正社員オフィス出社年収:420~700万円(月給:35~58万円)
【仕事概要】
企業法務全般の業務をお任せ致します。
【仕事内容】
■お願いしたい業務
・契約書/申込書のレビュー
・サービス規約や覚書などの新規作成
・社内の法務Q&A対応
・その他企業法務全般
など
■ご経験やスキルに応じて追加でお任せしたい業務
・新規事業のサービス約款の作成
・個人情報保護法を中心とした関連法案改定に伴う各種改訂業務
・知財(特許/商標など)の申請/取得/管理
■1日の流れ
・09:00-10:00 朝会、各Gr個別MTG
・10:00-18:00 法務対応(法務依頼/弁護士MTG/各プロジェクトMTG)
・18:00-18:30 夕会(全体共有/Gr個別)
・18:30-20:00 タスク整理/WBS更新
■管理部のイメージ
管理部には、法務/経理/総務/労務のチームが存在しており、
管理部の組織体制は以下の通りです。(2024年8月21日時点)
最初は管理部長の下で二人三脚で法務業務を一つずつ学んでいただきます。
少人数だからこそ、進捗状況の共有やフォローがしやすく、コミュニケーションも取りやすい環境です!
法務専任担当としてキャリアアップしていきたい方を募集しています!
・管理部長(全チームを統括):1名(39歳男性)
・法務チーム:管理部長が兼任
・経理チーム:3名(30代正社員男性/20代正社員女性/派遣女性)
・総務チーム:1名(派遣女性)
・労務チーム:1名(派遣女性)
正社員一部リモート年収:500~1000万円(月給:42~83万円)
【部門説明】
法務コンプライアンス部は、取引法務(契約相談、係争案件対応)、
コーポレート法務(株主総会・取締役会事務局、全社規程管理等)、
全社リスク管理・コンプライアンス推進、輸出管理、知的財産権管理等の業務を担当しています。
同部では「もっと”カチ”を創る法務」のビジョンを掲げ、外部環境が目まぐるしく変わる状況においても「経営や現場にカチを提供するナビゲーター」として
事業と経営に寄り添い、積極的に戦略の提案、リスクの最小化、利益の最大化の実現に貢献する部門となることを目指しています。
【募集背景】
同社は、官公庁や企業等向けにDXビジネスから工事施工、保守までの幅広い事業を行っており、法務コンプライアンス部としても、新たなビジネスにおける
法務コンプライアンスリスクへの対応や、営業・事業部門に対する伴走型の法務コンプライアンスサポートなど、多岐にわたるリスクに対して高度かつスピーディな対応が求められています。
これらのニーズに対応するため、法律・契約関係の知見・スキルをもつ方を採用し、法務コンプライアンス機能のより一層の強化を図りたいと考えています。
【職務内容】
法務コンプライアンス部 取引法務グループに所属していただき、主に営業部門・事業部門が締結する契約に関連し、取引の初期段階(法令調査、取引スキーム検討、リスク分析等)から、契約締結に至るまでの法務関連業務(契約書作成、契約交渉参画等)を担当していただきます。
また、取引上でトラブル・係争が発生した場合には、解決に向けた法的支援も担当いただきます。
法令・契約関連の社内研修の企画・資料作成・講師を担当いただくこともございます。
全社法務リテラシー向上のための施策の検討・実施にもかかわっていただきます。
【具体的な職務内容】
■法律・契約相談業務
■契約交渉支援業務
■トラブル・係争支援業務
■法律・契約に関する社内研修の企画・運営
■全社法務リテラシー向上のための施策の検討・実施
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
法務コンプライアンス部
取引法務グループ
【本ポジションの魅力/やりがい】
同社を取り巻く環境は、NECグループの事業再編等もあり、目まぐるしく変わっています。
同社では、常にTransformation(変革・進化)を意識し、
Thinker to Doer(考えるよりも行動を)を掲げ、変化のチャンスを活かし、
スピード感をもって価値創造にチャレンジすることを大切にしています。
同部においては、変化の時期であることを楽しみながら、プロ意識をもって積極的に
行動することを推奨しており、当部は上司・部下間、先輩・後輩間の闊達な議論を通じて、
チームワークで課題を解決し、会社への貢献が実感できる部門です。
(配属予定先は社内パルスサーベイにおいて「人間関係(上司・仕事仲間)」や「支援」の項目で高いスコアを記録しているグループです。)
また、同部は、取引法務(契約審査、係争案件対応等)、
コーポレート法務(株主総会・取締役会事務局、全社規程管理等)、
全社リスク管理・コンプライアンス推進業務、輸出管理業務、知的財産権管理等を
担当しており、法務コンプライアンス領域全般の幅広い業務を経験することができます。
(広いキャリアプランの選択肢を提供できます。)
【案件事例や取り扱い商材】
■受注契約(工事請負、クラウドサービス提供、業務委託等)
■業務提携契約(M&A、共同開発等)、海外ベンダーとの販売店契約
■取引先とのトラブル・係争解決対応
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
主に営業部門、事業部門からの契約相談、契約締結支援業務を担当していただきます。
【将来のキャリアパス】
入社当初は、契約相談、トラブル・係争案件対応を担当いただきますが、その後、
ご本人の希望等を踏まえ、コーポレート法務業務、全社リスク・コンプライアンス推進業務等のガバナンス関係業務への人事ローテーションを行い、
法務コンプライアンス領域全般のスキルアップができるよう考慮いたします。
また、本人の希望等も踏まえ、マネジメント職または専門職のキャリアプランを策定し、それに基づくサポートを行います。
本人の業務スキル・マネジメントスキル等の習熟度・発揮度に応じて、昇格推薦を行います。
正社員一部リモート年収:500~800万円(月給:42~67万円)
<事業の紹介>
「品質向上のトータルサポート企業」として、ソフトウェア品質コンサルティングやソフトウェアテスト、品質技術教育事業など他にないユニークなサービスを展開しています。
ソフトウェアテストビジネスはその専門性の高さからまだまだ競合他社が少なく、早くよりメーカーやIT、金融、保険など様々な業界の大手企業と直接取引が実現、14期連続増収増益を達成しています。
2019年5月にはマザーズ上場、今後の中長期の組織拡大を目指しています。会社の成長を牽引してきた当部門にて、さらなる拡大を行うべく、新たな仲間を募集いたします。
◆仕事内容
部門責任者として内部監査業務を推進いただくポジションとなります。
■具体的な業務内容■
<内部統制(J‐SOX)に関する業務>
・内部統制の構築、計画立案
・内部統制文書化(フローチャート、業務記述書、RCMの作成及びレビュー)
・内部統制の整備・運用評価
・内部統制上の不備に関する改善状況のモニタリングとフォローアップ
・監査法人との協議など
<内部監査に関する業務>
・監査計画の立案・実施、報告書作成、フォローアップ
・代表取締役への報告
・監査等委員、監査法人との連携(三様監査)など
◆部署やチームの特徴
【組織構成】
現任の社内異動のための募集となっており、
現任から業務引継ぎを受けていただく形となります。
引継ぎ後も業務についての確認などはフォローできる体制を取らせていただきますのでご安心ください。
正社員一部リモート年収:600~750万円(月給:50~63万円)
◆職務内容
ご入社後は、⽇本のアニメ・コミック・ゲーム領域に特化した外国⼈YouTuberを起用するインフルエンサーマーケティング事業子会社「GeeXPlus」の法務担当として以下の業務を担当いただきます。
米国、東アジア、欧州など海外タレントとのマネジメント契約の締結業務
クライアント企業との広告契約の締結業務
上記業務に伴う、現地の法律事務所との連携・折衝業務
その後はご本人のスキルやご希望に応じて、ドワンゴ内の各事業に関連する以下のような法務業務もお任せしていきます。
各種契約(定型・非定型、和文・英文)のドラフト作成・レビュー
新サービスの立ち上げや、既存サービスにおけるサービス追加・変更、各種企画の実施にかかる法的支援(規制法調査、スキーム検討、規約作成等)
グループ企業の組織再編やM&A等への対応
事業部門からの法律相談対応
紛争対応・各種許認可手続き等官公庁対応
顧問弁護士との連携・相談
法務部門の業務効率化やナレッジマネジメントの推進
<社風>
・組織や役職に縛られず、全社的にフラットに議論ができる風土です。あらゆる立場の方が、経営陣とも日常的に意見交換がされています。
・エンジニア同士の交流も活発です。カフェテリアは仕事の合間のリフレッシュや雑談の場として活用されており、セミナールームはハッカソンや勉強会の場として活用されています。
・同好会・部活動が盛んに活動しています。公認の同好会には予算範囲内で補助金を支給しています。同好会はボルダリング、野球、フットサル、ボードゲームなど多数あります。
<福利厚生>
【1】独自の福利厚生
社員のみが使える美容室があります。一般価格より安価で施術が可能で、社内システムから予約ができます。
【2】自慢のカフェテリア
昼食はもちろん、仕事の合間のリフレッシュや雑談、勉強会の場として活用されています。
【3】子育て支援制度
産前・産後休暇や時短勤務制度が整っており、女性のライフイベント後もほとんどの方が継続して就業しています。女性社員がより安心して働くことができ、活躍できる環境づくりを目指します。
正社員一部リモート年収:700~1000万円(月給:58~83万円)
1.私たちについて
企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。 シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。
また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。 2023年度の予実管理SaaS/PaaS市場においては、シェアNo.1(※1)の地位を確立しています。
今後について、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大します。 中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。
具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
ベトナム/インド等に開発拠点開設
2024年11月に関西オフィス開設
市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行
※1:「シェアNo.1」の出典は以下です。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」予実管理ソフトウェア、SaaS/PaaS、ベンダーシェア、金額ベース、2023年度実績
プロダクト概要
「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。
2.募集ポジションについて
【現在の体制と募集背景】
現在の法務チームは1名体制で取り組んでいます。今後社員数が増えていくため、組織を強化することが急務であり、既存業務の効率化や新たな業務が発生する予定のため、まだまだ人員が不足しているのが現状です。
メンバーマネジメントや仕組みづくり、チーム立ち上げを牽引いただけるコアメンバーを募集しています。
【具体的な業務内容・ミッション】
契約書作成・リーガルチェック
顧問弁護士との連携を通じた予防法務及び新規サービス立ち上げ支援
株主総会運営・議事録等書面作成と管理
また、今回参画いただく方には上記に加えて、ご志向やご経験に合わせて、以下もお任せする想定です。
法務に関するフロー業務構築や改善(必要な範囲でのシステム導入含む)
下請法対応
反社チェック 等
ガバナンス体制の構築
機関設計及び設計された各会議体の運営
SOの発行及び管理業務
正社員一部リモート年収:600~1000万円(月給:50~83万円)
<募集背景>
急成長を続けるスキマバイト領域市場でトップクラスのシェアを誇るタイミー。全労働市場における潜在的な成長余地は依然として大きく、同社の事業拡大を知的財産の側面からリードし、組織に貢献することのできる知財マネージャー候補を求めています。
今回の募集は、知的財産グループのマネージャー候補として、調査・権利化はもとより、知財分析や戦略策定など、知財業務全体を管理・遂行できるポジションとなります。事業の成長に伴い、社内からの知財組織への期待と、求められる役割は急拡大しています。専門性を活かし、組織とともに成長できる貴重な機会となりますので、タイミーの未来を切り拓く知財の専門家として、スピード感と柔軟性をもって積極的に業務を遂行していただける方のご応募をお待ちしています。
<業務内容>
知的財産グループのマネージャー候補として、知財メンバー2名を率いて、プロダクト部門等と共同しながら、下記の知財業務全般を担っていただきます。
特許調査 : クリアランス調査、出願前調査など
特許出願 : 発明発掘から出願、中間対応まで一連の特許実務
意匠・商標出願等
知財分析
知財戦略策定
知的財産権管理
社内相談対応
その他知財関連業務
<ポジションの魅力>
事業や組織の成長を感じながら、幅広い業務に挑戦することで、知財の専門家として成長できる環境です。
開発部門や経営陣との距離が近く、知財業務を通して事業に貢献していることを実感できます。
知財実務経験が豊富なメンバーや、特許法に精通した弁護士が在籍しており、専門性の高いチームで互いに協力し、スキルを身につけながら働くことができます。
外部研修の参加費用補助や書籍購入支援制度など、スキルアップを支援する制度が充実しています。
正社員一部リモート年収:600~1000万円(月給:50~83万円)
★募集背景
私たち「ビザスク/VISASQ(=Vision + Ask + Questionを組み合わせた造語) 」は「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国70万人超の知見をつなぐビジネス知見のナレッジシェアプラットフォームを運営しています。
今後の事業成長やグローバル展開を更に加速していくため、ビザスクの根幹を支えるIT監査担当を新たに募集。
今後のさらなる事業成長加速に向け、CEO直属チームにて、体制の強化を図りたく思っています。
【配属先情報】
・CEO直轄のチーム(メンバー1名)
★担当業務
事業成長とリスク管理を両輪で推進するIT監査担当を募集します。
子会社を含むグループ全体のIT監査を強化し、その有効性を評価する重要なミッションを担っていただきます。
会社の成長を足元から支える、とても重要なポジションとなります。
企業の事業成長に不可欠なIT監査を、主体的にデザインし、実行していく醍醐味を味わえる環境となっています。
【主な業務】
・J-SOX対応(IT統制全般)の主導
親会社ビザスクおよび米国子会社ColemanにおけるIT領域全般(IT全般統制・IT業務処理統制)のJ-SOX評価計画策定、実施、および評価結果の報告。
システム開発、運用、セキュリティ、データ管理など、ITに関わる全般的な内部統制の有効性評価と改善提案。
・子会社ColemanのIT統制強化支援
米国子会社Colemanの事業特性や米国IT規制なども考慮し、J-SOX対応を含めたIT統制の構築および運用に関する助言・支援。
現地のIT担当者や経営陣と連携し、ITリスク低減に向けた具体的な改善策の策定・実行支援。
・監査法人とのコミュニケーション
外部監査人(監査法人)とのコミュニケーションを通じて、IT統制評価の進捗報告、資料提供、質問対応を実施。
監査法人の指摘事項に対する改善計画の策定と実行支援。
・効率的かつ有効性のある内部統制の構築支援
事業部門と協力し、業務効率も考慮した、実現可能で実効性のあるIT内部統制の改善提案および支援。
リスクベースアプローチに基づき、優先度の高いITリスクへの対応を推進。
・その他(IT関連の監査業務)
内部監査の一環として、以下のようなIT関連の監査業務に携わる機会もあります。
情報セキュリティ体制の評価やサイバーセキュリティ監査
データガバナンスや個人情報保護に関する監査
★やりがい
・CEO直轄のチームとして、各事業部及び各コーポレート部門から独立した立場で会社のIT監査の有効性の検証・評価・改善提案を行うことができます。
・CEOや取締役会といった経営の中枢に対し、直接報告・提言を行う、責任ある重要な役割を担います。経営層との折衝を通じて、高い視座と折衝能力を養うことができるだけでなく、会社の成長に不可欠なIT監査体制の構築・強化に携わる貴重な経験を積むことができます。
・グローバルに事業展開しており、英語力を磨く機会が豊富です。
・上場5年を経て一定の質は担保されつつも、拡大するビジネスに応じたIT監査のアップデートが常に求められており、継続的なスキルアップができる環境です。
★キャリアパス
評価やチーム体制を考慮し、将来的に、早期にチームマネジメントに関わっていただく可能性があります
■業務範囲について
- 雇入れ直後:上記を参照ください
- 変更の範囲:当社における各種業務全般
■就業場所について
- 雇入れ直後:東京本社、および労働者の自宅
- 変更の範囲:本社、グループ会社といった会社の定める場所、労働者の自宅での勤務
正社員一部リモート年収:0~0万円(月給:0~0万円)
業務について
▼組織・チーム紹介
同社のコンプライアンス部門は、PayPayカードの事業活動における法令遵守体制の構築と維持を担っています。
変化の速い金融・IT業界において、お客様に安心してサービスをご利用いただくため、日々進化する規制やガイドラインに対応し、リスクを未然に防ぐ重要な役割を担っています。
各部署と連携しながら、強固なコンプライアンスカルチャーを醸成し、健全な事業成長を支える要となる組織です。
▼募集背景
同社の事業が急速に拡大し、取り扱うサービスが多様化する中で、コンプライアンス体制のさらなる強化が急務となっています。
今後も変化する外部環境に迅速かつ的確に対応し、より強固なコンプライアンス体制を構築していくため、専門知識と実務経験をお持ちのコンプライアンス推進担当を募集します。
【具体的な業務内容】
各部署からのコンプライアンスに関する問い合わせ対応および助言
法令・社内規程の遵守状況に関するモニタリング、および改善提案
新規事業・サービスの企画におけるコンプライアンスリスク評価および助言
社内規程の整備・改訂
コンプライアンス研修の企画・実施
金融庁、業界団体等への報告書作成および対応
不祥事案発生時の調査および再発防止策の立案
▼本ポジションの魅力
各種プロジェクト支援やあらゆる法務案件への対応を通じて、ご自身の法的知識・経験・スキルを企業ビジネスの推進に活かすことができます
国内最大級の決済サービスであるPayPayとともに、今後さらにスピード感をもって成長する企業の最前線で業務を体感できます
正社員一部リモート年収:0~0万円(月給:0~0万円)
業務について
▼組織・チーム紹介
PayPayカードの法務全般を司っているグループとなり、現在の法務部は30代~40代が活躍する部長含め9名の少数精鋭の組織です。
チームミッションとしては「健全かつ継続的な会社の成長を支えるためのより高品質なサービスを提供すること」を掲げ、事業のスピードを落とさないパフォーマンスと品質の両面を追求しています。
幅広い法務相談に対応できる環境を整備し安全かつスピーディーに会社の成長に寄与できるよう、機動的なリーガルサービスの提供を目指しています。
▼募集背景
業務拡大に伴い法務担当の業務・領域が多様化しており、社内における法務のプレゼンスは年々と高まっています。
今後も、より高品質かつスピーディーに業務を進めるために、企業法務経験のある方を即戦力として求めています。
【具体的な業務内容】
まずは下記業務を幅広く他メンバーと協働して対応いただきます。
一定程度の社内経験を積んでいただいた後、各種案件・相談の主担当としての対応をお任せします。
社内各部署からの法律相談・調査依頼対応、法的助言・解決支援等
契約書面審査、各種表示・公表内容等のリーガルチェック
各種社内プロジェクト支援
景品・表示規制対応(広告・キャンペーン企画のチェック等)
訴訟・裁判外紛争手続き(ADR)、苦情事案にかかる法的対応
知的財産権に関する管理
法令施行・改正に関する研究、対策立案
社内業務検証、行政対応(社内関係部と連携)
クレジットカード事業・貸金業における法関連業務全般
その他企業法務全般
▼本ポジションの魅力
各種プロジェクト支援やあらゆる法務案件への対応を通じて、ご自身の法的知識・経験・スキルを企業ビジネスの推進に活かすことができます
国内最大級の決済サービスであるPayPayとともに、今後さらにスピード感をもって成長する企業の最前線で業務を体感できます
正社員オフィス出社年収:406~650万円(月給:34~54万円)
会社を内部から支える中核ポジション。
■総務(車両管理担当、社内イベント企画)
●業務内容
総務部にて社内イベントや各種管理・整備業務など会社全体の幅広い業務に携わっていただきます。経営陣との距離の近さがあるため、裁量があり、スピード感もって取り組みができます。
オープンハウスグループ参画後、飛躍的な成長を続ける環境の中で、様々なことにチャレンジしスキルアップが叶えられるポジションです。
※総務課は課長以下5名体制で行っております。
正社員オフィス出社年収:360万円〜(月給:30万円〜)
成長企業の中で幅広く法務業務をお任せします。
■管理本部 総務の一員として法務経験を活かし、下記の法務・総務業務を担っていただける方を募集します。
法務業務においては、現在2人いるため、知見や経験のない業務であっても、部内で必要なサポートを受けながら実務経験を積むことができます。そのため、企業法務で生じる業務を一通り幅広く経験して法務人材としての能力の幅を広げたいようなジェネラリスト志向のある方や、大きい成長フェーズにある事業の間近で法務に携わりたい方にとっては、非常にやりがいと成長を感じられる環境です。
◾️事業法務
• 契約書作成・確認
• 社内規程の整備、コンプライアンス関連業務
・法務相談(事業部と当社グループ親会社法務との調整)
• 商標権の取得・管理
•宅建業及び建設業の申請手続き
【商事法務】
• 定時株主総会、取締役会、その他コーポレートガバナンスに関する業務
【その他】
•リスク管理.コンプライアンス(当社グループ親会社との連携で対応)
• 訴訟その他の係争の対応
•その他、総務業務(稟議承認等)
オープンハウスグループ参画後、飛躍的な成長を続ける環境の中で、様々なことにチャレンジしスキルアップが叶えられるポジションです。
※総務課は課長以下5名体制で行っております。
正社員オフィス出社年収:330~398万円(月給:28~33万円)
<仕事内容>
会社の活動に関わる法令を把握し、適切に対応する法務をお任せします。
法務の仕事内容は多岐に渡り、事業拡大に伴い契約内容も幅広くなり、やりがいを感じることができます。
【具体的には】
■契約・取引法務
契約・取引に関わる業務は最も法務の重要な仕事です。
民法や商法などの契約法を踏まえた、契約書の作成から審査までを担います。
■組織法務
会社組織として、企業運営をするのにかかせないのが組織法務。
定期的に開催される株主総会や取締役会の運営のみならず、株式に関わる法的諸業務定款の変更などを担います。
■その他
相手先の倒産時の対応や、顧問弁護士への相談等も必要に応じて行っていただきます。
会社説明動画
https://webseminar.jobtv.mynavi.jp/-site_media/media/content/23697/5/index.html
文章だけではお伝えすることが難しい内容もございますので、
少しでもご興味をお持ちいただけた際は、ぜひ一度ご覧ください。
正社員オフィス出社年収:330~398万円(月給:28~33万円)
<仕事内容>
会社の活動に関わる法令を把握し、適切に対応する法務をお任せします。
法務の仕事内容は多岐に渡り、事業拡大に伴い契約内容も幅広くなり、やりがいを感じることができます。
【具体的には】
■与信管理
取引先の様々な情報や売上債権残高を把握し、それを元に信用枠の判断を下します。
設定した枠の中で売上債権残高が収まるように回収状況を管理する「与信管理」は企業運営において必要不可欠な仕事です。
■組織法務
会社組織として、企業運営をするのにかかせないのが組織法務。
定期的に開催される株主総会や取締役会の運営のみならず、株式に関わる法的諸業務定款の変更などを担います。
■その他
相手先の倒産時の対応や、顧問弁護士への相談等も必要に応じて行っていただきます。
会社説明動画
https://webseminar.jobtv.mynavi.jp/-site_media/media/content/23697/5/index.html
文章だけではお伝えすることが難しい内容もございますので、
少しでもご興味をお持ちいただけた際は、ぜひ一度ご覧ください。
正社員オフィス出社年収:563~617万円(月給:47~51万円)
<仕事内容>
会社の事業拡大に伴い、管理部門全体の組織強化を行っております。
更なる事業基盤の強化を見据え、総務部における管理職(課長職以上)となる方を募集しております。
【具体的な業務内容】
・各種マネジメント
・人事制度構築、運営
・労働安全衛生関係
・社内諸規定管理
・社内イベント企画立案運営
・官公庁許認可申請関係
・会社運営関係
会社説明動画
https://webseminar.jobtv.mynavi.jp/-site_media/media/content/23697/5/index.html
文章だけではお伝えすることが難しい内容もございますので、
少しでもご興味をお持ちいただけた際は、ぜひ一度ご覧ください。
正社員一部リモート年収:696~961万円(月給:58~80万円)
■当社について:
当社は「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げる、総合人材サービスを手掛ける東証プライム上場企業のパーソルホールディングスの子会社として、 AIやIoTを代表するようなテクノロジーの活用や、コンサルティング・システム開発・アウトソーシングを通じて、お客様の生産性向上を徹底的に推進することを使 命としております。 当社はBPO SBU(BPO事業に特化した戦略ビジネスユニット)の主要会社と位置付けられています。
■募集背景:
当社が展開しているBPO市場は今後も高い成長が予測されることから、パーソルグループでは2023年4月にBPO SBUを新設しました。 2030年には国内BPO市場におけるトップクラスに位置することを目標として掲げています。 それを目指していくにあたって、法務部門の更なる強化のために、企業での法務経験をお持ちの方に今後の部長候補としてジョインいただきたいと考えております。
■業務内容:
採用後はM&A、戦略的提携、組織再編などの法的サポート業務やグループ企業に対するガバナンス業務をお願いします 。
その後適性に応じて、法務部門のマネジャー(戦略法務業務を担当)に着任、その数年後には部門全体を見ていただく部長に着任いただければと思います。
■マネジャー着任後のイメージ
弊社の事業内容に精通し、ビジネスのオポチュニティも考慮しながら、法律・契約上のリスクをミニマイズするよう、 メンバーを指導するとともに、各事業部やコーポレート部門の役職者やトップマネジメントに対して、各種説明・提案を行っていただきます。 また、コーポレート部門の他の部署やホールディングスの法務部門と連携しながら、M&A、事業再編、組織再編など戦略提携に向けて契約内容の審査・交渉やデューデリ ジェンス、法的問題点の検討・解決などをお願いします
■人数構成:
全体人数:14名(マネージャー:2名、メンバー12名)男女比:男性5名/女性9名 ※中途入社12名
■ポジションの魅力:
(1)企業の中期計画や事業戦略を把握・理解し、これまで培って来た法律知識や法務業務経験を活かして、事業や提携を成功に導くように、法的・契約面でアドバイスするとともに、SBU(戦略的事業体)全体を俯瞰し、グループ内各社に共通のルールを浸透させて、ガバナンス体制を確立することにより、企業の成長を支えていただきます。
(2)高度な法律知識とビジネススキルが求められる分野ですが、複雑な契約のドラフト・交渉や様々な法的課題の解決などを通じて、専門性とスキルを磨くことができます。
(3)企業の成長戦略やビジネス目標に沿った法的アドバイスを提供するため、戦略的思考の発揮により企業の将来に影響を与える重要な意思決定に関与することができます
■担当職種の変更の範囲:
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員一部リモート年収:416~602万円(月給:35~50万円)
<事業内容>
《東証プライム上場企業》20期連続で増収増益を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、
医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
20期連続で増収増益のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニア���ど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。
<配属部署>
今回の配属部署は、経営管理本部の直下の財務企画部に属する事業支援グループとなります
■経営管理本部について
事業数・事業責任者が多数存在しながら、経営陣の意向も汲み取りつつ、①エス・エム・エスグループ全体の経営サポート、②個別事業の運営サポートの2つを行うことが経営管理本部のミッションです。
■財務企画部には以下の4つのグループがあります。
(1)経理財務グループ・・・経理財務業務及び会社横断のプロセス設計・運用(業務改善含む)を担う
(2)販管経理グループ・・・債権管理・請求書発行・新規事業を含む事業ごとのプロセス設計・運用(業務改善含む)を担う
(3)事業支援グループ・・・下記参照
(4)海外子会社管理グループ・・・海外子会社における経理領域を担う
■事業支援グループについて
社内における全事業のコスト最適化の実現を目指し、あらゆる手段を用いてオペレーション効率化を実行することで
全社生産性UPへの貢献を目指す部署です。
SMSの事業展開は多岐にわたり、それぞれの事業ステージも様々であり、必要なサポートも事業の状況や環境によって大きく異なります。
我々事業支援Grは、���事業に応じた最適なOPS支援を実施し、事業成長スピードUPの後押しをします。
<最適なOPS支援のために用いる手法一例>
①生成系AIの活用
②GASやRPAの活用
③Salesforce等の社内にて導入中のSFA改修
④社内の最適なリソース活用
将来的には、各事業に点在するミドル/バックオフィス業務を事業支援Grに集約し、新規OPS構築~改善、ゼロ化のサイクルを実現し、
全社生産性UPに大きく貢献したいと考えています。
「事業支援」という幅広い領域を定義しているため、どこまでも活動を幅を広げられるといった自由があり、
貢献度は無限大であるという未来への可能性が大きく魅力ある部署ですので、キャリアアップや経験を積むという目的はもちろん、
やりがいを求めての応募も歓迎します。
<仕事内容>
幅広く事業支援業務を担う組織で、全社の業務効率化を追求しながら課題解決を行っていく部署です。
毎年、組織規模が拡大している企業のため事業支援という領域も幅も広がり、
また、昨今の生成系AIの活用の広がりも受け、業務効率化の手法や可能性も大きくなっている中で、
各サービスとのSLA(Service level agreeement)を遵守&高めながら、根本の問題解決に挑み、
組織全体のパフォーマンスを高め続けていきます。
その中で、現在の課題として以下を認識しています。
・業務遂行力・業務改善力・課題解決力の引き上げ(生成系AI活用含む)
・視座の向上(長期的・広域的な視点の獲得)
・組織改善/活性化、メンバーの育成/採用
上記実現のため、先ずは各オペレーションにも深く関わっていただきたいと思っていますが、
一方で、Gr内のみならず組織横断で進められるPJTマネジメントや業務マネジメントの役割も徐々に担って頂く予定です。
■PJTマネジメント
PJT一例(全て担当して頂くわけではありません)
・人材紹介事業における手数料確認書のALLシステム化PJT
・Salesforce × Googleカレンダー の連携PJT
・Salesforce × 生成系AIの連携PJT
・障害者雇用事業のOPS設計
・事業のプライシング変更PJT
・GASを用いた業務効率化の浸透PJT
・コミュニケーション活性化PJT
etc
各種サポート業務がスムーズに遂行と業務改善の質を高めるべく、関連部署の各ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら仕事を進めていきます。
難度は高いですが、達成感や貢献実感も湧く非常にやりがいのある業務です。
■業務マネジメント
・人材紹介事業の受注/入社/返金関連業務における個別および全体管理
・人材紹介以外の事業におけるバックオフィス業務および全体管理
・調査・分析・アウトプット作成業務サポート
・上記業務プロセスの設計、運用、改善
・上記業務に使用するシステム周りの設計、運用、改善
etc
なお、今回の募集はリーダー候補の募集ですので、
近い将来PJTマネジメント、業務マネジメント以外に、組織マネジメントにも広く携わっていただく予定です。
※ポテンシャル採用のため、マネジメント経験は必須ではありません
<仕事のやりがい・働く魅力>
【バックオフィスながら成長ステージにある組織でのキャリアアップ】
・全社のバックオフィス業務の集約に掲げて毎年規模拡大している組織で、
業務領域の幅も含めたマネジメントレベル向上に挑戦できます。
【業務改善スキル向上】
・様々な事業のOPSを巻き取り、ノウハウも集約していく中で、当然ながら業務改善も求められます。
ビジネスマンにとって最重要スキルである業務改善を様々な業務を通して実践しながら鍛えられる環境があります。
<将来のキャリアパス>
同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、
専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。
また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、
幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。
そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。
<キャリアイメージ>
・現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める
・リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く
・異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する
・部門や領域を横断して、事業全体の責任を担う
キャリアパスの正解は一つではありません。
あなたが描きたい成長曲線を、私たちと一緒に形にしていきましょう。
<入社後の流れ>
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
正社員オフィス出社年収:603~788万円(月給:50~66万円)
<会社の魅力>
・東証プライム上場企業であり、安定した財務基盤がある
・経営陣直下のポジションでチャレンジングな環境である
・12社以上のグループ会社があり、スケールメリットが大きいビジネスに関わることが出来る
・総務(株式対応)の経験可能
<この仕事の魅力>
■東証プライム上場企業の安定した財務基盤がある
■役員直下でキャリアアップ可能
■働き方◎《残業20h/年休129日(指定有給5日を含)/土日祝休》
<募集背景/仕事概要/担当する業務内容>
【募集背景】
売上および事業規模拡大に伴う人員拡充
ミガロホールディングス株式会社(以下、同社)は、プロパティエージェント株式会社のホールディングス化を経て成長を続けております。特にDX推進事業で著しい成果を上げており、この度、事業拡大に伴い人事総務部の��務部門を強化するため、新たなメンバーを募集いたします。
【仕事概要】
企業法務全般を担当していただきます。同社では法務部門の重要性を高く評価しており、契約書の作成やレビューからコンプライアンス対応、紛争解決まで、幅広い業務を経験できます。さらに、総務として株主総会や取締役会の運営、文書管理なども行っていただきます。法務のスペシャリストとして成長できる環境が整っており、企業の成長を法律面から支えることが求められます。
【担当する業務内容】
《法務》
・契約書等のリーガルチェックや弁護士との連携、押印申請受付・対応
・各種規程類の管理・改訂
・各種登記手続への対応
・法定開示、子会社管理における法務対応
・コンプライアンス推進活動・研修等
《総務》
・株主総会、取締役会等の会議体運営
・株式事務
・文書管理(重要文書・契約書・機密文書・保管文書)
■社風
2023年10月に、実質的前身であるプロパティエージェント株式会社(東証プライム)がホールディングス化し、ミガロホールディングス株式会社として東証プライムに新規上場しました。デジタルとリアルの融合で新たな価値を想像し、社会の課題解決に貢献する、を企業理念として、最近ではDX領域に注力し、DX推進事業は、毎期200%近い成長をしているグループです。
グループ全体として、前期まで創業以来の20期連続増収増益を達成しており、順調に事業は進捗しています。今後も成長投資を継続し、中長期では売上高1,000億円、時価総額1,000億円を目指しています。
正社員一部リモート年収:528~816万円(月給:44~68万円)
<職務内容>
■募集背景
私たち「ビザスク/VISASQ(=Vision + Ask + Questionを組み合わせた造語) 」は「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国70万人超の知見をつなぐビジネス知見のナレッジシェアプラットフォームを運営しています。
今後の事業成長やグローバル展開を更に加速していくため、ビザスクの根幹を支えるJ-SOX・内部監査担当を新たに募集。
今後のさらなる事業成長加速に向け、CEO直属の内部監査チームのもと、内部統制体制の強化を図りたく思っています。
■担当業務
事業成長とリスク管理を両輪で推進する内部統制担当を募集します。
J-SOX評価では主担当として、計画策定から監査法人との折衝、高度化まで幅広くお任せいたします。
子会社を含むグループ全体の内部統制を強化し、その有効性を評価する重要なミッションを担っていただきます。
会社の成長を足元から支える、とても重要なポジションとなります。
将来的には、内部監査業務を通じてチームマネジメントへの挑戦も可能です。
企業の事業成長に不可欠な内部統制を、主体的にデザインし、実行していく醍醐味を味わえる環境となっています。
【主な業務】
【1】J-SOX業務(主担当として担って頂きたい領域)
・J-SOX評価業務の全般(全社統制、業務プロセス統制、決算財務報告プロセス統制)
・年間スケジュールの計画策定および評価業務の実施
・監査法人への評価内容の説明と合意形成
・J-SOX業務の更なる高度化を目指した評価内容の刷新とクオリティの向上
・内部統制上の不備改善のモニタリング及びフォローアップ
・内部統制(J-SOX)の一環として、子会社の統制整備・運用の有効性評価
・内部統制報告書の作成
【2】内部監査(業務監査)
・年間計画立案及び内部監査の実施
・被監査部門への改善提案およびフォローアップ
・監査等委員との連携(三様監査等)
将来的には以下の業務に関わる事も可能です
・チームマネジメント
■やりがい
・CEO直轄のチームとして、各事業部及び各コーポレート部門から独立した立場で会社の内部統制の有効性の検証・評価・改善提案を行うことができます。
・CEOや取締役会といった経営の中枢に対し、直接報告・提言を行う、責任ある重要な役割を担います。経営層との折衝を通じて、高い視座と折衝能力を養うことができるだけでなく、会社の成長に不可欠な内部統制体制の構築・強化に携わる貴重な経験を積むことができます。
・グローバルに事業展開しており、英語力を磨く機会が豊富です。
・上場5年を経て一定の質は担保されつつも、拡大するビジネスに応じた内部統制のアップデートが常に求められており、継続的なスキルアップができる環境です。
■キャリアパス
評価やチーム体制を考慮し、将来的に、早期にチームマネジメントに関わっていただく可能性があります
■配属先情報
・CEO直轄のチーム(メンバー1名)
<事業内容>
ビジネス領域特化の日本最大級のナレッジプラットフォームの運営、新規事業創出/組織開発支援
■関連記事
ビザスクの経理ってこんなに面白い。「今」ビザスクにJOINすべき5つの理由
https://square.visasq.com/n/n9e841d80f074
<業務内容・就業場所に関わる補足>
■業務範囲について
・雇入れ直後:上記を参照ください
・変更の範囲:同社における各種業務全般
■就業場所について
・雇入れ直後:東京本社、および労働者の自宅
・変更の範囲:本社、グループ会社といった会社の定める場所、労働者の自宅での勤務
正社員オフィス出社年収:490~750万円(月給:41~63万円)
ラーメンレストラン「どうとんぼり神座」を経営する同社。
業界No.1の成長率を誇る当社では、更にその成長を加速し、基盤を安定させるためにバックオフィスの体制強化を行っています。
そんな理想実業の法務課にて、法務の各種申請業務や
助成金に関する業務(行政書士と連携してor自身で推進)など、幅広く担っていただける方を募集しております。
※課長~係長クラスの採用を想定
正社員一部リモート年収:590~810万円(月給:49~68万円)
<事業内容>
《東証プライム上場企業》20期連続で増収増益を継続中
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」
というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。
超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、
「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。
例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、
医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援
2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、
20期連続で増収増益のメガベンチャー企業として存在感を強めています。
また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、
今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。
<配属部署>
配属部署:経営管理本部経営インフラ部戦略総務グループの中のいずれかのチームに配属となります。
・調達購買チーム
・オフィス総務チーム
責任者を除くチーム構成は以下の通りです。
・調達購買:2名(他、業務委託社員1名)
・オフィス総務:7名(他、アルバイト社員2名)
またこの他、グループ内にもう1チームがあります。
・ITヘルプデスク:4名(他、業務委託社員1名)
<仕事内容>
◆業務内容
コーポレート部門の立場から全社もしくは複数組織を横断するプロジェクトを推進していただきます。
目下推進している、もしくは推進予定のプロジェクトは下記の通りです。
<調達購買チーム>
・全社コストの適正化
└仕入先へのコスト交渉/仕入先変更
└集中購買の実現
└上記をスムーズに行うための仕組みづくり
・全社購買物の管理・可視化及び情報基盤の確立
<オフィス総務チーム>
・本社・各事業所の移転/レイアウト変更
・従業員の働き方改革×オフィス面積効率の最大化
・賃料交渉
なお入社時は上記いずれかの組織配属を予定しておりますが、将来的に役割や領域の統合・拡張を見据えており、1つの組織・領域に囚われない方を募集しています。
また上記プロジェクト業務以外の定常業務にも携わって頂く可能性がございます。
以下、定常業務の一部抜粋です。
<調達購買チーム>
・購買フローシステムの管理
・購買関連WF承認
<オフィス総務チーム>
・各種備品の管理・手配
・従業員問合せ対応窓口の運用
・オフィス飲食環境(ウォーターサーバー、飲料・食品自販機など)の管理
・物件契約管理、ビル管理会社との調整
※ご経験次第でお任せする業務やオファー条件が求人票の表記と異なる可能性がございます。
◆働き方
・メリハリのある働き方を大切にしております。
業務特性上、出社比率は7-8割程度となっていますが、メンバー同士フォローしながら業務を行っているため、ご家庭の都合等には柔軟な対応が可能です。
・ChatWorkを活用しており、出社/リモート問わず、積極的にコミュニケーションを取りながらチームで業務を行っています。
・残業についても、退社時間が決まっており、限られた時間で生産性高く業務を行うことを重要視しております。平均残業時間は30時間程度となっています。
<仕事のやりがい・働く魅力>
・会社成長/全従業員への価値提供が可能
経営層や事業責任者と直接議論し、戦略を踏まえた意思決定に携わる機会があります。そのため、会社の成長や事業運営に大きく貢献できる手応えを感じられます。
また、多岐にわたる事業部や従業員と接しながら、全社的な視点で課題を解決していくことで、会社全体に価値を提供できる実感を得られます。
さらに、自身の成果が会社全体の生産性や働きやすさ向上に直結する点も魅力です。
・プロジェクトマネジメントの経験/スキルを身に着けられる
オフィス移転や購買業務のコスト削減といった具体的な取り組みだけでなく、プロジェクトをリードし、組織や仕組みを変革する醍醐味があります。
また、業務を通じて社内外の幅広いステークホルダーと連携することで、自身のスキルや経験の幅を広げることができます。
<将来のキャリアパス>
SMS全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
(例)
・組織のマネジメント
・経営企画部門など他のコーポレート部門への役割拡張
・事業部への役割拡張
<募集背景>
会社の成長に伴い、オフィス環境や購買業務など、総務領域を取り巻く状況が変化しています。
現在、オフィス移転や購買におけるコスト削減などの課題に加え、近しい領域における変革や新たな検討事項が増えています。
そのため、特定の業務をこなすだけでなく、総務をはじめとする全社に関連するあらゆる課題を発見し、プロジェクトとして社内外を巻き込みながら推進する力が求められています。
このような背景から、プロジェクトマネジメントやオペレーション設計に強みを持つ方をお迎えし、総務領域の改革を担っていただきたいと考えています。
また、将来的にはチームリーダーとして活躍していただけることを期待しています。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある