■配属先 当該ポジションが所属するビジネストランスフォーメーション事業本部は、「はたらく人の可能性を拓く」を目指し、顧客事業の変革を一貫して支援できるソリューションを開発・提供しています。 マーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析からマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。 ■業務内容 クライアントの営業状況ヒアリングから営業課題の抽出、営業課題に対してAI/テクノロジーの選定・コンサルティングを実施いただきます。 「生産性向上」や「業務効率化・自動化」、「営業DX」、「AI(chatGPTなど)/テクノロジー導入におけるテック支援」など 営業組織を起点にしたご要望ではあるものの課題については様々です。 お客様と向き合い、課題を見つけ、解決のための企画~構築をコンサルタントとして実現いただきます。 また、事業拡大をしていくにあたり、 将来的にはクライアントのリード獲得から案件化、実装迄の実施や、 デジタルマーケティングとセールスを融合させたサービスの展開とそれらサービスのコンサルティングの実行、 社内におけるコンサル人材を増やすための社内施策への参画など事業拡大のための行動やコンサルタントとしての業務に捕われず 広く業務を手掛けていただきたいと考えております。 ■プロジェクト事例 1.活動結果×商談音声データの分析で「勝ちパターン」を定義し業務実装/改善(顧客:エンジニア派遣企業) 営業プロセス、商談内容のブラックボックス化、受注の成功要因が不明で、一部の営業しか再現性がない課題に対し、 商談に特化した解析技術(音声認識、声のトーン、抑揚変化、視線解析、表情判定等)を用いてご要望 に合わせた独自のAI商談スコアリング指標を提示。 →商談の勝ちパターンを定義し業務改善へ。 2.Salesforce×AIの連携で離脱予測&営業活動を効率化(顧客:電子決済サービス事業) 継続利用する店舗と離脱が懸念される店舗をうまく見分けられず、営業活動が非効率になっているという課題に対し、 Salesforceのデータと決済データを掛け合わせて離脱懸念店舗をAI予測 →AIで離脱懸念店舗を発見し営業活動を効率化の実現 ※担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
年収437万円〜652万円
※ 月給換算: 約36万円〜54万円
給与形態:月給 想定給与:364,219 ~ 543,322 円 (基本給: 270,000 円 ~) 固定残業:なし 給与備考 ■想定年収 5,450,625円~8,199,463円(残業20hの場合) 4,860,000円~7,318,400円(残業なし) ■給与・手当 想定給与は20時間残業時の想定です。 基本給270,000円~419,900円+地域手当30,000円+拠出手当15,000円~20,000円 ■昇給・降給 上位レイヤー(G4、M1以上)は年1回、それ以外は年2回、人事評価制度に基づき決定 ■賞与 年2回、人事評価制度に基づき決定
賞与は年2回、人事評価制度に基づき決定
<各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 ※延長雇用制度有 <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得インセンティブ(約80種類の資格を対象、取得時のインセンティブ+取得費用のサポート) ■任意型カレッジ研修(当社独自運用のIT技術・セールス・ビジネススキル系の研修コンテンツ)など <その他補足> ■服装自由、財形貯蓄、健康保険組合(関東ITソフトウェア保険組合)、確定拠出年金制度、団体長期障害所得補償保険全員介入、法人向け福利厚生クラブ会員、在宅勤務手当
■始業および終業の時刻:9:00~18:00 ■休憩:60分 ■時間外勤務:有 ■想定残業時間:約20時間 ※業務・配属先により変動する可能性有 ■裁量労働制の有無:無
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません)
健康保険有 厚生年金有 雇用保険有 労災保険有
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 フレックス休暇(5日)、年末年始、産前特別休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇 等
〒
東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー33F
〒
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント7F
〒
東京都港区赤坂3-3-3 住友生命赤坂ビル9F