正社員オフィス出社年収:285.6~295.2万円(月給:24~25万円)
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
☆上昇志向・負けず嫌いの方大歓迎!☆
\成長に貪欲なあなたへ。挑戦し続ける環境、ここにあります/
🌟この会社で、“最初のキャリア”を選ぶ理由🌟
✅経営層との距離の近さ=成長機会の豊富さ。社長と面談の機会も!
┗同僚・上司だけでなく、経営層との距離も近い! あなたの成長に会社全体が向き合います。
✅ IT未経験でも安心の3ヶ月研修+ラボ環境完備
┗実機を使った実践形式で、基礎からじっくりスキルを身につけられる!
✅ 資格取得やキャリアアップへの投資を惜しまない社風
┗エンジニアの成長=会社の成長という考えのもと、育成に全力。
✅ 「組織横断活動制度」で若手も挑戦できる環境
┗自社サービス開発や社内育成など、部署を超えてチャレンジできる!
✅ 社内イベント多数&若手中心で企画運営!
┗BBQ、ボウリング、社員総会など、仕事以外でもつながれる機会が豊富。
✅ 有給取得率80%、年間休日125日、残業月10時間以下
┗働きやすさもばっちり。長く安心して活躍できます。
\エンジニアとして、人として、一歩も二歩も成長できる環境を求めるなら/
あなたの社会人生活最初のステージを、私たちと共に歩みませんか?
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
当社は、インフラ全般、サーバーやネットワークの設計、構築を中心にミドルウェア、業務系アプリケーションシステム、
Web系情報システムまでICTに関するすべての領域で事業を展開しているソリューションカンパニーです。
お客様が当社に求める期待以上の付加価値のあるシステムを提供することと共に、
未来に向かう新しい会社として全社一丸となって取り組んでいます。
規模こそ今はまだ小さい当社ですが、対応している技術領域は広く、
システム開発の最も上流に位置する業務・ITのコンサルティングからプロジェクトマネジメント、システムの設計、開発、導入、保守運用まで、
システムのライフサイクル全体を対象にサービスを提供しており、「なりたいエンジニア」に努力次第で成長できる環境があります。
特色は、一人前のエンジニアへと成長できる環境づくりに力を入れていることです。
セミナールームにラボ環境があり、入社時にはオリジナル教材を用いて、技術分野だけではなく、
仕事をしていくビジネスパーソンとして、社会人として、必要な基礎を学べます。
また配属後も現場のリーダーと教育責任者が細かく連絡を取り合い、
業務の状況や個人の成長に合わせた実機研修を随時開催し、お客様に喜ばれる仕事ができるエンジニアへとステップアップを図っています。
入社時の研修を終えると、新入社員は現場のプロジェクトに配属され、
先輩社員の指導を受けながら一つひとつ経験を積み、技術スキルを高めていきます。
現場リーダーを中心とした当社メンバーだけのスモールミーティングが頻繁に開催されるので、
違う仕事をしていても、社員間のチームワークは抜群。
多くの先輩からアドバイスを受けられる環境があるので、新入社員でも生き生きと仕事をしています。
そのような当社で、ぜひ社会人のスタートを切ってみませんか。
<*当社のユニークな特徴*>
🔥経営層との距離が近いからこそ、成長機会が豊富
┗研修期間中(新卒:3ヶ月、中途:2ヶ月)は社長が毎月全社員と面談を行っています。
また、入社後2年目を迎えるタイミングでも社長面談の機会があり、日々の業務に追われるだけでなく、
自分自身を振り返りながら、今後のキャリアや働き方について相談することができます!
社員同士のつながりが希薄で孤独を感じるような環境とは無縁の、温かいつながりのある職場です!
🌱社員の成長につながる投資は惜しまない
┗当社の企業理念には「社員を慈しみ、社員の将来のために育成を怠らない」という言葉があります。
社員の資格取得支援はもちろん、アプリケーション開発の実践、ネットワーク・サーバの実機で演習ができ��ラボ環境を完備するなど、
人材の育成が会社の成長につながるという観点から、新卒、中途、中堅、ベテラン、リーダークラスまで社員教育・育成には特に力を入れています。
👣独自の「組織横断活動制度」あり
┗部署の垣根を越えて新たな挑戦ができる社風です。
現在、所属部署を問わず、自発的に参加できる下記4つのチーム活動があります!
・自社サービスの改良、運営を行うチーム
・社内メンバーの育成(マネジメント)を行うチーム
・情報セキュリティを管理運営するチーム
・社内サークル推進チーム
半年に1回の組織再編で、若手にも抜擢のチャンスがあります!
👥豊富な社内イベントで、社内のつながりが広がる
・BBQ:毎年10月開催
・ボーリング大会:毎年5月開催
・社員総会:四半期ごとに開催
┗部署・役職を越え自然と会話が生まれる場です。企画は若手社員が中心となって進行。
イベントを自ら運営する経験は、他社ではなかなか得られません!
<数字で見る当社の働く環境>
・有給取得率:80%
・年間休日日数:125日
・平均残業時間:10時間/月
・エンドユーザー直案件比率:25%
・技術領域:インフラ 60%/アプリケーション 40%
・出身学部:文系 80%/理系 20%
【仕事内容】
お客様先に複数名のチーム体制で常駐し、Webアプリケーションの開発やネットワーク・サーバインフラの設計、構築や運用、保守などを担当します。
*インフラ分野が6割と多めです。
*若手の社員が多く、平均年齢は29歳、男女比は3:1程度です。
<利用技術>
⦅言語⦆Java,C#,Python,JavaScript など
⦅OS⦆Linux,Unix,Windows
⦅クラウド⦆AWS,GCP,Azure など
<案件例>
・放送局向けアプリケーション開発
・Webサイトリニューアル
・文教系タブレット配信システム開発 など
◆ICT全般におけるソリューションサービスの提供をめざしている当社。
全ての領域での案件に関わる可能性があります!
幅広いスキルを身に付けることで目指すエンジニアへキャリアアップすることができます。
■一人前のエンジニアへ成長できる環境
入社後は3カ月の新人研修でエンジニアとして基本的なスキルを学びます。研修室にはラボがあり実機で実践的な勉強ができます。技術力だけではなく、ビジネスパーソンとして必要なビジネスマインドも身に付けます。
当社のエンジニアの約9割が文系出身。未経験でも安心してスタートできます。
■先輩たちがしっかりサポート
常駐先には2名以上で行くことが多く、配属後も先輩が丁寧に教えます。経験を積むと1人で常駐することもありますが、社内でチーム編成されており必ずリーダーが付くため、分からないことがあればすぐに質問できます。
現場のリーダーと教育責任者は連絡を取り合い、業務の状況や成長に合わせた実機研修を随時開催。
成長をしっかり見守ります。
■ゆくゆくはマネージャーへ
まずは常駐先のスタッフをとりまとめるリーダーを目指します。
その後アシスタントマネージャー、マネージャーへとステップアップ。
マネージャーになると経営目線で売上目標などの課題に取り組み、お客さまとの関係構築なども行います。
<キャリアパス>
メンバー⏩サブリーダー⏩アシスタントマネージャー(兼リーダー)⏩マネージャー⏩部長
実際の例:
・新卒入社後3年目でリーダー、4年目でアシスタントマネージャー
・未経験中途入社後1年半でサブリーダー
<組織横断活動事務局のポスト>
メンバー⏩リーダー
┗メンバー育成の観点から、組織横断活動にもポスト制を取り入れています!
正社員オフィス出社年収:780~1,100万円(月給:65~NaN万円)
———ワークライフバランスを維持しながら技術力を磨いていくことが可能!———
【企業の特徴】
35年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。
<エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社>
1)チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる
2)上流工程から開発に携われる
3)店頭に並ぶ商品開発に携われる
【業務内容】
・Windows系のアプリケーション開発
∟要件・進捗調整+設計、開発、テスト、導入
※規模:小規模(3人/月程度)~中規模(5人/月)
期間:比較的半年~1年程度の中長期案件が多い
・プロジェクトリーダーorサブリーダーorリードプログラマー業務
【対象システム】
・UI開発(C++、C#、WPF)
・機器制御系(C++)
・画像/映像系(物体検知、変換など)
【案件事例】
・スタジオ向けカメラ制御アプリケーション
∟遠隔で操作するプロ/セミプロ向けアプリケーション
・モーターの制御・メンテナンスを行うアプリ
∟ドローンの操作を仮想空間で再現、ドローンカメラでのFPV視点操作も可能
・研究系アプリケーションの開発
∟4Kステレオカメラを利用した3D振動計測アプリケーション
・カメラで撮影した写真や動画を管理・編集するアプリ
・3Dスキャンの3Dビュワー/機器動作アルゴリズム開発
・3D音響空間の可視化・リアルタイム体験の実現
【魅力】
・新しい技術が学べる!
・UIやUX開発にも携わることが可能
・システム案件、IoT案件を中心にプラットフォーム構築から、組込アプリ開発まで
システム開発に必要な要素をすべて開発している組織のため、知見を広げることが可能
・カメラやセンサーなどを制御・活用するアプリケーション開発(主にWindows向け)
・規格書や論文などをもとにアルゴリズムを検討するなど、研究分野の案件も対応
正社員オフィス出社年収:400~1,000万円(月給:33~NaN万円)
<当社について>
事業/IT戦略立案や各種プロジェクトマネジメント、最先端テクノロジーの導入支援までワンストップでサービスを提供するコンサルティングファームです。
「世界をデザインする」というビジョンを掲げ、クライアント目線のきめ細やかな気配りで、クライアントが本当に求めていることは何かを追究し、本当に価値のある成果を提供しています。
国内大手コンサルティングファームの出身の創業メンバーが、
「クライアントの求めていることに対して、もっと自由に誠実に提案できる会社をつくりたい」
「胸を張って会社が好きだと言えるような家族的な組織をつくりたい」という想いで会社を設立しました。
当社では、PwC・アクセンチュアといった大手コンサルティングファームをはじめ、SIerや事業会社出身者など、様々な経歴の社員が活躍しています。働きやすく魅力的な環境が整っているため、定着率が高いことや、リファラル採用が多いことも当社の社風を表す特長です。
また、社員数が増えてきた今でも、毎月1度会社情報を共有するオンラインの全社員集会や社内報の発行など、繋がりの強い人間関係を築いています。
そして、コンサルティングファームではありますが、事業領域はコンサルティングサービスにとらわれることなく、常に新規事業立ち上げの機会を創出しています。
●子会社として新たに設立した「 ローレンロス・ジャパン株式会社 」
●新規事業としてプロダクト化した「Hack on Tap」(特願2017-118569)
●オールインワンワークスペースツール「Notion」世界初の代理店
<特色>
1人1人の裁量が大きい
意思決定が早く、スピード感のある働き方が可能
業界不問でIT領域だけでなく経営戦略まで、一気通貫で担当可能
IoT製品開発やAR技術を用いたアプリケーション開発など、新規事業開発にも積極的で、ビジネス創出のチャンスあり
<仕事内容>
IT戦略立案、ITコスト削減、ITシステム調達、PMO等プロジェクトマネジメント
業務改革、業務分析、業務設計等に関するプロセス/ITコンサルティング
大規模基幹システム刷新等の各種プロジェクトマネジメント など
大手クライアントを中心に、業務改革からIT戦略立案、IT導入、新規事業立案まで幅広いコンサルティングをご担当頂きます。
担当するクライアントは、業界や外資・内資問わず金融、製造、人材、通信系大手企業...etc
●案件事例
・通信事業会社におけるデータ集約基盤開発やDSP事業者システム接続プロジェクト
・外資系生命保険会社における基幹データベースサーバのリプレイスプロジェクト
・外資系製薬会社におけるシステム統合プロジェクト
・磨ける能力・経験・仕事のやりがい
・一般的に大手ファームにおけるITコンサルタントの業務やミッションは、縦割りになりがちですが、当社では少数精鋭の環境であるため基本構想の企画や課題抽出、要件定義、改善策の立案設計まで一気通貫で顧客に向き合うことができます。
今後拡大期を迎えるベンチャーファームのため、社員1人1人が当社の発展に大きな影響を与えます。
<入社後フォロー>
スキルやご経験に合わせて社内研修及びOJTを実施。先輩コンサルタントがしっかりとフォロー致します。
<キャリアパートナー制度>
今後どのような案件をやるのか/したいのかを相談でき、キャリア形成実現の為にサポートしてくれるパートナーがいます。自身の成長目標に合わせて最善の策を常に相談できる環境です。
※コンサルタントとして客先常駐が前提であることもご留意いただけると幸いです。
正社員オフィス出社年収:460~650万円(月給:38~54万円)
【業務概要】
当社CADシステムを中心としたプリセールス、プロモーションおよびプロジェクト業務。
セールスエンジニア/コンサルタントとして、エレクトロニクス製造業のお客様に対する当社の営業活動を技術的な側面から支援する業務です。
エレキCADを中心に当社設計システムの活用効果をお客様の設計部門に対し、プレゼンテーションや設計者へのヒアリング結果を元にした提案の立案/実施などを通して行うプリセールス業務を中心に、セミナー等の販促/プロモーション活動やシステム導入のための支援サービス実施やプロジェクト管理の役割を担います。
プリセールス/プロモーション/プロジェクトにおける具体的な業務は以下のとおりです。
・【プリセールス業務】
・営業提案支援 (デモンストレーション/プレゼンテーション)
・アセスメント (ヒアリング/課題分析/施策立案/効果算出)
・導入前評価支援 (貸出し評価サポート/ベンチマークテスト)
・【プロモーション活動】
・販促企画 (販売戦略に沿った販促案策定/市場調査/情報収集)
・コンテンツ制作 (販促企画に沿ったコンテンツ/リーフレット/事例集/媒体寄稿)
・セミナー運営 (体験会/内覧会/展示会/協調ベンダーとのセミナー)
・開発支援 (市場・顧客ニーズの収集/当社開発へのフィードバック)
・【プロジェクト管理】
・要件定義 (ヒアリング/課題分析/要件定義/導入プランの策定)
・運用構築 (運用定義/システム構築)
・進捗管理 (計画管理/各種要件のステータス管理)
【担当製品】
下記ソリューションのいずれか(複数の場合あり)をご担当いただきます。
・設計CAD (CR-8000 System Planner, Design Gateway, Design Force, DFM Center)
・モデルベースシステムズエンジニアリングシステム(GENESYS、GENESYS-CR)
・PDM/PLM(DS-2、DS-2 Expresso)
・ノイズ解析/検証システム (CR-8000 Design Gateway SPICE連携/DR支援、Design Force SI/PI/EMC)
・シュミレーションベンダー製品/ソリューションとの連携
【やりがい】
国内トップシェアCADを扱う故に、様々な分野のリーディングカンパニーをはじめ国内外問わず多くのモノづくり企業がお客様です。提案から導入、フォローアップまで各企業の設計部門や設計者と共に最適な設計システム環境を構築していくことで、リアルなモノづくり現場を体験でき、かつ各企業の最新のモノづくりに貢献できます。
CAD業界は開発元が外資であったり、販売は代理店という形態が多い中、当社は自社で開発から販売・サポートを一貫して行っている為、お客様のニーズや業界の最新技術/動向にいち早くキャッチアップする機能拡張や新ソリューション開発をワンストップにかつタイムリーに行うことができます。
お客様のモノづくりの課題をより深く広く解決することができ、かつ自身もモノづくりに関する知識向上や問題解決力を身に付けることができ、エンジニアとして価値あるキャリアを築くことができます。
当社製品は、エレクトロニクスを必要とする国内外の多くの企業で採用されており、採用に至るまでには、必ず当社SEがお客様への提案、導入支援を行っています。実際のモノづくり現場に触れることで、活きたテクノロジスキルであったり、コンサルティングやプロジェクトマネジメントスキルを磨くことができ、かつ自社製品をベースとした新設計環境の構築のため、請負ではなく、提案型のスキルを身につけることができます。
正社員オフィス出社年収:800~1,500万円(月給:67~NaN万円)
【業務内容】
クライアントの経営課題に対し、IT領域に関連するコンサルティングサービス
(問題分析、ソリューション提供、業務定着、システム導入支援)を行っていただきます。
具体的には次のような仕事内容になります。
・IT投資計画策定
・RFP作成及びベンダー選定支援
・システム導入プロジェクトにおけるクライアントPMO業務
【魅力】
世の中のDXブームに対し、形式的なDigital化ではなく、 ITよる真の成長戦略を支援することが可能です!
・世の中のDX推進は加速する一途。大手広告会社グループからのERPのリプレース依頼など、
弊社へのビジネスモデル及びプラットフォーム変革に関するご依頼は後を絶ちません。
・創業来の強みである「会計ナレッジ」「経営戦略」を組み合わせることで、
大手コンサル会社とのコンペ案件でも選ばれる実力と実績があります。
・弊社はベンダーフリーゆえに、システムに縛られることなく真にクライアントに根差したサービスが可能です。
【当社について】
㈱タナベコンサルティンググループ(東証プライム:9644)と資本業務提携!より成長できる環境が整いました。
グループの全国基盤を活かして “日本一のコンサルティングファーム”を目指し急成長中!
◆上場企業クライアント急増中!
現在クライアント数が急増しており、お客様の成長と成功のために、一緒に働いて頂ける方を募集しております。
◆多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍!
公認会計士、事業会社、コンサル出身者等によるプロフェッショナルチームが、
クライアントの実務に根差したサービスを提供しております。
正社員オフィス出社年収:264~1,000万円(月給:22~NaN万円)
インフラ運用業務のお仕事をして頂きます。
<具体的な業務内容>
・サーバチーム・業務担当からの依頼を基に各種ネットワーク機器の設定
・要件確認
・台帳更新
・設定変更
初期の開発中から開発チームと常に情報共有し、使用する技術やミドルウェアなどのアドバイスや検証、リリースの際の環境構築、負荷テストを開発チームと共同での実施に努めていただきます。 問題点をあらかじめ洗いだし、リリース前後の運用作業や障害対応などはもちろん、リリース後に追加された機能が原因の性能劣化や、トラブルなどの解決も開発チームと共同で行います。
正社員オフィス出社年収:500~800万円(月給:42~67万円)
衛星分野でのエキスパートを目指していただきます。広がりつつある衛星マーケットの最前線でAI解析を行い、また当社のAIアセットを応用してオリジナルのソリューションを作成することが出来ます。 自身の成果が最先端になり、学会発表や特許取得も可能です。
新規事業につながるアプリケーション開発
新規事業に求められる技術動向と顧客ニーズのリサーチ
開発方針作成 ・課題に対して、具体的な手法を調査し、ソリューション実装
ビジネスメンバーとチームを組んで一体ととなってプロジェクトを推進
▪️使用言語
Python
▪️クラウド/オンプレミス
クラウド:AWS、GCP、Azure
オンプレミス:自社サーバー
▪️バージョン管理
Git (GitHub)
▪️CI/CD
Github Actions
▪️インフラ
コンテナ:Docker
インフラ構成管理:Terraform、AWS CDK
▪️ドキュメント管理
Google Drive
▪️コミュニケーションツール
Slack
正社員オフィス出社年収:261~357万円(月給:22~30万円)
ネットワーク・サーバの専門家として、クライアント企業が抱えるITインフラシステムの運用から設計までの一連の業務を幅広く担当していただきます。
≪具体的には…≫
◆ ITインフラシステムの保守/運用業務 {目安:在籍0年~3年}
クライアント企業が抱えるITインフラシステムにて発生した障害などを技術的な介入によっ
て、問題の解決/予防を担当していただきます。
手順に沿った対応が多いため、経験/知識の浅い方でも業務に慣れてくればしっかりと対応す
ることが可能な業務です。
◆ ITインフラシステムの設計/構築業務 {目安:在籍4年以降~}
クライアント企業が求める要件を持つネットワークシステムを設計/構築する業務を担当して
いただきます。
着実に技術/経験を積み重ねていきながら、担当範囲を広げていただくので、スキルを活かし
たキャリア形成が可能です
【1日の業務の流れ】
9:00 出社・・・メールやチャット、当日のタスク確認
9:30 定常業務・・・依頼している業務の確認、ログ調査、無線通信環境の設定変更など
12:00 お昼休憩
13:00 資料作成や設定変更・・・抱えている案件の設定変更作業やその準備・ネットワーク構築など必要に応じて検証業務などが発生することも
15:00 お客さまとの打ち合わせ(訪問)・・・お客様に案件の進捗などを共有
18:00 退社
※上記1日の流れはあくまで一例で、受託先や配属先プロジェクト・開発フェーズによって異なります。
《配属プロジェクト》
※研修後、いずれかのプロジェクトチームに配属となります。
※配属目安は、平均的な勤続年数を記載させていただいておりますが、研修の頑張り具合でジャンプアップも可能です。
1. 保守・運用プロジェクト(配属目安:入社後~3年)
・ITインフラシステムに生じる問題を迅速に解決し、安定した運用を支えていただきます。
・手順に沿って作業する為、経験が浅くても慣れてくればしっかりと対応可能です。
2. 設計・構築プロジェクト(配属目安:入社後3年以降~)
・お客様の要望に合わせたITインフラシステムを設計、構築していただきます。
・プロジェクトによっては裁量権も大きく、お客様と直接関わる機会も出てきます。
・技術と経験を着実に積み重ねて担当範囲を広げることで、専門性の高いキャリアが形成可能です。
3. 受託開発プロジェクト(配属目安:入社後~随時)
・お客様よりプロジェクトを請負い、自社の専用環境にて開発に携わっていただきます。
・当社のエンジニア100%で構成されているスペシャリスト集団の一員となっていただきます。
・2020年より新事業としてスタートし、着実に事業拡大&チーム増員を続けてきております。
【未経験からスタート可能です!】
当社は創業より「価値を最大化する」の理念を基に未経験からの教育・研修に力を入れている企業です。
全エンジニアの95%以上が未経験からスタートし、現在では業界の最前線で活躍するスペシャリストまで成長できている実績も多くあります。
特に「手に職をつけて将来を見据えたい」や「一緒に働く人・チームワークを大切にしたい」そんな価値観をお持ちの方にぜひ当社をご検討ください。
【クラウド分野を更に注力いたします】
2024年より従来から注力していたネットワーク領域やサーバ領域に加え、クラウド領域にも更に注力していく全社方針を打ち出しております。
特にこれからの時代、「クラウド」は社会に欠かせないキーワードにもなってきますので、「若手のうちからクラウド分野に挑戦したい」「クラウド分野でキャリ
アを形成していきたい」とお考えの方は、ぜひ当社と一緒にクラウドの世界を開拓していきましょう!
【当社の強み】
当社の強みを簡潔にまとめさせていただきます。
ひとつでも興味をお持ちいただける方はぜひ当社への選考にまずはご参加いただけますと幸いでございます。
# 未経験からの教育に自信あり、実績多数
# チームワークを大切にする
# ITインフラ領域に専門特化、高い専門性
# 同年代と切磋琢磨できる、平均年齢 = 27歳
# クラウド領域に注力 # 努力を正当に評価反映、ジャンプアップ可能
# 社員だけが利用できる福利厚生施設あり
# 入社前から研修あり
# フォロー体制が自慢。エンジニアをサポートする専任チームあり
※現在の在籍:30名ほど
当社では、内定承諾後に未経験の方が安心して就業開始できるよう「インターンシップ制度(入社前研修)」を導入しています。
目的:
①IT技術の学習体験:入社前に学習体験を経ていただくことで、入社後のミスマッチ(早期離職)防止に繋げていただけます。
②エンジニアの生活習慣を身に付ける:スキルアップする為に必要なエンジニアの生活習慣を身に付けることができ良いスタートがきれます。
③人間関係の構築:制度を通じて事前に人間関係(先輩、同期)を構築いただけるので、入社後の安心感が非常に高まります。
④成功体験(成果物):制度を通じてAWSの資格「Cloud Practitoner」を取得いただくことができます。
内容:
① IT基礎の学習:タイピングから始まり、インフラエンジニアとして必要な最低限の知識を学んでいただけます。
② Cloud Practitonerの取得:クラウド関連の資格を取得いただけます。
③ 社員・同期との交流:入社前から一緒に働く人たちと交流を重ねて人間関係を構築できます。
特徴:
① 時間拘束がございません:仕事や学業との両立が可能です。
② 専任の研修担当が入社までしっかりフォローします:研修専任チームが配備されており、制度期間中も手厚くサポートいたします。
※本制度の詳細につきましては、当社担当より改めて内容や趣旨をご説明させていただきます。
正社員オフィス出社年収:294~498万円(月給:25~42万円)
【どんなお仕事??】
当社は基幹業務のシステム受託開発を中心に、業務パッケージ・汎用的ツールパッケージなども手がけている
システム開発会社です。
大手システム会社や大・中規模の会社を中心に、業務システムなどのプログラマ及びシステムエンジニアとして、開発案件に携わっていただきます。
まずは社内にて受託業務をしていただいた後、現状のスキルやご志向に応じて上流工程や開発、マネジメント等様々な業務をお任せしていきます。
※転勤はありませんので、ずっと大阪および近郊(転居を伴う転勤なし)で活躍できます!
【当社の特徴】
■直請け案件��割合が高く、長いお付き合いの顧客企業が多いのが当社の特長です。
中には、なんと20年以上もお取引いただいている企業様もございます。
■顧客は製造業、流通、印刷業界など多岐にわたります。
■社内要員80%、客先常駐要員20%、基本的にチームにて作業を行います。
【労働環境の良さが抜群です!】残業月平均15~20時間程度!
■効率的な働き方を最重視しています。
残業は申告を行い、上長が作業内容や状況を確認、判断し指導・スケジュール見直しを行っています。
■ストレスなく働いていただけるよう、社内体制を徹底しプライベートを充実させられる環境がございます。
■当然ではありますが、業務に支障がなければ、有給取得もしやすい会社です。
【案件】
作業概要:国内メーカー営業支援(見積・受注)システムの保守・マイグレーション
作業範囲:外部設計、内部設計・製造・テスト、システム保守
OS:Windows
言語:PL/SQL, ASP.NET, VB, Java, (PHP)
DB:Oracle, SQLServer
ツール:Talend, Apache Kafka, HULFT, Hinemos, JP1
【今回の募集背景】
長年お取引をいただいているお客様をはじめSESの案件の引き合いが増えてきており、現状の
人数体制では対応が難しくなってきています。より体制強化を図るべく採用活動を行なっています。
【社風・風土】
現在の社長が瀬戸内海の小さな島から始めた会社であることもあり、設立当初から「他がやっていないことをやろう!」
というチャレンジ精神が根底にあります。
「こういうサービスを作ったら売れるんじゃないか?」といった提案もどんどんと受け入れてくれる風土です。
また、チームで基本的に作業をしますが
開発と営業メンバーの仲が非常によく、気持ちの良いやりとりと連携の中、業務を進めて頂ける環境がございます。
**特に大阪営業所は人数もそう多くありませんので、コミュニケーションも密にとりやすい環境です。
【人事評価制度】
定期的に面談を行い、普段の仕事ぶりからきちんと評価をする形をとっています。
また、面談の中で短中期的な目標を定めることで、どういうキャリア・スキルアップをしたいのかも一緒に確認するよう
にしています。
【派遣場所】
大阪営業所より電車で50分ほどの場所にある企業でご就業いただきます。直行直帰で勤務頂けます。
【フォロー体制】
派遣場所が営業所から近いため、
担当者が派遣先に伺う際に面談を実施することが可能です。
正社員オフィス出社年収:300~550万円(月給:25~46万円)
私たちWeTecは、⼤⼿企業を中⼼とした制御・組込系システムの開発等をはじめ、
AI開発、ロボット制御、⾞載電⼦機器、家電、ホームオートメーション開発など
幅幅広い領域で開発プロジェクトにエンジニアをご提案している
ITエンジニアのキャリアを実現していこうというビジネスモデルの会社です。
2015年創業期より順調に事業成⻑を続けてまいりました。
背景として世界中のエンジニアに活躍してもらいたいというコンセプトでグローバル採⽤も⾏なっており、
現在も⽇本籍技術者が75%の他、中国、韓国、インド、バングラディッシュ、インドネシア、
カナダ、モンゴル、台湾、⾹港、欧州や⽶国など多国籍の⽅がエンジニアとして活躍しています。
海外とのビジネス連携や開発プロジェクトではオフショアコントロールなど、
BSEとしても活躍いただけるよう事業展開を進めています。
現在当社では、「Webオープン系エンジニア」のポジションを募集しています。
【仕事内容】
各種の開発プロジェクトを担当していただきます。
スキル・経験に基づいて、最適なプロジェクトおよび⼯程にアサインいたします。
・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・開発(コーディング)
・単体テスト、結合テスト
・運⽤、保守、追加開発
⾦融、流通(EC)、公共のほかネイティブアプリ開発やビッグデータ分析など、
幅広いプロジェクトが豊富にあります。
キャリアの⽅向性や業務希望はコミュニケーションしながら最⼤限に考慮しますので、
⾯接時などにお気軽にお問い合わせください!
【⼊社後について】
⼊社後はスキル・経験・適性・志向を考慮の上、
⾯談によって最適なプロジェクトを決定していきます。
経験の浅い⽅に関しても、早期にスキルを獲得し、エンジニアとして活躍できるよう
サポートしながらプロジェクトにアサインいたします。
【プロジェクト例】
■銀⾏、⽣保、損保、クレジット、
株式証券などの⾦融系WEB業務システムの開発(Java,Python,C#など)
■通信キャリア向け顧客管理、契約管理システムの開発(Java,Python,PHP,C#など)
■⼤規模ECサイトの開発プロジェクト(Java, PHP, JavaScript, JQueryなど)
■顧客管理システム開発(VB.net, Oracle)
■AI技術開発・ビッグデータ解析(Python, Hadoop, Mongo DB, Angularなど)
■RPA開発(Excel VBA, UiPath, Winactor, AutomationAnywareなど)
■モバイルアプリ開発(iOS, Android) 他
【この仕事の魅力】
・上場約40社との取引実績を持つ当社では、
安⼼・安定・信頼できる環境でキャリア形成できます。
・PGからSE、SEからPMOやPM、PMからコンサルを⽬指す⽅など、
意欲に応じてキャリアアップしていける環境です。
・必要に応じてITスクール研修も受講可能、技術を磨くことに熱⼼な仲間が沢⼭在籍しています。
・英語が得意な⽇本の⽅、多国籍なエンジニアも多く、
多様な考え⽅、海外の最新技術に触れられる機会もありグローバルな視点で成⻑できます。
正社員オフィス出社年収:312~600万円(月給:26~50万円)
弊社お取引き先メーカーにてエンジニアとしてPLC制御のプロジェクトに従事頂きます。
AI開発、自動運転(ADAS)、自動車設計などをはじめ、
最先端のプロジェクトにて全国各地でnmsエンジニアリング社のエンジニアが活躍中!
月に常時200件ほど寄せられている案件の中から、あなたの経験や希望、適性に応じた開発業務をお任せします。
案件数が豊富だからこそ、エンジニアの希望が通りやすい環境です。
■ポイント
“エンジニアファースト”の当社では、エンジニアの希望ありきのアサインを行っています。
上流工程にチャレンジしたい/開発工程にステップアップしたい/新しい業界・領域のお仕事をやってみたい など、
一人ひとりの「やりたかったこと」の実現に向けてサポートします!
正社員オフィス出社年収:300~400万円(月給:25~33万円)
入社後約1ヶ月間の社内研修を受けて頂き、その後は上司との面談を実施し、ご本人の適性を考慮したうえでお客様先のPJに開発エンジニアとして配属いたします。基本的にはチームでの案件に配属となります。
【研修制度について】研修では、講師を社内メンバーが務め、未経験からでも安心して挑戦できる環境が整っております。研修内容も常にアップデート!入社後1~2か月の研修では、座学ではなく、自身でドキュメントを読み込みJava開発を行う実践スタイル!1500名を超えるエンジニア育成実績を誇る実践型研修で、幅広いプロジェクトで活躍するための業務遂行力を鍛えていきます!
まずは開発エンジニアとしてキャリアをスタートしていただきます。習熟度やご自身のキャリア志向に併せて担当領域の幅を広げていただけます。ALHでは20代の社員が多く活躍しており、20代でのリーダーやマネージャーを目指していただくことも可能です。
キャリア事例としては、
・開発とインフラ両方の領域を経験し市場価値の高いマルチに活躍できるエンジニアへ成長。
・開発エンジニアとして様々なプロジェクトで経験を積み、業務で習得した技術を活かし研修講師や営業職へキャリアチェンジ。
・開発とインフラ両方の領域を経験し市場価値の高いマルチに活躍できるエンジニアへ成長。
年齢や社歴に関係なく、ご自身のやる気と実力次第で幅広いキャリアを描くことができます。
エンジニアとして入社後、研修の進捗等により、適正に合わせて職種や配属先を決定します。
正社員オフィス出社年収:400~1,000万円(月給:33~NaN万円)
企業のDX推進における課題分析、戦略立案から実装まで、包括的なソリューションを提供します。ローコード開発プラットフォームやAIツールなど、最新テクノロジーを活用し、クライアントの業務効率化とデジタル変革を支援します。
正社員オフィス出社年収:460~650万円(月給:38~54万円)
【業務概要】
PLM製品としてのカバレッジ拡大に伴うパッケージ製品の強化と、市場からの要求をより早く反映し、産業機器業界等をターゲットに多くのユーザーに展開できるパッケージ製品の開発を行います。製品は電気・電子機器の設計支援プラットフォームDS-CR、DS-2 Expressoおよび、DS-E3、DS-OPなどです。
社員や協力会社で構成される10名前後のチームで開発を行います。製品開発リーダの指示の元、すべてのプロセスに携わることでより質の高い製品を世に届けることを目指します。おもにバックエンドの開発を行います。
バックエンド開発では、自社フレームワークの開発に関わっていただきます。自社フレームワークの概念から設計・実装といった自社フレームワーク開発のすべてのプロセスを経験します。また、数種類のミドルウェアを扱うことで製品とのデータベース連携の知識を得ることも可能です。
海外に支社および多くのお客様がいるため、適性に応じてグローバルなフィールドで活躍することも可能です。
【担当製品】
下記ソリューションのいずれか(複数の場合あり)をご担当いただきます。
エレクトロニクス製品のエンジニアリング・データ管理プラットフォーム
DS-2
https://www.zuken.co.jp/product/pdm_plm/
DS-CR
https://www.zuken.co.jp/product/pdm_plm/ds_cr/
DS-2 Expresso
https://www.zuken.co.jp/product/pdm_plm/ds_2_expresso/
DS-E3
https://www.zuken.co.jp/product/pdm_plm/ds_e3/
【やりがい】
自社パッケージ製品開発ですので、ユーザからの要求のみを開発をするのではなく、製品や機能のあるべき姿をプロアクティブに考えて、製品に反映していくことができます。また、製品開発のすべての工程にかかわることが出来ますので、開発方式や新技術の調査から採用に至るまで、技術的な提案を行い、エンジニアとしてのスキル、ナレッジの向上が可能です。
能力を公平に評価するための職位に応じた評価システムがあります。本人の意欲・適正に応じてユーザとの仕様調整や新製品の企画立案等の、より上流の工程に参画することも可能です。職位が上がるほど、業務全体の計画を立てたり、リーダーとして組織をリードしていただきます。 また、本人の意欲・適正に応じて国内有数企業への製品導入プロジェクトに担当として参画し、ユーザとの仕様調整や新製品の企画立案等の、より上流のSE工程を経験することも可能です。
バックエンド開発で携わる自社フレームワークは、他部門や今後の新製品でも利用されるため、製品の価値創造への貢献、新製品を通して多くのユーザーに付加価値を提供できることを感じることができます。
PLM製品としてのカバレッジ拡大に伴うパッケージ製品の強化のため、また市場からの要求をより早く反映し、多くのユーザーに展開していくため、パッケージソフトウェアの開発を行うエンジニアを募集します。
市場からの要求を、より早く製品に反映し多くのお客様に展開していくために開発体制の強化を図るためエンジニアを募集しています。
DS-2は国内外の製造業において、電気設計領域のPLMとして確固たる地位を築いており、安定したビジネスを継続しています。
今後はビッグデータやIoT、AIを活用した第4次産業革命を推進するパッケージシステムとして、CR-8000と共に市場からの期待が高まっています。
正社員オフィス出社年収:610~760万円(月給:51~63万円)
———ワークライフバランスを維持しながら技術力を磨いていくことが可能!———
【企業の特徴】
35年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。
<エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社>
1)チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる
2)上流工程から開発に携われる
3)店頭に並ぶ商品開発に携われる
【業務内容】
・IoT関連機器、システム領域(AI、クラウド分野等)、FA機器、業務用機器・車載機器、各種アプリケーションソフトのシステムテスト プロジェクトリーダー
・顧客窓口として請負プロジェクトの見積、各種調整、進捗管理、納品などのプロジェクト管理業務
・テストの要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理などのシステムテスト実務リーダー業務
・システムテスト手法などの改善提案
【案件事例】
・IoT関連機器、システム領域(AI、クラウド分野等)、FA機器、業務用機器・車載機器、各種アプリケーションソフトのシステムテスト プロジェクトリーダー
・顧客窓口として請負プロジェクトの見積、各種調整、進捗管理、納品などのプロジェクト管理業務
・テストの要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理などのシステムテスト実務リーダー業務
・システムテスト手法などの改善提案
【魅力】
・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定
・検証実績多数
∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能
・高品位な検証サービスを提供
∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用
・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍
・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる
・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる
・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる
正社員オフィス出社年収:450~600万円(月給:38~50万円)
【社内システム管理】
ワークフロー、勤怠システム、設計ソフト等の運用管理、更新、エラー対応(現在は外注)
【各種IT機器、アプリケーションのサポート】
新規PC
※設定、サーバー保守、セキュリティ管理、メールアドレス設定
現場事務所開設の際は各種機器設定、ネットワーク構築・開通等
【DX推進】
DX化できる業務の考察、提案、導入に関する調査(費用、業者、運用リスク等)、
ベンダーとの打合せ、導入支援、社員へのレクチャー
【CIMオペレーション】
技術部と連携し、2次元CADから3次元CADへの転換サポート
【その他】
電話・来客応対、総務のサポートなど、社内日常業務、ヘルプデスク業務もあり
※外出の際は社有車を使用
正社員オフィス出社年収:460~650万円(月給:38~54万円)
【業務詳細】
当社CADシステムを中心としたプリセールス、プロモーションおよびプロジェクト業務
セールスエンジニア/コンサルタントとして、エレクトロニクス製造業のお客様に対する当社の営業活動を技術的な側面から支援する業務です。
エレキCADを中心に当社設計システムの活用効果をお客様の設計部門に対し、プレゼンテーションや設計者へのヒアリング結果を元にした提案の立案/実施などを通して行うプリセールス業務を中心に、セミナー等の販促/プロモーション活動やシステム導入のための支援サービス実施やプロジェクト管理の役割を担います。
プリセールス/プロモーション/プロジェクトにおける具体的な業務は以下のとおりです。
・【プリセールス業務】
・営業提案支援 (デモンストレーション/プレゼンテーション)
・アセスメント (ヒアリング/課題分析/施策立案/効果算出)
・導入前評価支援 (貸出し評価サポート/ベンチマークテスト)
・【プロモーション活動】
・販促企画 (販売戦略に沿った販促案策定/市場調査/情報収集)
・コンテンツ制作 (販促企画に沿ったコンテンツ/リーフレット/事例集/媒体寄稿)
・セミナー運営 (体験会/内覧会/展示会/協調ベンダーとのセミナー)
・開発支援 (市場・顧客ニーズの収集/当社開発へのフィードバック)
・【プロジェクト管理】
・要件定義 (ヒアリング/課題分析/要件定義/導入プランの策定)
・運用構築 (運用定義/システム構築)
・進捗管理 (計画管理/各種要件のステータス管理)
【担当商材】
下記ソリューションのいずれか(複数の場合あり)をご担当いただきます。
・エレキ設計CAD (CR-8000 System Planner, Design Gateway, Design Force, DFM Center)
・ノイズ解析/検証システム (CR-8000 Design Gateway SPICE連携/DR支援、Design Force SI/PI/EMC)
・シュミレーションベンダー製品/ソリューションとの連携
【やりがい】
国内トップシェアCADを扱う故に、様々な分野のリーディングカンパニーをはじめ国内外問わず多くのものづくり企業がお客様です。提案から導入、フォローアップまで各企業のエレキ設計部門や設計者と共に最適な設計システム環境を構築していくことで、リアルなものづくり現場を体験でき、かつ各企業の最新のものづくりに貢献できます。
CAD業界は開発元が外資であったり、販売は代理店という形態が多い中、当社は自社で開発から販売・サポートを一貫して行っている為、お客様のニーズや業界の最新技術/動向にいち早くキャッチアップする機能拡張や新ソリューション開発をワンストップにかつタイムリーに行うことができます。
お客様のものづくりの課題をより深く広く解決することができ、かつ自身もものづくりに関する知識向上や問題解決力を身に付けることができ、エンジニアとして価値あるキャリアを築くことができます。
当社製品は、エレクトロニクスを必要とする国内外の多くの企業で採用されており、採用に至るまでには、必ず当社SEがお客様への提案、導入支援を行っています。実際のものづくり現場に触れることで、活きたテクノロジスキルであったり、コンサルティングやプロジェクトマネジメントスキルを磨くことができ、かつ自社製品をベースとした新設計環境の構築のため、請負ではなく、提案型のスキルを身に着けることができます。
正社員オフィス出社年収:380~500万円(月給:32~42万円)
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は東証プライム市場に上場しているグループの中核企業として、幅広い産業の800社を顧客にビジネスを行っております。
常時1,000件を超えるプロジェクトから、技術力や志向、市場のニーズに合わせたプロジェクトに参画していただきます。
当社の事業はプロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。
顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活躍できる環境を整えています。
〈働く環境〉
テクノプロ・デザイン社はエンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。
エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。
例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化。これにより課題解決能力を発揮してより上流の工程で市場価値高く活躍いただけます。
また当社はエンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。
当社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成長を実感できるサポートを行っています。
〈社風〉
当社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。
技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトでスキルを駆使できるようにしています。
先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化があります。
◆求人概要
これまでのご経歴やご志向に合わせ、最適な育成コースをご提案させていただきます。
エンジニアを目指したいがどの職種か決めかねているといった方のご応募お待ちしています。
◆コース概要
①システム開発コース
・Javaプログラミング
・データ構造とアルゴリズム
・HTML&CSS
・Gitの基礎/基本操作/業務運用
・SpringBootフレームワーク
・JavaScript
・実務シミュレーション(開発プロセス/タスク設計・実装・テスト)
・研修内容習熟度に沿った実践力強化
→ 基礎能力向上/アプリ開発力向上/関連業務知識向上
・学習コンサル+メンターを配して技術スキルと心理面でのフォロー体制
②組込ソフトウェアコース
アルゴリズム・C言語プログラミング/組込みソフトウェアの2部構成になっています。
≪前半≫
アルゴリズム・C言語プログラミングカリキュラム
・アルゴリズム
・C言語プログラミング
・C言語プログラミング演習
・ソフトウェア開発演習
≪後半≫
組込ソフトウェアカリキュラム
・組込み制御概要
・組込みシステム開発(マイコンボード)
・組込みソフトウェア演習
◆入社時期:9/17.10/21※入社日は変更の可能性あり
◆研修期間:2.5~4.5ヶ月
◆採用人数:12名
※研修内容・期間は変更になる可能性がございます。
※研修用ノートパソコンとWiFiを貸与します。
◆過去の修了者の配属先の業務一例
①業界:情報処理
小売業者向け基幹システムの設計開発(アパレル)
・Java(Springフレームワーク)、MySQLを用いたシステム開発を実施。
・フロント・バック両方の機能を開発
・稼働中のシステムの改善、機能追加。
・仕様設計、基本設計、詳細設計、コーディング、テスト(単体・結合)
②業界:自動車部品
カーナビゲーション製造装置のソフトウェア開発・動作検証業務
(WebアプリやPC上で動作するアプリの開発を行う)
・Webアプリの作成
・プログラミング
・デバッグ
・データ取りまとめ
・テストツール作成
③業界:航空機・宇宙
宇宙管制システム開発
・オンプレミスWEBシステム(サーバーサイド)
・レーダ関連のアプリケーション開発
・レーダーを使い相手の状況を把握するような機能
・詳細設計及びコーディング・デバッグ
・社内会議への参加・資料(仕様書・週報など)作成
④業界:情報処理
人事システムの開発・保守業務
・対象画面の調査・選定、非互換対応案の検討・実施
・設計書および作業標準をもとに設計、開発、テスト
・工程→プログラム修正~テスト
・Javaを使用したプログラミング作業
・運用~保守も対応
正社員オフィス出社年収:500~800万円(月給:42~67万円)
【ミッション】
自社製品『μC3』『μNet3』のカスタマイズ・ユーザーサポート、新規製品設計・開発
【具体的な仕事内容】
自社RTOSの新しいCPUへの実装を中心に、デバイスドライバの開発、個々のメーカー様に合わせたプログラムのカスタマイズや、利用方法の問い合わせ・トラブル対応といったユーザーサポートもあります。経験や希望に沿って業務のアサインを行います。
基本的には1案件につき1名〜3名がアサインされ、それぞれが要件定義からテストまで担当案件を進めていきます。案件の内容にもよりますが、1案件にかかる時間は1ヶ月〜3ヶ月程度です。対応CPUを増やしたり、家電向け・IoT向けなど、各分野に特化させるなど自社製品の強化・差別化に取り組んでもらいます。
ーーーーーーーーーーーーーー
■自社製品『μC3(マイクロシーキューブ)』シリーズ
ーーーーーーーーーーーーーー
『μC3』は、組み込みシステム向けのリアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)です。高性能かつコンパクトな設計が特徴で、さまざまな組み込み機器(家電、産業機器、医療機器など)に使用されています。
ーーーーーーーーーーーーーー
■自社製品『μNet3(マイクロネットキューブ)』シリーズ
ーーーーーーーーーーーーーー
『μNet3』は、軽量で効率的なTCP/IPプロトコルスタックです。主にマイコン環境での使用を念頭に置いて設計されており、わずか12KBのメモリで動作することが可能です。μNet3には、Compact/StandardとProfessionalのバージョンがあり、使用目的や必要な機能に応じて選択できます。
正社員オフィス出社年収:450~650万円(月給:38~54万円)
大手電機メーカーの一次請けパートナーとして、主に先進ディスプレイの開発に携わっていただきます。
Webアプリケーション等のフロントエンドから、デバイスドライバや制御組み込み開発のバックエンドまで幅広く活躍できるチャンスがあり、将来はプロジェクトリーダーとして活躍することも可能です。
今回アサイン頂く案件は20名弱の組織体制になります。
■ポジションの魅力
・長期プロジェクトのため、要件定義、設計の上流工程から評価・試験まで関わることができます。
・世界を驚かせるような製品開発に携わることができます。
・グローバルスタンダードになりうる技術へ挑戦できるチャンスが多数あります。
※開発経験のみの方でも他のメンバーと一緒に上流工程をご担当いただくことを想定しております。
・仕様設計のフェーズ及び総合運用試験まで、上流工程から携われます。
・エンジン制御ユニット等のハード面はもちろん、各種制御を効率化、
高度化するためのアプリケーション開発などハード、ソフト両面の知識や経験を高められる環境です。
・チャレンジ段階にある先進的な研究開発にも携われるチャンスも多数あります。
■評価制度/教育制度:
年初に1回、目標設定する機会と上期・下期に1回ずつ上長からフィードバックを行う面談を設定しており、
その面談で自己評価と上長評価を合わせて決定します。
また、上長と話し合った上で自身のスキルを『棚卸し』する機会でもあり、
今身に付けなくてはならないスキルや今後伸ばして欲しい考え方を明確化します。
社員の成長を大事にしており、一人一人に合った育成を行うことで、スキルの向上を支援しています。
■働く環境:
残業時間は月平均20時間程度。有給取得率は77%となっており、非常に働きやすい環境が整っておりますので、
仕事とプライベートとのメリハリをつけて働くことができます。