正社員オフィス出社年収:450~600万円(月給:38~50万円)
【募集職種・仕事内容】
■職種
解体施工管理技術者
■具体的な業務
秋田県内の土木、舗装、解体工事現場における建築施工管理業務を担当していただきます。
・施工計画の立案・工程管理
各工事現場の進捗を管理し、計画通りに施工を進めます。
・品質・安全・原価管理
安全第一で作業を進めながら、施工品質やコスト管理も担当します。
・現場監督業務
施工管理だけでなく、設計・測量・積算など幅広い業務に携わります。
【働く環境・制度】
ユナイテッド計画では、社員一人ひとりが生活を大切にしながら意欲的に働ける環境づくりに力を入れています。
働きやすい職場づくりや福利厚生、キャリアアップ支援や資格取得制度など、社員の能力を最大限引き出せる制度が整っています。
■新オフィス
2021年5月、ユナイテッド計画は本社を潟上市から秋田市に移転しました。新社屋はリサイクリングワーフ秋田事務所や関連会社ユナイテッドリニューアブルエナジー株式会社の近くに位置しており、今後の事業拡大に向けて機能を集約しています。
オフィス内は、各部署が連携しやすいオープンスペースを多く設け、ゆったりとした環境で効率的に業務を進められるよう配慮されています。大会議室は最大100人が収容可能で、全社規模の会議や式典に活用。その他、中会議室・小会議室も5室あり、チーム別の打ち合わせや軽いミーティングにも対応しています。
事務室は開放感があり、ラウンドテーブルやスタンディングテーブルも完備。個々のワークスペースにはL字型デスクとパーテーションを設置しており、集中して業務に取り組むことができます。
また、社員がリフレッシュできるカフェテリアや、落ち着いた雰囲気のエントランス、晴れた日には鳥海山を望める屋上など、快適なオフィス環境を整えています。
■教育・研修制度
入社時の新入社員教育、職種別研修、ビジネススキル研修でスキル向上をサポート
■自己啓発支援
業務に資する資格取得費用を会社が負担
■メンター制度
知識豊富な先輩社員が業務や社会人生活の相談に対応
■キャリアコンサルティング制度
上司との面談(4~5月)でキャリアや業務の相談・情報共有
■社内検定・外部資格
外部機関を活用した検定や資格取得を推進
【会社概要】
当社は、国内の多くの地域で進む人口減少という課題の中、特に秋田県での地域活性化に取り組んでいます。
2040年以降、秋田県の人口は60万人台になると推計されており、国や県の施策だけでなく、民間企業の発展が地域を支えることが重要と考えています。
事業の見直しや他社との協業を通じて企業価値を高め、地方を支える企業として成長を目指しています。若い世代が地域で活躍できる職種を増やし、経済の縮小を食い止める取り組みを進めています。
【事業内容】
ユナイテッド計画では、建設・解体工事業、産業廃棄物処理・処分業、バイオマス火力発電など、幅広い事業を展開しています。
一見、異なる業種に見えるかもしれませんが、すべてが 環境・新エネルギーのインフラストラクチャーとして一つの流れでつながっています。
当社は、SDGsの開発目標を掲げ、環境にやさしく持続可能な社会・地域づくりを目指しています。
革新性に富んだ技術とビジネスモデルを活かし、社会に貢献できるインフラ構築に力を入れています。
【当社からのメッセージ】
環境産業を柱とする私たちには、地域社会に貢献して、持続可能なよりよい未来を創るという大きな夢があります。企業のさらなる発展に向けて、また、従業員それぞれの目標の達成に向けて、ベストを目指し前進を続けています。
私たちの取り組みに興味を持って、同じ夢を共有できる仲間となっていただける方のご応募をお待ちしています。
正社員オフィス出社年収:400~470万円(月給:33~39万円)
〇鉄筋コンクリート(RC造)のマンションおよび木造住宅(大阪のみ)の施工管理業務を担当していただきます。
具体的には下記の業務を担当していただきます。
RC造の場合、3~4名のチーム制で1棟を管理し、徐々に規模の大きな建築にチャレンジが可能です(20代で現場所長への昇進実績あり!)
<基本的な仕事のながれ>
①営業担当者、設計担当者との打ち合わせ
②図面、資材の準備、職人のアサインなど
③現場の工程、原価、品質、安全などの管理業務
④竣工(完成)・引き渡し
※積算やアフターサービスは専門部署が担当するため、施工管理業務に集中できる環境です。
正社員オフィス出社年収:600~1,200万円(月給:50~NaN万円)
【仕事内容】
"【職務内容】
〇分譲マンションの積算業務を担当していただきます。具体的には、
・基本計画時の積算、概算見積書作成
・基本設計、実施設計時の積算、見積書作成
・関連業者(資材、工事)との調整、交渉
・コストダウンの提案
現在、外部に委託していたRC造マンションの内製化と外部案件の請負を進めています。2018年にグループ最注力のRC部門(総合建設部門)を立ち上げ、組織の基盤が徐々に整っております。総合建設部門は近い将来、部門単独で1000億を目指しております。私たちの挑戦は、まだはじまったばかり。これから実績を増やし、M&Aも進め、ゼネコンへの進化を果たそうと考えています。
【仕事の魅力】
・近い将来のゼネコンとしてRC造部門の従業員数500名、売上1000億円を目標に急成長しています。内製化は当然ですが、現在外販も積極的に取り組んでおります。立ち上がってまだ間もない部署ですので、このタイミングでゼネコンを立ち上げ、本格始動することができるのは、オープンハウス・グループだけ。その組織のスターティングスタッフとして活躍ができます。
・新しいゼネコンの誕生とも言えるタイミングですので、業務プロセス等これから自分達で作りあげていく事ができます。もちろん所長等の幹部・管理職も年齢に関わらず実力のみで評価し、抜擢人事を行って行く事になります。"
正社員オフィス出社年収:700~800万円(月給:58~67万円)
\地域密着×安定経営×働きやすさ◎/
地域密着で働きやすい環境!年収700万円以上も可能!経験が活きるフィールド!
✅ 昇給・賞与は年2回!頑張りをしっかり評価!
✅ 月給35万円~の高水準スタート!
💼 業務内容
このポジションでは、確かな技術と経験を活かして、
地域の街づくりを支える建築施工管理業務を担当していただきます。
建築工事は「住まいや施設をつくるだけでなく、
安心・安全で快適な生活環境をつくること」。
地域の皆さまの暮らしを支える大切な役割を担います。
🏗 具体的な仕事内容
・建築工事の現場管理業務
・工程・品質・安全・予算の管理
・協力業者との打ち合わせ・指示出し
・工事書類の作成・提出
・その他、付随業務
👉 対応工事は、民間案件が全体の約9割を占め、 公共案件は全体の約4割で、
そのうち非住宅分野(RC造・S造)が約7〜8割を占めます。
📊 担当案件・業務イメージ
規模|担当数|金額目安|工期目安
大規模|1人1件|1億円〜2億円|約1年間程度
中規模|1人1件(最多)|5,000万円前後|半年〜10ヶ月
小規模|1人1件|2,000万円〜5,000万円|半年以内
👉 同時並行数:案件の規模によっては2~3件同時進行することもあり!
👉 現場訪問:規模にかかわらず原則毎日訪問し、進捗をチェック!
👉 チーム体制:チーム制ではなく、現場管理人+技術者で現場を担当します。
📍 プロジェクトの例と期間
工事種別|工期目安
倉庫や工場(全体の約7割)|半年〜10ヶ月程度
事務所や店舗|半年〜10ヶ月程度
戸建て住宅のリフォーム|半年〜10ヶ月程度
新築・リノベーション・リフォーム工事|半年〜10ヶ月程度
🌿 清水口建設だけの強み
つくる、こわす、リサイクルする。
これらすべてを自社で完結できる、唯一無二の循環型総合建設業です。
私たち清水口建設株式会社は、土木・建築・解体から産業廃棄物処理・リサイクルまで、
全工程を自社一貫で手掛けています。
自然との調和を大切にしながら、次世代の子どもたちが安心して暮らせる環境を守り、
豊かな未来を築くことを使命に、日々業務に取り組んでいます。
これまで培った高い技術力と実績を活かし、地域の発展に貢献するとともに、
大切な地球環境を次世代へとつなげてまいります。
📣 求職者の皆さまへ
「自分の仕事が地図に残る」——
そんな実感を持ちながら働ける仕事です。
地域のインフラを支えるやりがいと、家族やプライベートも大切にできる働き方を、当社で叶えてみませんか?
まずはお気軽にご応募・お問い合わせください!
正社員オフィス出社年収:550~800万円(月給:46~67万円)
· · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤
《働きがいも、健康も、成長も。社員想いの仕組みがそろっています。》
──健康経営優良法人/無借金経営/資格取得支援も充実──
✅地域インフラを支え、災害復旧・防災など“人の命を守る”設計に関われる
✅働き方改革アワード受賞/有給取得率は大企業並み/周辺企業と比べ高給与水準
✅「誠実」を貫き、70年超・無借金の安定経営
✅帝国データバンク評価:上位2%の高水準企業
· · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤
■当社について:
当社は1955年に創立され以降、地域に密着した建設コンサルタントとして成長してきました。
道路・橋梁設計をはじめ、都市・地域開発、防災・保全など幅広い分野で実績を積み重ねています。
■仕事内容
当社は公共事業を中心に安定した測量事業を展開し、業界平均を上回る給与水準を誇ります。
最先端技術を活用した測量業務をお任せします。なお、建設工事の実作業は行いません。
■具体的な業務内容
・測量士として、公共事業を中心とした現地での測量業務を担当
・UAV(ドローン)やSLAMを活用した3D測量など、新技術の導入・活用に携わり、スキルアップが可能
・発注者・地権者など多様な関係者との調整を行い、現場作業の円滑な進行を支援
・現地測量から成果品作成、工程管理まで一連の業務を担当し、正確性と信頼性を重視
■組織構成:
土木設計調査業務には現在70名程度が在籍しています。技術士14名、測量士 24名、一級土木施工管理技士25名、
RCCM50名、地質調査技師4名が在籍するプロフェッショナル集団です。
■中途入社者について:
中途の社員も半数以上在籍しています。中途の方でもなじみやすく発言もしやすい環境です。
社員同士の距離も近いので、意見が通りやすく自分の頑張りが分かりやすく評価される環境です。
【必見!静岡コンサルタントの魅力】
🌎地域社会に貢献できる、誇りある仕事
当社は、道路・橋梁・護岸・公園・学校・公共施設など、地域インフラの整備を通じて、人々の安全・利便性・豊かさの向上に寄与しています。
防災や災害復旧にも積極的に関わり、地域の生命と財産を守る使命感のある仕事に携われます。
📈「誠実」を大切にする健全経営
社是は「誠実」。社員一人ひとりが誠実に向き合う姿勢を大切にし、自己資本比率は70%超。長年にわたって無借金経営を継続しています。
また、帝国データバンクで上位2%に入る高評価や、大手企業並みの銀行評価を得ており、安定した経営基盤があります。
🐸風通しが良く、社員の声が反映される職場
現場の声を重視し、社員からの提案が多くの制度に反映されています。
全社的に「カエル会議」と呼ばれる改善提案会議を実施しており、経営トップとの距離も近く、意見交換が活発です。
有給休暇の取得率は高く、男性の育児休暇も取りやすい環境で毎年2名程度が取得しており、働きやすい職場環境づくりを進めています。
退職者の中から、「もう一度静コンに戻りたい」と言う方が出るほど、働きやすさに定評があります。
🩻全国的にも注目される「健康経営」
健康経営優良法人2025認定企業「ブライト500」やスポーツエールカンパニーに認定されるなど、健康支援体制が充実。
例えば、インフルエンザ予防接種やがん検診、人間ドック・脳ドック・腫瘍マーカー等に対する補助といった組織的な取り組みをはじめ、
商品一つひとつのカロリー数を表示した健康志向の自販機の設置や、社内の壁に食物のカロリー・塩分などの情報を掲示するなど、
社員一人ひとりが日常の中で自然に健康を意識できるような、ユニークな工夫も取り入れています。
こうした取り組みは、テレビや新聞、他社からも注目・取材を受けています。
💼キャリアアップ支援も充実
スキルマップやキャリアマップに基づき、一人ひとりの成長を段階的にサポート。
試験代や交通費、講習会費用等を会社が全額負担する等、資格取得を会社としても促進しております。
社内勉強会や社内発表会なども開催されており、技術士などの高度資格保有者も多数在籍。着実にスキルアップできる環境です。
実際に、設計補助事務でご入社いただいた方が資格を取得し、土木設計担当として活躍している事例もあります。
また、永年勤続表彰、資格手当や資格取得に関連した表彰、特に優れた成果を挙げた社員への特別表彰制度、
業務評定で高得点を獲得した社員の表彰、労働基準協会の標語で表彰された課の表彰など、社員の努力を正当に評価する制度が整っています。
こうした制度の後押しもあり、三島市周辺の企業と比較しても高い給与水準を実現しています。
👥地域に根ざした多彩な貢献活動
学校での職場体験受け入れや献血活動、ボランティア清掃、地域への寄付・義援金募集など、地域密着型の企業として社会貢献にも注力。
災害時には迅速な対応で地域を支えています。
正社員オフィス出社年収:500~800万円(月給:42~67万円)
当社は測量・設計・施工管理の目的で設立いたしましたが、現在では今日まで蓄積した各分野の技術を集約し、
総合建設コンサルタントとして発注者・エンドユーザー様に満足を提供しています。
案件の9割以上が公共工事であり、道路・河川・港湾・農業等の各土木設計や、構造物の設計、環境調査を行っております。
また測量調査や、橋梁や道路付属物等 各種構造物の点検、地質調査も行っております。
【職務内容】
建設コンサルタントや地質調査業など地域の公共インフラの基盤を支える当社にて、
公共工事の建設コンサルタント業務全般をおまかせします。
具体的には以下の業務をご担当頂きます。
・公共工事の企画・調査・設計
・現地調査
・図面作成
・調査報告書の作成 等
・点検業務
※主に事務所での作業が中心で、現場調査や市役所などの際には外出があります。
公共インフラの根幹に携われる重要なポジションなので、
これまで培ったキャリアを十分に活かし裁量を持って働いていただけます。
【担当案件について】
年間の担当数:5〜6本程度
工事の規模:外注を除き、2千万程度になります
工期:12ヶ月〜2ヶ月
担当案件のエリア:北海道(胆振・日高・函館・小樽)
※移動手段は社用車で行います。
【組織構成】
弊社の組織では、年齢が50代の方が一番多く集中しております。
採用につきましては、中途採用を行っております。(新卒採用は行っておりません)
【1日の流れ】
業務中に2〜3回の打ち合わせがあり(発注者指定の場所へ訪問)、
業務の現地踏査もございます。
その後は、発注者指示のもと検討・図面作成になります。
【配属組織】
裁量を持って自由度高く仕事を進めていただくことができる環境です。
ベテラン社員も多いため、わからないことがあればすぐに聞ける環境です。
※資格保持者3名(50代)
正社員オフィス出社年収:600~800万円(月給:50~67万円)
■仕事の内容
空調設備・給排水衛生設備工事の現場代理人として、
工場・商業施設・福祉施設等の各種建物における工事の施工管理を担当していただきます。
主に公共工事や企業の工事を請負っています。
【健康経営】
5大がん検診(配偶者も対象)や、脳ドックを会社負担にて実施することが可能です。
【残業を減らす活動】
増員による1人当たり業務量を低減、バックオフィスによる業務支援、勤怠管理ツールを用いて、
上⻑が月中の管理を行うなど、残業を減らす取り組みを今後も増やしていく方針です。
■配属先情報
部署名:ファシリティ事業部設備部
人数:8名
年齢層:20代〜60代
【当社について】
1973年設立。
新潟市内において、空調・衛生・電気設備、省エネ提案、メンテナンスを手掛ける老舗企業。
近年では、SIIをはじめ、
国交省や環 境省などの省エネ・環境関連の補助金基準に準拠した工事を受注・施工、
フロン排出抑制法の啓蒙活動、設備機器の予防保全を目的とした保証サービスを開発・お客様の機器稼働期間を向上などを通して、SDGsの取り組みも行っております。
今後も、お客様と地域社会に貢献できるよう努めてまいります。
【取扱品目】
業務用エアコン/ガスヒートポンプエアコン(GHP)/全熱交換器/換気機器/空気清浄機/加湿器・除湿器/ルームエアコン/空調配管、ダクト工事/クリ ーンルーム/ドライルーム
【主要取扱メーカー】
アイシン精機株式会社/株式会社いけうち(霧のいけうち)/株式会社クボタ/株式会社コロナ/ダイキン工業株式会社/東芝キヤリア株式会社/ 日本無機株式会社/日本エアーテック株式会社/パナソニック株式会社/パナソニック産機システムズ株式会社/ピーエス暖房機株式会社/日立グローバルライフソリ ューションズ株式会社/三菱電機株式会社/三菱重工冷熱株式会社
契約社員オフィス出社年収:500~650万円(月給:42~54万円)
\地域密着×安定経営×働きやすさ◎/
地域密着の安定企業で、これまで培ってきた知識や経験を活かしませんか?
建築・施工の現場を支えてくださる方を歓迎いたします。
✅ 昇給・賞与は年2回!頑張りをしっかり評価!
✅ 月給35万円~の高水準スタート!
💼 業務内容
このポジションでは、確かな技術と経験を活かして、
地域の街づくりを支える建築施工管理業務を担当していただきます。
建築工事は「住まいや施設をつくるだけでなく、
安心・安全で快適な生活環境をつくること」。
地域の皆さまの暮らしを支える大切な役割を担います。
🏗 具体的な仕事内容
・建築工事の現場管理業務
・工程・品質・安全・予算の管理
・協力業者との打ち合わせ・指示出し
・工事書類の作成・提出
・その他、付随業務
👉 対応工事は、民間案件が全体の約9割を占め、 公共案件は全体の約4割で、
そのうち非住宅分野(RC造・S造)が約7〜8割を占めます。
📊 担当案件・業務イメージ
規模|担当数|金額目安|工期目安
大規模|1人1件|1億円〜2億円|約1年間程度
中規模|1人1件(最多)|5,000万円前後|半年〜10ヶ月
小規模|1人1件|2,000万円〜5,000万円|半年以内
👉 同時並行数:案件の規模によっては2~3件同時進行することもあり!
👉 現場訪問:規模にかかわらず原則毎日訪問し、進捗をチェック!
👉 チーム体制:チーム制ではなく、現場管理人+技術者で現場を担当します。
📍 プロジェクトの例と期間
工事種別|工期目安
倉庫や工場(全体の約7割)|半年〜10ヶ月程度
事務所や店舗|半年〜10ヶ月程度
戸建て住宅のリフォーム|半年〜10ヶ月程度
新築・リノベーション・リフォーム工事|半年〜10ヶ月程度
🌿 清水口建設だけの強み
つくる、こわす、リサイクルする。
これらすべてを自社で完結できる、唯一無二の循環型総合建設業です。
私たち清水口建設株式会社は、土木・建築・解体から産業廃棄物処理・リサイクルまで、
全工程を自社一貫で手掛けています。
自然との調和を大切にしながら、次世代の子どもたちが安心して暮らせる環境を守り、
豊かな未来を築くことを使命に、日々業務に取り組んでいます。
これまで培った高い技術力と実績を活かし、地域の発展に貢献するとともに、
大切な地球環境を次世代へとつなげてまいります。
📣 求職者の皆さまへ
「自分の仕事が地図に残る」——
そんな実感を持ちながら働ける仕事です。
地域のインフラを支えるやりがいと、家族やプライベートも大切にできる働き方を、当社で叶えてみませんか?
まずはお気軽にご応募・お問い合わせください!
正社員オフィス出社年収:450~700万円(月給:38~58万円)
大手ラーメンチェーン「どうとんぼり神座」を中心に、グループ全体で新規出店を加速させている成長企業です。
その中で、店舗設計担当として 「神座」だけでなくグループ各業態(中華レストラン・寿司店など) の店舗設計全般をお任せします。
【主な業務内容】
・社内およびグループ会社の関係者との打ち合わせ
・コンセプト立案・基本設計・詳細設計(VectorWorksを使用)
・設計監修、施工業者との調整、進行管理
・将来的には積算や施工管理を含むCM業務に関わるチャンスもあり
【特徴・魅力】
・フルフレックス&リモート勤務可 → 家庭やプライベートと両立しやすい環境
・多業態に携われる → ラーメン店舗だけでなく、寿司・中華など幅広い設計経験が積める
・安定×成長 → 30年以上の黒字経営、さらに120%成長を続ける第二創業期
・キャリア形成支援 → 自主参加型の研修制度やスピーディーな意思決定の中でスキルアップ可能
正社員オフィス出社年収:590~770万円(月給:49~64万円)
急成長を遂げる飲食チェーンにおいて、全店舗の空調設備を統括する技術責任者(課長クラス) としてご活躍いただきます。
国内120店舗・年商200億円を突破し、2034年までに全国700店舗・売上1,000億円を目指す成長フェーズにおいて、空調の安定稼働と環境改善は経営上の重要テーマです。
全社規模での空調戦略をリードし、既存店・新規出店・改装案件まで幅広く関与いただきます。
【主な業務内容】
・店舗の空調設備に関するトラブル対応・メンテナンス
・新規出店時・改装時の空調設計レビューおよび方針策定
・外部業者(空調メーカー・施工会社など)との折衝・技術交渉
・店舗環境の最適化に向けた改善提案、コスト・効率のバランスを踏まえた判断
・将来的な全社空調戦略の策定、標準化ルールの構築
【フェーズの特徴】
・直近3年間で約3倍の成長を実現しており、新規出店が続く中で空調の安定稼働が急務
・空調トラブルは売上や顧客体験に直結するため、技術的な信頼性を高めるポジション
・社内にはまだ「空調の専門部署」は確立されていない段階で、自ら仕組みづくりに携われる裁量があります
【ポジションの魅力】
・課長クラスとして、技術面の責任者ポジションを担いながら組織をリードできる
・自身の経験を活かし、業界トップクラスの急成長企業で全店舗環境の基盤をつくれる希少な機会
・外部業者との折衝を通じて、大手空調メーカーや施工会社と対等に議論できるレベル感が求められるため、技術者としてもマネージャーとしても成長できる環境
・社内ではUSJ元マーケティング責任者による研修など、人材育成・キャリア支援制度も整備されており、技術に加えて経営・マネジメントスキルも学べる土壌
正社員オフィス出社年収:364.5~540万円(月給:30~45万円)
〜信頼される技術者集団を目指して〜
当社は「高い技術と誠実な仕事で社会に貢献する」という理念を大切にし、
測量・調査・設計をはじめとする建設事業を通じて、地域社会の発展に貢献してまいりました。
近年は、大規模自然災害の頻発や道路・橋梁など公共施設の老朽化といった社会課題に対し、
最新技術の導入と活用を積極的に進めています。
特に、最新の3Dレーザ測量では、全国各地から多くのご依頼をいただき、確かな実績を積み重ねています。
また、技術力と広い視野を併せ持った技術者の育成を目指し、社員教育にも注力。
資格取得支援制度に加え、毎週水曜日16:30〜1時間を社内研修・自習時間に充て、
技術力と広い視野を併せ持つ技術者の育成に取り組んでいます。
ぜひ私たちと一緒に、地域社会の発展に貢献しませんか?
【仕事内容】
・自治体発注の公共工事における発注者支援業務
・道路、橋梁工事などに伴う資料作成、現地立会
※必要に応じて研修を実施しますので、安心してスタートできます。
【資格取得支援制度】
当社では、資格取得はキャリアアップに直結する重要な要素と考え、会社全体で積極的にサポートしています。
・業務に必要な資格の受験費用・講習費用は会社が負担
・働きながら無理なくスキルアップできる環境の提供
*「挑戦したい」という気持ちを全力でバックアップします!
正社員オフィス出社年収:357~628万円(月給:30~52万円)
【ICT、BIM・CIM工事に対応する3次元計測・3次元データ作成/残業月平均20h/年間休日125日/面接1回/民間・官公庁現場あり/最新機械を用いての3次元計測】
最新測量技術であるドローンやレーザースキャナーを用いた3次元計測や、3次元データの作成を行う当社にて、測量実務経験者を募集しております。
■業務内容:
【外業】現場測量作業、トータルステーション、GNSS測量器、地上型レーザースキャナー、ドローンを主に使用します。
■現場エリア例:千葉、埼玉、山梨、神奈川
※直行直帰可能です。
【内業】CADソフトや3Dデータ処理ソフトを使用して、測量図面、点群データ作成、3D設計データの作成を行っていただきます。
※横浜市の公共測量業務も受注し始めたので、横浜市内での測量業務も発生します。
■勤怠管理方法について
社用携帯に勤怠アプリを導入。現場に直行直帰の場合は移動時間も勤務時間に含みますので、ご自宅を出発~帰宅の時刻を自己申告で記入いただきます。もちろん残業代も全額支給となりますのでご安心ください。
■入社後の流れ:
経験者・未経験者問わず、基本OJTにて知識・技術を身に着けていただきます。また社内研修を行っており、新しい技術や必要な技術を習得することができます。
■配属先・組織構成について:
社員15名(うち測量士・補10名)測量一課では、主任1名・メンバー1名のチームが3つあります。20代~30代の若い社員も活躍しています。初めての業務や最新技術にも取り組む社員が多く在籍しています。
■当社について:
測量業務でもドローンなどの3次元計測機器を用いた測量や3次元データ作成を得意としています。3次元計測を行うことで、現場の防災や建設業界の課題である人手不足にも貢献することができます。業界内でも3次元計測を主に行っている企業はまだ少なく、他社との差別化が図れています。
今後はBIM/CIM活用工事への対応や公共測量の3次元化も見据え、技術習得にも積極的に取り組んでいます。
正社員オフィス出社年収:400~470万円(月給:33~39万円)
〇鉄筋コンクリート(RC造)のマンションおよび木造住宅(大阪のみ)の施工管理業務を担当していただきます。
具体的には下記の業務を担当していただきます。
RC造の場合、3~4名のチーム制で1棟を管理し、徐々に規模の大きな建築にチャレンジが可能です(20代で現場所長への昇進実績あり!)
<基本的な仕事のながれ>
①営業担当者、設計担当者との打ち合わせ
②図面、資材の準備、職人のアサインなど
③現場の工程、原価、品質、安全などの管理業務
④竣工(完成)・引き渡し
※積算やアフターサービスは専門部署が担当するため、施工管理業務に集中できる環境です。
正社員オフィス出社年収:270~400万円(月給:23~33万円)
地域の暮らしを支える土木設計――あなたの興味が、まちの未来をつくる
農地や河川、道路――私たちの生活に欠かせない公共インフラ。
その設計に挑戦できるのが、サン技術コンサルタント株式会社です。
北海道に根ざし、地域密着の案件が多いため、
手がけた設計がすぐに地域の風景として形になる喜びを感じられます。
土木設計に興味のある方であれば、経験は問いません。
先輩たちが一つひとつ丁寧に教えるので、初めての方も安心してスタートできます。
自分の手で地域の暮らしを支える仕事に挑戦してみませんか。
【業務内容】
公共工事に関わる、農地・道路・河川などの設計業務をお任せします。
主に、国・北海道・市町村といった官公庁から発注される案件を担当していただきます。
【具体的な業務内容】
・農業土木設計
・道路の新設・改良設計
・河川整備や護岸設計 など
※建設コンサルタントとして、地域のインフラ整備に貢献するやりがいのある仕事です。
【働く環境】
当社は、社員一人ひとりの声を大切にする風通しの良い職場です。
若手や中堅社員の意見もしっかりと経営層に届く仕組みがあり、
年齢や立場に関係なく意見交換しやすい雰囲気があります。
困ったことがあればすぐに相談できる、安心感のある環境です。
また、働きやすさの面でも充実しています。
・完全週休2日制(土日祝休み)
・有給休暇も取りやすく、柔軟に調整可能
・転勤なしで腰を据えて働ける
・残業は繁忙期を除けば少なめで、メリハリのある働き方が可能
【社員インタビュー】
▶2014年入社/農業土木設計
・やりがい:
自分が設計に携わった構造物が完成し、地域の人たちに喜ばれる瞬間に大きなやりがいを感じます。
図面が「まちの風景」として形になる実感は、何にも代えがたいです。
・会社の魅力:
若手でも積極的に現場や案件を任せてもらえるため、早い段階から成長のチャンスがあります。
困ったときは上司や先輩にすぐ相談できる風通しの良さも魅力です。
・応募者へのメッセージ:
入社前は不安もありましたが、先輩方が丁寧に教えてくれるので、未経験でも安心して挑戦できます。
地域の役に立ちたいという気持ちがあれば大丈夫です。
▶2008年入社/農業土木設計
・成長実感:
入社後にRCCMや技術士などの資格を取得し、実務を通じて着実にスキルアップできました。
経験を重ねるほどに、仕事の幅が広がっていくのを感じています。
・職場の雰囲気:
年齢や役職に関係なく、チームで協力し合う風土があります。
普段のコミュニケーションも和やかで、相談しやすい雰囲気です。
・印象的なエピソード:
初めて災害復旧の設計に関わったとき、自分の仕事が地域を支える力になると実感しました。
復旧した現場を見て「この仕事を選んで良かった」と心から思えました。
【サン技術コンサルタントとは】
当社は、北海道開発局・北海道・管内市町村からの元請業務として、
建設コンサルタント業務を主軸に事業を展開しています。
さらに、開発行為や登記申請業務などにも幅広く対応し、地域インフラの整備と発展に貢献してきました。
また、UAVレーザー測量機や3D設計ソフトを導入するなど、技術革新にも柔軟に対応。
時代のニーズに即した高品質な成果を安定的に提供しています。
社会に役立つ仕事に、若いうちから挑戦できる環境です。
土木設計に興味をお持ちの方は、
サン技術コンサルタントで新たな一歩を踏み出しましょう。
正社員オフィス出社年収:420~640万円(月給:35~53万円)
【当社について】
株式会社北土開発は、1968年の創業以来、北海道の産業発展と社会の変化に寄り添いながら、幅広い事業に取り組んできました。
私たちは、安全・安心で魅力ある街づくりや社会インフラの整備に貢献するだけでなく、大規模な自然災害からの復旧・復興、国土強靭化にも力を入れています。建設業としての社会的責任を果たしながら、地域とともに歩み続けています。
【事業内容について】
◎ 土木工事
北海道開発局(帯広・札幌)や北海道(帯広建設管理部)、芽室町などから発注される公共工事を中心に行っています。河川・道路などの社会インフラ整備が主な内容です。
◎ 建築工事
学校や体育施設、幼稚園、事務所、農業施設など、さまざまな建築物の施工を手がけています。
◎その他事業
肥料の製造、産業廃棄物の処理、自社の技術開発など、建設以外の分野でも事業を展開しています。
さらに、ICT技術を積極的に導入し、生産性の向上と未来の価値創造を目指しています。若手技術者の育成にも力を入れており、「考える技術者」を育てることが私たちの使命です。
【業務内容について】
技術職員(土木・建築)
土木・建築工事の現場における施工管理業務をお任せします。
◎主な仕事内容:
■協力会社の選定・管理
■現場測量
■品質・安全・工程・出来高管理
■書類作成・写真撮影 など
※国や道、市町村からの元請工事が中心で、本社勤務の場合は十勝管内、札幌支店勤務の場合は札幌近郊の現場を担当していただくことが多いです。
◎働きやすさのポイント
原則土日休みでプライベートも充実
サポート体制や教育制度が整っており、安心して業務を覚えられます
【当社で働く魅力】
社員から実際に挙がっている、働く魅力をご紹介します。
① 休みが取りやすい
有給休暇は電子申請制なので、理由を記入する必要もなく、上司の顔色を気にすることなく気軽に取得できます。
無駄な残業もなく、本社では17時15分にはほとんどの社員が退社しています。
② 毎年、会社負担で旅行に行ける
年に一度、5日間連続の休暇を取得し、海外旅行に行くことができます。空港からは自由行動なので、自分の行きたい場所へ行けるのが嬉しいポイント。
社員同士の“お土産話”も楽しみのひとつです。
③ 安定した経営基盤
受注件数が多く、仕事が安定しています。福利厚生も充実しているため、安心して長く働き続けることができます。
【求める人材】
・老若男女問わず周りと適切にコミュニケーションを取れる方
・目配りができ、ちょっとした気遣いができる方
・現場経験豊富な方
などこれまでに培った経験・スキルをぜひ弊社で発揮してください。
正社員オフィス出社年収:500~700万円(月給:42~58万円)
#ERROR!
正社員オフィス出社年収:450~900万円(月給:38~75万円)
「資格と経験を存分に活かし、地域の街づくりをリードする」
徳山建設株式会社は、兵庫県の官公庁案件を中心とした土木工事を手掛ける総合建設会社です。
民間では、長谷工コーポレーションの協力会社としてマンションの開発工事や外構工事を行っています。
安定した事業を展開しており、即戦力として経験を活かせる環境があります。
1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方には、施工管理全般、作業員指導、安全・品質管理、工程管理など、裁量をもって現場をまとめる重要な役割をお任せします。
最新の土木機械や技術に触れながら、経験をさらに深め、現場をリードするやりがいを実感できます。
経験豊富な方には、研修や資格取得支援も整っており、キャリアの幅を広げることも可能です。
安定した公共案件を通じて、地域社会に貢献しながらスキルを最大限に活かせる職場です。
【募集内容・職種】
「住みよい街づくり」をテーマに地域環境に密着した総合建設業を営み、
兵庫県の官公庁案件を中心に土木工事を請け負う当社にて、施工管理をお任せします。
【具体的な仕事内容】
出社後、全員で社用車に分乗して現場へ向かい、到着後に作業を開始します。
・各工事での施工管理
・作業員の指導
・作業場の安全管理や品質管理
・スケジュール管理、工程管理
【事業内容】
住みよい街づくり、それが私たちの使命です。
徳山建設株式会社では、『住みよい街づくり』を使命と考え、 地域環境に密着した総合建設業を営んでおり、
国土交通省をはじめ、兵庫県、市役所等の官公庁や民間企業から発注いただいた土木工事を中心に事業を展開しております。
【会社の特徴】
当社は長谷工コーポレーションの協力会社として、開発工事や外構工事を手掛けており、全国の協力会社の中でも数社しか選ばれない幹事企業として高い信頼を得ています。主に阪神エリア(宝塚・西宮・芦屋・尼崎)の道路工事や宅地開発など、景気に左右されにくい公共事業を中心に手掛けており、西宮にある約100社の建設会社の中で上位10~15番目の評価を受けるなど、安定して長く働ける環境です。
現場では直接的な力仕事よりも、最新の土木機械の操作など技術を活かす作業が中心となります。
【働く環境】
未経験の方でも安心してスタートできるよう、先輩社員が丁寧に指導します。「分からないことはみんなで解決する」という社風のもと、質問や相談もしやすい環境です。
研修制度や資格取得支援制度も整えており、入社時に資格がなくても働きながらスキルアップが可能です。
社員の健康にも配慮し、定期健康診断の推進や作業環境の整備にも力を入れています。
【求める人物像】
当社が重視するのは、素直さ・真面目さ・正直さ・やる気です。未経験の方でも、「やる気」を持っている方であれば大歓迎です。新卒入社の社員が現在課長や部長として活躍している実績もあり、成長意欲のある方をしっかりサポートします。
資格をお持ちの方は即戦力として活かせます。特に土木施工管理技士や建築施工管理技士、玉掛けや作業用車両運転などの技能講習経験がある方は歓迎です。資格がなくても、入社後に一つずつ取得していくことが可能です。
資格の有無に関わらず、成長意欲のある方を広く歓迎しています。
【応募者の皆様へ】
1級土木施工管理技士の資格と経験を活かし、
地域の街づくりをリードする施工管理の仕事に挑戦しませんか。
安定した環境で、即戦力として活躍できる方を歓迎します。
正社員オフィス出社年収:600~800万円(月給:50~67万円)
【研修体制◎/地質調査業決算ランキング2024年10位/地盤調査のプロフェッショナル/あなたのスキルを活用してください】
★弊社の魅了をご覧くださいませ!!
★多岐に及ぶ大規模案件が、あなたの参加を待っています!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◉同社の魅力
■業界最先端の技術
日経コンストラクション決算ランキング2024年で地質調査業10位にランクインする実績。
高い技術力を用い、品質保証部による徹底した社内照査で顧客満足度を向上。
■社会貢献性
我々の職業は、可視化が難しい地盤が対象で判断を間違うと"医療ミス"と同様に人命を奪うリスクが高く、
"大いなる責任"を伴う自然(地形・地質)のお医者さんです。
「確かな技術力」を有する地盤の専門集団(地質アドバイザー)として、地域社会に大きく貢献し、
国民の生命や財産を守る大切な職業です。
■キャリア形成
技術士資格など専門資格取得を奨励。(奨励金最大50万円)
定期的な研修と学びの機会で、プロフェッショナルとしての成長を支援。
■働きやすい環境
年間休日125日、完全週休2日制、平均残業時間月15時間とワークライフバランスを重視。
社員間のコミュニケーションを大切にし、アットホームな雰囲気の職場。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地上のことは地中に聞く。それが『日本列島のお医者さん』です。
私たちが住む日本は、世界でも類がないほど複雑な地盤環境にある。
その中で人々の命を守り、暮らしの安全を確保するジオコンサルタント。
「建てる」を"造り"、「環境」を”守り”、「生活」を”支える”。
プロフェッショナル集団だからこそできることを。
さらに飛躍する半世紀、100年企業を目指してーーー
◉具体的な業務内容
地質調査プロジェクトにて、計画立案から調査、解析、報告書作成までの一連の業務を管理・遂行していただきます。中核的な技術者として、品質、工程、安全、コストの管理を担い、プロジェクトを成功に導く役割です。
■プロジェクトマネジメント: 顧客との打ち合わせ、調査計画の策定、協力会社の選定・調整、現場の工程・安全管理など、プロジェクト全体の運営を担います。
■地質調査・解析と評価: 現場での調査・計測の実施、採取したデータの解析、地盤リスクの評価、対策工の提案など、専門技術を駆使したコンサルティングを行います。
■報告書の作成とレビュー: 調査結果をまとめた報告書を作成し、部下や若手技術者が作成した資料のレビュー・指導を行います。
■若手技術者の育成: OJTを通じて、若手社員の技術指導や育成を担当し、チームの技術力底上げに貢献します。
◉仕事の特徴
・担当案件の期間は3週間程度から半年〜1年と多岐にわたります。
・民間案件が7割、土木案件が3割の割合で、幅広い経験を積むことが可能です。
・マーケットニーズが高まり続ける分野で、社会貢献度の高い業務です。
正社員オフィス出社年収:325~390万円(月給:27~33万円)
【募集職種・仕事内容】
■職種
解体施工管理技術者
■具体的な業務
秋田県内の土木、舗装、解体工事現場における建築施工管理業務を担当していただきます。
・施工計画の立案・工程管理
各工事現場の進捗を管理し、計画通りに施工を進めます。
・品質・安全・原価管理
安全第一で作業を進めながら、施工品質やコスト管理も担当します。
・現場監督業務
施工管理だけでなく、設計・測量・積算など幅広い業務に携わります。
【働く環境・制度】
ユナイテッド計画では、社員一人ひとりが生活を大切にしながら意欲的に働ける環境づくりに力を入れています。
働きやすい職場づくりや福利厚生、キャリアアップ支援や資格取得制度など、社員の能力を最大限引き出せる制度が整っています。
■新オフィス
2021年5月、ユナイテッド計画は本社を潟上市から秋田市に移転しました。新社屋はリサイクリングワーフ秋田事務所や関連会社ユナイテッドリニューアブルエナジー株式会社の近くに位置しており、今後の事業拡大に向けて機能を集約しています。
オフィス内は、各部署が連携しやすいオープンスペースを多く設け、ゆったりとした環境で効率的に業務を進められるよう配慮されています。大会議室は最大100人が収容可能で、全社規模の会議や式典に活用。その他、中会議室・小会議室も5室あり、チーム別の打ち合わせや軽いミーティングにも対応しています。
事務室は開放感があり、ラウンドテーブルやスタンディングテーブルも完備。個々のワークスペースにはL字型デスクとパーテーションを設置しており、集中して業務に取り組むことができます。
また、社員がリフレッシュできるカフェテリアや、落ち着いた雰囲気のエントランス、晴れた日には鳥海山を望める屋上など、快適なオフィス環境を整えています。
■教育・研修制度
入社時の新入社員教育、職種別研修、ビジネススキル研修でスキル向上をサポート
■自己啓発支援
業務に資する資格取得費用を会社が負担
■メンター制度
知識豊富な先輩社員が業務や社会人生活の相談に対応
■キャリアコンサルティング制度
上司との面談(4~5月)でキャリアや業務の相談・情報共有
■社内検定・外部資格
外部機関を活用した検定や資格取得を推進
【会社概要】
当社は、国内の多くの地域で進む人口減少という課題の中、特に秋田県での地域活性化に取り組んでいます。
2040年以降、秋田県の人口は60万人台になると推計されており、国や県の施策だけでなく、民間企業の発展が地域を支えることが重要と考えています。
事業の見直しや他社との協業を通じて企業価値を高め、地方を支える企業として成長を目指しています。若い世代が地域で活躍できる職種を増やし、経済の縮小を食い止める取り組みを進めています。
【事業内容】
ユナイテッド計画では、建設・解体工事業、産業廃棄物処理・処分業、バイオマス火力発電など、幅広い事業を展開しています。
一見、異なる業種に見えるかもしれませんが、すべてが 環境・新エネルギーのインフラストラクチャーとして一つの流れでつながっています。
当社は、SDGsの開発目標を掲げ、環境にやさしく持続可能な社会・地域づくりを目指しています。
革新性に富んだ技術とビジネスモデルを活かし、社会に貢献できるインフラ構築に力を入れています。
【当社からのメッセージ】
環境産業を柱とする私たちには、地域社会に貢献して、持続可能なよりよい未来を創るという大きな夢があります。企業のさらなる発展に向けて、また、従業員それぞれの目標の達成に向けて、ベストを目指し前進を続けています。
私たちの取り組みに興味を持って、同じ夢を共有できる仲間となっていただける方のご応募をお待ちしています。
正社員オフィス出社年収:700~1,000万円(月給:58~NaN万円)
創業から50年。岩手県盛岡市を拠点に、
橋梁・道路・河川・砂防といった土木構造物の調査・設計を手がけてきた私たち株式会社土木技研。
特に「橋梁」においては、県内でもトップクラスの実績を誇り、
地方自治体や大手インフラ企業からの厚い信頼を得ています。
「都市部から地元へUターンしたい」
「落ち着いた環境で腰を据えて働きたい」
「地方に根ざしたインフラ整備に貢献したい」
――そんな想いをお持ちの方にもぴったりの職場です。
土木技研は、年齢に関わらず経験を尊重し、
技術者としての誇りを持てる環境づくりを大切にしています。
50代の転職も歓迎。これまで培った専門性を武器に、
地域に必要とされる社会インフラをともに支えていきませんか。
【業務内容】
主に公共工事に関わる土木構造物(橋梁、道路、河川、砂防施設など)の調査設計
【土木技研の魅力】
◉ 社会インフラを支える実感と誇り
┗官公庁・自治体案件を中心に、地域住民の安心・安全につながる土木構造物を手がけます。
案件の多くが「目に見える形で地域に残る」ため、
設計者としてのやりがいや達成感を得られます。
◉ 高度な技術を磨ける“実務の現場”
┗橋梁設計をはじめ、地質・基礎・河川など多様なプロジェクトに携わり、
構造計算・解析など技術的なスキルを深められます。
有資格者同士が刺激を与え合いながら、プロとして成長できる風土です。
◉ 地元で、腰を据えて働ける安定環境
┗勤務地は岩手県盛岡市。転勤はありません。
「地元に根ざして働きたい」
「家族との生活を大切にしたい」という方にとって理想的な環境です。
◉ 資格・経験を正当に評価する制度
┗技術士としての専門性・経験を高く評価し、ポジションや待遇にしっかり反映。
今後のキャリアとして、管理職・後進育成への道も用意されています。