■ 当社について ・創業60年以上の総合建設会社として、岩手県を中心に事業を展開 ・住宅・建築・土木・不動産・運輸・リサイクル事業など多岐にわたる事業を運営 ・地域に根差した建築プロジェクトに携われる ・天然木材を活かした住宅づくりに強みあり ■ 募集背景 ・業務拡大に伴い、施工管理の経験者を募集! ・工務リーダーとして、原価管理・工程管理・品質管理に幅広く関わるポジション ・木造住宅の施工経験がある方を歓迎! ■ 仕事内容 経験に応じて、建築工事の施工管理業務をお任せします。 □ 具体的な業務内容 ・原価管理 ・工程管理 ・品質管理 ・安全管理 □ 案件の特徴 ・住宅、病院、工場、商業施設など、さまざまな建築プロジェクトに関われる ・造成工事、解体工事、建築工事まで一貫して自社で対応できる強み ■ 働きやすさ 〇 メリハリのある働き方を推奨 ・残業は月20時間程度 ・案件は会社から1.5時間圏内のため、出張なし ・18:00完全退社を推奨し、ワークライフバランスを重視 ■ 福利厚生・サポート体制 ・移住支援あり(引っ越し・住まいのサポート充実) ・前職給与保証(相談可) ・転勤なし(岩手で長く働ける環境) ・カジュアル面談実施中(会社の雰囲気を知る機会) ・部署内異動も相談可能 ◎ 地域に根差した安定企業で、経験を活かして働きませんか?まずはお気軽にご相談ください!◎
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
<賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記は、ご経験に応じて変動致します。 ※月給制になります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
賞与年2回 インセンティブ ストックオプション
<各手当・制度補足> 社会保険:補足事項ございません。 <定年> 65歳(再雇用70歳まで) <教育制度・資格補助補足> 補足事項ございません。 <その他補足> 社会保険完備 健康診断 年次有給休暇(入社時5日付与、6ヶ月後に更に5日付与) 慶弔休暇 ●待遇編 賞与年2回 退職金制度 交通費支給+当社グループ会社にて安価で給油可能 永年勤続制度 お子様の小中高等学校入学祝い 工事紹介謝礼 社員紹介謝礼 ●業務支援 スマートフォン貸与 制服・安全防具貸与(2着目以降は、1,000円/着) 免許取得補助(指定免許は全額補助) 資格取得支援制度(資格取得まで支援あり) マイカー通勤可(駐車場無料) 社用車貸与(搭乗者傷害保険加入・任意保険対人対物無制限・事故の個人弁済無し) インフルエンザ予防接種補助(全額)残業手当 通勤手当:上限7千円迄
7:30~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:90分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ※昼休憩の他、15分ずつの小休憩があります。 ■残業:月平均8時間程度
3ヶ月 ※入社後3ヶ月~6ヶ月間は試用期間(見習い期間)になります。
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~15日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ■休日:日曜、祝日、その他(会社カレンダーによる)
〒
岩手県奥州市水沢佐倉河字慶徳71番地 EC慶徳ビル2階
高校卒以上
■必須条件 ・住宅施工管理の経験者 歓迎条件 ・2級もしくは1級建築施工管理技士の有資格者
書類選考→一次面接→最終面接(現場部長と社長)→内定
オプテックス株式会社
滋賀県大津市雄琴5-8-12
・東京支店 住所:東京都港区海岸1-9-1 浜離宮インターシティ3F
1979年5月(2017年1月より持ち株会社へ移行)
3億5,000万円
298名
上村 透
同社は、創業以来磨き続けてきたセンシング技術と使用される環境や現場特有の課題を解決する現場力で、様々な分野でグローバルニッチNo.1の製品やサービスを世の中に提供し続けております。 【事業内容】 オフィスや公共施設などの施設において、防犯用センサ・システムを提供する『セキュリティビジネス』、自動ドア用センサや出入管理システムを提供する『エントランスビジネス』、水の透明度や物体の温度を計測する『水質測定ビジネス』、センサー連動による『照明ビジネス』、オフィス全体の最適化を図る『ビルディングオートメーション』、来客数を正確に測りマーケティングする『店舗マネジメントビジネス』、センサーから得られた情報をサービスに変える『IoTビジネス』などを事業展開しています。 <マーケットシェアについて> セキュリティ分野は屋外用防犯センサーが世界シェア40%、監視カメラ用投光器が世界シェア50%、自動ドア分野では自動ドアセンサーが世界シェア30%・国内シェア55%、店舗マネジメント分野は人数カウントシステムが国内シェア70%となります。 <その他> 拠点数は全世界で30か国となり、販売地域は80か国以上となります。海外売上比率が約7割となるグローバル企業です。 また、グローバル市場でもトップクラスのマーケットシェアを保有する独自性の高い製品・サービスを開発する企業として、経済産業省認定「新グローバルニッチトップ(GNT)企業100選(電気・電子部門)」に選定されました。