〜〜鉄道関連施設の設備設計で社会を支えるプロフェッショナルへ〜〜 株式会社交建設計は、鉄道施設設計に強みを持つ企業です。 駅舎や商業施設など、社会インフラに直結する施設の給排水・空調設備設計において、 企画・設計から工事監理まで、全フェーズに深く関われます。 あなたの給排水・空調設備設計の経験を活かし、 「人々の生活を支える施設」を手掛けるやりがいを感じませんか? 当社は少人数制でプロジェクトを進めるため、 早い段階から主担当者として責任ある業務を担い、経験を存分に発揮できます。 これまでに培った技術や知識を活かし、 この新しい環境でさらなる成長を遂げ、キャリアを一層深めたい方、 ぜひ私たちと一緒に社会に貢献する施設を作り上げていきましょう。 ■業務概要: JR、メトロなどの大手鉄道会社の駅を中心に、 駅舎や駅ビル等の商業施設、保育園などの建築付帯の給排水・空調設計をお任せします。 ■業務内容: ▽見積作成、提出: ┗現場で必要となる見積の作成と提出を行います。新築の場合は金額が億単位の案件もあります。 ▽基本設計: ┗給排水であれば、ビル等の建物にどのように水を引くのか・ 排水がどのくらい出来るのかを計算する等の設計を行います。 空調であれば、エアコンや換気設備の設置、火災が起きた際の煙を外に出す設備等の設計を行います。 設計の中でも上流の仕事に携わることができます。 ▽現場監理: ┗週1回程度現場に赴き、実際の施工状況と図面とのズレがないかの確認を行っていただきます。 ▽担当数: ┗案件は常に5~6件を担当いただきます。 そのうち3~4件は現場が動いているもの、残りは図面作成などになります。 ■組織構成(東京): 設備設計部全体で7名在籍しており、その内2名はシニア嘱託の方です。 ■柔軟な働き方ができる環境: 家庭やプライベートを大切にしながら、安心して長く働ける環境です! ・フレックスタイム制 ┗コアタイム10:20~15:00、柔軟な勤務時間でライフスタイルに合わせた働き方が可能です。 ・テレワーク対応 ┗入社2年目以降、週2回までテレワーク勤務が可能。自宅でも快適に仕事を進めることができます。 ・育休・時短勤務制度 ┗育休は1歳まで取得可能、時差出勤や看護休暇制度もあり、家庭と両立しやすい環境です。 ・転勤なし(原則) ┗転居を伴う転勤はなく、希望勤務地を最大限考慮した配置を行っています。 ・残業少なめ ┗デジタルで残業時間を管理をしており毎月会議で報告するようになっているため、 月平均20時間程度と少なめで、外注をうまく活用し効率的に業務を進めています。 ■資格取得支援: 一級建築士: 資格受験料の全額給付から外部予備校等の講座受講費用を一定額給付する制度や、 製図板を会社から貸与するなどサポートしております。 建築設備士や語学など: 業務上必要になる公的資格の取得についても同様の支援を行っております。 ■社員インタビュー ①設備設計:本社 設備設計部 N D(2021年入社) ・設備設計を志望した動機について 大学では建築環境学部に入学し、建築と設備の分野を広く学びました。 特に設備について学んでいくうちに、「快適な温熱環境」や「水の供給」など、 日常生活に必要不可欠な環境がどのように作られるかに興味を持ちました。 就職活動を通じて、これらの環境づくりに携わる設備設計職を志望し、当社に魅力を感じて入社しました。 ・職場の雰囲気について 職場では、わからないことを先輩や上司に気軽に聞ける環境が整っています。 親身に向き合い、丁寧にアドバイスや指導をしてもらえるので、仕事の進行に困ることはありません。 さらに、チューター制度があり、先輩社員からのサポートを受けながらスムーズに成長できます。 在宅ワークや有給休暇も取りやすく、資格支援制度も整っており、資格取得にも取り組みやすい環境です。 ・入社希望者へのメッセージ 私は入社してから間もないですが、さまざまな物件で先輩の手伝いをし、 新しい設備や図面の表現を学びながら、日々成長を実感しています。 この仕事はやりがいがあり、とても楽しいです。 設備設計に興味がある方は、ぜひ応募してみてください。 ②設備設計:本社 設備設計部 O T(2016年入社) ・仕事の面白さややりがいについて 「自分が携わった仕事が実際に形になる」ことに大きなやりがいを感じます。 人々が利用する施設に関わることで、社会貢献をしている実感を得られることが、仕事の魅力の一つです。 また、大きな案件で問題や困難に直面し、それを乗り越えたときには達成感を得られ、 スキルアップしていることを実感できます。このような経験を積むことで、 成長を実感し続けられるのが、この仕事の魅力です。 ・職場の雰囲気について 職場は、誰とでも良好なコミュニケーションが取れ、礼儀を守りながらも、遠慮なく対話ができる環境です。 社員同士はお互いを尊重し、意見が衝突しても、有意義な対話ができるので雰囲気が悪くなることはありません。 また、リモートワークなどの環境面やツールについても理解があり、 有休休暇の取得も容易で、働きやすい環境が整っています。 ・入社希望者へのメッセージ 就職先を決めるのは難しいことですが、自分が何を重要視しているのかを考え、 それを周囲に相談し、アドバイスをもらうことが大切です。 最初は覚えることが多く、大変だと感じるかもしれませんが、積極的に挑戦することで、 社員同士のコミュニケーションや知識習得が進み、仕事にやりがいを感じるようになるはずです。 ぜひ一度、私たちと一緒に挑戦してみてください。 ■当社について: 当社は1963年の創業以来、 社会を支える大切な交通インフラである「鉄道駅」を中心とした 『交通施設』の設計・計画を中心に、「公共施設・商業施設・教育施設」など、 あらゆるニーズに応えることのできる設計事務所として皆様の信頼を得てまいりました。 社会に影響を与える施設の設計に携わり、人々の生活を支える環境作りに貢献することができます。 この新しい挑戦の場で、あなたのキャリアをさらに進化させ、 社会的に大きな影響を与える仕事に取り組んでみませんか? 私たちと共に、社会インフラの未来を支える一員としての成長を目指しましょう。 ご興味があれば、ぜひ応募してください。あなたの力をお待ちしています。
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
<賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):180,000円~220,000円 その他固定手当/月:70,000円~190,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■モデル年収: ・450万~540万(35歳) ・480万~610万(40歳以降) ※給与詳細については、スキル・経験に応じて決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
賞与年2回(夏、冬) インセンティブ ストックオプション
<詳細> ■社会保険:補足事項なし ■厚生年金基金:補足事項なし ■退職金制度:補足事項なし ■財形貯蓄制度 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得補助制度(建築士、建築設備士、電気主任技術者、語学など) ■新入社員研修 ■社会人採用社員研修 ■スキルアップ研修 <その他補足> ■フレックスタイム制度 ┗コアタイム(必ず勤務する時間)は10時20~15時00としています。 ■テレワーク勤務制 ┗入社2年目以降、会社の許可に基づき、週2日までテレワーク勤務ができます。 ■産前・産後休業 ■育児休業制度 ┗子供が1歳に達するまで(保育所に入所できない場合子供が2歳に達するまで)取得可能としています。 ┗子の看護休暇 中学校就学前の子を養育する社員を対象に1人の場合年間5日、2人以上の場合10日取得可能としています。 ┗短時間勤務・時差出勤勤務 小学校就学前の子と同居し、 養育する社員は始業・終業時刻の繰り上げ繰り下げ、又は所定労働時間の短縮制度の適用が可能です。 ■介護休業制度 ┗介護休暇・介護を必要とする者1人につき、通算93日間の範囲で3回まで分割して取得できます。 ┗介護休暇・要介護状態にある対象家族を介護する社員は、 1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は10日を限度として、介護休暇を取得することができます。 ┗短時間勤務・時差出勤勤務 要介護状態にある家族を介護する社員は、 対象家族1人当たり利用開始から3年間にわたり、短時間勤務の適用を数度にわたって受けることが可能です。 ■社内コミュニケーション(ビアパーティー・ボーリング大会・BBQなど) ■クラブ活動(テニス・フットサル・ジョギングなど) ┗活動費用の一部は福利厚生の一環として会社から補助金が支給されています。 ■山荘(軽井沢) ┗軽井沢に自社で所有する山荘が有り、社員同士や家族・友人との利用などに活用されています。 ■服装自由 ┗基本私服勤務で、デニムやスニーカーでの通勤も可能です。 打ち合わせのある日のみオフィスカジュアルであればOKです。■残業手当 ■通勤手当:補足事項なし ■家族手当:補足事項なし ■住宅手当:補足事項なし ※札幌に関しては住宅補助、現場手当あり
フレックスタイム制(コアタイム:10:20~15:00) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:20~17:45 残業30時間以下 残業:20~30h程度
3ヶ月
年間休日日数120日 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年次有給休暇:午前・午後の半休や、時間単位での取得も可能な制度としています。 年末年始休暇、慶弔休暇、祝祭日、創立記念日(6月)、有給休暇 等
〒
東京都中央区八丁堀八丁堀4-5-4 FORECAST桜橋
〒
大阪府大阪市淀川区西中島西中島4-3-22 新大阪長谷ビル
〒
愛知県名古屋市中村区名駅南1-23-27 新笹島ビル
〒
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-20 第2博多相互ビル
〒
北海道札幌市北区北七条西2-6 第37山京ビル516号室
■必須条件: ・建築付帯設備(空調・給排水)設計の経験 ・AutoCAD使用経験(BIMも可) 歓迎条件 ・空調・給排水等の設計業務経験 ・建築設備士の資格をお持ちの方 ・複合施設の空調・給排水設備の設計業務経験
面接1回(場合により2回)
株式会社三木組
大阪府大阪市淀川区十三元今里1-2-2
-
1953年7月
1億円
80
-
事業内容:建設工事の企画・設計・施工・監理等、総合請負業 明治時代に創業し、110年を超える業歴を持つ堅実・安定企業です。 大手ハウスメーカーをはじめ、多くの優良得意先からの数十年にわたる永いご愛顧が安定経営の基盤となっています。