正社員オフィス出社年収:384~732万円(月給:32~61万円)
同社金融システム事業部は、メガバンクや信託銀行を中心に大小20ほどの案件があり、特にデリバティブ取引関連や市場リスク管理、信託業務EUC開発に強みを持っています。
これらの領域を軸にしつつ、BIツールやETLツールを用いたデータ利活用案件やESG関連ビジネスなど新しい分野にも幅広くビジネス展開しており、将来的に案件をリードして活躍していただけるようなポテンシャルのあるSE、リーダー経験のあるPL/PM、組織をけん引するベテランの方まで幅広く募集をいたします。
プライム~準プライムとして顧客に直接対応できるポジションであるため、これまで培った設計力や実装力をベースに、上流工程やリーダー、さらにはPMやグループリーダー(課長)や部長など組織マネジメントへの成長が可能です。
金融以外の領域にも挑戦しているので、業界知識も金融を極めるだけでなく幅広く身につけられます。
技術面では、Pythonや各種クラウド技術、アジャイル開発など比較的新しい技術に加え、将来を見据えたローコード領域にも積極的に取り組んでいます。
【募集ポジション】
①WebシステムSE:WebアプリケーションにおけるREST APIの設計やReduxなど状態管理の知識を有するエンジニア。またReactを用いたフロントエンドの開発経験や大規模システムのモダナイゼーション経験がある方は歓迎します。また、先々は特定案件にアサインせず事業部横断で技術支援する役割を担う可能性もあります。
②金融SE:金融の業務知識を蓄えながら上流から下流工程を経験し、将来的には全工程・マネジメントとマルチに成長していけるポジションです。
③金融PL:先ずはサブリーダを担いつつ、将来的にはPL/PMとしてプロジェクトを推進していただきます。また、後輩の育成など、意欲的にプロジェクト・組織運営をしていただきたいと考えております。
④インフラSE:開発案件のインフラエンジニア。Linux/WindowsのOSやミドルウェアのセットアップなどアプリ基盤のタスクを行いつつ、業務アプリケーション開発にも携われるフルスタックエンジニアを目指せます。
【案件例、環境】
市場系金融取引管理システム、銀行データ利活用システム、メガバンクALMシステム、新電力リスク管理システム構築
Java、C言語、JavaScript(React)、Python、AWS、Azure、Microservice、CI/CD、BI(Tableau)、Kubernetes、REST
■ビジネスの展望
デリバティブ取引を中心としたメガバンク向けシステム構築を長年手掛けており、これらのシステムのアーキテクチャ見直しによる全面改修など大型案件が多く予定されています。また、一方でパッケージやサービスを利用した機動力あるシステムの導入も手掛けており、金利上昇局面を背景としたALMやローン系ビジネス、サステナブルファイナンスなど新領域への展開も進めています。
その他、大規模データを利活用する新たな銀行サービスに関する領域へも展開しており、金融業務知識をベースに銀行や証券に留まらず、商社やエネルギー企業など非金融機関向けビジネスも展開しています。
■案件規模(人月/期間)
50~300人月/6カ月~1年超
■チーム規模
金融1部25名 メイン顧客:大規模金融機関スクラッチ
∟部長(50代)
∟グループリーダー3名(30代~40代)
∟メンバー21名(20代~30代中心)
金融2部7名 メイン顧客:信託銀行
∟部長(50代)
∟メンバー6名(20代~30代中心)
金融3部21名 メイン顧客:非金融機関、新領域
∟部長(40代)
∟グループリーダー3名(40代~50代)
∟メンバー17名(20代~30代中心)
金融4部22名 メイン顧客:情報系、ユーザ支援系
∟部長(40代)
∟グループリーダー2名(30代~40代)
∟メンバー19名(20代~30代中心)
新卒や第二新卒を毎年配属しており若手層が厚い部署です。アサイン先の部やグループは客先や業務による分け方をしています。事業部内は縦割りではなく部内で柔軟に動いており、流動性が確保されています。上記に加えパートナーが150名前後おります。
■担当フェーズ
ユーザ要件整理~各種設計~製造/検証までの開発工程全般を経験に応じて担当
■想定キャリアプラン
同社社員が在籍する案件にアサインして同社カルチャーに対する理解を深めつつ、顧客/パートナーとの人脈や金融業務システム開発のキャリアを形成しながら、上流工程、リーダーへのステップアップを目指していただきます。その後はリテンション案件のPL/PM補佐を務めつつ、新規案件の提案活動にも加わっていただきます。さらに、PMを担っていただき、将来的にはグループリーダーとして部下5~10名のラインマネジメントをお任せする想定です。さらにマネジメント経験を積んで部長を目指していただくことも可能です。
金融の業務知識をお持ちでなくてもキャッチアップに向けたサポートを行っていきますので、特に若手の方は金融業務に対する興味や理解を深めるマインドさえあれば十分に対応可能です。
正社員オフィス出社年収:324~732万円(月給:27~61万円)
同社金融システム事業部は、メガバンクや信託銀行を中心に大小20ほどの案件があり、特にデリバティブ取引関連や市場リスク管理、信託業務EUC開発に強みを持っています。
これらの領域を軸にしつつ、BIツールやETLツールを用いたデータ利活用案件やESG関連ビジネスなど新しい分野にも幅広くビジネス展開しており、将来的に案件をリードして活躍していただけるようなポテンシャルのあるSE、リーダー経験のあるPL/PM、組織をけん引するベテランの方まで幅広く募集をいたします。
プライム~準プライムとして顧客に直接対応できるポジションであるため、これまで培った設計力や実装力をベースに、上流工程やリーダー、さらにはPMやグループリーダー(課長)や部長など組織マネジメントへの成長が可能です。
金融以外の領域にも挑戦しているので、業界知識も金融を極めるだけでなく幅広く身につけられます。技術面では、Pythonや各種クラウド技術、アジャイル開発など比較的新しい技術に加え、将来を見据えたローコード領域にも積極的に取り組んでいます。
【募集ポジション】
①WebシステムSE:WebアプリケーションにおけるREST APIの設計やReduxなど状態管理の知識を有するエンジニア。またReactを用いたフロントエンドの開発経験や大規模システムのモダナイゼーション経験がある方は歓迎します。また、先々は特定案件にアサインせず事業部横断で技術支援する役割を担う可能性もあります。
②金融SE:金融の業務知識を蓄えながら上流から下流工程を経験し、将来的には全工程・マネジメントとマルチに成長していけるポジションです。
③金融PL:先ずはサブリーダを担いつつ、将来��にはPL/PMとしてプロジェクトを推進していただきます。また、後輩の育成など、意欲的にプロジェクト・組織運営をしていただきたいと考えております。
④インフラSE:開発案件のインフラエンジニア。Linux/WindowsのOSやミドルウェアのセットアップなどアプリ基盤のタスクを行いつつ、業務アプリケーション開発にも携われるフルスタックエンジニアを目指せます。
【案件例、環境】
市場系金融取引管理システム、銀行データ利活用システム、メガバンクALMシステム、新電力リスク管理システム構築
Java、C言語、JavaScript(React)、Python、AWS、Azure、Microservice、CI/CD、BI(Tableau)、Kubernetes、REST
■ビジネスの展望
デリバティブ取引を中心としたメガバンク向けシステム構築を長年手掛けており、これらのシステムのアーキテクチャ見直しによる全面改修など大型案件が多く予定されています。
また、一方でパッケージやサービスを利用した機動力あるシステムの導入も手掛けており、金利上昇局面を背景としたALMやローン系ビジネス、サステナブルファイナンスなど新領域への展開も進めています。その他、大規模データを利活用する新たな銀行サービスに関する領域へも展開しており、金融業務知識をベースに銀行や証券に留まらず、商社やエネルギー企業など非金融機関向けビジネスも展開しています。
■案件規模(人月/期間)
50~300人月/6カ月~1年超
■チーム規模
金融1部25名 メイン顧客:大規模金融機関スクラッチ
∟部長(50代)
∟グループリーダー3名(30代~40代)
∟メンバー21名(20代~30代中心)
金融2部7名 メイン顧客:信託銀行
∟部長(50代)
∟メンバー6名(20代~30代中心)
金融3部21名 メイン顧客:非金融機関、新領域
∟部長(40代)
∟グループリーダー3名(40代~50代)
∟メンバー17名(20代~30代中心)
金融4部22名 メイン顧客:情報系、ユーザ支援系
∟部長(40代)
∟グループリーダー2名(30代~40代)
∟メンバー19名(20代~30代中心)
新卒や第二新卒を毎年配属しており若手層が厚い部署です。アサイン先の部やグループは客先や業務による分け方をしています。事業部内は縦割りではなく部内で柔軟に動いており、流動性が確保されています。上記に加えパートナーが150名前後おります。
■担当フェーズ
ユーザ要件整理~各種設計~製造/検証までの開発工程全般を経験に応じて担当
■想定キャリアプラン
同社社員が在籍する案件にアサインして同社カルチャーに対する理解を深めつつ、顧客/パートナーとの人脈や金融業務システム開発のキャリアを形成しながら、上流工程、リーダーへのステップアップを目指していただきます。その後はリテンション案件のPL/PM補佐を務めつつ、新規案件の提案活動にも加わっていただきます。
さらに、PMを担っていただき、将来的にはグループリーダーとして部下5~10名のラインマネジメントをお任せする想定です。さらにマネジメント経験を積んで部長を目指していただくことも可能です。
金融の業務知識をお持ちでなくてもキャッチアップに向けたサポートを行っていきますので、特に若手の方は金融業務に対する興味や理解を深めるマインドさえあれば十分に対応可能です。
正社員オフィス出社年収:324~732万円(月給:27~61万円)
同社金融システム事業部は、メガバンクや信託銀行を中心に大小20ほどの案件があり、特にデリバティブ取引関連や市場リスク管理、信託業務EUC開発に強みを持っています。
これらの領域を軸にしつつ、BIツールやETLツールを用いたデータ利活用案件やESG関連ビジネスなど新しい分野にも幅広くビジネス展開しており、
将来的に案件をリードして活躍していただけるようなポテンシャルのあるSE、リーダー経験のあるPL/PM、組織をけん引するベテランの方まで幅広く募集をいたします。
プライム~準プライムとして顧客に直接対応できるポジションであるため、これまで培った設計力や実装力をベースに、
上流工程やリーダー、さらにはPMやグループリーダー(課長)や部長など組織マネジメントへの成長が可能です。
金融以外の領域にも挑戦しているので、業界知識も金融を極めるだけでなく幅広く身につけられます。
技術面では、Pythonや各種クラウド技術、アジャイル開発など比較的新しい技術に加え、将来を見据えたローコード領域にも積極的に取り組んでいます。
【募集ポジション】
①WebシステムSE:WebアプリケーションにおけるREST APIの設計やReduxなど状態管理の知識を有するエンジニア。またReactを用いたフロントエンドの開発経験や大規模システムのモダナイゼーション経験がある方は歓迎します。また、先々は特定案件にアサインせず事業部横断で技術支援する役割を担う可能性もあります。
②金融SE:金融の業務知識を蓄えながら上流から下流工程を経験し、将来的には全工程・マネジメントとマルチに成長していけるポジションです。
③金融PL:先ずはサブリーダを担いつつ、将来的にはPL/PMとしてプロジェクトを推進していただきます。また、後輩の育成など、意欲的にプロジェクト・組織運営をしていただきたいと考えております。
④インフラSE:開発案件のインフラエンジニア。Linux/WindowsのOSやミドルウェアのセットアップなどアプリ基盤のタスクを行いつつ、業務アプリケーション開発にも携われるフルスタックエンジニアを目指せます。
【案件例、環境】
市場系金融取引管理システム、銀行データ利活用システム、メガバンクALMシステム、新電力リスク管理システム構築
Java、C言語、JavaScript(React)、Python、AWS、Azure、Microservice、CI/CD、BI(Tableau)、Kubernetes、REST
■客先例
メガバンク・地銀・信託銀行・アセットマネジメント等の金融機関、金融庁、商社、エネルギー系企業など。
■ビジネスの展望
デリバティブ取引を中心としたメガバンク向けシステム構築を長年手掛けており、これらのシステムのアーキテクチャ見直しによる全面改修など大型案件が多く予定されています。また、一方でパッケージやサービスを利用した機動力あるシステムの導入も手掛けており、金利上昇局面を背景としたローン系ビジネスや、サステナブルファイナンスなど新領域への展開も進めています。
その他、大規模データを利活用する新たな銀行サービスに関する領域へも展開しており、金融業務知識をベースに銀行や証券に留まらず、商社やエネルギー企業など非金融機関向けビジネスも展開しています。
■案件規模(人月/期間)
50~300人月/6カ月~1年超
■チーム規模
金融1部25名 メイン顧客:大規模金融機関スクラッチ
∟部長(50代)
∟グループリーダー3名(30代~40代)
∟メンバー21名(20代~30代中心)
金融2部7名 メイン顧客:信託銀行
∟部長(50代)
∟メンバー6名(20代~30代中心)
金融3部21名 メイン顧客:非金融機関、新領域
∟部長(40代)
∟グループリーダー3名(40代~50代)
∟メンバー17名(20代~30代中心)
金融4部22名 メイン顧客:情報系、ユーザ支援系
∟部長(40代)
∟グループリーダー2名(30代~40代)
∟メンバー19名(20代~30代中心)
新卒や第二新卒を毎年配属しており若手層が厚い部署です。アサイン先の部やグループは客先や業務による分け方をしています。事業部内は縦割りではなく部内で柔軟に動いており、流動性が確保されています。上記に加えパートナーが150名前後おります。
■担当フェーズ
ユーザ要件整理~各種設計~製造/検証までの開発工程全般を経験に応じて担当
■想定キャリアプラン
同社社員が在籍する案件にアサインして同社カルチャーに対する理解を深めつつ、顧客/パートナーとの人脈や金融業務システム開発のキャリアを形成しながら、上流工程、リーダーへのステップアップを目指していただきます。
その後はリテンション案件のPL/PM補佐を務めつつ、新規案件の提案活動にも加わっていただきます。さらに、PMを担っていただき、将来的にはグループリーダーとして部下5~10名のラインマネジメントをお任せする想定です。さらにマネジメント経験を積んで部長を目指していただくことも可能です。
金融の業務知識をお持ちでなくてもキャッチアップに向けたサポートを行っていきますので、特に若手の方は金融業務に対する興味や理解を深めるマインドさえあれば十分に対応可能です。
正社員オフィス出社年収:324~732万円(月給:27~61万円)
同社金融システム事業部は、メガバンクや信託銀行を中心に大小20ほどの案件があり、特にデリバティブ取引関連や市場リスク管理、信託業務EUC開発に強みを持っています。
これらの領域を軸にしつつ、BIツールやETLツールを用いたデータ利活用案件やESG関連ビジネスなど新しい分野にも幅広くビジネス展開しており、将来的に案件をリードして活躍していただけるようなポテンシャルのあるSE、リーダー経験のあるPL/PM、組織をけん引するベテランの方まで幅広く募集をいたします。
プライム~準プライムとして顧客に直接対応できるポジションであるため、これまで培った設計力や実装力をベースに、上流工程やリーダー、さらにはPMやグループリーダー(課長)や部長など組織マネジメントへの成長が可能です。
金融以外の領域にも挑戦しているので、業界知識も金融を極めるだけでなく幅広く身につけられます。技術面では、Pythonや各種クラウド技術、アジャイル開発など比較的新しい技術に加え、将来を見据えたローコード領域にも積極的に取り組んでいます。
【募集ポジション】
①WebシステムSE:WebアプリケーションにおけるREST APIの設計やReduxなど状態管理の知識を有するエンジニア。またReactを用いたフロントエンドの開発経験や大規模システムのモダナイゼーション経験がある方は歓迎します。また、先々は特定案件にアサインせず事業部横断で技術支援する役割を担う可能性もあります。
②金融SE:金融の業務知識を蓄えながら上流から下流工程を経験し、将来的には全工程・マネジメントとマルチに成長していけるポジションです。
③金融PL:先ずはサブリーダを担いつつ、将来的にはPL/PMとしてプロジェクトを推進していただきます。また、後輩の育成など、意欲的にプロジェクト・組織運営をしていただきたいと考えております。
④インフラSE:開発案件のインフラエンジニア。Linux/WindowsのOSやミドルウェアのセットアップなどアプリ基盤のタスクを行いつつ、業務アプリケーション開発にも携われるフルスタックエンジニアを目指せます。
【案件例、環境】
市場系金融取引管理システム、銀行データ利活用システム、メガバンクALMシステム、新電力リスク管理システム構築
Java、C言語、JavaScript(React)、Python、AWS、Azure、Microservice、CI/CD、BI(Tableau)、Kubernetes、REST
■ビジネスの展望
デリバティブ取引を中心としたメガバンク向けシステム構築を長年手掛けており、これらのシステムのアーキテクチャ見直しによる全面改修など大型案件が多く予定されています。また、一方でパッケージやサービスを利用した機動力あるシステムの導入も手掛けており、金利上昇局面を背景としたローン系ビジネスや、サステナブルファイナンスなど新領域への展開も進めています。
その他、大規模データを利活用する新たな銀行サービスに関する領域へも展開しており、金融業務知識をベースに銀行や証券に留まらず、商社やエネルギー企業など非金融機関向けビジネスも展開しています。
■案件規模(人月/期間)
50~300人月/6カ月~1年超
■チーム規模
金融1部25名 メイン顧客:大規模金融機関スクラッチ
∟部長(50代)
∟グループリーダー3名(30代~40代)
∟メンバー21名(20代~30代中心)
金融2部8名 メイン顧客:信託銀行
∟部長(50代)
∟メンバー7名(20代~30代中心)
金融3部18名 メイン顧客:非金融機関、新領域
∟部長(40代)
∟グループリーダー3名(40代)
∟メンバー14名(20代~30代中心)
金融4部20名 メイン顧客:情報系、ユーザ支援系
∟部長(40代)
∟グループリーダー2名(30代~40代)
∟メンバー17.名(20代~30代中心)
新卒や第二新卒を毎年配属しており若手層が厚い部署です。アサイン先の部やグループは客先や業務による分け方をしています。事業部内は縦割りではなく部内で柔軟に動いており、流動性が確保されています。上記に加えパートナーが150名前後おります。
■担当フェーズ
ユーザ要件整理~各種設計~製造/検証までの開発工程全般を経験に応じて担当
■想定キャリアプラン
同社社員が在籍する案件にアサインして同社カルチャーに対する理解を深めつつ、顧客/パートナーとの人脈や金融業務システム開発のキャリアを形成しながら、上流工程、リーダーへのステップアップを目指していただきます。その後はリテンション案件のPL/PM補佐を務めつつ、新規案件の提案活動にも加わっていただきます。
さらに、PMを担っていただき、将来的にはグループリーダーとして部下5~10名のラインマネジメントをお任せする想定です。さらにマネジメント経験を積んで部長を目指していただくことも可能です。
金融の業務知識をお持ちでなくてもキャッチアップに向けたサポートを行っていきますので、特に若手の方は金融業務に対する興味や理解を深めるマインドさえあれば十分に対応可能です。
正社員オフィス出社年収:300~612万円(月給:25~51万円)
同社の産業システム事業部ではこれまで基幹システム導入案件(販売管理/購買管理/生産管理/会計管理など)を数多く手がけ、実績とノウハウを蓄積してまいりました。
2024年春から親会社CTC(伊藤忠テクノソリューションズ)とともに上流から参画を予定する1.5次受け案件が控えており、共にご活躍いただける方を募集いたします。
SAPを活用した案件になるため、経験者はもちろん、これからSAPの経験を積みたい方も大歓迎いたします。
必要に応じて、SAPの外部研修を受けていただくことも想定しております。
SAP導入に向けて顧客要件とパッケージ標準要件とのギャップを明確化し、ギャップのある部分についてはアドオン開発を行います(技術要素:ABAP、Java、HTML5)。
SAPで上流~下流工程を経験できるため、幅広いスキルアップが期待できる魅力的なポジションです。
実案件を通してERPパッケージのノウハウを習得することで、多角的な業務システム知見が身に付きますので、
数段上のSE能力のステージアップにつながり、ご自身の今後のキャリア形成にも非常に有効なポジションです。
■ビジネスの展望
SAP市場規模は右肩上がりの拡大傾向(特に、クラウドSaaS領域)が継続中につき、
今回のビジネスフレームは未経験者でも参画可能な立て付けとなっておりますので、同社としては本ビジネスの本格的な立上げ~拡大を狙ってまいります。
■案件規模(人月/期間)
協業企業(CTC)が組成するコンサルチームに、NCIからも2~3名参画し、約1年で1案件を導入していくフレームを、現在は想定しております。
■チーム規模
産業5部17名
∟担当部長(40代)
∟グループリーダー1名(40代)
∟メンバー15名(20~50代)
■担当フェーズ
要件定義~設計~開発~保守の工程の中でご経験に応じてお任せいたします。
最終的には上流から案件に入ってプロジェクトの全体をカバーしていただくことを想定しております。
■想定キャリアプラン
同社は、上流~下流工程を一貫して担うことができ、マネジメント力も兼ね備えたSE像を標榜しています。
入社時に20代であれば、まずはメンバーとしてアサインされ、サブリーダーを目指していただきます。
サブリーダーとして、パートナーを指揮しつつチーム運営の実績を積み、30代半ばくらいには、1領域を任されるリーダーになっていただくキャリアプランです。
入社時に30代後半であれば、新規案件で早速リーダーをお任せし、プレイングマネージャーとして自走していただきます。
マネジメントにとどまることなく、ご自身の培った技術評価を踏まえ、新規案件の獲得・拡大にも注力していただきます。
正社員一部リモート年収:324~612万円(月給:27~51万円)
大手小売業(GMS、製造小売業、EC系在庫管理)など、複数の小売・流通案件の中で、顧客と対話しながら要件を固め、開発を実施していくグループに所属していただきます。
独自、及び、親会社経由の案件に参画頂きます。制約が少なく、顧客折衝やシステム構想、要件定義、開発を含め、広い裁量で上流から下流までを一貫して経験をすることができます。また、アプリ・インフラ両方に携わるため、幅広いスキルアップも期待できます。
・案件例①大手製造小売業(専門店)の在庫管理システムについて、効率面やサービス拡大に伴う負荷に対応する可用性の向上を目的にしたリニューアル案件
(技術要素:Java、JavaScript、React、Spring Boot、AWS)
・案件例②大手小売業(GMS)のECサイト在庫管理システムについて、フロント、WMS、基幹システムとの連携機能の開発案件(技術要素:Java、JavaScript、AWS)
■ビジネスの展望
親会社との連携の中で、流通小売系で複数の案件があり、規模拡大を計画しております
■案件規模(人月/期間) 20~100人月/6ヵ月~1年超
チーム規模 "産業3部17名
∟部長(50代)
∟担当部長4名(40~60代)
∟グループリーダー2名(40代~50代)
∟メンバー10名(20~50代)
■担当フェーズ 要件定義~リリース
正社員一部リモート年収:324~612万円(月給:27~51万円)
産業システム事業部では、お客様の業務効率化を目的としたDX推進に伴いアジャイル開発を数年前から進めており、今期からはアジャイル開発を推進する専門チームを立ち上げて実プロジェクトの中で教育しながら課題の解消を含め強化しています。
今後NCIスクラムチーム体制の増員することで事業規模の拡大、さらには教育の場として活用して技術者を育成した上で、アジャイル開発手法を他案件へ適用して組織内へ浸透、定着を図りたいと考えています。
最終的にはスクラムマスターとして成長、活躍いただくだけでなく、事業部のアジャイル開発体制全体の拡大にも携わり、幅広いスキルアップ・キャリアアップが期待できる魅力的なポジションです。
進行中のアジャイル開発案件では比較的新しい技術を採用しており、1週間スプリントを採用し、テンポよく新しいことにチャレンジしていきたい方に合うポジションです。
【案件例】
■某通信キャリアでのアジャイル開発
・複数スクラムチームの大規模スクラム(LeSS)
・現行アプリの刷新
■使用技術:Typescript/Vue.js/Node.js/Python/AWS
※生成AIの活用検討もされているので、今後触れるチャンスもあります
製造業様のDX化に向けたアジャイル開発(PoC~本格開発)
■ビジネスの展望
・既存顧客へのDX対応による、案件の深堀りと、パートナーシップの深化
・新規顧客へのDX対応による、新規案件の獲得
・スキルフルな人材の獲得によるチーム力の強化。若手メンバーの意欲・スキル向上による組織力の強化。
■案件規模(人月/期間)
4人月~10人月/月
■チーム規模
産業4部12名(各スクラムチームは4名~10名規模)
∟部長(40代)
∟グループリーダー2名(40代)
∟メンバー9名(20~40代)
■担当フェーズ
スクラム開発におけるスプリントのプロセス全般
■想定キャリアプラン
入社後は、経験に応じて同社内アジャイルチームのメンバーまたはリーダーとして案件に携わっていただき、案件を推進・管理して頂きます。また将来的には、チームメンバーを育て、アジャイル開発チームの育成にも力を発揮して頂きたいです。その中でスクラムマスターへの成長を遂げ、将来的には、複数チームの管理や品質管理を行うマネージャーへのステップアップや、アジャイル開発の推進役のような立ち位置での活躍を期待しています。
正社員一部リモート年収:324~612万円(月給:27~51万円)
同社は建設機械メーカーの基幹システムのメインパートナーとして、Javaベースのアプリ開発をプライムベンダーとして10年以上長期取引をしており、年々規模も拡大させています。顧客の立場で物事を考え、スピード感を重視した対応を高く評価いただいております。
以前はERPパッケージ(会計・生産管理・原価管理・在庫管理・販売管理など)のカスタマイズを行っておりましたが、2018年頃からスクラッチ開発に移行し、製造業向け基幹システムの構築を行いました。
現在では、同システムの保守フェーズに入っており、システム内3領域にて運用保守や機能設計、開発を行っております。
①生産管理(生産計画、部品表、工場原価)
②サービスパーツ事業
③建設機械メーカーグループ会社向け生産管理パッケージ
チーム規模はパートナーを含めて全体で50名ほどで、パートナーを率いて顧客と密にコミュニケーションを取りながら案件を推進していただける方を募集しております。まだ経験がなくても、これから上流・マネジメントに挑戦していきたい方も歓迎いたします。
担当フェーズはチームや領域による部分もありますが、要件定義から、設計、製造、保守の上流~下流まで幅広くカバーしています。
開発環境:Java、JavaScript、Oracle SQL、Azure
■案件規模(人月/期間)
50人月/6ヵ月~1年超
■チーム規模
産業2部8名(パートナーも含めた案件規模:約50名)
部長(40代)
∟グループリーダー(40代)
∟メンバー6名(20~30代)
■担当フェーズ
経験に応じて、要件定義~設計~開発~保守の上流から下流まで。
■想定キャリアプラン
入社時に20代であればメンバーとしてアサインして、まずはサブリーダーを目指していただきます。パートナーを指揮して1つのチーム任せられるようになり、30代半ばくらいに1領域を任されるリーダーになっていただくキャリアプランです。
入社時に30代後半であれば、今の建機メーカー以外の新規案件ですぐにリーダーを任せてプレイングマネージャーとして自走していただきます。マネジメントだけでなく、技術の評価ができるレベルで新規案件の獲得・拡大に注力していただきます。
正社員オフィス出社年収:324~612万円(月給:27~51万円)
同社の産業システム事業部ではこれまで基幹システム導入案件(販売管理/購買管理/生産管理/会計管理など)を手がけ、実績とノウハウを蓄積してきました。
現在、オープンソースERPのiDempiere(アイデンピエレ)を活用した基幹システム構築ソリューションを立上げ、複数の案件実績を重ねております。現在参画している案件はBPも含め60名規模のプライム案件であり、将来的にはプロジェクトのリーダーとして活躍いただける方を募集しております。
【iDempiere(アイデンピエレ)について】
ライセンス料無料で使用することができるオープンソースのERPパッケージです。
市販有償ERPと比べ、初期構築・運用コストを抑えられるというのが最大の強みです。
・卸売業の業務機能を標準網羅(販売/購買/債権債務/在庫/原価/会計)
・豊富なアプリケーション基盤(内部統制、グローバル対応、権限管理、標準UI)
・高度なローコード開発フレームワーク(ノンコーディング画面開発、プラグインJava開発)
・実行環境を選ばない(同社はAWS利用を標準としています)
出典:https://www.oss-erp.co.jp/ja/oss-erp/idempiere/
・プライムのERPパッケージ案件で上流~下流工程(使用する言語はJavaがメインです)
・マネジメントを経験できるため、幅広いスキルアップが期待できる魅力的なポジションです。
■ビジネスの展望
・中堅中小企業向けに安価なクラウド型ERPソリューションの導入ビジネスを展開します。
・ERP導入時に、周辺システム構築のSI対応を行い、顧客の長期アカウント化を目指します。
・子会社/グループ会社への横展開導入も提案します。
■案件規模(人月/期間)
30~100人月/6ヵ月~1年超
■チーム規模
※下記2つの部ERP関連の案件を担当しております。
産業1部12名
∟部長(50代)
∟グループリーダー2名(40代)
∟メンバー9名(20~50代)
■担当フェーズ
要件定義~設計~開発~保守の工程の中でご経験に応じてお任せいたします。最終的には上流から案件に入ってプロジェクトの全体をカバーしていただくことを想定しております。
■想定キャリアプラン
同社は、上流~下流工程を一貫して担うことができ、マネジメントもできるSE像を掲げています。
入社時に20代であればメンバーとしてアサインして、サブリーダーを目指していただきます。パートナーを指揮して1つのチーム任せられるようになり、30代半ばくらいに1領域を任されるリーダーになっていただくキャリアプランです。
入社時に30代後半であれば、新規案件ですぐにリーダーを任せてプレイングマネージャーとして自走していただきます。マネジメントだけでなく、技術の評価ができるレベルで新規案件の獲得・拡大に注力していただきます。
正社員オフィス出社年収:300~600万円(月給:25~50万円)
同社は建設機械メーカーの基幹システムのメインパートナーとして、Javaベースのアプリ開発をプライムベンダーとして担当しています。
以前はERPパッケージ(会計・生産管理・原価管理・在庫管理・販売管理など)のカスタマイズを行っておりましたが、最近ではスクラッチ開発に移行しており、製造業向け基幹システム計3領域で開発しています。この3領域のいずれかアサインされる予定です。
・生産管理(原価、在庫管理)
・サービスパーツ事業
・建設機械メーカーグループ会社向け生産管理パッケージ
担当フェーズはチームや領域に応じて差がありますが、要件定義から、製造、保守の上流~下流まで幅広くカバーしています。
こちらの顧客とは10年以上の長期取引の関係であり、年々規模も拡大しています。当初はホストコンピューターからERPパッケージへリプレースする案件に始まり、現在の部長率いる数名のチームからスタートし、顧客への細やかな配慮と先回り対応により、大手ベンダーを押さえて案件を獲得しました。顧客の立場で物事を考え、スピード感を重視した対応は高く評価いただいております。
現在の拠点が茨城県であるため、Uターン等で茨城で働きたいという人にマッチしているポジションです。
参考までに、産業1部としてはその他案件として、以下のようなPJがあります。
・多業種向け基幹システム開発
・旅行業ネット販売サイト開発
【プライム比率】
100%プライム案件
【担当フェーズ】
要件定義~設計~開発~保守の上流から下流まで。上流から担当できるリーダーあるいはリーダー候補。
【案件規模】
50~100人月/6ヵ月~1年超
【チーム規模】
産業1部15名
∟部長(40代)
∟グループリーダー2名(30~40代)
∟メンバー12名(20~30代)
以下、パートナーも含めたチーム規模
土浦 約60名(20名×3領域)
東京 約15名
【想定のキャリアプラン】
入社時に20代であればメンバーとしてアサインして、まずはサブリーダーを目指していただきます。パートナーを指揮して1つのチーム任せられるようになり、30代半ばくらいに1領域を任されるリーダーになっていただくキャリアプランです。
入社時に30代後半であれば、今の建機メーカー以外の新規案件ですぐにリーダーを任せてプレイングマネージャーとして自走していただきます。マネジメントだけでなく、技術の評価ができるレベルで新規案件の獲得・拡大に注力していただきます。
【強みや特色】
長年案件を担当してきたので、製造業に関する業務知見が深いメンバーが多く在籍しています。茨城県内の地元SIerを抑えて同社に案件を任せていただけるような関係を築いています。上流(要件)が分かってマネジメントができ、人員の確保もでき、顧客に入り込んで顧客社員と同等の役割ができることが高く評価されています。例えば、顧客の予算策定の支援など、SIerの領域を超えて顧客と協働することもあります。
【チームの雰囲気】
同社ビジネス推進、顧客満足の向上に向けて、熱意をもって取り組む社員が多い部署です。困難な状況でもチーム力を最大限発揮して、確実な実行・実践を成し遂げる力があります。