正社員オフィス出社年収:450~750万円(月給:38~63万円)
【業務内容】
施工管理職は主に現場の品質管理・工程管理・安全管理・原価管理を行って頂きます。
土木工事では近年の天候変動による災害を未然に防ぐインフラ整備(砂防・海岸港湾・橋梁・道路・水道工事)を施工しています。
建設業は社会や地域の人々から必要とされています
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
◆総合建設会社
中村組は1917年(大正6年)に静岡県富士市に創業、100年以上にわたって地域密着型の総合建設会社として活動。道路や橋梁などのインフラ整備のほか、砂防や護岸といった当地域特有の公共工事、一般住宅や集合住宅、商業施設、さらに神社仏閣の建築など、幅広い建設ニーズに応えています。
◆中村組カラー
当社のモットーは少数精鋭。そのため工事部門を1フロアーに集結し、物理的な壁をなくすことで精神的な隔たりを払拭、全社員が一丸となって仕事に取り組んでいます。そして、問題や困りごとが発生したときには皆で答えを探り、解決したときには喜びを分かち合う企業風土を醸成。こうした特徴が「中村組カラー」となり、当社の好調な業績を支えています。
また、2003年(平成15年)に従業員持ち株制度を導入して同族会社から脱却。中村組としての良き伝統を継承しながら、誰もが社長を目指せる会社となっています。
◆安定成長
当社は創業100年を超えても尚、新鋭企業のような成長を続けています。その要因の1つが情報戦略です。地域密着企業の利点を活かし、地元の土地情報や企業情報をいち早く収集・分析。自慢の技術力・対応力を駆使することで、施工品質の向上とコストダウンの両立を実現、他社との差別化を図っています。
◆人材育成
施工現場の作業は大変な面もありますが、それを上回る「やりがい」と「達成感」が得られ、やり遂げた自信は自分自身を成長させる糧となります。そのため当社では、本物の知識と技術を身につけたプロの実践的な指導によって必要な知識と技術を伝え、責任感と仕事への意欲を養っています。資格取得に関しても、受験や研修にかかる費用はもちろん、通学費や交通費を補助するなど手厚く支援。また、利益還元の一環として、全工事・全社員を対象とした社内表彰も年2回実施、個々の意欲に応えるとともに、人間ドックや脳ドックの受診など、福利厚生を充実させています。
◆地域貢献
当社では事業だけでなく、地域貢献活動にも注力。例えば、地元の小学校の新入学児童全員に13年連続で文房具を寄贈しているほか、「ふじクリーンパートナー」に参画し、年3回地域の道路の清掃活動を実施しています。
◆将来展望
活動エリアを拡げるのではなく、富士市を中心とした県東部に絞ることで深掘りする。既存のお客様を大切にしながら、一歩一歩、着実に前進して行きたいと考えています。
正社員オフィス出社年収:400~500万円(月給:33~42万円)
【業務内容】
施工管理職は主に現場の品質管理・工程管理・安全管理・原価管理を行って頂きます。
近年の天候変動による災害を未然に防ぐインフラ整備(砂防・海岸港湾・橋梁・道路・水道工事)を施工しています。
建設業は社会や地域の人々から必要とされています
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
◆総合建設会社
中村組は1917年(大正6年)に静岡県富士市に創業、100年以上にわたって地域密着型の総合建設会社として活動。道路や橋梁などのインフラ整備のほか、砂防や護岸といった当地域特有の公共工事、一般住宅や集合住宅、商業施設、さらに神社仏閣の建築など、幅広い建設ニーズに応えています。
◆中村組カラー
当社のモットーは少数精鋭。そのため工事部門を1フロアーに集結し、物理的な壁をなくすことで精神的な隔たりを払拭、全社員が一丸となって仕事に取り組んでいます。そして、問題や困りごとが発生したときには皆で答えを探り、解決したときには喜びを分かち合う企業風土を醸成。こうした特徴が「中村組カラー」となり、当社の好調な業績を支えています。
また、2003年(平成15年)に従業員持ち株制度を導入して同族会社から脱却。中村組としての良き伝統を継承しながら、誰もが社長を目指せる会社となっています。
◆安定成長
当社は創業100年を超えても尚、新鋭企業のような成長を続けています。その要因の1つが情報戦略です。地域密着企業の利点を活かし、地元の土地情報や企業情報をいち早く収集・分析。自慢の技術力・対応力を駆使することで、施工品質の向上とコストダウンの両立を実現、他社との差別化を図っています。
◆人材育成
施工現場の作業は大変な面もありますが、それを上回る「やりがい」と「達成感」が得られ、やり遂げた自信は自分自身を成長させる糧となります。そのため当社では、本物の知識と技術を身につけたプロの実践的な指導によって必要な知識と技術を伝え、責任感と仕事への意欲を養っています。資格取得に関しても、受験や研修にかかる費用はもちろん、通学費や交通費を補助するなど手厚く支援。また、利益還元の一環として、全工事・全社員を対象とした社内表彰も年2回実施、個々の意欲に応えるとともに、人間ドックや脳ドックの受診など、福利厚生を充実させています。
◆地域貢献
当社では事業だけでなく、地域貢献活動にも注力。例えば、地元の小学校の新入学児童全員に13年連続で文房具を寄贈しているほか、「ふじクリーンパートナー」に参画し、年3回地域の道路の清掃活動を実施しています。
◆将来展望
活動エリアを拡げるのではなく、富士市を中心とした県東部に絞ることで深掘りする。既存のお客様を大切にしながら、一歩一歩、着実に前進して行きたいと考えています。
正社員オフィス出社年収:400~500万円(月給:33~42万円)
【業務内容】
施工管理職は主に現場の品質管理・工程管理・安全管理・原価管理を行って頂きます。
教育施設、商業施設、医療福祉施設、工場、オフィス、住宅等の幅の広い工事を施工しています。
建設業は社会や地域の人々から必要とされています
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
◆総合建設会社
中村組は1917年(大正6年)に静岡県富士市に創業、100年以上にわたって地域密着型の総合建設会社として活動。道路や橋梁などのインフラ整備のほか、砂防や護岸といった当地域特有の公共工事、一般住宅や集合住宅、商業施設、さらに神社仏閣の建築など、幅広い建設ニーズに応えています。
◆中村組カラー
当社のモットーは少数精鋭。そのため工事部門を1フロアーに集結し、物理的な壁をなくすことで精神的な隔たりを払拭、全社員が一丸となって仕事に取り組んでいます。そして、問題や困りごとが発生したときには皆で答えを探り、解決したときには喜びを分かち合う企業風土を醸成。こうした特徴が「中村組カラー」となり、当社の好調な業績を支えています。
また、2003年(平成15年)に従業員持ち株制度を導入して同族会社から脱却。中村組としての良き伝統を継承しながら、誰もが社長を目指せる会社となっています。
◆安定成長
当社は創業100年を超えても尚、新鋭企業のような成長を続けています。その要因の1つが情報戦略です。地域密着企業の利点を活かし、地元の土地情報や企業情報をいち早く収集・分析。自慢の技術力・対応力を駆使することで、施工品質の向上とコストダウンの両立を実現、他社との差別化を図っています。
◆人材育成
施工現場の作業は大変な面もありますが、それを上回る「やりがい」と「達成感」が得られ、やり遂げた自信は自分自身を成長させる糧となります。そのため当社では、本物の知識と技術を身につけたプロの実践的な指導によって必要な知識と技術を伝え、責任感と仕事への意欲を養っています。資格取得に関しても、受験や研修にかかる費用はもちろん、通学費や交通費を補助するなど手厚く支援。また、利益還元の一環として、全工事・全社員を対象とした社内表彰も年2回実施、個々の意欲に応えるとともに、人間ドックや脳ドックの受診など、福利厚生を充実させています。
◆地域貢献
当社では事業だけでなく、地域貢献活動にも注力。例えば、地元の小学校の新入学児童全員に13年連続で文房具を寄贈しているほか、「ふじクリーンパートナー」に参画し、年3回地域の道路の清掃活動を実施しています。
◆将来展望
活動エリアを拡げるのではなく、富士市を中心とした県東部に絞ることで深掘りする。既存のお客様を大切にしながら、一歩一歩、着実に前進して行きたいと考えています。
正社員オフィス出社年収:520~650万円(月給:43~54万円)
【地元に根ざし、全国へと成長を続けています】
平成15年10月の設立以来、私たちは三重県伊賀市を中心に、地域に根ざした事業を行ってきました。
地元で培った信頼と実績により、大手ゼネコンとの取引も拡大。
業績も順調に伸びており、現在では東海・近畿エリアをはじめ、全国各地でのご依頼をいただいています。
今後さらに多くのプロジェクトを支えていくために、新たな仲間を募集しています。
経験を活かして、次のステージで活躍したい方へ。
私たちと一緒に、新しい一歩を踏み出しませんか?
◆◇◆◇アイビーエーでの「現場管理」という仕事◆◇◆◇
工事の工程管理や安全管理、品質管理などを建築現場で担当します。
工事に必要な道具や重機、職人さんの手配や管理、自治体や近隣の方への挨拶、各種書類の申請など、工事全体をまとめて取り仕切る重要な役割です。
建物がある限り必要とされる仕事であり、完成した時の大きなやりがいや、調整力・対人能力を磨ける仕事でもあります。
【仕事内容】
◆鉄骨工事を中心とした建設現場での「施工管理業務」をお任せします。
工事全体の計画・進行・安全・品質・原価を総合的に管理し、現場を円滑に進めるための“司令塔”のような役割です。
◆担当エリアは、主に近畿・東海エリアです!
自宅から通勤が難しい現場については、宿泊費を含む出張費を全額支給します。(※頻度:年間の1/3程度が目安)
また、家庭の事情に応じて、できる範囲で考慮も可能です。
〈具体的な業務内容〉
原価管理
工事計画書の作成
作業工程の管理
安全管理
人員の手配・整理
各種書類作成 など
現場では、全体を俯瞰しながら工事を進めていくディレクター的な立ち位置。
複数の関係者をまとめ、工事を円滑に進行させるリーダーとしての経験を積むことができます。
【当社の特徴】
■アットホーム×ワークライフバランスが取れる環境です!
基本的に土日祝日がお休みなので、ワークライフバランスがとりやすい職場です。
出勤時間は現場の状況に合わせて自由に調整が可能です。
アットホームな雰囲気で、時間管理は自己裁量にお任せしています。
有給休暇も取得しやすく、プライベートを優先しながら働ける環境です。
■離職率6%未満、女性も活躍中!
年間休日120日以上で基本土日休み。現場によって自由に出勤を決められる自由度高い就業環境となっております。
また従業員の3割以上が女性で、子育てママ在籍中です。産休・育休取得実績もあります!
■配属先情報
<本社>
平均年齢は46歳。有資格者も多く在籍しており、技術力と経験の豊富な環境です。
未経験からスタートした社員も多数活躍しており、現場ではベテランの監督が丁寧に指導しますので、安心して業務に取り組んでいただけます。
60代の社員も多数在籍しており、年齢に関わらず活躍できる職場です。
U・Iターンも歓迎! 地元で長く働きたい方や、新たな土地で再スタートしたい方も積極的に受け入れています。
■当社について
建設業を主軸に地域共生型企業へ。
アイビーエー株式会社は三重県伊賀市に拠点を置き、
主に建築設計・施工業務に従事する傍ら、地域に密着した農業にも力を入れてまいりました。
また、近年では、鉄骨造に関する事業に注力しており、
鉄骨製作専用の工場を新設し、大型施設の建設を含む多くの実績を残しています。
正社員オフィス出社年収:410~620万円(月給:34~52万円)
【業務内容】
元請として受注した鋼製橋梁の現場架設工事の現場代理人、
または監理技術者(1級土木施工管理技士)として施工管理業務に従事して頂きます。
【業務詳細】
現場工事が始まるまでは、本社で施工計画等の書類作成が主な業務です。
顧客(国や地方公共団体他)や協力企業との打合せ等も大変重要な業務です。
工事現場には弊社から複数人(たいていの場合2人)が従事します。
現場は、徳島県内及び四国・中国・近畿ですが、本社を起点とした出張ベースで現地勤務となります。
現場への移動は、個人専用車を無償貸与しますので、それを使用してもらいます。
1つの現場に従事する機関は、通常3~6カ月程度、長くても1年未満ですが、
その間業務に支障のない限り何度でも帰宅は可能です。
近年は国指導のもと、現場作業の完全週休2日(土日祝閉所)を積極的に取組んでいます。
【採用パンフレット】
URL:https://arsbridge.jp/app/wp-content/themes/arsbridege/pdf/recruit_catalog.pdf
正社員オフィス出社年収:335~700万円(月給:28~58万円)
【業務内容】
施工管理技士・現場代理人として旭川および札幌近郊の案件をご担当いただきます。
工期および工事内容の管理から業者の手配、現場の安全確認、追加工事発生時の見積作成等の業務をお任せします。
【業務詳細】
■施工管理技士・現場代理人として旭川および旭川近郊の案件を担当いただきます。
■工期および工事内容の管理から業者の手配、現場の安全確認、追加工事発生時の見積作成等様々な業務を担当いただきます。
【魅力】
■物件が札幌エリア中心のため長期や遠距離の出張等は少なくワークライフバランスに優れています。
【社風】
屋上には社員が自由に使えるBBQテラス完備!
完全週休二日制の採用など社員視点での職場環境づくりにも注力中!
ベテラン社員も変化についていこうと実績・前例にとらわれることなく新たなチャレンジへ前向きな姿勢!
【当社の強み】
■107年目の歴史を持ち、時代とともに変化し続ける旭川のハウスメーカー。2022年4月から札幌に進出中。
■性能重視の住まいづくりで住宅部材プレカットの自社工場や大規模なリフォーム専門店舗を保有し受注拡大中。
■品質の高さとコストパフォーマンスのバランスに優れております。
■不動産事業があるため土地の情報など不動産に関する情報が集約されています。
■創業100年を超えても常に変化し続けています。
正社員オフィス出社年収:335~400万円(月給:28~33万円)
【業務内容】
施工管理技士・現場代理人として旭川および旭川近郊の案件をご担当いただきます。
工期および工事内容の管理から業者の手配、現場の安全確認、追加工事発生時の見積作成等の業務をお任せします。
【業務詳細】
■施工管理技士・現場代理人として旭川および旭川近郊の案件を担当いただきます。
■工期および工事内容の管理から業者の手配、現場の安全確認、追加工事発生時の見積作成等様々な業務を担当いただきます。
【魅力】
■物件が旭川エリア中心のため長期や遠距離の出張等は少なくワークライフバランスに優れています。
【社風】
屋上には社員が自由に使えるBBQテラス完備!
完全週休二日制の採用など社員視点での職場環境づくりにも注力中!
ベテラン社員も変化についていこうと実績・前例にとらわれることなく新たなチャレンジへ前向きな姿勢!
【当社の強み】
■107年目の歴史を持ち、時代とともに変化し続ける旭川のハウスメーカー。2022年4月から札幌に進出中。
■性能重視の住まいづくりで住宅部材プレカットの自社工場や大規模なリフォーム専門店舗を保有し受注拡大中。
■品質の高さとコストパフォーマンスのバランスに優れております。
■不動産事業があるため土地の情報など不動産に関する情報が集約されています。
■創業100年を超えても常に変化し続けています。
正社員オフィス出社年収:400~800万円(月給:33~67万円)
■主な業務内容
商業施設、マンション、物流センター、工場・倉庫、福祉施設等の商業施設等の電気工事業務全般の施工管理を行っていただきます。各種施設の新築工事、改修工事、リニューアル工事等の大規模工事まで幅広く行っております。
新築工事の案件は札幌市内が多く、反対に改修工事の案件は札幌市外の場合もあります。地元の店舗や施設からの急なニーズに対応できる点で、お客様から信頼され距離感の近い存在となっております。
■担当エリア
札幌を中心に担当していただきます。
案件によっては、函館、帯広、旭川などに日帰りでいっていただく場合もございますが、長期出張の実績はございません。
■入社後の流れ
まずは現場の上司とともに仕事を覚えていただきます。マンツーマンで指導・行動するため、
わからないことや不安をすぐに訴えかけられる環境です。
工期の関係で勤務日数が多くなった際には、しっかりとお休みを取るよう促す環境です。
■組織構成
技術部の配属となります。現在4名が所属しております。ともに業務を担当する工事部には8名が所属しております。
■電気・設備施工の魅力とは
様々な建物に電気を通す、暮らしに欠かせない仕事です。生活に直結する電気の仕事は安定性が高く、末永く働けます。
■同社の特徴
商業施設や住宅などの電気工事を中心に、新築・改修工事やリニューアル工事など等の規模の大きいものまで、幅広く業務を承っております。二次請けや三次請けとして業務量を確保するのではなく、大手ゼネコンや建築会社との直取引で高い品質の工事を行い、正当な対価をもらえることを重視しています。お蔭様で高い評価をいただき、仕事が途切れることがありません。安定した業務量を確保し、利益を社員へ還元しています。
正社員オフィス出社年収:400~650万円(月給:33~54万円)
■ 当社について
・創業60年以上の総合建設会社として、岩手県を中心に事業を展開
・住宅・建築・土木・不動産・運輸・リサイクル事業など多岐にわたる事業を運営
・地域に根差した建築プロジェクトに携われる
・天然木材を活かした住宅づくりに強みあり
■ 募集背景
・業務拡大に伴い、施工管理の経験者を募集!
・工務リーダーとして、原価管理・工程管理・品質管理に幅広く関わるポジション
・木造住宅の施工経験がある方を歓迎!
■ 仕事内容
経験に応じて、建築工事の施工管理業務をお任せします。
□ 具体的な業務内容
・原価管理
・工程管理
・品質管理
・安全管理
□ 案件の特徴
・住宅、病院、工場、商業施設など、さまざまな建築プロジェクトに関われる
・造成工事、解体工事、建築工事まで一貫して自社で対応できる強み
■ 働きやすさ
〇 メリハリのある働き方を推奨
・残業は月20時間程度
・案件は会社から1.5時間圏内のため、出張なし
・18:00完全退社を推奨し、ワークライフバランスを重視
■ 福利厚生・サポート体制
・移住支援あり(引っ越し・住まいのサポート充実)
・前職給与保証(相談可)
・転勤なし(岩手で長く働ける環境)
・カジュアル面談実施中(会社の雰囲気を知る機会)
・部署内異動も相談可能
◎ 地域に根差した安定企業で、経験を活かして働きませんか?まずはお気軽にご相談ください!◎
正社員オフィス出社年収:400~650万円(月給:33~54万円)
◎【施工管理】経験を活かし、即戦力として活躍◎木造住宅の施工管理/地域密着×安定企業×転勤なし
■ 当社について
・創業60年以上、岩手県奥州市を中心に事業を展開する総合建設会社
・住宅・建築・土木・不動産・運輸・リサイクル事業など、幅広い分野で事業を運営
・天然木材を活かした住宅づくりに強みがあり、商業施設・工場・病院など多様な案件を担当可能
「これまでの経験を活かして、施工管理の中心メンバーとして活躍したい」
「地域に根差した安定企業で腰を据えて働きたい」
そんな方に最適なポジションです!
■ 募集背景
・施工管理経験者を即戦力として募集!
・工務リーダーとして、原価管理・工程管理・品質管理のすべてに携われる方を歓迎
・木造住宅の施工経験をお持ちの方は、特に優遇!
■ 仕事内容
入社後は、経験に応じて建築工事の施工管理業務をお任せします。
□ 具体的な業務内容
・原価管理(コストを考慮した施工計画の立案・調整)
・工程管理(スケジュール管理、進捗確認)
・品質管理(施工の仕上がりチェック、基準の維持)
・安全管理(作業現場の安全確保)
□ 期待する役割
・これまでの経験を活かし、施工管理の中心メンバーとして活躍
・若手社員への指導・育成にも関与し、チームを支える存在へ
・施工のクオリティを維持しながら、より良い建築を実現する役割を担う
■ 当社の特徴・強み
【◎ すべての工程を自社で対応可能】
・住宅から病院、工場、商業施設まで規模問わず対応
・運輸部門やリサイクルセンターを自社で保有し、造成工事・解体工事・建築工事まで一気通貫で対応可能
【◎ 働き方改革を推進】
・残業は月20時間程度と少なめ
・案件は会社から1.5時間圏内が中心/出張はほぼなし
・18:00完全退社を推奨し、メリハリのある働き方が可能
■ 福利厚生・サポート体制
・前職の給与保証あり(相談可)
・移住支援あり(引っ越し・住まいのサポート充実)
・転勤なし!地域に根差して長く働ける環境
・社長とのカジュアル面談実施中(職場の雰囲気を知る機会)
・部署内異動も相談可能
■ 組織構成
・施工管理部門には現在幅広い世代の社員が在籍
・40代の方が経験を活かして活躍しやすい環境
■ 当社の魅力
・「郷の家」「とちふる」など、住宅・商業施設を含めた多角的な事業展開
・グループ会社「南部運輸」と連携し、砕石・解体・運搬まで一貫対応が可能
・産業廃棄物のリサイクル事業を展開し、環境に配慮した建設を実施
・即戦力として活躍しながら、さらにキャリアを伸ばせる環境
・管理職へのキャリアパスもあり、将来的なポジションも充実
正社員オフィス出社年収:400~650万円(月給:33~54万円)
◎【建築施工管理】未経験・第二新卒歓迎◎ゼロから学べる環境/転勤なし/岩手でキャリアを築く!
■ 当社について
・創業60年以上の総合建設会社として、岩手県を中心に事業を展開
・商業施設・分譲マンションの施工実績多数!
・地域に密着し、安定した業績を誇る
「建築施工管理って難しそう…」「未経験だけど挑戦できる?」
そんな方も大歓迎! 先輩社員が丁寧にサポートしながら、ゼロからスキルを身につけられる環境です!
■ 募集背景
・未経験・第二新卒歓迎!
・建築の仕事に興味があり、「手に職をつけたい」方を積極採用!
・将来的に施工管理のプロとして成長し、活躍してほしいと考えています。
■ 仕事内容
まずは、盛岡で進行中の分譲マンションの施工プロジェクトから携わっていただきます。
最初は先輩について仕事の流れを学び、徐々に管理業務を担当していきます。
□ 具体的な業務内容(最初は補助からスタート!)
・建築工事の現場管理(鉄骨造・鉄筋コンクリート造)
・建築工事の積算業務(コスト計算など)
・実行予算の作成サポート
・工程管理・品質管理
・各種折衝業務(取引先との調整など)
□ 学べる環境!成長をサポート
・経験豊富な先輩が丁寧に指導!
・建築の知識や管理スキルを身につけながら、資格取得も目指せる!
・将来的には一人前の施工管理技士として活躍!
■ 働きやすさ
〇 未経験でも安心!長く働ける環境
・残業は月8時間程度と少なめ(ワークライフバランス◎)
・年間休日122日(有給休暇も取得しやすい)
・年末年始は5日以上の連休取得が可能!
・現場は岩手・宮城エリアが中心/直行直帰OK!
・夜勤はほぼなし!安定した生活リズムで働ける
■ 研修・サポート体制
・未経験でも安心!OJT研修あり(先輩がマンツーマンでフォロー)
・資格取得支援制度あり(施工管理技士を目指せる!)
・経験を積んでキャリアアップ!将来的にはリーダー・管理職も目指せる
■ 組織構成
・建築部門には現在10名が在籍
・20代4名、50代4名、60代2名と、若手が成長しやすい環境!
■ 当社の強み・魅力
・「郷の家」「とちふる」など、住宅・商業施設を含めた多角的な事業展開
・グループ会社「南部運輸」と連携し、砕石・解体・運搬まで一貫対応が可能
・産業廃棄物のリサイクル事業を展開し、環境に配慮した建設を実施
・将来的には管理職へのステップアップも可能!
正社員オフィス出社年収:400~650万円(月給:33~54万円)
◎【建築施工管理技士】経験を活かしてキャリアアップ◎商業施設・分譲マンションの施工管理/地域密着×安定企業×転勤なし
■ 当社について
・創業60年以上、岩手県奥州市を中心に事業を展開する総合建設会社
・住宅・建築・土木・不動産・運輸・リサイクル事業など、幅広い分野で事業を運営
・商業施設・分譲マンションなどの大型建築案件も多数手がける
■ 募集背景
・事業拡大に伴い、施工管理経験を活かしてキャリアアップしたい方を募集!
・現在、盛岡での分譲マンション施工プロジェクトを進行中
・経験に応じて、現場管理だけでなく積算・折衝業務もお任せ
■ 仕事内容
まずは、現在進行中の盛岡の分譲マンション施工から携わっていただきます。
希望があれば、ホテルやアパートの施工案件も担当可能です。
※遠方からの勤務希望者には、**住居費全額会社負担(ホテル・アパート)**のサポートあり。
□ 具体的な業務内容
・建築工事の現場管理(鉄骨造・鉄筋コンクリート造)
・建築工事の積算業務
・実行予算作成
・工程管理・品質管理
・関係各所との折衝業務
□ 期待する役割
・培ってきた経験を活かし、施工管理の中核メンバーとして活躍
・積算や予算管理も含め、プロジェクト全体のマネジメントに関与
・将来的には管理職へのステップアップも可能
■ 働きやすさ
〇 ワークライフバランスを重視した環境
・残業は月8時間程度と少なめ
・年間休日122日(有給休暇の取得も推奨)
・年末年始は5日以上の連休取得が可能
・北は盛岡、南は宮城までの案件が中心/直行直帰の働き方が可能
・夜勤はほぼ発生せず、無理のない就業環境
■ 組織構成
・建築部門には現在10名が在籍
・20代4名、50代4名、60代2名と、40代が活躍しやすい環境
■ 当社の強み・魅力
・「郷の家」「とちふる」など、住宅・商業施設を含めた多角的な事業展開
・グループ会社「南部運輸」と連携し、砕石・解体・運搬まで一貫対応が可能
・産業廃棄物のリサイクル事業を展開し、環境に配慮した建設を実施
・即戦力として活躍しながら、さらにキャリアを伸ばせる環境
・管理職へのキャリアパスもあり、将来的なポジションも充実
正社員オフィス出社年収:350~700万円(月給:29~58万円)
実務経験を活かし、施工管理技士・現場代理人として旭川及び札幌近郊の案件をご担当いただきます。工期および工事内容の管理から業者の手配、現場の安全確認、追加工事発生時の見積作成等の業務をお任せします。
【業務詳細】
■施工管理技士・現場代理人として札幌および札幌近郊の案件を担当いただきます。
■工期および工事内容の管理から業者の手配、現場の安全確認、追加工事発生時の見積作成等様々な業務を担当いただきます。
【魅力】
■札幌エリア中心のため長期や遠距離の出張等は少なくワークライフバランスに優れています。
【当社の強み】
■品質の高さとコストパフォーマンスのバランスに優れている点
■不動産事業があるため土地の情報など不動産に関する情報が集約されている点
■創業100年を超えても常に変化し続けている点
【社風】
働いている社員みんなが当事者意識を持って本気で北海道№1を目指しています。
その中で人の良さ、風通しのよさはとっても自身があります!
ベテラン社員も変化についていこうと実績・前例にとらわれることなく新たなチャレンジへ前向きな姿勢で、若手社員とのコミュニケーションも活発です!
【配属先】
工事管理本部・リフォーム工事管理
正社員オフィス出社年収:300~650万円(月給:25~54万円)
弊社は、1969年3月に石油化学プラントのメンテナンスを担う企業として創設し50年以上の企業です。
現在はプラント建設・改造及びメンテナンス、プラント設計事業のほかに、技術者の派遣事業や運送事業も行っております。
【業務内容】
石油化学/石油精製等でのプラント建設・改造・保全業務・メンテナンスを行っていただきます。
【業務詳細】
工事責任者、工事監督員としてお任せ致します。
・施工/工程管理
・品質管理
・原価管理
・安全管理
【その他】
・転勤なし
・出張(泊り)での仕事あり
【弊社が目指したいところ】
弊社では繁忙期外での振休取得や定時退社の実施、時間外業務の削減を年間目標にしております。
しかし、人員不足のため正直難しいところがあるのが現状です。
弊社へ入社して頂き、即戦力として貴方の力をお貸しください。
昨今の“働き方改革”に則りワークライフバランスの実現を一緒に目指しましょう!
※繁忙期(定期集中工事)必要最低限の残業はございます。
正社員オフィス出社年収:400~660万円(月給:33~55万円)
■業務概要:
今回は「ローン0円住宅」や「働くお母さんに贈る家」など、
従来にはなかったコンセプトで住宅開発を行っている同社にて戸建住宅の施工管理を担当して頂きます。
■業務内容:
お客様より頂いた案件の工程表の作成から、実際の引き渡しまでをご担当いただきます。
主な業務は
・図面を確認しての予算作成/スケジュール管理
・建築資材の手配/業者への発注 など
※現場を巡回しながら各所をチェックするなど、住宅が完成するまでの品質や工期・安全の管理をしていただきます。
協力いただく協力会社様との調整、相談等にも取り組み、住宅を購入したお客様へのご案内など、
コミュニケーションをとる機会も多い仕事です。
■工期、担当件数について:
工機は1棟あたり3~4ヶ月となっており、担当件数は10~15件となっております。
■当社の特徴:
当社は直販エリアに限らず安全・快適・健康・経済を常に追求し続ける住宅を提供しており、「家作りを通じた幸せ」を提供し続けています。
「住宅研究会」会員工務店とともに全国各地でイシンブランドの住宅を建築し、
心を育む専用空間を持った精神性、人格を高める住宅の創造に取り組んでいます。
ソーラー発電や蓄電池などを取り入れた家「ワンダフル イシン ライフ」、
ウイルス対策を施した家「ウイルスファイタMAX」、
美容・健康を考えた設備を取り入れた家「ビューティーセブン」をはじめとする商品を展開。
蓄積したノウハウや研究実績を全国に提供し、良い家の販売拡大に力を注いでいます。
正社員オフィス出社年収:500~600万円(月給:42~50万円)
■業務内容:
国土交通省と発注者の間に入り、工事監督を管理、マネジメントをするお仕事です。
主に国から発注される土木事業について、役所側の立場に立ち、プロジェクトをサポートします。
※主に官公庁の担当者と連携するため、官公庁に即した完全週休2日制で、ゆとりある職場環境を叶えています。
・品質の管理や施工スケジュールの管理
・施工業者より提出された資料チェック 等
弊社の事業では、配属先の職員さん(公務員)と良好な関係を築くことが大切です。
当たり前のことですが、
「気持ちよく挨拶することができる」、
「素直である(わからないことはわからないと言える、“ありがとう”や“ごめんなさい”を言えるなど)」
「積極性・学習意欲があること」
などが求められます。
■勤務地補足:
原則として、ご自宅から1時間半以内で通える場所での勤務となります。
自宅通勤率は90%以上です。通勤時間2時間を超える場所での就業となった場合、当社が居住地(社宅)の手配を行います。
■働く環境・社風:
社内には中途採用者が120名ほど在籍しており、中途で入社頂いた方でもなじみやすい明るい雰囲気の職場です。
また、若手に対する育成制度が手厚く、答えではなくヒントを与えて、成長をサポートしてくれます。
■当ポジション魅力:
国屋都道府県、政令市など官公庁といった組織の中で公共工事の発注に伴って発生する
工事の積算や検査などの業務を担当致します。
発注者を補助するという立場で、工事の上流工程を担います。
発注者に準じた働き方になるため、土日祝日はお休みとなり、ワークライフバランスを整えることが可能です。
■働き方:
◇休日に関して:
国土交通省の支援業務のため、基本的に土日休みとなっており、年間休日125日と安定した休日取得ができる環境です。
また残業時間に関しては事業所に依るところもありますが平均で22時間程度となっており、
しっかりとプライベートなお時間も確保できます。
◇ライフサポート休暇(年5日間)に関して:
ホクト・エンジニアリングでは、働きやすい職場環境を整備するため、
年次有給休暇とは別に、ライフサポート休暇を年度で5日間付与しています。
ライフサポート休暇とは、生活に直結した事情や社会貢献などを行うときに利用できる休暇制度のことです。
具体的には、私傷病、家族の看護・介護、感染症の予防接種、健康診断後の2次検査、
不妊治療、社会奉仕活動など 多様な事由に対応できる休暇制度となっています。
▪転勤
◇社員それぞれに合った働き方の提供:
・近年では、配属先の事業所によってはテレワークや在宅勤務を運用しており、
事業所から指定があった場合はノートパソコン・ネット環境を当社より提供させて頂いております。
・育児やご年齢に応じた時短勤務も実施をしており、個々人の要望をできる限り反映した働き方を提供いたしております。
・定年(60歳)後の継続も可能で、原則同じ業務、同じ勤務形態であれば給与の変更はありません。
もちろんご年齢に合わせた就業形態も相談可能で、事業所の許可のもと週3日での勤務などをされている方もいらっしゃいます。
・在宅勤務・リモートワーク勤務の相談が可能です
■福利厚生について:
◇健康経営優良法人2024の取得
令和6年3月に経済産業省より「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。
社員の健康を増進することで、社員個人の生活の質を向上させるとともに、
企業活力を高めるべく、継続的にサポートを実施して参ります。
◇健康増進に向けた取り組み
ホクト・エンジニアリングでは、社員の健康増進に向けた取り組みを進めています。
・健康診断結果のデータ化による健康状態の把握
・健康維持、増進のためのセミナー開催
・ウォーキングイベントの実施
・カフェテリアプラン(ポイントと商品の交換)の導入 等々
継続的に健康意識を高めるべく、環境整備を進めています。
◇子育てサポート(くるみん)基準適合一般事業主の認定
東京労働局より次世代育成支援対策推進法に基づく、基準適合一般事業主に認定され、
仕事と子育ての両立支援に取り組む企業として、次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。
子育て支援やワークライフバランスの充実に関する取り組みを進め、
子育てサポート企業として働きやすい職場環境を目指して参ります。
◇ユースエール認定取得
2025年2月6日付で、弊社は厚生労働省より「ユースエール認定企業」として認定を受けました。
ユースエール認定制度は、若者の採用・育成に積極的に取り組み、労働環境が優良である中小企業を対象に、厚生労働大臣が認定する制度です。
弊社では、若手社員のキャリア形成支援や働きやすい職場環境の整備に力を入れており、
これらの取り組みが評価され、今回の認定につながりました。
今後も、すべての社員が安心して働き、成長できる企業を目指し、より良い職場環境づくりに努めてまいります。
◇健康優良企業「金の認定」の取得
令和6年3⽉27⽇に全国健康保険協会東京⽀部より、健康優良企業に認定され「金の認定」【協金第152号(1)】を取得しました。
今後も、活気ある働きやすい職場環境の整備と、社員の健康づくりに向けたサポートを、積極的に実施して参ります。
◇BCP(Business Continuity Plan)
自然災害が発災した際の安否確認方法や避難の実施方法などをまとめた継続計画書」を策定し、
経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けています。
◇職場つみたてNISA制度
2024年1月に始まった「新NISA(小額投資非課税制度)」の口座を開設し、利用する社員を対象に奨励金を支給します。
職場を通じて新しい投資機会を提供し、NISAを利用した資産形成の支援を行う制度です。
正社員オフィス出社年収:360~450万円(月給:30~38万円)
■業務内容:
国土交通省と発注者の間に入り、工事監督を管理、マネジメントをするお仕事です。
主に国から発注される土木事業について、役所側の立場に立ち、プロジェクトをサポートします。
※主に官公庁の担当者と連携するため、官公庁に即した完全週休2日制で、ゆとりある職場環境を叶えています。
・品質の管理や施工スケジュールの管理
・施工業者より提出された資料チェック 等
弊社の事業では、配属先の職員さん(公務員)と良好な関係を築くことが大切です。
当たり前のことですが、
「気持ちよく挨拶することができる」、
「素直である(わからないことはわからないと言える、“ありがとう”や“ごめんなさい”を言えるなど)」
「積極性・学習意欲があること」
などが求められます。
■勤務地補足:
原則として、ご自宅から1時間半以内で通える場所での勤務となります。
自宅通勤率は90%以上です。通勤時間2時間を超える場所での就業となった場合、当社が居住地(社宅)の手配を行います。
■働く環境・社風:
社内には中途採用者が120名ほど在籍しており、中途で入社頂いた方でもなじみやすい明るい雰囲気の職場です。
また、若手に対する育成制度が手厚く、答えではなくヒントを与えて、成長をサポートしてくれます。
【圧倒的な成長環境】:「ホクト塾」に見る、”プロ”へと育てる覚悟と仕組み
未経験者や文系出身者でも、技術のプロフェッショナルを目指せる体系的な教育制度が当社最大の魅力です。
「専任講師による講義」「費用全額負担」「資格取得時奨励金」という手厚いサポートは、
成長意欲の高い求職者にとって非常に魅力的な環境です。
2018年に開講したホクト塾は8年目を迎え、合格実績はのべ77名に上ります。
合格実績:
技術士(建設部門)・・・9名
技術士補(建設部門)・・・21名
1級土木施工管理技士・・・15名
1級土木施工管理技士補・・・10名
2級土木施工管理技士・・・22名
詳しくは当社HPをご覧ください。
https://www.hokuto-eng.com/recruit/qualification/
■当ポジション魅力:
国屋都道府県、政令市など官公庁といった組織の中で公共工事の発注に伴って発生する
工事の積算や検査などの業務を担当致します。
発注者を補助するという立場で、工事の上流工程を担います。
発注者に準じた働き方になるため、土日祝日はお休みとなり、ワークライフバランスを整えることが可能です。
■働き方:
◇休日に関して:
国土交通省の支援業務のため、基本的に土日休みとなっており、年間休日125日と安定した休日取得ができる環境です。
また残業時間に関しては事業所に依るところもありますが平均で22時間程度となっており、
しっかりとプライベートなお時間も確保できます。
◇ライフサポート休暇(年5日間)に関して:
ホクト・エンジニアリングでは、働きやすい職場環境を整備するため、
年次有給休暇とは別に、ライフサポート休暇を年度で5日間付与しています。
ライフサポート休暇とは、生活に直結した事情や社会貢献などを行うときに利用できる休暇制度のことです。
具体的には、私傷病、家族の看護・介護、感染症の予防接種、健康診断後の2次検査、
不妊治療、社会奉仕活動など 多様な事由に対応できる休暇制度となっています。
▪転勤
◇社員それぞれに合った働き方の提供:
・近年では、配属先の事業所によってはテレワークや在宅勤務を運用しており、
事業所から指定があった場合はノートパソコン・ネット環境を当社より提供させて頂いております。
・育児やご年齢に応じた時短勤務も実施をしており、個々人の要望をできる限り反映した働き方を提供いたしております。
・定年(60歳)後の継続も可能で、原則同じ業務、同じ勤務形態であれば給与の変更はありません。
もちろんご年齢に合わせた就業形態も相談可能で、事業所の許可のもと週3日での勤務などをされている方もいらっしゃいます。
・在宅勤務・リモートワーク勤務の相談が可能です
■福利厚生について:
◇健康経営優良法人2024の取得
令和6年3月に経済産業省より「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。
社員の健康を増進することで、社員個人の生活の質を向上させるとともに、
企業活力を高めるべく、継続的にサポートを実施して参ります。
◇健康増進に向けた取り組み
ホクト・エンジニアリングでは、社員の健康増進に向けた取り組みを進めています。
・健康診断結果のデータ化による健康状態の把握
・健康維持、増進のためのセミナー開催
・ウォーキングイベントの実施
・カフェテリアプラン(ポイントと商品の交換)の導入 等々
継続的に健康意識を高めるべく、環境整備を進めています。
◇子育てサポート(くるみん)基準適合一般事業主の認定
東京労働局より次世代育成支援対策推進法に基づく、基準適合一般事業主に認定され、
仕事と子育ての両立支援に取り組む企業として、次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。
子育て支援やワークライフバランスの充実に関する取り組みを進め、
子育てサポート企業として働きやすい職場環境を目指して参ります。
◇ユースエール認定取得
2025年2月6日付で、弊社は厚生労働省より「ユースエール認定企業」として認定を受けました。
ユースエール認定制度は、若者の採用・育成に積極的に取り組み、労働環境が優良である中小企業を対象に、厚生労働大臣が認定する制度です。
弊社では、若手社員のキャリア形成支援や働きやすい職場環境の整備に力を入れており、
これらの取り組みが評価され、今回の認定につながりました。
今後も、すべての社員が安心して働き、成長できる企業を目指し、より良い職場環境づくりに努めてまいります。
◇健康優良企業「金の認定」の取得
令和6年3⽉27⽇に全国健康保険協会東京⽀部より、健康優良企業に認定され「金の認定」【協金第152号(1)】を取得しました。
今後も、活気ある働きやすい職場環境の整備と、社員の健康づくりに向けたサポートを、積極的に実施して参ります。
◇BCP(Business Continuity Plan)
自然災害が発災した際の安否確認方法や避難の実施方法などをまとめた継続計画書」を策定し、
経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けています。
◇職場つみたてNISA制度
2024年1月に始まった「新NISA(小額投資非課税制度)」の口座を開設し、利用する社員を対象に奨励金を支給します。
職場を通じて新しい投資機会を提供し、NISAを利用した資産形成の支援を行う制度です。
正社員オフィス出社年収:600~700万円(月給:50~58万円)
・国土交通省や東京都などから委託される業務(土木関連)です。
(工事現場への立会い・写真撮影、報告書の作成など)
・入社1年目は先輩社員の元で指導を受けながら学べます。
立会依頼書・臨場報告書など、各種書類の読み方・書き方などを丁寧に教えます。
【1日のスケジュール(例)】
8:30~8:50 出勤・メールチェック・ASP書類チェック
8:50~12:00 週間工程会議(立ち会い工事の予定確認、期限を迎える提出物の確認など)
13:00~16:00 現場(出来形チェック、安全確認など)
16:00~17:15 臨場報告書等の作成
17:15~必要に応じて残業(書類作成、承認、チェックなど)
弊社の事業では、配属先の職員さん(公務員)と良好な関係を築くことが大切です。
当たり前のことですが、
「気持ちよく挨拶することができる」、
「素直である(わからないことはわからないと言える、“ありがとう”や“ごめんなさい”を言えるなど)」
「積極性・学習意欲があること」
などが求められます。
◎施工管理経験のあるキャリア採用者が多数活躍しています。
(キャリア採用者の声)
前職に比べて圧倒的に休日出勤、残業時間が減った。
プライベートの時間を確保できるようになり、家族との時間が増えた。
前職と立場・役割は異なるが、施工管理経験を活かせている。
資格取得支援が手厚く、難関資格である「技術士」を取得できた。
◎働きやすい職場環境
・土日祝日休み、年間休日125日、平均残業時間約19時間/月のため、プライベートの時間もしっかり確保できます。
・産休育休を取得しやすいため、ライフステージの変化にも対応できます。
※男性社員の育児休暇(約4カ月)取得実績あり
・「ウォーキングイベント」、「健康セミナー」を定期的に開催しており、健康意識を高めることができます。
◎ユースエール認定取得
2025年2月6日付で、弊社は厚生労働省より「ユースエール認定企業」として認定を受けました。
ユースエール認定制度は、若者の採用・育成に積極的に取り組み、労働環境が優良である中小企業を対象に、厚生労働大臣が認定する制度です。
弊社では、若手社員のキャリア形成支援や働きやすい職場環境の整備に力を入れており、
これらの取り組みが評価され、今回の認定につながりました。
今後も、すべての社員が安心して働き、成長できる企業を目指し、より良い職場環境づくりに努めてまいります。
◎スキルアップが目指せる環境
・30年以上に渡って培ってきた技術力を惜しみなく伝えます。
・資格取得支援「ホクト塾」を開講しており、必要な資格取得に向けた支援を行っています。
「ホクト塾」の参加者は、いつでも講師陣(6名)にアドバイスを求めることができます。
■福利厚生について:
◇健康経営優良法人2024の取得
令和6年3月に経済産業省より「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。
社員の健康を増進することで、社員個人の生活の質を向上させるとともに、
企業活力を高めるべく、継続的にサポートを実施して参ります。
◇健康増進に向けた取り組み
ホクト・エンジニアリングでは、社員の健康増進に向けた取り組みを進めています。
・健康診断結果のデータ化による健康状態の把握
・健康維持、増進のためのセミナー開催
・ウォーキングイベントの実施
・カフェテリアプラン(ポイントと商品の交換)の導入 等々
継続的に健康意識を高めるべく、環境整備を進めています。
◇子育てサポート(くるみん)基準適合一般事業主の認定
東京労働局より次世代育成支援対策推進法に基づく、基準適合一般事業主に認定され、
仕事と子育ての両立支援に取り組む企業として、次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。
子育て支援やワークライフバランスの充実に関する取り組みを進め、
子育てサポート企業として働きやすい職場環境を目指して参ります。
◇健康優良企業「金の認定」の取得
令和6年3⽉27⽇に全国健康保険協会東京⽀部より、健康優良企業に認定され「金の認定」【協金第152号(1)】を取得しました。
今後も、活気ある働きやすい職場環境の整備と、社員の健康づくりに向けたサポートを、積極的に実施して参ります。
◇BCP(Business Continuity Plan)
自然災害が発災した際の安否確認方法や避難の実施方法などをまとめた継続計画書」を策定し、
経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けています。
◇職場つみたてNISA制度
2024年1月に始まった「新NISA(小額投資非課税制度)」の口座を開設し、利用する社員を対象に奨励金を支給します。
職場を通じて新しい投資機会を提供し、NISAを利用した資産形成の支援を行う制度です。
正社員オフィス出社年収:450~750万円(月給:38~63万円)
【業務内容】
施工管理職は主に現場の品質管理・工程管理・安全管理・原価管理を行って頂きます。
教育施設、商業施設、医療福祉施設、工場、オフィス、住宅等の幅の広い工事を施工しています。
建設業は社会や地域の人々から必要とされています
昔から3K「きつい・きたない・きけん」と言われる業界でしたが
今は新3K「給料が良い・休暇が取れる・かっこいいい」を目指し
社員が働きやすい環境を整備中です。
◆総合建設会社
中村組は1917年(大正6年)に静岡県富士市に創業、100年以上にわたって地域密着型の総合建設会社として活動。道路や橋梁などのインフラ整備のほか、砂防や護岸といった当地域特有の公共工事、一般住宅や集合住宅、商業施設、さらに神社仏閣の建築など、幅広い建設ニーズに応えています。
◆中村組カラー
当社のモットーは少数精鋭。そのため工事部門を1フロアーに集結し、物理的な壁をなくすことで精神的な隔たりを払拭、全社員が一丸となって仕事に取り組んでいます。そして、問題や困りごとが発生したときには皆で答えを探り、解決したときには喜びを分かち合う企業風土を醸成。こうした特徴が「中村組カラー」となり、当社の好調な業績を支えています。
また、2003年(平成15年)に従業員持ち株制度を導入して同族会社から脱却。中村組としての良き伝統を継承しながら、誰もが社長を目指せる会社となっています。
◆安定成長
当社は創業100年を超えても尚、新鋭企業のような成長を続けています。その要因の1つが情報戦略です。地域密着企業の利点を活かし、地元の土地情報や企業情報をいち早く収集・分析。自慢の技術力・対応力を駆使することで、施工品質の向上とコストダウンの両立を実現、他社との差別化を図っています。
◆人材育成
施工現場の作業は大変な面もありますが、それを上回る「やりがい」と「達成感」が得られ、やり遂げた自信は自分自身を成長させる糧となります。そのため当社では、本物の知識と技術を身につけたプロの実践的な指導によって必要な知識と技術を伝え、責任感と仕事への意欲を養っています。資格取得に関しても、受験や研修にかかる費用はもちろん、通学費や交通費を補助するなど手厚く支援。また、利益還元の一環として、全工事・全社員を対象とした社内表彰も年2回実施、個々の意欲に応えるとともに、人間ドックや脳ドックの受診など、福利厚生を充実させています。
◆地域貢献
当社では事業だけでなく、地域貢献活動にも注力。例えば、地元の小学校の新入学児童全員に13年連続で文房具を寄贈しているほか、「ふじクリーンパートナー」に参画し、年3回地域の道路の清掃活動を実施しています。
◆将来展望
活動エリアを拡げるのではなく、富士市を中心とした県東部に絞ることで深掘りする。既存のお客様を大切にしながら、一歩一歩、着実に前進して行きたいと考えています。
正社員オフィス出社年収:500~900万円(月給:42~75万円)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆株式会社相模組で働く魅力8選☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
①白馬村は現在、インバウンドの影響で空前の不動産バブルの真っ只中。
┗仕事は潤沢に受注できており、安定した収益を出しています。
地域に密着した経営なので転居を伴う異動も原則ありません。
②四半期ごとに社内で好実績の共有会を開催しています。
┗資格を取得された社員や優れた業績を出した社員は表彰し、報奨金を贈呈しています!
年1回の社内MVPに選ばれると報奨金が贈呈されるので、日々のモチベーションアップに繋がるという声が上がっております。
③自分の意見が取り入れられやすい環境です!
┗トップダウンではなくボトムアップ式の組織です。
業務改善や、生産性向上につながる現場からの意見、提案を重視しています!
④DX、ICT推進チームを社内に設置し、現場の効率化を進めています。
┗新しい技術を用いることで高い生産性に繋がっています!
⑤整ったワークライフバランスの元働くことができます!
┗現場への直行直帰スタイルが基本です。
残業も申請制となっており、1人に負担が偏らないよう管理しています。
⑥創業106年!
┗長い歴史を誇る企業ですが、20~30代の若手も多数活躍している職場です!
若手主導の勉強会なども開催されており、活気あふれる社内環境です。
⑦女性活躍中
┗女性管理職登用実績あり!
⑧育児支援制度充実
┗産休・育休取得実績あり!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■職務内容:
土木技術者として、治山、治水、道路整備事業工事などの土木工事現場における施工管理業務全般を担当します。
担当現場は長野県内(大北地域~中信地域)がメインになります。
■工期:6カ月~2年程度が基本です。
■特徴:建築分野では有資格者が約8割、うち約8割の方が1級建築施工管理技士の資格を取得しています。
■就業環境:残業時間は月平均15Hとワークライフバランスが整いやすい環境です。
■同社の特徴:
同社は、総合的な環境プロデュース企業を目指しています。
人が豊かにくらすためには、地域社会が充実していなければなりません。
そして、持続可能な社会であるためには、自然環境を大切にした営みが必要です。
「家づくり」「街づくり」「環境づくり」を通して、同社はそうしたくらしを取りまく環境を総合的にプロデュースしています。
・土木事業…治山、治水、道路整備事業工事を通して、継続して未来に残る豊かな地域の風景を創ります。
・開発事業…土地活用、不動産開発等、地域社会の円滑な発展と活性化をトータルバランスで応援します。
・建築事業…顧客のニーズを的確にとらえ実現する力が技術屋集団である同社の基本力です。
・一般住宅事業…伝統技術を活かす在来工法から先進の工法まで、顧客の要望に応じ、1棟1棟がオーダーメイド住宅です。
・リニューアル事業…きちんとした保護/修復。社会変化に伴う改装。
同社は建物のリニューアルを通して、豊かなくらしを応援します。