



【業務内容】 安全管理チームには現在2名が在籍しており、 穏やかで落ち着いた雰囲気の中で業務を行っています。 安全管理職の仕事は多岐にわたり、社員や協力会社の方々が安心して業務に取り組めるよう、入社時の教育から在職中の定期的な安全指導まで幅広く担当します。 また、事故を未然に防ぐために現場へ赴いて安全確認を行うほか、 法改正や関連情報の収集も大切な業務のひとつです。 覚えることは多いですが、研修期間をしっかり設けているため、 安心して知識やスキルを身につけることができます。 入社後にお任せしたい業務  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・安全衛生委員会の事務局業務(開催案内・議事録作成/配布) ・安全教育実施記録の整理・ファイリング ・Excelへのデータ入力(管理指数の集計など) ・上記データをもとにしたPowerPoint資料の作成 ・安全教育受講者のスケジュール調整 ・受領した安全関連資料の配布およびファイリング ・安全教育開催の案内と受講調整 ・資格者証の管理・整備 ・ヒヤリハット事例の集計 ・VR危険体験教育の実施(操作・記録) ・安全パトロール(社内・拠点・顧客現場) など ※入社後すぐにすべてをお任せするわけではありません。 業務の流れを理解しながら、できることから少しずつお任せしていきます。 ※実際に現場を視察することも大切な業務のひとつで、定期的な国内外出張が発生します。 (目安:3か月に1回程度、1週間ほどの出張) 【働く環境と制度】 ◇◇◇◇スキル・キャリアUP制度◇◇◇◇ 当社は社員を単に使うのではなく、社員自身が会社や事業を通じて自己実現できることを理想としています。そのため、多様な働く目的を認め、挑戦する社員には多くの支援策を用意しています。 ■資格取得支援制度:様々な資格に対して金銭的・教育的支援を提供。取得時には奨励金支給 ■語学学習制度:日本語・英語・中国語などの学習を、社内レッスンや外部講師によるマンツーマントレーニングで支援 ■社内FA制度:希望する部署への異動希望を受け付ける制度(2023年度開始予定) ■海外赴任支援制度:中国・台湾・韓国への赴任を申請可能(2023年度開始予定) ■マネージャー研修:管理職を希望する社員向けの研修で、社歴に関係なく専門知識や考え方を学べる ■起業支援:社内ベンチャーへの社員資本参加を認め、事業独立までのサポートを実施 ■新卒社員研修:同期入社の仲間と研修・経験を積みながら成長できる環境 ■ビジネスマナー研修:挨拶、名刺交換、電話応対など基礎から実践形式で学べる ■OJT研修:担当トレーナーとシニアアドバイザーが技術・知識だけでなく人間関係や心のケアもサポート(2023年開始予定) ■他部署研修:短期間で様々な部署を経験し、会社全体の業務を理解できるサポート ◇◇◇◇働く環境◇◇◇◇ 社員の人生や働き方に応じた柔軟な制度を整えています。 ■フリーアドレス:部署単位で席を固定せず自由に座れる環境で、部署間交流を促進 ■テレワーク環境:ノートPC・在宅勤務手当支給で、いつでも在宅勤務が可能 ■週休3日制(選択制):家庭事情や資格取得に応じて利用可能 ■短時間勤務(選択制):1日6時間勤務など、子育てや介護に対応 ■在宅ワーク:事業所に出社せず在宅勤務をベースに業務可能 ■F&A制度:職場での気づきや環境改善の要望を提案可能、採用率高く報奨金あり ■快適なオフィス環境:本社の大幅リフォームを実施。オシャレで働きやすい空間に生まれ変わりました 【第一施設工業について】 当社は以下の3つの事業を展開しています ●FA事業 ●ロボットサービス事業 ●事業開発事業 半導体などクリーン業界や一般製造業界において、顧客の課題を解決するトータルソリューションプロバイダーとして活動しています。特に半導体向け垂直搬送設備ではアジア市場で圧倒的シェアを誇ります。 海外とのネットワークを強化するため、外国籍社員の採用にも積極的に取り組んでおり、多様性のある職場環境です。 ~~~お客様にとって唯一の存在でありたいから~~ 「他をもって替えがたい人と企業を目指す」という精神のもと、当社はクリーンルーム向け自動垂直搬送装置を開発しました。 その精度、搬送速度、防塵性、安全性は高く評価され、東アジアにおける液晶パネルメーカー・半導体メーカーのほぼ全てに納入。 一時はシェア80%を占めるまでに成長し、ファクトリーオートメーション事業の基礎を築きました。 私たちは「できません」とは言わず、中小企業ならではの柔軟性と50年間の経験、ワールドアライアンスを活かしてお客様のニーズに応えます。現在は産業用ロボット領域や先端鮮度維持領域も事業に加えています。 ◆CREATE THE ONLY ONE — 私たちの取り組み ① 必ずお客様を満足させる 当社は非量産型メーカーとして、一品一様の案件に対応しています。 初期検討では想定外の課題が生じ、対策を施した結果赤字になるケースもありますが、常に「必ずお客様を満足させる」「経験を財産にする」をモットーに、挑戦を楽しんでいます。 ② ロボット市場への参入 2018年より産業用ロボット領域に参入。 自動化を進めたいお客様に対し、コンサルティング、ロボット選定、周辺機器とのマッチング、ティーチング、アフターサービスを提供しています。 業界最大手ロボットメーカーとの提携を進め、日本全国へサービス拠点を拡大中。関東、中部、九州、関西、四日市にSCを設置予定です。 ③ 第一施設工業の強み 当社は多品種少量の製品を設計・製造しており、エンジニアには幅広い視野と高い技術が求められます。 「できる理由を探せ」という精神のもと、社歴40年のベテランから異業種出身者まで、多様な経歴を持つ社員が壁を作らず共存しています。 ④ アジアとのネットワーク 当社製品のエンドユーザーの70%以上はアジア圏。 海外でのビジネス成功には、言語だけでなく商習慣や文化の理解が必要です。 2000年以前より外国籍人材を積極採用し、社員のダイバーシティ化を推進。 社内では日本語・英語・中国語・韓国語・インドネシア語が飛び交い、国境のない環境が日常であり誇りです。
¥350万〜¥700万/年
※ 月給換算: 約¥29.2万〜¥58.3万/月
基本給:23万~45万 残業:平均10時間以下(残業代別途支給) ■通勤手当:車・バイク:会社規程による、公共交通機関:全額支給 ■家族手当:配偶者:3,000円、子:1,500円/1人
社宅/家賃補助制度あり ■社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■退職金制度:勤続5年以上 ■寮社宅:会社規程による ■定年制:60歳 ■定年後再雇用制度 ■育児休暇制度(取得実績あり・育休後復帰率100%) ■制服貸与 ■健康診断 ■契約保養施設 ■慶弔見舞金制度 ■社用携帯電話・PC貸与 ■フリードリンク完備(水、お茶、コーヒーなど) ■スポーツ観戦やホテル・レストランの利用料金割引あり ■勤続年数に応じたほう賞記念品(10年・20年・30年) ■結婚・出産時等のお祝い金、弔慰見舞金、傷病見舞金など <教育制度・資格補助補足> ■研修制度 ■就業時間内の語学学習(英語・中国語) ■資格取得支援制度 ■書籍購入支援制度
8:40~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:50分(12:00~12:50) 残業10時間以下 平均10時間以下
6ヶ月
■社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■退職金制度:勤続5年以上 ■寮社宅:会社規程による ■定年制:60歳 ■定年後再雇用制度 ■育児休暇制度(取得実績あり・育休後復帰率100%) ■制服貸与 ■健康診断 ■契約保養施設 ■慶弔見舞金制度 ■社用携帯電話・PC貸与 ■フリードリンク完備(水、お茶、コーヒーなど) ■スポーツ観戦やホテル・レストランの利用料金割引あり ■勤続年数に応じたほう賞記念品(10年・20年・30年) ■結婚・出産時等のお祝い金、弔慰見舞金、傷病見舞金など <教育制度・資格補助補足> ■研修制度 ■就業時間内の語学学習(英語・中国語) ■資格取得支援制度 ■書籍購入支援制度
その他 ■年間休日:117日 ■週休2日制(土日・祝日休み) ■毎月第1土曜のみ出勤(有給取得も可) ※2026年2月より「完全週休2日制(土日休み)」へ移行予定 ■有給休暇:10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります。最大20日) ■夏季・年末年始休暇 ■特別休暇 ■慶弔関連 ■会社指定日休日等 ■産前・産後休業、育児休業、介護休業 ■有給休暇奨励日有
〒
福岡県糟屋郡新宮町上府北3-9-22
⚫︎応募条件 ◉完全未経験OK! ⚫︎歓迎条件 コミュニケーション能力をお持ちの方 出張可能な方 簡単な資料作成経験(Excel・Word・PowerPoint)がある方
書類選考→面接+筆記試験→内定
第一施設工業株式会社
上府北3-9-22
1967年7月
133
福岡県糟屋郡に本社を置く搬送装置メーカーです。 1967年7月1日に設立され、主にファクトリーオートメーション(FA)事業を展開しており、特に半導体・液晶業界向けの垂直搬送装置で世界的なシェアを誇ります。 資本金は9,950万円、従業員数は133名(2025年5月時点)です。 会社名:第一施設工業株式会社 設立:1967年7月1日 代表者:松村幸司 本社所在地:福岡県糟屋郡新宮町 資本金:9,950万円 従業員数:133人 事業内容: 垂直搬送装置などのファクトリーオートメーション(FA) プラントエンジニアリング、システムエンジニアリング 高効率モーターなどの製造 冷蔵ソリューション機器の製造・販売 許認可:国土交通大臣許可(般-2)第14893号(機械器具設置工事業、労働者派遣事業等) 当社は長年ファクトリーオートメーション(FA)の領域で搬送システムの設計、構築、提案などを行っています。 老舗搬送装置メーカーとして技術を磨き続け、近年は産業用ロボットの領域や先端鮮度維持領域等の事業拡大にも取り組んでいます。 特に半導体の「垂直搬送装置」においては業界トップのシェアを誇り、取引先は国内外の業界大手が中心です。 社歴40年のベテラン、異業種からの転職組、外国籍社員など様々な人材が壁を作らず共存しながら活躍しているところは当社の強みです。 今年は特に、女性と外国籍社員採用に力を入れており、更なる多様化を進めています。 ◎ファクトリーオートメーション(FA) 一般環境、クリーンルーム環境などお客様の生産工程に合わせ、多種多様で最適なトータルソリューションの提供を行います。 基本的にパッケージの提案は行わず、予算やニーズに合わせカスタマイズした提案が可能です。当社のシステムはアジア圏における 半導体主要メーカーの製造ラインにおいて搬送システムを担ったチームが構築しており、圧倒的な安定性と機能性を提供します。 ◎ロボットメンテナンス 当社のロボットサービスチームは、2017年に株式会社安川電機とのアライアンスによって生まれました。 将来膨れ上がるロボット市場を見据え、メンテナンス事業を国内初の全国規模で展開しています。 お客様の環境に合わせて、熟練したエンジニアが高度なメンテナンスサービスを提供します。 また、新たにロボットを動かす際に必要なティーチングですが、当社は高度なティーチング技術を自社で教育できるため、 お客様の作業効率や製品の品質向上に大きく貢献しております。 ◎先端コールドチェーン機器 世界のコールドチェーン市場に生鮮品保存に対する常識を覆す冷蔵保存技術を製品化し、2021年にリリースしました。 この新たな技術は〔美味しさの維持〕と〔保存期間の延長〕を同時に実現します。 例えば通常の冷蔵輸送では数日で腐敗してしまう食材も、美味しさの質を維持したまま長距離を輸送することが可能となり、 限定的だった生産者の事業領域を世界へ拡げることが可能になります。 そして、食材だけでなく、衣料品や生花など低温保存を必要としている幅広い業界へ応用することで、 新時代の物流網構築に取り組んでいます。