構造設計品質向上のために、計算書や構造図面の内容に関する妥当性を検証していただきます。 集合住宅、商業施設、事務所ビル、病院施設、学校施設など、多種多様な建築物の構造設計を行っていただきます。 小規模建築物から地域の再開発に絡むような大型プロジェクトまでございます。 オムニ設計では、審査機関などの第三者機関にチェックを委ねるのではなく、社内で十分なチェックをして間違いのないものを市場に出す、というシステムができあがっています。中間チェック、申請前チェック、申請後チェックと3段階に分けた入念なチェックを、設計者本人ではなく設計を手掛けていない3人以上の目で行います。それがゆえに、弊社の設計は非常にミスが少ないということで、クライアントの信頼アップへとつながっています。
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
<月給> 30万円〜 月給額は、経験・能力・資格を勘案の上で決定させて頂きます。 平均残業時間数は20~30時間程度あり、残業手当は別途全額支給します。 <給与モデル)> 25歳 入社3年目 年収480万円(資格なし) 30歳 入社8年目 年収650万円(一級建築士) 37歳 入社14年目 年収740万円(構造一級建築士) <昇給> 年1回(4月)
賞与年2回(6月、12月) インセンティブなし ストックオプションなし
・社会保険完備(労災保険/雇用保険/厚生年金/健康保険) ・財形積立 ・退職金制度 ・健康診断 ・人間ドッグ(45歳以上) ・社員旅行(希望者のみ参加で年1回) ・一級建築士資格取得貸付金制度 ・一級建築士合格祝い金 ・建築士講習費用会社負担 ・懇親会補助制度 ・健康企業宣言 ・TOKYO働き方改革宣言 など・資格手当(一級建築士:1万円/月、構造設計一級建築士:3万円/月) ・残業手当 ・深夜勤務手当 ・休日出勤手当 ・役職手当 ・精勤手当(勤怠報奨金) ・有給手当(消滅対象有給の買取制度) ・通勤手当(2万円まで) など
09:15〜18:15(労働8時間) 残業30時間以下 月平均残業時間は2023年度実績です。 残業希望アンケートを実施するなどして、社員一人ひとりの声を聞いてくれる職場です。 提出前などの忙しい時期などは希望通りにいかないこともありますが、特定の人に仕事が偏らないように所属長が管理をしています。(希望残業時間を0時間とすることも可能です) 36協定を順守しています。
・完全週休2日制 ・年間休日125日以上 ・冬季休暇:12月29日~1月4日 ・有給休暇:入社半年後経過時点17日間(夏季休暇、誕生日休暇を含む)≪最高付与日数29日≫ 労働基準法ににって定められた日数より大幅増です。
〒 160-0022
東京都新宿区新宿5-11-22 中島ビル3階
構造設計の実務経験者(10年以上)の方 歓迎条件 ・実務経験豊富な方 ・構造設計に対して意欲のある方
書類選考(履歴書・職務経歴書)⇨面接⇨内定
14百万円
192名
上妻 英一
同社は官公庁の受託開発をはじめ、物流、ECサイトなど様々なシステムの設計~開発や基盤構築の分野でもサーバー/ネットワーク設計、構築~保守・運用と幅広い分野を手掛けています。その他、首都圏一極集中している受託案件・テレワーク案件を地方のIT企業に開発の一部を発注し、地方創生にも取り組んでおります。 技術、ヒューマンスキル研修などの教育プログラムや資格取得等、自己啓発に関するバックアップも充実させ、社員一人ひとりがキーパーソンとなることを目指しています。 ◆社員を大切に ~人がやめない会社作り~ 世の中に溢れている様々なシステムを作っているのは他でもなく“人”です。そんな“人”を大切にする会社をつくろう、人がやめない会社をつくろうと立ち上げたのが同社です。心身の健康こそが全ての基本と考え、社員一人ひとりが長く働き続けられる職場づくりに注力しています。家庭と仕事の両立、長時間労働削減、有休取得の推進など、より良い環境を提供できるよう努めています。この活動実績により、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣より【プラチナくるみん】認定を受ける他、東京都より【東京ライフ・ワーク・バランス認定企業】に選出され、大賞を受賞しました。 ◆風通しのよい社風が同社の特徴です! 同社では社員同士のつながりをとても大切にしています。 全社員がミーティングやグループウェアを通して、会社の経営状況やそれぞれの情報を共有し、垣根の無いオープンな組織体制を作っています。 更に、社員旅行や忘年旅行を実施しており、台湾や沖縄・北海道など、毎年みんなで様々な場所に訪れています。 また、イベントも盛んで、部活動(野球部・ゴルフ部・テニス部)や同好会(フットサル・バスケ・登山・卓球などなど)など、グループや年齢の壁を越え練習や合宿で汗を流し、リフレッシュすることができます。 このような壁のない環境がチームでものを作り上げる力となり、強い絆につながっているのです。