◆同社の紹介 バルテスは、ソフトウェア開発市場における「テスト工程」を専門に提供するニッチ戦略により、システムを導入する事業会社/システムを開発・提供するSier双方の大手クライアントとの直接取引を多く行っておりマーケティングターゲットはBtoB且つナショナルクライアントを中心とした市場になっています。 バルテスの市場を基盤としてシステムインテグレータ・ツールプラットフォームといったプラットフォーマーへの変革に伴い、組織の立ち上げ・マーケティング戦略の考案と実行などのポジションも見込めます。 <仕事内容> ■自社ツール/サービスのグロースに向けたマーケティング業務 ツール/サービスのグロースにコミットし、デジタル施策、オフライン施策等、各種プロモーション施策の企画・実行等を担っていただきます。 ■デジタルマーケティング 過去3年の平均成長率が128%、令和初のマザーズ上場(2022年4月にグロース市場に移行)も果たした同社。その経営戦略に基づき、マーケティング施策を企画・立案します。計画されたマーケティング施策をMAツールやアクセス解析ツールを利用して分析を行いながら実行いただきます。 リサーチや分析、仮説と実証が好きな方、創意工夫を形にしてみたい方は、特に力が発揮できる業務です。 ■Webサイト・広告のプランニング ブランディング、マーケティング戦略に基づき、サービスサイトや採用サイト、プロモーション動画制作を行い、リリースまでマネジメントしていただきます。表現力に自信がある方、お客様の目線で客観的に見るのが得意な方歓迎です。 ■イベントマーケティング 年に数度、バルテスグループで展示会への出展や、定期的なセミナー、ウェビナーを実施しております。そちらをプロダクト視点から企画、運営を行っていただきます。 ■その他 Web以外にも営業ピッチ資料の対応やプロダクトをスケールさせるための機能開発の優先順位漬けもプロジェクトメンバーの一員として関わっていただきます。 マーケティング単独ではなく、セールス、開発の三位一体でプロジェクトを進めていただきます。 <この求人の魅力> 今回の募集ポジションは、同社バルテスグループのソリューションサービスや自社プロダクトの売上向上に向け、オンライン・オフライン問わずマーケティング施策の実行速度を加速していくことがミッション。 ターゲット市場・顧客の分析と、接点創出、実際に売上に結び付けるための活動を担う役割となっています。 2023年にホールディング体制へ移行し、ホールディングスの各グループ会社のマーケティングの企画実行を担うため、スピード感を持って施策を実行できること、ターゲットに対する課題・商談フローの理解を深め新たな取り組みを自ら検討できること。 <部署やチームの特徴> ■組織/チームについて マーケティング部は、20〜30代のメンバーが中心の比較的若いチームです。 各担当者がそれぞれ主担当となる業務を任されており、各自が持つ裁量が大きい部門であり、確実にキャリアアップに繋がる環境です。 また、他部門や経営陣との連携が必要な業務が多いことから、会社の顔となる重要な業務を任される機会が多い部門でもあります。
年収288万円〜444万円
※ 月給換算: 約24万円〜37万円
<給与> 月給 240,000 円 - 370,000円 想定年収:350万〜500万円 ※ 経験・スキル・前職給与を考慮の上、決定いたします ※賞与 年2回(5月・11月)を含む <給与改定> 年1回
賞与年2回を含む
<福利厚生> ・会員制福利厚生サービス利用可 ・社員持株会制度 ・確定拠出型年金制度 ・社内表彰制度 ・出産お祝い金 ・慶弔見舞金 ・女子休暇(生理休暇) ・インフルエンザ予防接種 受診料補助(本人、家族) ・各種資格支援制度 ・各種イベント ・社内サークル活動 ・時短勤務制度 <諸手当> ・役職手当 ・在宅勤務手当 <定年> 60歳
9:00〜18:00(休憩60分)/実働8時間 ※フレックスタイム制有(コアタイム10:00〜15:00)
※試用期間:3ヶ月(期間中の待遇に変動なし)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
【年間休日数:120日以上】 ・完全週休2日制(土・日・祝) ・有給休暇 (10〜20日)※試用期間終了時に付与 ・リフレッシュ休暇(2日) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇(パートナーシップを含む) ・産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、配偶者の出産に伴う特別休暇 ※年に最大4日、会社や部門の方針発表、研修を目的とした土曜出勤日があります
〒
東京都千代田区麹町1-6-4