時間がない、就職活動の始め方がわからない、自分の強みをどう活かせるかわからないなど、体育会学生の悩みをききながら就活サポートをしていきます。
それらの課題を解決するため、自身のスポーツ経験をなどを活かしながら、
就職サポート(就活イベント、求人紹介)のご案内を通じて、満足のいく就職活動をサポートします。
また、スポーツ団体や大学連盟、各種大会への協賛活動をおこない当社の認知拡大をしていきます。
大学・短大・専門学校にも就職支援のご案内を行います。
学校の担当者と連携をして学生たちの就職活動のサポートを行います。
キャリアセンターや就職支援課に足を運び、当社が行う就職セミナーや個別相談会をご提案します。
開催が決定したら準備を進め、当日はセミナー講師として学生の前で講義をする機会もあります。
セミナーを通して、学生の就職活動への意欲を高め、当社の就職サポートをご案内していきます。
◆やりがい◆
強みは、10年以上体育会学生を中心とした就職支援を行ってきた実績です。
競技団体や大学・部活動との信頼関係が強く、業界内での認知度は業界トップクラス。
近年は、短大・専門学校もサポートしているため、何年にもわたるお付き合いになることが多いです。
「今年もよろしくお願いします」と頼ってもらえたとき、大きなやりがいを感じることができます。
また、競技力の向上が、仕事においても力を発揮する仕事になります。
◆当ポジションで得られるもの◆
・競技力の向上と安定した収入、将来に役立つビジネススキルが身につきます。
・早期からマネジメント経験を得られる可能性があります(最短の昇格実績は1年、未経験スタート)
・スポーツ経験を通して培った繋がりや信頼関係を仕事にすることができます。
・就職ガイダンスや就職セミナーを通してプレゼンスキルが身につきます。
◆業務の流れ◆
(1)大学、部活動、競技団体へのアプローチ
当社が主催する就活イベントや就職サポートのご提案を行います。
自身がお世話になった監督、キャリアセンターの先生とお話を進めながら、練習場や学校などを訪問し当社の就職サポートをご説明します。
(2)就活イベント・就職セミナーの企画、運営
就活イベントの責任者として体育会学生限定の就活イベントなどを企画、運営します。
時には、授業の1コマを使って学生向けに就職セミナーを行うこともあり、
あらゆる角度から当社の就職サポートの輪を広げて頂きます。
◆デュアルキャリア歓迎!競技とビジネスの両立を実現しましょう!
「夢の挑戦をあきらめたくない」「競技を引退した後のことも考えたい」
あなたの競技力の向上が、仕事においても生かせるお仕事です。
仕事を通じて自分自身の可能性を発見し、競技とビジネス共に熱中し、「仕事が楽しいと、人生が楽しい」を体現しませんか?
変更の範囲:会社の定める業務
正社員一部リモート年収:624~984万円(月給:52~82万円)
<職務内容>
募集背景私たち「ビザスク/VisasQ(=Vision + Ask + Questionを組み合わせた造語)」は「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国60万人超の知見をつなぐナレッジプラットフォームを運営しています。
ビザスクは、働き方改革やオープンイノベーションの最前線で急成長し、2020年3月に東証マザーズ(現 東証グロース)上場、2021年11月に米国大手Coleman Research Group, Inc.を買収し、国内外ともに事業拡大を加速させています。
CEO端羽直下の超初期フェーズにある新規事業(Learning & Developmen)にて、CEO端羽と二人三脚でビザスクの成長戦略を仕掛ける担当を募集します!担当業務ビザスクを活用した社内向け研修を外販可能なプロダクトに進化させ、
「新規事業領域における外部知見活用ならビザスク」に匹敵する事業の柱に育てたいという端羽の思いのこもった新規事業を牽引いただきます。
【主な業務】
新規事業(Learning & Developmen)の戦略企画〜営業等全般をお任せします。
営業、外販時の研修運用、型化まであらゆるミッションに積極的に取り組んでいただける方を募集します。
・社内/社外向け研修プロダクトのブラッシュアップ&デリバリー
・社外向け研修プロダクトの販売戦略、既存リードを活用したマーケティング
・新規営業(営業資料作成、アポイントの取得、提案営業迄)やりがい・グローバル×成長企業×上場企業というユニークな環境で、日本で唯一無二の事業拡大の最前線に関わることが出来る
・CEO端羽と共に、経営視点で企画〜営業等様々な業務に携わりながら事業成長をドライブ出来る
・自ら意思決定に関わり、裁量を持ち仕事を進める事が出来る
・将来的に志向性に応じて、自分自身の職能やスキルを広げることが出来る環境キャリアパスご希望と適性に応じて幅広くご相談させていただきます。
■(検証フェーズが無事成功した場合)
・マネージャーとしてチームを持ち事業成長に貢献。
・web広告等のマーケティングや各種販促の企画・実践、プロダクト開発等、事業規模拡大に応じて広がる新しい業務に挑戦。
■(検証フェーズが不成功に終わった場合)
・別のアイディアの事業化を再度検討。
・既存事業の拡大に貢献。配属先情報CEO端羽英子
2001年ゴールドマン・サックス証券投資銀行部門に入社。
日本ロレアルにて予算立案・管理を経験後、ユニゾン・キャピタルにてPE投資に5年間携わる。
2012年3月に株式会社walkntalk(現株式会社ビザスク)を創業し、2013年10月にビザスクを正式リリース。
東京大学経済学部卒、マサチューセッツ工科大学にてMBAを取得。
https://corp.visasq.co.jp/company/about
<事業内容>
ビジネス領域特化の日本最大級のナレッジプラットフォームの運営、新規事業創出/組織開発支援
<業務内容・就業場所に関わる補足>
業務範囲について・雇入れ直後:上記を参照ください
・変更の範囲:同社における各種業務全般
就業場所について・雇入れ直後:東京本社、および労働者の自宅
・変更の範囲:本社、グループ会社といった会社の定める場所、労働者の自宅での勤務
正社員一部リモート年収:700~1050万円(月給:58~88万円)
1.私たちについて
■企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。 シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。
また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。 2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアNo.1(※1)の地位を確立しています。
今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。 中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。
具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
ベトナム/インド等に開発拠点開設
2024年11月に関西オフィス開設
市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行
※1:「シェアNo.1」の出典は以下です。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」予実管理ソフトウェア、SaaS/PaaS、ベンダーシェア、金額ベース、2023年度実績
<プロダクト概要>
「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。 また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
■募集ポジションについて(チームのビジョン・体制・募集背景 )
ログラスは2025年1月現在、200名規模となっており、2~3年後には500名をこえる組織を目指し全社採用での採用活動を行なっています。 CEOをはじめとした経営陣が高いレベルで採用にコミットをしており、「採用狂気」を標語に社員全員で採用活動に取り組んでいます。
そのため、例を見ないスピードで組織拡大が進んでおり、巷で言う「◯◯名の壁」に対し、加速度的にぶつかっていくことが予想されています。
幸い、創業から現在に至るまで、退職率は非常に低く、社員NPSも今時点では高いスコアが出ていますが、その環境をどこまで維持できるか、また今後課題となりえるものを定義し、いかに先手が打てるかが今後のログラスの組織拡大とコミットメント組織を維持できるかの鍵となりおり、ミッションである「良い景気を作ろう。」を実現に向け、組織人事チームが組織面から事業成長を牽引することが必要不可欠です。
■現在の体制と募集背景
現在の組織人事チームはマネージャー1名、メンバー1名で取り組んでおり、対峙する組織課題に対してリソースが圧倒的に不足しているのが現状です。
直近、採用チームが急拡大していることもあり、ここから年間100名を超える新規採用が見込まれるため、経験豊富なスペシャリティの高い方をお招きし、より多くの課題に対して打ち手が打てる体制を構築したいと考えています。
また、現在のマネージャーは他部門と兼務している状況のため、将来的にはマネジメントロールを担いつつ、組織戦略や人材戦略をリードいただくことを期待しています。
2.仕事内容
■具体的な業務・ミッション
以下のうち、ご希望やご経験に合わせてご対応いただきます。
200名から500名までの人材戦略の立案と経営陣への提案・実行
人材戦略に紐づいた組織戦略の設計と制度設計
OKRの管理、運用
エンゲージメントサーベイの管理、運用と事業部長と連動した改善PDCA
全社オンボーディングの企画、運営
タレントマネジメントの管理、運営
上記の他必要な施策の洗い出しと実行
正社員一部リモート年収:550~750万円(月給:46~63万円)
1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。
シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。
また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。
2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアNo.1(※1)の地位を確立しています。
今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。
中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指して��きます。
具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
ベトナム/インド等に開発拠点開設
2024年11月に関西支社開設
市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行
※1:「シェアNo.1」の出典は以下です。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」予実管理ソフトウェア、SaaS/PaaS、ベンダーシェア、金額ベース、2023年度実績
エンジニア向け会社説明資料
https://speakerdeck.com/loglass2019/loglass-in-10-min-for-engineers
<プロダクト概要>
「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
募集ポジションについて(チームのビジョン・体制・募集背景 )
ログラスでは、「良い景気を作ろう。」というミッションを掲げ、革新的なプロダクト開発を推進しています。このミッションを具現化するため、開発部、PdM部、デザイン部が協力し、MAKE NEW DIRECTIONという方針のもと、技術、プロダクトマネジメント、デザインの三つの柱を駆使して、市場に新たな価値を提供しています。長期的な事業及びプロダクトの成長のために、開発組織も共に成長、拡大し続けていく必要があります。
この度、組織をさらに成長させ、プロダクト領域での専門性を深めるため、ProductHRという組織を立ち上げました。このポジションでは、採用戦略の立案・実行、技術広報、組織開発、オンボーディングプロセスの設計、文化形成、制度運営、組織の健全性維持など、幅広い分野での活躍を期待しています。
現状ProductHRは少数での実行体制を構築しており、現状はウェイトの多くを採用活動(主にリクルーターとしてのディレクション)と技術広報活動においています。
Loglassでこのイシュー・このポジションを担当する意義/面白さ
イノベーションの中心で活躍する
このポジションは、「良い景気を作ろう。」というミッションに向かうログラスのプロダクト開発とエンジニアリングの基盤となる採用・組織づくりを経験できます。ミッション実現のために最適な人材を引き寄せ、育成し、組織の成長を牽引していただきます。
多様な才能とのコラボレーション
ログラスでは、さまざまなバックグラウンドを持つエンジニア、PdM、デザイナーが集っています。このポジションでは、彼らと日々交流し、相互に刺激を受けながら、組織全体のシナジーを生み出すドライバーとなります。
<候補者入社後の社内/社外キャリアイメージ>
社内キャリアパス
短期的には :入社後、まずはプロダクト領域の採用課題に全力で向き合っていただきます。プロダクト組織のハイアリングマネージャー陣と相談しながら人員計画や採用戦略の立案、スカウトの実行、RPOの最適化などを通じて、プロダクト組織専属のHRとして活躍します。
中長期的には :組織が成長するにつれて、採用だけではなく、戦略的な人材開発、組織設計、リーダーシップ開発に関わる機会が増えます。将来的には、ログラスの人材・組織開発の責任者や戦略的アドバイザーとしての役割を担う可能性もあります。
社外キャリアの可能性
業界内でのリーダーシップ : ログラスでの経験は、SaaS業界内でPdM、デザイナー、エンジニアといったクリエイティブ領域のHRとしての地位を築く基盤となります。技術革新を牽引する企業での成長期の組織チャレンジを牽引することで、業界内でのプロフェッショナリズムを構築することができます。
知識の共有と影響力の拡大 : ログラスは全社的に発信活動が非常に活発なカルチャーを持っています。ログラスでの業務を通じた知見と経験を活かし、イベントやセミナーでの講演活動・発信等を通じて業界に貢献し、自身の影響力を拡大していただけます
2.仕事内容
ログラスのプロダクト組織が目指す目標に集中できるよう、特に入社前の各ファネルにおける組織と人事に関連する業務を推進していただきます。このポジションでは、直接的な業務実施だけでなく、組織全体の動きを促進し、マネージャー陣と協力してプロジェクトを推進していく役割を担います。
<主な業務>
★が重点フォーカス業務であり、それ以外は中長期的なロードマップとして今後お渡ししていきたい業務となります
★1.採用戦略の策定と実行
エンジニア、PdM、デザイナーの採用業務組織戦略・人員計画に基づく採用戦略の立案
各施策の企画・運用
採用活動全体のディレクション業務
外部パートナーのマネジメント
★2.技術広報とブランディング
認知度向上のための戦略策定からコミュニケーションの実行までができる体制構築と推進組織戦略に基づく広報戦略の立案・設計
カンファレンススポンサー・ブース設計・運用
公式X・オウンドメディア等の認知施策設計・運用
自社イベント設計・実施
社内のモメンタム醸成
3.オンボーディングプロセスの設計
新入社員のための研修プログラムの開発と実施
4.組織文化の形成と育成
学習と成長を促進する文化の構築
継続的な学習環境の維持と向上
5.制度運営のサポート
評価制度や等級制度に関する会議の運営
効率的な会議体制の見直し、フォーカスタイムの確保
6.組織の健康度チェックとフォローアップ
労務管理
組織の健全性評価(社内アンケートなど)と改善策の実施
7.組織活性化の企画と実施
技術力向上のためのイベント(合宿、ハッカソンなど)の企画と運営。
重要な課題に対するLTV会議の選定と運営。
正社員一部リモート年収:343~457万円(月給:29~38万円)
【サービス】
「本気で課題に挑む人たちと、事業を通して社会にポジティブなアップデートを仕掛けていくこと」
Sun terrasは、エンジニアリングで社会に新たな価値を提供することを目指しています。
クライアントの課題に真摯に向き合い、
様々なサービスラインにより柔軟な支援をしていくことで社会をもっと便利に、豊かにアップデートします。
また、Sun terrasは人とテクノロジーの可能性を信じて、可能性の種を育てアップデートし続ける企業を目指しています。
【事業内容】
■Engineering Service
課題に真摯に向き合えるチームとしてエンジニアの技術力をスピーディかつ安定的に提供し、
中長期的に高水準で柔軟なシステム開発・保守・運用や、開発体制の構築・サポートを行います。
【業務内容】
中途エンジニア採用業務に携わっていただきます。
現在中途エンジニア採用の関わるメンバーが3名おり、そのメンバーと代表、事業責任者と共に全体戦略の策定を担い、事業部全体を巻き込んで実行していただきます。
【具体的な仕事内容】
事業状況人事制度設計や労務管理は別の担当者がいるため、あくまで応募数や接触数を増やすための戦略策定の業務に集中いただきます。
・ステークホルダーを巻き込みながら採用戦略の策定
・人材要件定義
・採用ストーリーの設計
・採用媒体、リファラル、SNS、エージェント、スカウトの戦略選定〜設計
・OX(選考オペレーション)設計
・IX(面談 / 面接体験)設計
・データの分析〜課題設定 / 施策立案
・市場や競合他社の調査分析〜改善 等
【働き方・社風】
・出社やリモート等自身に合った働き方を選ぶことができ、フルリモートも可能です
・マンスリーフレックス制を導入しており、自由度の高い働き方を実現できます
・組織の階層を極力減らし、代表を含め階層間でのコミュニケーションが取りやすい組織を目指しております
正社員一部リモート年収:320~440万円(月給:27~37万円)
皆さんにお任せするのは、人材不足に悩む企業(ノンデスク業界)との人材サポートです。電話、メール、SMSを用いて、およそ1日に5~6名の転職希望者とお話していただきます。
法人は「自社に適した人材を採用したい」「中長期的に活躍していただける人材を採用したい」、求職者は「キャリアアップしたい」「勤務環境を改善した���」「家族の為に年収をあげたい」など、ご希望は様々です。
希望が叶う職場、人材をご紹介し、その人が望むキャリアを描けるようにサポートし、企業の発展・成長をお手助けするお仕事です。
また、事業部として様々な業界、職種にチャレンジしておりますので、事業開発も担当していただきます。
■具体的な業務内容
・事業開発・市場調査
・人材を募集している企業との商談
・募集要項の擦り合わせ、採用コンサルティング
・求職者との電話面談・企業のご紹介
・面接サポート
・内定後フォロー など
仕事の幅は広いので、スキルによって業務範囲をお任せします!紹介する企業の窓口としてお仕事をお任せすることもあり、裁量権が大きいお仕事です。
最初は先輩社員と一緒に仕事をすすめていきながら、仕事の流れを覚えて頂きます。
1人立ちしたら、自信のやりたいことにどんどんチャレンジする事ができます。 既存事業の更なる売上向上、業務効率化・仕組み化、新規事業の企画など、活躍できるフィールドは沢山あります!
気軽に経営陣にご相談して下さい。