正社員一部リモート年収:336~540万円(月給:28~45万円)
【部門説明】
当部門は日本全国の電力系ネットワーク事業者や電力事業者のお客様に対する、
光伝送ネットワーク(WDM)をマルチベンダ製品を扱い、提案・設計・構築から保守までを
担当しております。
全国のお客様とのリレーションや、マルチベンダ製品の検証や光伝送ネットワークによる
大規模ネットワークシステムにおける幅広い業務を行っております。
各自のネットワークの多様な技術経験を生かす場があります。
日本国内の全域がお客様となり、日本国内のインフラを支えるシステムインテグレータとして
対応できます。
事業を通じてインフラを支える社会貢献を感じたい方や、共に未来の光ネットワーク化を
推進していただける方を募集します。
【募集背景】
情報通信インフラは、従来のコミュニケーションから5G/6Gに向けた大容量やAI活用による
インフラに大きく進化していきます。その中で、IOWN/APN構想に向けた光ネットワークが
大きく拡大をしていきます。
将来のIOWN/APN構想に向けて、同社がマルチベンダのシステムインテグレーターとして
活躍の場が大きくなるため、今後の同社の事業拡大に伴う設計構築および運用保守技術者、
共に未来の光ネットワーク化を推進していただける方を募集致します。
【職務内容】
光伝送ネットワークにおける提案・設計/構築・保守の職務を遂行します。
提案時はお客様との仕様方針の検討・見積、設計/構築においてはお客様要件にしたがい
詳細設計/構築出荷、保守はお客様からの問合せに対して分析・ベンダー連携による対応を
実施します。
上記職務はチーム内で分担配置し連携して対応を致します。
【具体的な職務内容】
■光伝送ネットワークシステムの提案、設計、構築、運用保守(各担当に分かれます。)
■光伝送ネットワークシステムにおけるマルチベンダ機器の検証・評価
■光伝送ネットワークシステムにおける市場調査・ポートフォリオの整理
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
システムズエンジニアリングサービス事業本部
キャリアソリューション事業部
第二ソリューション部
【本ポジションの魅力/やりがい】
将来の情報インフラとなるIOWN/APNによる次世代ネットワークにおいて
同社は全国規模の大規模ネットワーク構築、保守を経験できる企業です。
次世代ネットワークにむけた大規模なネットワーク構築、保守を経験できる企業は
数少ないため、次世代・大規模ならではの大きな経験、最新の技術も習得できます。
【案件事例や取り扱い商材】
■光伝送ネットワークシステムの設計・構築・保守
■光伝送ネットワーク装置の提供(マルチベンダー・NEC含む)
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
入社後はチームメンバの一員としてOJTのなかで業務経験を半年実施いただきます。
経験後は実行リーダとして管理者およびチームのサポートをうけて業務実施いただきます。
今後の幹部候補として経験を積んだのちにステップアップも図りたいと思います。
【将来のキャリアパス】
入社後3~5年内はネットワーク技術者(実行リーダ)としてプロジェクトに参加し
知識、経験を積んでいきながら、社内業務フローや組織体制、社内システム等を
身に着けていただきます。
数年後には管理職候補としてステップアップを目指していただきたいと思います。
新しい技術の実装にかかわるため次期リーダーとしてリーダシップを発揮いただけます。
【配属予定部門の平均残業時間】
月25h程度
※上記はあくまでも目安となります。時期や担当業務によって変動は御座います。
正社員一部リモート年収:336~540万円(月給:28~45万円)
【部門説明】
当部門は通信事業者をはじめとするさまざまな業界の顧客に、高信頼性と災害耐性を備えた
キャリアグレードの大規模ICTインフラソリューションを提供しています。
特に、音声通信システムの構築では、販売から設計、構築、運用、保守までをワンストップで
サポート。各業界の顧客企業が抱える経営課題に対し、最新のICT技術とデータ活用を用いた
デジタルイノベーションを通じて解決策を提案し、事業成長を支えることを
ミッションとしています。
【募集背景】
当部門は、通信事業者向け音声システム分野で豊富な実績を有しており、
現行のシステム運用だけでなく新規構築・設計から運用に至るまでの
全プロセスを移管して頂くため、組織的な体制構築を予定しており、今後長期にわたって
継続するこの事業に携わり最前線に立って牽引していける同志を求めています。
【職務内容】
同社のビジネスパートナーと協調して、通信事業者向け音声システムの
構築・設計・試験・導入プロジェクトを遂行し、エンジニアとしての技術的観点を
持ち合わせるプロジェクトリーダーとしての役割を担って頂きます。
【具体的な職務内容】
■通信事業者向け音声システムの構築・設計・試験の作業実行
■通信事業者向け音声システムの商用組込の作業実行
■プロジェクトに関する顧客との調整対応
■リーダーとして対応するプロジェクトの作業・品質・費用管理
■顧客課題の解決に向けた新規提案活動
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
システムズエンジニアリングサービス事業本部
キャリアソリューション事業部
第六ソリューション部
【本ポジションの魅力/やりがい】
社会インフラである電話サービスシステムを支える使命感と、音声システムと
大規模NW/サーバー技術の習得の機会が最大の魅力です。多様なビジネスパートナーと連携し
顧客要求を解決した時の達成感も特筆できます。技術力と社会への貢献を両立し、
他社にはない成長環境と協働の充実が私たちのやりがいとなっています。
【案件事例や取り扱い商材】
■通信事業者が提供する固定電話サービス網コア設備に関する設計・構築・試験
■通信事業者が検討する次世代音声プラットフォームの設計・構築・試験
■通信事業者が持つ法人向けOTT連携音声通話サービスの構築
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
経験やスキル/ご希望に合わせ、まずはOJT社員と案件に携わっていただきます。
20名の既存メンバーで対応している通信事業者向けプロジェクトへの参画を予定しています。
【将来のキャリアパス】
入社して暫くは、音声系システムの設計・運用スキルをさらに深めつつ、
プロジェクトリーダーとしてチームを牽引いただきます。その後は、多角的な技術力
(ネットワーク/サーバー技術など幅広い領域)を身につけ、マネージャーとして事業戦略や
チーム育成を主導して貰いたいです。将来的には、自部門に捉われず、
音声インフラだけでなくデジタル変革全体をリードする存在として社会インフラの革新に
貢献できるエンジニアに目指してキャリアを形成していただければと思います。
【配属予定部門の平均残業時間】
月25h程度
※上記はあくまでも目安となります。
時期や担当業務によって変動は御座います。
正社員一部リモート年収:650~1000万円(月給:54~83万円)
【部門説明】
当事業本部は「DXを活用し組織を、企業を、そして社会をつなぎイノベーションを
創出するソーシャルインテグレータ」を目指し、デジタル変革を推進しています。
その中でも当部門は金融機関(大手証券・ノンバンク・地方銀行・生保など)を
主要顧客として、ネットワークを中心としたITインフラ構築を手がけています。
近年ではクラウド移行が加速する中、同社部門でもパブリッククラウドを基盤とした
システム構築案件が増加傾向にあります。
こうした状況を踏まえ、当部門では案件の最上流(企画・設計段階)から構築までを
ワンストップでサポートし、お客様に高品質なソリューションを提供しています。
【フェーズ】
企画提案 → 要件定義 → 設計 → 構築
20% 20% 30% 30%
【募集背景】
昨今のDX推進やクラウド移行の流れを受け、同社では多くの
ネットワーク関連プロジェクトに携わってきました。
これまで蓄積したネットワーク構築ノウハウをご信頼いただき、
金融業界のお客様から多数の問い合わせをいただいております。
この度、事業拡大のためネットワーク分野のスキルや経験をお持ちの皆様を対象に、
中核メンバーとしてご活躍いただける経験者の採用を開始しました。
【職務内容】
ネットワーク領域のトッププレイヤーを目指す同社にて、ネットワークエンジニアとして
ご活躍いただきます。
主に、金融領域のお客様に対してネットワークに関する企画提案から設計構築まで
ご対応をいただきます。
ネットワークを中心にご担当いただく想定ですが、ご経験やスキル/ご希望に合わせ
その他技術領域の場合もあります。
【具体的な職務内容】
■お客様のネットワークインフラに関わる要望のヒアリング、アセスメント
■ネットワーク案件における詳細設計、基本設計
■ネットワークのセキュリティ設計や構築作業
■設計以降の業務において、プロジェクトマネジメント含む業務
■プリセールスやコンサルタント業務をはじめとする上流対応
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
金融・パブリックソリューション事業部
クロスインダストリーソリューション部
【本ポジションの魅力/やりがい】
当部には、金融機関のお客様を中心に経験豊富なメンバーが多数在籍し、
プロフェッショナルとしての専門性を磨いてきました。
従来型のオンプレミス環境やサーバーシステムの構築だけでなく、クラウド、
DX、AIといった新たな技術領域にも積極的に挑戦できる環境が整っています。
さらに、スキル習得を支援する教育プログラムや、
資格取得向けの充実した研修制度を整備しております。
【案件事例や取り扱い商材】
■金融機関向けインフラ刷新対応案件(全国拠点対応)
/ Cisco・Fortigate・Netattest・Windows端末等
■金融機関向け営業店ネットワーク構築案件(全国営業店対応)
/ UNIVERGE IX/QXシリーズ等
■金融機関向けAWSインフラ基盤構築案件
/ AWS・Windows・Linux等
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
ご経験に合わせてOJT体制のもと、ネットワーク構築業務からご担当いただきます。
その後、業務に慣れてきましたら、要件定義や基本設計などの上流工程や
プリセールス業務など担当範囲を広げていただく予定です。
【将来のキャリアパス】
入社後は同社の組織風土に慣れていただきながら、ネットワークSEとして
詳細設計や構築フェーズを担当していただく予定です。
その後はプリセールスや要件定義、プロジェクトマネジメントなど上流工程業務を担い、
技術面だけでなくマネジメントスキルも広く発揮していただきたいと考えています。
【配属予定部門の平均残業時間】
月20h程度
※上記はあくまでも目安となります。
時期や担当業務によって変動は御座います。
正社員一部リモート年収:650~800万円(月給:54~67万円)
【部門説明】
当部門は、関西エリアに本社を構える製造業・流通業・金融業・自治体のお客様を中心に、
多様なICT環境を一元的に管理し、システムのライフサイクルに応じた
最適な運用を継続的に提供する部門です。
部門内では、サーバインフラ、ネットワーク、セキュリティ、M365などの
クラウドサービスを含む幅広い技術領域において運用サポートを実施しており、
事業部内には設計・構築を担う部門も併設されています。
これにより、最新技術の習得や、スキルアップが可能な環境が整っており、
技術者としての成長を支援する体制が充実しています。
【募集背景】
クラウドサービスの利用拡大に伴い、それを支えるネットワークの重要性が
ますます高まっています。
これにより、ネットワーク運用のアウトソーシング需要も増加傾向にあります。
特にネットワーク領域では、高度な専門知識と技術力に加え、
お客様との円滑かつ的確なコミュニケーション能力が求められます。
こうした高度な業務を主体的に推進できるリーダー人材の確保が急務となっており、
即戦力としてご活躍いただけるエンジニアを募集しています。
【職務内容】
(1)ネットワーク運用サービスの運用業務
・障害一次切り分け、障害対応
・関連システムに関する各種お問合せ対応
・導入ユーザに対する、利活用提案
(2)運用グループの運用管理
・チームビルディング
・各メンバーのフォロー(進捗管理・課題管理)
【具体的な職務内容】
■運用設計の実施
■個別のお客様への対応(問合せ対応・障害対応・課題管理・リスク管理)
■お客様導入サービスの利活用提案
■構築部門からの案件引継ぎ対応
■運用業務の品質改善活動
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
関西ソリューション事業部
第三ソリューション部
【本ポジションの魅力/やりがい】
今回の募集では、ネットワークの運用を担う即戦力人材を求めていますが、
当部門ではセキュリティ、サーバインフラ、クラウド(M365等)など、
幅広い技術領域の運用にも携わっており、業務を通じて多様なスキルを習得できる
環境が整っています。
また、事業部内には設計・構築を担う専門部門も併設されており、
運用フェーズにとどまらず、上流工程へのステップアップも可能です。
技術者としてのキャリアを広げたい方にとって、成長機会と挑戦の場が豊富にあることが
当部門の大きな魅力です。
【案件事例や取り扱い商材】
■Cisco製品の運用対応
■NEC製品(IX、QX)の運用対応
■Mistの運用対応
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
ネットワーク製品、ネットワーク関連サービスに関する運用業務に携わっていただきます。
【将来のキャリアパス】
入社後は、ネットワーク領域における運用サービスマネージャーとして、
専門性を高めながらプロフェッショナルとしてのキャリアを築いていただきます。
その後は、希望や適性に応じて、設計・構築部門への異動や、マネジメント職への
ステップアップなど、幅広いキャリアパスを検討可能です。
技術力を磨きながら、組織の中核を担う人材として成長できる環境が整っています。
【配属予定部門の平均残業時間】
月30h程度
※上記はあくまでも目安となります。
時期や担当業務によって変動は御座います。
正社員一部リモート年収:336~540万円(月給:28~45万円)
【部門説明】
当部門は、お客様の多様な業務環境やICT環境に柔軟に対応し、
最適なネットワークおよびセキュリティソリューションを提供する専門部門です。
提案から設計、構築、導入、運用支援に至るまで一貫したサービスを提供し、
お客様の課題解決と業務効率化を支援します。
特に、ゼロトラストやクラウドセキュリティ、SD-WANなど最新技術を活用した
ソリューションの導入に積極的に取り組んでおり、世の中のトレンドや技術革新に
合わせた新しい試みにも果敢にチャレンジしています。
お客様の安心・安全なICT環境の実現に向けて、技術力と提案力を兼ね備えた
プロフェッショナルが日々活動しています。
【募集背景】
昨今のDX化やクラウド化の加速に伴い、同社では多様な業種・業態のお客様から
ネットワーク関連のご相談を数多くいただいております。
これまでの対応実績により高い信頼を獲得し、継続的な案件の増加が見込まれる中、
より多くのお客様のニーズに応えるためには、体制強化が急務となっています。
特に、提案から設計・構築までを担えるSEの役割は重要であり、今後の事業拡大に向けて、
ネットワーク分野でのスキルや経験をお持ちの方を積極的に募集しています。
新しい技術への挑戦にも前向きな方のご応募をお待ちしております。
【職務内容】
関西および西日本、中部エリアの法人顧客を対象に、WAN、LAN、無線LAN、
ネットワークセキュリティ製品などの提案・設計・構築業務を担当していただきます。
お客様の業務環境や課題に応じた最適なネットワークインフラの実現に向けて、
要件定義から導入、運用支援まで一貫して携わるポジションです。
最新技術やセキュリティトレンドを踏まえた提案力と技術力が求められます。
【具体的な職務内容】
■ネットワーク案件における提案業務
■ネットワーク案件における設計・構築・検証業務
■ネットワーク案件におけるプロジェクト管理業務
■増設、移設、負荷分散対応
■プリセールスやコンサルタントなど超上流フェーズ対応
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
関西ソリューション事業部
第一ソリューション部
【本ポジションの魅力/やりがい】
同社は関西地区でのネットワーク領域のリーディングカンパニーとして
様々な顧客の課題解決を行っています。
多くの大規模案件を提案から構築まで対応していることで、多様な製品や
ソリューションの取扱い及び、多様なポジションでの業務に携われるため、
ご自身の適正やキャリアに合わせた領域での活躍や、新しい領域への
チャレンジが可能な環境です。
また、定期的にNECグループ及び他ベンダーとの意見交換や勉強会を実施しているため、
社内だけでなく社外のトピックにも敏感になれる環境です。
【案件事例や取り扱い商材】
■大規模製造業向け社内ネットワーク構築案件 NEC QX、FortiGate、Juniper Mist など
■大規模製造業向けWAN構築案件 NEC IX、NetMeister、Cisco Catalyst など
■大手企業案件のプライム対応
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
ネットワーク機器の構築・検証業務を行っていただきます。
【将来のキャリアパス】
入社してからしばらくOJT社員と共に設計構築案件をご担当いただき、
大規模案件のプロジェクト管理者を目指していただきます。
その後は希望や適性に応じて部門異動もしくは管理職等のキャリアパスを検討いたします。
【配属予定部門の平均残業時間】
月30h程度
※上記はあくまでも目安となります。
時期や担当業務によって変動は御座います。
正社員一部リモート年収:800~1000万円(月給:67~83万円)
【部門説明】
主に同社グループ内の大企業案件向けにオフィスリニューアル、弱電系インフラ施工、
クライアントサポート業務を提供している部門になります。
そのお客様の事業を支えるオフィス環境づくりのベストパートナーとして
様々な価値提案を行います。
オフィスリニューアル 昨今の働き方を見据えたオフィス空間づくり、
フロア効率化による賃料削減などのベネフィットを訴求したサービス提供をします。
弱電系インフラ施工 インフラ(主にLAN配線、DC内設備など)施工を中心とした
業務を請け負います。
クライアントサポート PC利用サポート、PCキッティングのほか
オフィスでの各種業務サポートを行います。
【募集背景】
現職のライン管理職の定年退職が近く、業務引継ぎを行うことが第一の目的となります。
退職は2026年度となりますが、その後数年間は嘱託社員として残留する予定なので、
早期に業務引継ぎを始めて頂き、十分な準備期間を備えたうえで
スムーズな世代交代をすることが狙いです。
具体的には2025年10月より業務について頂き、半年~1年程度の習熟期間を経て
ライン管理業務について頂くイメージです。
【職務内容】
NECグループ向けのクライアントサポート業務を中心としたICTサービス運用業務の
ライン管理を担っていただきます。
NECグループ会社からの受託業務であり、
NECグループ内の代表的なカスタマーサポートチームを率いていただきます。
【具体的な職務内容】
下記業務チームの管理(組織、案件、コスト、リスク、課題など管理)
■PCサポート、問い合わせ窓口対応
■PCキッティング業務
■役員サポート業務
■ショールームインフラ運用
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
金融・パブリックソリューション事業部
オフィスサポート部
【本ポジションの魅力/やりがい】
チームはNEC本社、玉川事業場等に分かれて所在しており、
総勢数十名のパートナーの体制維持管理、お客様との契約交渉、追加提案、課題管理等を
になうこととなる大変やりがいのある業務です。
各パートナーの管理者との情報連携を密に行い、インシデントを早期に解決する技量が必要です。
【案件事例や取り扱い商材】
■PCサポート、問い合わせ窓口対応
■PCキッティング業務
■ショールームインフラ運用
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
まずは必要な社内規定、社内システム利用、各種管理業務の手順などを
現職の管理職とともにOJTベースで習熟してください。
【将来のキャリアパス】
管理職としての募集となりますので、キャリアパスとしては管理職ルートとなります。
業務遂行の品質、受注の拡大や利益確保などの業績、管理能力などを加味して
キャリアアップが図れます。
【配属予定部門の平均残業時間】
月20h程度
※上記はあくまでも目安となります。
時期や担当業務によって変動は御座います。
正社員一部リモート年収:650~800万円(月給:54~67万円)
【部門説明】
同事業本部はエンタープライズ系のお客様を主に、”施工エンジニアリング””システムインテグレーション””保守・運用サービス”を中心に顧客の課題を解決しています。
その中でも、当事業部は製造、流通サービス、公益などの民需系ユーザに対してITインフラのビジネスを展開しています。
ITインフラとして扱う商材はサーバ、ネットワーク、セキュリティ、M365、電話などのコミュニケーションツールから会議システムに至るまで多岐に分かれており様々な知見を積むことも可能な部署となっております。
事業本部一丸となって、IT技術で社会課題を解決しているチームワーク溢れる部署です
【募集背景】
昨今のDX化/クラウド化、人材不足の流れの中で、当部門は製造業のお客様を中心にシステムのインフラとなるサーバ(クラウド、オンプレ含む)、ネットワークなどのIT運用サービス事業を展開しております。
そういった状況の中、既存運用サービスの強化、及び新規運用案件の体制確立のため、ITサービスマネージャの増員が不可欠な状況となっており、今後の中核人材と成っていただくべく経験者採用をスタートさせて頂いております。
【職務内容】
同社にて、ITサービスマネージャとしてご活躍いただきます。
主に、製造領域のお客様に対してITインフラのサービスマネジメントのご対応をいただきます。
対象となるITインフラはアプリケーションを除き、多々ご担当いただく想定ですが、ご経験やスキル/ご希望に合わせて対応して頂くことも可能です。
【具体的な職務内容】
■ITサービスにおけるマネジメント
■ITサービスにおける運用設計
■ITサービスにおける改善提案(上流含む)
■システム変更に伴う運用提案
■老朽化に伴うシステム提案支援
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
エンタープライズソリューション事業部
第三ソリューション部
同部門はオフィスを日本橋に構えておりますが、運用案件に携わるメンバーは主にMSCセンタービルが現場となっているので、メインの勤務地はMSCになります。
MSCと日本橋の比率は4:1程度の想定です。
【本ポジションの魅力/やりがい】
同社はITインフラ領域の様々なノウハウを用いて、顧客の課題解決を行っています。
多くの大規模案件を上流から下流まで対応していることで、自身の担当している領域以外のスキルや魅力を見出すことができ、様々な経験を得られる環境です。
【案件事例や取り扱い商材】
■大手製造業向けITインフラ運用案件 / 案件規模約3億円/年
/ プロジェクトメンバー20人 / サーバ等
■大手製造業向けITインフラ運用案件 / 案件規模約2億円/年
/ プロジェクトメンバー10人 / サーバ等
■大手製造業向けITインフラ運用案件 / 案件規模約0.5億円/年
/ プロジェクトメンバー7人 / ネットワーク等
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
ご経験やスキル/ご希望に合わせ、まずは既存の運用案件に参画頂きサービスマネジメント業務をご担当いただきます。
習熟度に合わせ、マネジメント業務から改善提案をはじめ運用設計などの工程もご担当いただきます。
【将来のキャリアパス】
入社してからしばら既存の運用案件に参画頂きサービスマネジメント業務をご担当いただき、一人立ちを目指していただきます。
その後は、ご自身の希望キャリアや部内の適正配置等を鑑みて、スペシャリスト、コンサルタント等の幅広い選択肢の中からキャリアを形成していただきます。
将来的には中核人材となり、同部門ひいては同事業本部を引っ張っていただく経営層を目指してキャリアを形成していただければと思います
正社員一部リモート年収:500~650万円(月給:42~54万円)
【部門説明】
同部門は製造業を中心としたお客様のITインフラ提供を行っております。
工場現場インフラも含めてミッションクリティカルな領域に対して高い専門性・プロジェクトマネジメント力を用いながらお客様の成功に向けて支援をしています。
また、提案フェーズから営業部門や販売促進部門と連携を図りながら、お客様に最も近いアカウントSEとして最適なITインフラを提案しています。
企画提案から設計・構築・運用引継ぎまでワンストップで対応しており、領域としては、インフラサーバ領域の他、ネットワーク・セキュリティ領域も対応しています。
【募集背景】
システムのクラウド移行は加速していますが、製造業の一部ではオンプレ回帰といったニーズも近年増えてきており、
クラウド、オンプレ両面からの最適解をお客様に提案していく必要があります。
その流れを受け、当部では従来のオンプレ構築に加え、NutanixやHPEによる仮想化基盤構築・移行、クラウド基盤構築を担えるシステム技術者が不足しています。
【職務内容】
顧客システム基盤の提案~設計・構築業務をお任せ致します。
オンプレ構築、仮想化基盤構築、クラウド基盤構築などのプロジェクトに企画提案段階から参画いただき、営業部門と連携を図りながら、お客様との最終合意を目指していきます。
プロジェクト発足後は各メーカーや協力会社と体制を組み、プロジェクトを推進いただきます。
【具体的な職務内容】
■お客様のITインフラに関わる要望ヒアリングからの各種提案業務
■顧客システム基盤に関する要件定義・基本及び詳細設計業務
■基盤構築におけるプロジェクトマネジメント業務
■構築後の運用フェーズへの引継ぎ業務(お客様又は同社運用保守部門への引継ぎ)
■お客様ITインフラ環境のグランドデザインから企画提案するコンサルティング業務(上流工程)
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
エンタープライズソリューション事業部
第一ソリューション部
【本ポジションの魅力/やりがい】
自部門だけではなく営業部門や販売促進部門とチームとしてプロジェクトを推進するため、一体感を持って仕事に取り組むことが可能です。
小~大規模PJをチームとして対応するため、実務を通じてプロジェクト管理の手法を学ぶことでき、早い段階からPMとして活躍することができます。
また、NECグループ間で意見交換や勉強会を実施しているため、社内だけでなく社外のトピックにも敏感になれる環境です。
【案件事例や取り扱い商材】
■大手製造業 新会社設立に伴うNW及びサーバ基盤構築PJ(約15億円規模・AD/DNS/Web/ストレージ/Hyper-V等)
■大手製造業 仮想基盤移行PJ(約3億円規模・VMware/Nutanix等)
■大手製造業 新棟建設に伴うインフラサーバ構築PJ(約5億円規模・VMware/Nutanix/Infinidat等)
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
システムSEとしての経験を元に、まずは同社のプロジェクトに参画いただきながら同社の進め方を理解していただきます。
社内の専門性の高いメンバーの教育プログラムや、各種勉強会の開催などに参加いただきながら最新の情報をご自身のスキルとしていただく環境があります。
【将来のキャリアパス】
入社後はチームの一員としてインフラサーバ・IT基盤の詳細設計や構築フェーズを担っていただきます。
その後はチームを牽引し、提案フェーズからのコンサルティング業務やPMとしてのプロジェクトマネジメント業務を通じて、製造業種におけるDXエンジニアを目指して頂きたいと考えております
正社員一部リモート年収:500~800万円(月給:42~67万円)
【部門説明】
同部門では、NECグループ11万人に対し、Zoomなど多彩なDXサービスや運用サポートを提供し、円滑な業務環境と高いユーザー満足を実現しています。
さらに、通信大手企業との強固なパートナーシップと、同社が誇る高度な技術力を活かし、
マイナンバーカードをはじめとする公共ネットワークインフラの構築・保守から、パブリッククラウドの導入・展開まで、多岐にわたるプロジェクトを遂行しています。
社会に大きなインパクトを与えるこれらの仕事を、ぜひ皆さんと共に創り上げていきたいと考えています。
【募集背景】
企業のハイブリッドワーク推進や業務のデジタル化が加速する中、DXサービスの導入・運用に対するニーズはますます高まっています。
私たちは、多様な業務環境を支えるためのクラウドツールやコミュニケーション基盤の整備・支援を担っています。
今後のサービス拡充や運用品質向上に向け、即戦力となる新たな仲間を募集します。
運用実務にとどまらず、設計や改善提案など上流工程への挑戦も可能です。
【職務内容】
NECグループおよび一般民需向けに、Zoomなどのクラウドサービスの導入・運用や利活用支援を担当いただきます。
業務効率化や運用自動化、さらには新たなDXサービス導入にも積極的に携わっていただきます。
ユーザー対応から改善提案、将来的なサービス設計まで一貫して関われるポジションです。
【具体的な職務内容】
■企業や組織向けZoomなどクラウドDXサービスの導入・運用
■運用業務の効率化と自動化推進
■新規DXサービスの企画・設計とユーザー対応
■プロジェクトの要件整理・スケジュール管理・関係者調整
■社内外のステークホルダーとの技術的な折衝・仕様調整・レビュー対応
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
金融・パブリックソリューション事業部
パートナーアカウント部
【本ポジションの魅力/やりがい】
同社では、NECグループに留まらず民需、公共マーケットにおける大規模なプロジェクトに携わることができ、大きなやりがいを感じられます。
マルチベンダーの強味をいかし、最新のネットワークやクラウド技術を学べる充実した環境が整っています。
また、要件定義から構築、さらにプロジェクトマネジメントまで幅広い工程を経験できるため、技術者としての成長とスキルアップが可能です。
【案件事例や取り扱い商材】
■DXサービス展開事業(要件定義・設計・構築・運用)
■運用効率化事業(要件定義・設計・構築・運用)
■新機能、新サービス展開事業(企画、提案・評価)
【社外HP掲載情報】
https://www.nesic.co.jp/news/2025/20250417.html
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
まずは既存プロジェクトの構築フェーズから参画し、全体の業務フローや同社ノウハウを習得していただきます。
その後、上流工程やプロジェクトマネジメント、クラウド技術の習得・スキル向上に取り組んでいただきます。
【将来のキャリアパス】
1年後: 現場の構築・運用を通じて技術力を高め、プロジェクトの流れを理解する。
5年後: 上流工程やプロジェクトマネジメントを担当し、チームをリードできるようになる。
10年後: 技術と経営の両面で活躍するDX戦略リーダーやアーキテクトとして組織を牽引する。
正社員一部リモート年収:336~540万円(月給:28~45万円)
【部門説明】
公営競技(競馬、ボートレース、競輪)向けのアカウント部門として、サーバやネットワークなどのITインフラ領域を担当しています。
親会社である日本電気株式会社との連携が必要なシステム基盤を支え、ネットワークやセキュリティ、通信環境の整備なども行っています。
また、製品組込みソフトウェアの開発や公営業界向けクラウドサービスの提供など、幅広いITソリューションを提案からSI・構築・保守・運用までのワンストップで対応しております。
【募集背景】
公営競技向けアカウントとして活動している中で、
今年度(2025年度)から来年度(2026年度)にかけてデータセンター内の機器更改、拠点展開、各種サブシステム更改が控えており、
今後要件定義・設計・構築・展開・運用を進めていくにあたり、テクニカルなスキルを有する技術要員やPM要員が不足してくることが予想されるため、
今回募集をいたしました。
【職務内容】
主に公営競技(競馬、ボートレース、競輪等)向けを中心としたネットワーク/サーバ領域の提案・要件定義・設計・構築・評価・運用支援業務を行います。
具体的には、プロジェクト全体統括(PM)及びお客様との要件整合、各種設計、現場作業等を実施するビジネスパートナーの進捗や品質管理を実施します。
【具体的な職務内容】
■ネットワーク領域における要件定義・基本設計
■ネットワーク領域における要件と基本設計を受け、詳細設計、構築、評価、展開、運用支援
■お客様のネットワーク領域における機器増設、移設、設定変更、交換
■お客様ネットワークにおけるセキュリティ関連の提案、設計、構築、運用支援
■お客様のアカウントとして、ICT全般についての相談、提案活動、PM業務
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
エンタープライズソリューション事業部
第五ソリューション部
【本ポジションの魅力/やりがい】
公営競技向けのミッションクリティカル、且つ、大規模なネットワークを高品質に設計・構築・運用支援まで上流工程から下流工程までワンストップで実行できるノウハウを学べます。
またNEC、お客様との関係を作り、新しい業務を創造し一緒に作り上げる事で、自身の成長を加速させる事が出来る部隊だと考えています。
【案件事例や取り扱い商材】
■データセンタ向けネットワーク構築案件
機器点数:1000台規模(本番・開発含む):L3、L2スイッチやルータ等
プロジェクトメンバー10名程度
■拠点向けネットワーク構築・展開案件
拠点数:50拠点、機器点数:数百台規模(本番・開発含む):L3、L2スイッチやルータ等
プロジェクトメンバー5名程度
■業務システム向けネットワーク構築
機器点数:数十台(本番・開発含む):L3、L2スイッチやルータ等
プロジェクトメンバー3名程度
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
ご経験や保有スキルにあわせて、まずは担同社員をつけOJTとして案件対応していただきます。
同部門の対応のし方に慣れてきましたら、要件定義や基本設計などの上流工程対応やプロジェクトリーダとしてプロジェクト管理の対応を実施いただきます。
【将来のキャリアパス】
入社してからは、社員と共にOJTを実施。
設計・構築・展開作業を経験後、一人で案件実行が出来るようになっていただきます。
その後、ご自身が希望するキャリアを検討して、スペシャリスト系、運用支援系、PM系などのキャリア形成を実施。
将来的には、同部門の中核の人材に成長頂き、さらに事業部を牽引出来るようなキャリアを形成頂ければと思います。
正社員一部リモート年収:336~540万円(月給:28~45万円)
【部門説明】
同部門では、NECグループ11万人に対し、Zoomなど多彩なDXサービスや
運用サポートを提供し、円滑な業務環境と高いユーザー満足を実現しています。
さらに、通信大手企業との強固なパートナーシップと、同社が誇る高度な技術力を活かし、
マイナンバーカードをはじめとする公共ネットワークインフラの構築・保守から、
パブリッククラウドの導入・展開まで、多岐にわたるプロジェクトを遂行しています。
社会に大きなインパクトを与えるこれらの仕事を、
ぜひ皆さんと共に創り上げていきたいと考えています。
【募集背景】
行政サービスのデジタル化に伴い、信頼性・セキュリティが求められるネットワークインフラの構築案件が増加しています。
同社では公共性の高いプロジェクトを多数手がけており、より高度な技術力とマネジメント力を持つ人材が必要となっています。
社会的意義の大きな案件で、キャリアと技術の両面を磨ける環境です。
ともに未来のインフラを支える仲間をお待ちしています。
【職務内容】
通信キャリアや公共機関向けに、ネットワークインフラの設計・構築・保守を担当いただきます。
マイナンバーカード関連やパブリッククラウド導入など、社会的インパクトの大きい案件に携わります。
要件整理からプロジェクト推進、運用まで一貫して関われるポジションです。
【具体的な職務内容】
■通信キャリアや公共機関向けネットワークインフラの設計・構築・保守
■マイナンバーカード関連を含む高信頼性ネットワークの構築・運用支援
■パブリッククラウド(AWS、Azure等)環境の設計・導入・最適化
■プロジェクトマネジメント(要件整理、スケジュール管理、ベンダー・顧客調整)
■社内外のステークホルダーとの技術的な折衝・仕様調整・レビュー対応
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
金融・パブリックソリューション事業部
パートナーアカウント部
【本ポジションの魅力/やりがい】
同社では、社会的に重要な公共ネットワークインフラの構築・運用に携わることができ、
大きなやりがいを感じられます。
通信大手企業との強力な連携により、最新のネットワークやクラウド技術を学べる
充実した環境が整っています。
また、要件定義から構築、さらにプロジェクトマネジメントまで
幅広い工程を経験できるため、技術者としての成長とスキルアップが可能です。
【案件事例や取り扱い商材】
■公共機関ネットワークインフラ事業(要件定義・設計・構築・運用)
■パブリッククラウド構築事業(要件定義・設計・構築・運用)
■新規サービス事業(企画、提案)
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
まずは既存プロジェクトの構築フェーズから参画し、
全体の業務フローや同社ノウハウを習得していただきます。
その後、上流工程やプロジェクトマネジメント、クラウド技術の習得・スキル向上に
取り組んでいただきます。
【将来のキャリアパス】
1年後: 現場の構築・運用を通じて技術力を高め、プロジェクトの流れを理解する。
5年後: 上流工程やプロジェクトマネジメントを担当し、チームをリードできるようになる。
10年後: 技術と経営の両面で活躍するDX戦略リーダーやアーキテクトとして組織を牽引する。
正社員一部リモート年収:336~540万円(月給:28~45万円)
【部門説明】
街の安全、人々の安心に欠かせない県や市町村などの消防防災システムを 設計・構築する部門です。
設計・構築のSEやPMとして、お客様である自治体はもちろん、グループ関係者やベンダーなどと協力しながら活躍できる部門です。
【募集背景】
防災事業におけるIPネットワーク構築のニーズが年々増えており、
より質の高いサービスの提供と新規プロジェクトの推進体制を強化するため共に防災システムIPネットワークを設計構築できる方を募集しています。
またシステムにおける今後のDX化を図るべく、新しいことにもチャレンジできる人材を求めています。
【職務内容】
消防防災システムのネットワーク設計・構築を実施頂きます。
【具体的な職務内容】
・消防/防災システムのネットワーク設計・構築
・システムに必要な機材やリソースの手配
・SEとして客先やベンダーなど関係者との調整交渉
・設計書類や客先提出資料の作成、各関係機関への申請など
・プロジェクトマネジメント
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
システムズエンジニアリングサービス事業本部
社会公共ソリューション事業部
防災ソリューション部
【本ポジションの魅力/やりがい】
県や市町村などへ、街の安全や人々の安心に欠かせない防災システムが構築されており、
災害発生時にも自治体間の連携や情報収集に必要な通信インフラの確保が欠かせません。
その通信インフラをお客様である自治体と協力しながら、SEやPMとしてプロジェクトを進めて頂ける非常にやりがいのある仕事です。
【案件事例や取り扱い商材】
■都道府県防災システム
■市町村防災システム
■その他ネットワークシステム
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
経験やスキル/ご希望に合わせ、まずはOJT社員とPJに携わって頂きます。
【将来のキャリアパス】
OJT社員と共に設計構築案件をご担当いただき、一人立ちを目指していただきます。
その後は希望キャリアや部内の適正配置等を考慮しながら、様々な業務やポジションにチャレンジしていただくことが可能です。
将来は部門の中核人材として、部門をけん引していただく人材として期待します。
正社員一部リモート年収:500~800万円(月給:42~67万円)
【部門説明】
主に東海・北陸地区の自治体、エンタープライズ(金融、文教)、官公庁に向けた通信インフラ設備(ICT設備)の設計から施工、保守までの業務を行っている部門です。
プロジェクト規模は数日の短期のものから、1年程度のプロジェクトも含まれますが、経験豊富なメンバーも多く、未経験な分野であってもチームメンバー内で協力しながら業務を遂行していきます。
また、オフィスはフリーアドレスでオフィスカジュアルとなっており風通しも良く自由で働きやすい環境です。
【募集背景】
同部門は長きに渡り、自治体、エンタープライズ、官公庁に関わるICT設備構築に携わってまいりました。
近年、自治体のネットワーク強靭化、景気回復による通信インフラ設備投資の増加、働き方改革といった新たな分野の設備構築が増加傾向にあり、今後の事業の拡大が見込まれています。
これらの事業を支える人材を強化し、我々と一緒に仕事を担っていく経験者の方を募集しています。
【職務内容】
主に自治体、エンタープライズ、官公庁などにおけるICT設備の設計、施工、保守業務に携わっていただきます。
上流から下流まで一貫してご担当いただく想定ですが、ご経験やスキル/ご希望に合わせ設計構築もしくは運用保守いずれかのみの場合もあります
・ネットワーク案件における詳細設計、基本設計、運用、保守
・ネットワークのセキュリティ設計、構築作業
・受注前支援業務(仕様書に基づく原価見積積算業務、提案支援)
・担当プロジェクトの予算管理
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
システムズエンジニアリングサービス事業本部
東日本システム事業部
中部第二システム部
【本ポジションの魅力/やりがい】
部内・支社内、コミュニケーション良く、働きやすく、新しいことへチャレンジしやすい職場環境です。
スキル取得においては、多様な教育カリキュラムや資格取得支援が充実しており、自社教育施設での集合教育やZoomを活用した遠隔教育もあります。
取り扱い領域が広いのでマルチスキル習得の機会もあり、ご自身にあった領域を見つけることが可能です。
東海地区の幅広いユーザー、業務経験によりマルチスキルの取得によるスキルアップが可能です。
【将来のキャリアパス】
入社してからしばらくOJT社員と共に設計構築案件をご担当いただき、一人立ちを目指していただきます。
その後は、ご自身の希望キャリアや部内の適正配置等を鑑みて、スペシャリスト、セールスコンサルタント、マネージャ等の選択肢の中からキャリアを形成していっていただきます。
将来的には中核人材となり、当部門ひいては当事業部を引っ張っていただく経営層を目指してキャリアを形成していただければと思います。
正社員一部リモート年収:336~540万円(月給:28~45万円)
【部門説明】
同部門は主に大手金融機関(信託銀行・証券・生保など)の事業所を支えるITインフラの支援を行っております。
金融業界のインフラというミッションクリティカルな領域に対して
高い専門性・プロジェクトマネジメント力を用いながらお客様の成功に向けて支援をしています。
部門として以下の通り、案件の最上流から支援し構築後の運用まで
ワンストップで対応しております。
【フェーズ】
企画提案 → 要件定義 → 設計 → 構築 → 運用
20% 20% 25% 25% 10%
【募集背景】
世の中のオンプレからクラウドへのシフトという流れにおいて、ネットワークにおいてもクラウドシフトが加速しています。
同社に対してもそのようなニーズが増加しており今後も更なる需要拡大が見込まれます。
またセキュリティ需要も急速に高まっており、ネットワークからエンドポイント、クラウドセキュリティにおける需要拡大も見込まれます。
このような背景から同社でマーケットの拡大に対応し、事業を支える中核人材の採用を検討しております。
【職務内容】
金融業(證券、生保、ノンバンク)のお客様向けに、
社内ネットワークシステムソリューションの提案~構築業務をお任せ致します。
社内通信ネットワークにおける拠点間WAN、拠点内LAN(有線・無線)、
各種ネットワーク系サーバの構築及びお客様の端末設備などの更新プロジェクトに携わっていただきます。
大規模案件となれば案件開始から2~3年かかることもあり、最大数十名規模で対応するフェーズもございます。
【具体的な職務内容】
■お客様のITインフラに関わる要望のヒアリング
■要件定義に関わる各種業務
■設計以降の業務において、プロジェクトマネジメント含む業務
■ネットワーク機器の製造、テスト、導入対応
■ネットワークインフラの維持運用
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
DXソリューション事業本部
金融・パブリックソリューション事業部
金融第二ソリューション部
勤務地割合は千葉ニュータウン50%、日本橋50%程度を想定しております。
ご希望によって
データセンター:府中、オフィスワーク:武蔵小杉(いずれも屋内全面禁煙)
の勤務地パターンも調整可能です。ご相談ください。
【本ポジションの魅力/やりがい】
金融機関のインフラという「動いて当たり前。動かなければ大問題。」という環境の中で、
プロフェッショナリティを磨いてきたメンバーが多数活躍しております。
また、チーム全員で協力しながらプロジェクトを推進するため一体感を持って仕事に取り組むことが可能です。
【案件事例や取り扱い商材】
■大手金融機関ユーザーの全国数百拠点間ネットワーク設計構築案件
(提案の上流フェーズから参画し、構築、運用設計まで担っております)
■大手金融機関ユーザの拠点・DC内ネットワークおよび拠点間WANの設計構築案件
■大手金融機関ユーザの拠点・DC内ネットワークの運用保守
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
ネットワークのご経験を元に、まずは同社のプロジェクトに参画いただきながら
同社の進め方を理解していただきます。
社内の専門性の高いメンバーの教育プログラムや、各種勉強会の開催などに
参加いただきながら最新の情報をご自身のスキルとしていただく環境がございます。
【将来のキャリアパス】
入社当初は同社組織に慣れていただきながら
詳細設計や構築フェーズを担っていただきたく考えております。
その後数年で案件のプロジェクトマネジメントや提案などの上流工程を
担っていただき案件の幅を広げていただくことを期待します。
正社員一部リモート年収:310~432万円(月給:26~36万円)
【年間休日123日・完全週休二日制/東証プライム市場上場の野村不動産G】
■職務概要:
サーバールーム内のIT機器の維持管理をご担当いただきます。
【具体的には】
・ラック鍵施解錠業務
・ハードウェアオぺレーション業務(LANケーブル結線/抜線、機器電源ON/OFF)
・コンソールオペレーション業務(ラック内設置PCのログイン/ログオフ・ID/PW入力 、 機器ランプ状態確認)
・機器設置/撤去後の確認(ラック内新規設置機器のマウント位置/電源取得位置の確認)
■本ポジションの魅力:
当社は、野村不動産グループの安定した経営基盤とビル管理会社としての40年以上の経験・実績をを活かし、野村総合研究所が運営する3つのデータセンターを管理するなど、社会インフラとも言えるデータセンターにおいて、45 年以上の管理実績を蓄え「安全と信頼」を追求し続けた高品質なサービスを提供します。
当社はお客様のご要望に応じて多彩なメニューをご用意しております。ハイレベルな管理品質の維持をおこない、安全・安心を提供します。
本業務は、当社データセンター事業の事業領域拡大を目指す最前線部隊です。
■就業環境:
下記のように長期就業できる環境づくりに努めております。
・年間休日123日
・完全週休二日制
■キャリアップについて:
資格取得支援制度、技術研修・階層別研修・海外研修等、様々な制度があるため、資格取得のバックアップ制度も充実。また将来的にはPMや企画営業等、実績と希望に応じてキャリアチェンジも可能です。
■野村不動産グループの安定した環境/充実の福利厚生
東証プライム市場上場の野村不動産ホールディングスのグループ企業として安定した基盤と充実の福利厚生を完備。頑張りをしっかり評価する明確な評価制度や手厚い住宅手当(社内審査あり)も完備しており、長く活躍をいただける環境を整えております。またそれに伴い、管理戸数や売り上げも順調に推移しております。
<直近実績>
2024年3月期実績 1,065億円
2023年3月期実績 1,039億円
2022年3月期実績 975億円
変更の範囲:会社の定める業務
正社員オフィス出社年収:408~491万円(月給:34~41万円)
〈仕事内容〉
クラウドシステムの監視・運用・管理業務をリードするスーパーバイザー職のプロフェッショナルを募集します。主にAWSのクラウドシステム保守やサーバー・ネットワークの管理、セキュリティ監視(SOC)、また、SIRT支援など、チームをリードしてクライアントの課題を解決する業務に従事いただきます。
【具体的な業務】
1. 管理業務
・担当拠点のスタッフからのエスカレーションに関する判断・指示やインシデントハンドリング業務
・クライアントとの折衝や報告
・業務に関連する報告書、手順書等のドキュメントのレビュー
2. モニタリング運用業務
・インベントリ管理、アクセス管理、物理セキュリティ保護、ネットワークやシステムの稼働状況に関するモニタリング業務の管理
・システム障害の対応
3. 非定常業務
・オペレーション改善活動、傾向分析、レジリエンス強化、監視要件の改善策検討・実装といった付帯業務
【ポジションの魅力】
・将来性の高いキャリアと社会貢献:地方自治体や金融機関などに導入されているAWSなどのクラウドシステムを通じて、人々の生活インフラを支える重要な役割を果たしながら、責任感を持ち技術的スキルを高めつつ、社会貢献度の高いキャリアを築ける
・リーダーとしての成長機会:担当拠点のスタッフからのエスカレーション対応や、クライアントとの折衝、チームメンバーの育成など、マネジメントを通じてリーダーシップスキルを磨き発揮できる
【他ポジションとの違い】
よりクラウドシステムに特化した運用や監視を担っていただくポジションになっております。民間のみならず、政府情報システムの整備においてクラウドサービスの利用を第一候補として検討する「クラウド・バイ・デフォルト原則」の発表など今後も需要は大きく拡大していきます。それらに対して高い専門性や将来的にも応用・活躍できるリーダースキル・マネジメントスキルを併せてクライアントのご支援に従事していただきます。
〈キャリアについて〉
当社独自のキャリア形成制度「キャリアフレームワーク」を活用いただき、幅広いキャリアを描くことが可能です。
キャリアアップとして、以下充実したキャリア支援と教育制度をご用意してキャリアアップを応援致します。
【プロフェッショナル】
・品質コンサルタント
・テストアーキテクト
・テスト自動化エンジニアなど
【マネジメント】
・PMO
・プロジェクト(テクニカル)マネージャー
・事業マネジメント
・CxO
・自社プロダクト開発責任者など
【ビジネス】
・新規事業開発(自社プロダクト)
・事業開発・企画���ど
※エンドクライアントに対し、サービス品質の側面から事業企画として携わっていただく
〈デロイトトーマツウェブレッジとは〉
デロイト トーマツ ウェブレッジはITサービスの品質評価事業とマーケティング支援事業を中心に事業運営しています。
2023年にデロイト トーマツ グループのグループ会社となり、業務とテクノロジーの領域でシナジー効果を生み出し続け、事業拡大を目指しています。
■ウェブレッジWay
【ふくしまから世界へ】
本社を郡山に置く当社は、郡山市の自治体を中心に市区町村のDX化を支えています。
ふくしまを中心に、各地方自治体のDX化を推進していくとともに、地方でも居心地の良い暮らしを提供するための取り組みを行っています。
【クオリティ×セキュリティ】
これまでサービス品質に関わるバリューアップに集中して事業を運営していた当社ですが、
デロイト トーマツ グループと脆弱性強化、サイバーセキュリティ、デジタルガバメント、データリスク分析など、セキュリティ領域のサービスも推進しています。
【DX推進をさまざまな産業へ】
エンタープライズからSMB、幅広いインダストリーのクライアントに対して
超上流工程~V字モデルの最下流工程までをオールインワンで支援しています。
■品質向上支援事業
QAエンジニアの動員やテスト自動化ツール、脆弱性診断サービスの提供により「品質検証」サービスを提供しております。【品質コンサルティング】【テスト観点標準化】【テストケース標準化】【レビュースキル向上】【不具合データの蓄積および活用】【利用時品質の知見・技術の向上】などのテーマを掲げ、検証技術の向上に日々邁進しております。
また、福島県郡山に新たに設立した「ふくしまサイバーイノベーションセンター」を立ち上げ、クライアントのサイバーセキュリティ運用をご支援します。本センターではサイバーセキュリティ人材の確保と継続的なセキュリティ強化に取り組むクライアント様に対してSIRT(Security Incident response Team)運用、セキュリティ監視、システム保守運用を提供いたします。
■ビジネスデザイン事業
ユーザーの製造品質・利用時品質向上を支援するサービスを展開しております。BtoC、CtoCと様々なコンテンツを提供しているクライアントに対し、サービス企画段階でのコンサルティング、UI/UX評価サービスを提供、製造品質の要件定義~検証のご提案まで、ユーザーにとって「つかいやすく」「魅力的な」サービスとなるよう支援します。
正社員一部リモート年収:310~432万円(月給:26~36万円)
【多摩/横浜】サーバールーム内のIT機器維持管理/年休123日/完全週休2日制/福利厚生◎
【年間休日123日・完全週休二日制/東証プライム市場上場の野村不動産G】
■職務概要:
サーバールーム内のIT機器の維持管理をご担当いただきます。
【具体的には】
・ラック鍵施解錠業務
・ハードウェアオぺレーション業務(LANケーブル結線/抜線、機器電源ON/OFF)
・コンソールオペレーション業務(ラック内設置PCのログイン/ログオフ・ID/PW入力 、 機器ランプ状態確認)
・機器設置/撤去後の確認(ラック内新規設置機器のマウント位置/電源取得位置の確認)
■本ポジションの魅力:
同社は、野村不動産グループの安定した経営基盤とビル管理会社としての40年以上の経験・実績をを活かし、野村総合研究所が運営する3つのデータセンターを管理するなど、社会インフラとも言えるデータセンターにおいて、45 年以上の管理実績を蓄え「安全と信頼」を追求し続けた高品質なサービスを提供します。
同社はお客様のご要望に応じて多彩なメニューをご用意しております。ハイレベルな管理品質の維持をおこない、安全・安心を提供します。
本業務は、当社データセンター事業の事業領域拡大を目指す最前線部隊です。
■就業環境:
下記のように長期就業できる環境づくりに努めております。
・年間休日123日
・完全週休二日制
■キャリアップについて:
資格取得支援制度、技術研修・階層別研修・海外研修等、様々な制度があるため、資格取得のバックアップ制度も充実。また将来的にはPMや企画営業等、実績と希望に応じてキャリアチェンジも可能です。
■野村不動産グループの安定した環境/充実の福利厚生
東証プライム市場上場の野村不動産ホールディングスのグループ企業として安定した基盤と充実の福利厚生を完備。頑張りをしっかり評価する明確な評価制度や手厚い住宅手当(社内審査あり)も完備しており、長く活躍をいただける環境を整えております。またそれに伴い、管理戸数や売り上げも順調に推移しております。
<直近実績>
2024年3月期実績 1,065億円
2023年3月期実績 1,039億円
2022年3月期実績 975億円
変更の範囲:会社の定める業務
正社員一部リモート年収:650~1608万円(月給:54~134万円)
<配属部署>
プロダクト推進本部 技術推進グループに所属し、全社横断のSREチームとして活動いただきます。このチームは組織横断で商用環境の運用管理やセキュリティを担っています。
<仕事内容>
全社SREチームではクラウドマネジメント(AWS, Google Cloud)、セキュリティ、ガバナンスなど組織横断での取り組みや、インフラ専任者が不在のチームに対して技術的なサポートを行っています。
時には社内にある別のIT部門と協力をして商用環境のみならず全社のIT基盤への取り組みまで行うことがあります。
具体的な業務内容の例は以下のとおりです。
◎AWS, Google Cloudなど商用環境を安全かつスムーズに利用できるための取り組み
・ガイドライン、ポリシーの構築
・GuardDuty、Inspector、Control Towerなどの統制管理とセキュリティへの取り組み
・脆弱性、EOL、コンプライアンスへの取り組み
・コスト管理
◎運用管理と障害対応
・メンテナンス対応
・AWS, Google Cloud、OS、ミドルウェアの運用
・クラウドサービスの設計、運用、管理
<仕事のやりがい・働く魅力>
・事業展開の特徴から多数の事業が存在し、他社では別部隊が取り組むような面白みのある領域に関わることができます
・横断組織であるため多くの人と関わる機会があり、専門性を軸にファシリテーション力を磨くことができます
・組織のバリューに基づいて、自治と信頼、変化対応を掲げ、裁量大きく働いていただくため、エンジニアが開発しやすい環境です
<将来のキャリアパス>
・アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど個々の志向性に併せて多様なキャリアパスが存在します。
<a target="_blank" href="https://careers.bm-sms.co.jp/engineer/faq">カジュアル面談でよくご質問頂くこと
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<募集背景>
エス・エム・エスでは数多くのサービスをパブリッククラウド(主にAWS)を活用しサービスを提供し続けているなか、今後は自動化の推進などによりDevOpsの効果、サービスの安定稼働、効率的な開発、Toilの削減などを強めていく為の増員となります
<開発環境・利用ツール>
・AWS, Google Cloud
GitHub,Slack, esa.io, miro
<その他環境>
こちらをご覧ください
https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2024/12/09/100000_1
組織横断的なSRE活動を始めようとしています
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員一部リモート年収:0~0万円(月給:0~0万円)
<募集背景>
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「総合SI組織」の中核メンバーとして、インフラ領域でのPM/PLを募集します。
この「総合SI事業部門」ではユーザー企業や大手プライムSIer向けに一括受託型や準委任型のアプリケーション開発プロジェクトを多数展開しています。継続性ある支援と人材育成を両立させるため、案件標準化と技術人材のパイプライン整備を進めており、体制全体をリードできるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー(PM/PL)を担える方を求めております。
<業務内容>
サーバ・ネットワーク・クラウド環境のインフラ構築プロジェクトにおけるマネジメント
新規引合に対するヒアリングや提案書作成などのプリセールス活動
要件定義~設計・開発・テスト・リリースまでの一連の工程管理
プロジェクト計画策定、進捗・課題・品質管理、ステークホルダーとの調整
チームビルディング、エンジニアのタスクアサイン/メンタリング
メンバーアサインと体制運営、若手の育成・技術サポート
構築後の運用引継ぎ、改善提案、標準化施策への参画
協力会社メンバとの連携・管理(会社同士の協業含む)
※案件内容はスキル・希望・成長意欲に応じて御本人相談の上でアサイン
【職場の雰囲気】
コミュニケーションが活発で、技術が好きな社員が多い環境
勉強会や情報共有会を通じて、技術力向上を目指す文化があります
利用技術
OS:Windows Server、Linux(RHEL/CentOS)など
仮想化:VMware、Hyper-Vなど
クラウド:AWS、Microsoft Azure(設計・構築・移行)など
ネットワーク:Cisco、Fortinet等(L2/L3/Firewall)など
その他:Active Directory(MS Entra)、M365、バックアップ、監視ツール(Zabbix等)
<ポジションの魅力>
幅広い業界に関わることができる
最新の技術触れる機会がある
AWS認定パートナーオリジナルの研修会に参加できる
<キャリアパス>
一次または二次の商流でのPM/PL経験を通じて、マネジメント力を強化できる
複数案件の横断管理・事業マネジメントにステップアップ可能
単なる技術提供ではなく「体制設計」や「標準化」への関与も期待
若手エンジニア育成を通じた人材パイプライン構築にも関われる
クラウドやAIなどの先端技術の研修機会獲得
<サポート>
専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
各種勉強会も盛んに開催
社員同士のコミュニケーション費用支援制度
メンター制度によるオンボーディング支援
人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談
正社員一部リモート年収:372~600万円(月給:31~50万円)
【事業紹介】
KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。
事業案内資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
【募集部門について / 業務内容】
KADOKAWAグループは数千台の仮想マシンを擁し、パブリッククラウド/プライベートクラウドを中心に大規模なインフラ基盤を自社で開発/運用しています。
システム運用部ではKADOKAWAグループ内に対し、インフラ領域を中心にシステム運用・保守を行っており、グループ内における各事業・プロジェクトが より安価に、より安定して、より高品質に進むことをミッションとしています。 今回の求人では、下記のインフラの構築/運用保守を行うエンジニア職にご応募いただくことが可能です。
インフラの構築/運用保守を行うエンジニア職の方は、KADOKAWAグループの出版系、基幹システムのOS、MWの構築/運用/保守を担当しています。 システム運用における本番作業を中心に、定常的に稼働している既存システムをメンテナンスすることや 継続的な改善や手法の立案によって、高品質なサービスを提供しています。 以下の業務具体例にもあるとおり、単純な作業を手順通りにこなすのではなく、より効率よく業務を行うための継続的な改善や手法の立案も行っていただきます。 また、KADOKAWAグループ内だけではなく社外の関係者とも密に連携し、サービスメニューの追加や変更といった見直しを行っていただきます。 その過程で、インフラの構成や設計に関わっていただくこともあり、インフラエンジニアとして幅広い業務に携わることが出来ます。
<業務の具体例>
・継続的な標準化の実施によるオペレーション業務改善、SLA向上。
・インフラ基盤リプレイスに伴うサーバ構築、移行設計、進捗管理。
・ネットワークチーム、アプリ開発チームとの共同検証などのサービスリリースまでの支援。
・数ヶ年規模のリプレイス計画におけるプロジェクト推進業務。
・非定型業務の実施とチームメンバーフォロー など
【キャリア開発の機会と得られる経験】
・物理インフラからミドルウェアまで、業務の中で幅広い経験を積むことができます。また、エンジニアの会社でありながらグループ会社の一つであるため エンジニア経験と社内SE経験、両方を積むことが可能です。
・KADOKAWAグループでは、大規模なインフラ基盤を自社で開発/運用しているため、パブリッククラウド/プライベートクラウドなどを問わず より効率よく、安定的に業務を行うための継続的な改善や手法の立案を行っていただけます。
・KADOKAWAグループ全体が係わる基幹システムは常に改善、リプレイスを続けているため、設計/構築/運用/保守の経験を満遍なく積む ことができます。