株式会社アクセスネット

基本情報

資本金:

3,900万円

従業員数:

110名(2023年6月現在)

創立年月日:

1990年(平成2年)12月25日

代表者名:

高石和生

本社所在地:

東京都千代田区神田練塀町3番地 富士ソフトビル11階

会社の特徴

<将来性の高いIT業界で安心して働ける!> 私たちアクセスネットは1990年に設立し、2020年で記念すべき30周年を迎えたIT企業です!変化の激しいIT業界において高い技術力を強みに最新・最適のIT活用を求める企業のお客様から確かな信頼を獲得しています。2018年にはデータソリューション部を新設して昨今急速に高まるデータ分析ニーズにも対応。今後もさらに事業成長する当社なら入社後長く安心して働けます! <教育研修事業も運営!強みはIT人財育成力> アクセスネットが高い技術力を持つ最大の理由は「人財育成力」にあると言っても過言ではありません。当社はITソリューション事業のほか教育研修事業も展開し「NEXT IT School」というスクールも運営中です。専門スキルを持つIT人材をゼロから育成するノウハウ・実績があり、過去1200名以上の優秀なエンジニアを輩出してきました。意欲があれば当社なら大いにチャンスあり! <充実したITエンジニアライフを送れる環境> 教育研修事業も展開する当社が最も大切にするのは「人」です。システムをつくるのも、ITを使うのも人だからこそ、何より社員を大事にして能力を最大発揮してもらえる環境づくりに長年力を入れています。残業少なめ・年間休日120日以上・産育休取得実績多数・時短勤務あり・勤続表彰など諸制度にご注目ください!社員定着率は90%以上です。

募集中の求人 (9件)

正社員一部リモート年収:450~650万円(月給:38~54万円)

【設立35年目を迎える独立系SIer/毎年増収増益/DXコンサルやITソリューションに強み/残業少なめ/社内の業務効率・DX化に携われます/土日祝休】 ■業務詳細: ・Office365のライセンス管理、発行 ・社内のネットワークに関する管理 ・社内ヘルプデスク対応 ・研修対応(プログラムの研修)※一部 ・新規システム、ツールの導入企画 ■組織構成: 現在はベテランの社内SEが1名おります。(週4日・時短勤務) その他、社内SEの業務をサポートいただける方もおりますが、今回採用する方とあわせて基本的には2名体制で業務を進めていただく想定をしております。 ■働き方: 残業時間が発生するほどの業務ボリュームはないため、定時で退勤できることが多い想定となっております。 現在社内SEの社員も出社しており、原則、出社となりますが、必要な場合はリモートワーク可。 ■魅力: ・社内SEは少数の体制ではあるものの、社員が130名のそこまで大きい規模ではないため、自分がやりたいことも推進いただくことも出来ながらバランスが取れるほどの業務量となっております。 ・仕事上の悩みを相談しやすい環境です。日常業務の報告だけでなく、プライベートな話、社内状況の改善等、意見をする場が用意されています。全従業員にスマートフォンを支給していますので、Slackやメール、電話で頻繁なコミュニケーションが取れます。 変更の範囲:会社の定める業務

正社員一部リモート年収:360~600万円(月給:30~50万円)

■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 製造メーカー向けシステム再構築のコンサルから携わっていただきます。 お客様システムの再構築におけるベンダー選定~本稼働立会までの期間を情報システム部門の部員と同じ立場で推進し、再構築したシステムは2工場(時期を変えて展開)で稼働させる予定です。 週単位にお客様責任者(グループ長)への進捗報告と課題報告なども実施しています。(※主な工程作業は以下の通り) ・ベンダー選定作業(RFP作成、コンペとりまとめなど) ・要件定義工程(ベンダー管理、利用部門への確認) ・基本設計工程~本稼働(ベンダー管理、利用部門への調整作業) ・次の工場への展開準備(開発がある場合、ベンター管理等も可能性あり) ■職場環境: お客様先にてコンサルタント業務をメインに担当いただきます ※開発業務は担当いたしません。 組織構成としてはベテランから若手まで幅広く、10名前後の規模となります。 ■当社の魅力: ◎正当な評価制度 社歴や役職に関係なく、技術力を評価しています。職種や専門分野ごとに明確化された目標があるのでステップアップしやすいのが特長です。しっかり技術力を身につけながら高いキャリアを目指せます。 ◎万全のフォロー体制 PM・PLなどのマネジメントを目指したい方に向けた研修のほか、新しい知識を獲得できる各種勉強会や資格取得支援などを完備しています。新たなスキルを獲得し、自分の可能性を広げられます。 現在、同ポジションを担当している先輩社員より、業務を学んでいただき徐々に案件を引き継いで頂きます。 ◎安定性と働きやすさ 社員定着率は90%以上で仕事もプライベートも充実させながら、長く安心して働ける環境が整っています。 年間休日は125日で、残業は月15時間程度、賞与年2回のほか、各種福利厚生も整っており、働きやすい環境作りに注力しています。 ■入社後のフォロー: 代表も経営陣もエンジニア出身だからこそ、キャリアサポートは充実させています。 定期面談や随時相談、必要に応じた勉強会や研修、同じキャリアビジョンを持つエンジニア同士のコミュニティなどで、自分らしいキャリア構築を支援しています。将来的には部門長を目指すことも可能です。

正社員一部リモート年収:300~420万円(月給:25~35万円)

同社プライム案件として数十名が参画しているプロジェクトの増員となります。 クラウド技術を用いたアプリケーション開発・アジャイル開発など ■具体的な仕事内容 国内トップクラスの大手企業向けに展開する、クラウド技術を活用したアプリケーション開発を行っています。 お客さまとのやりとりを通して、最新技術の活用を自分の手で開拓していける環境です。 新しい知識と技術を獲得しながら、スケールの大きなプロジェクトを通して自分の腕を磨けます。 【主な業務】 ・アジャイル開発 ・クラウド技術を使用したモダンアプリケーション開発 ・ユーザー部門との二人三脚での開発 ・マルチクラウド(AWS / GCP / Azure)環境の構築 ・分析実行アプリケーション構築(設計~開発) ・クラウドインフラの保守運用 ■社内制度: ・現状にマッチした評価制度を目指して、人事考課・評価シートの修正をエンジニアに任せています。定期的に見直しをしており、エンジニアの目線で変更したい箇所などを意見することができます。 ・社内技術基準の構築を行っていますが、エンジニアが中心の取り組みです。現場の視点で各年次に併せて必要な技術や知識が明確になり自分の現在地や目指すべき方向が具体的に分かるようになります。 ・仕事上の悩みを相談しやすい環境です。日常業務の報告だけでなく、プライベートな話、技術面の相談、社内状況の改善等、意見をする場が用意されています。全従業員にスマートフォンを支給していますので、Slackやメール、電話で頻繁なコミュニケーションが取れます。 ■魅力 Web・オープン系から汎用系に至るまで、幅広いシステム開発の実績を誇っており、最新技術を導入したプロジェクトも豊富です。取引先からのご信頼もいただき、金融機関や通信キャリア、著名な大手企業などを中心に、エンドユーザー取引まで幅広く、数多く担っています。 ■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】

正社員一部リモート年収:420~720万円(月給:35~60万円)

同社プライム案件として数十名が参画しているプロジェクトの増員となります。 クラウド技術を用いたアプリケーション開発・アジャイル開発など ■具体的な仕事内容 国内トップクラスの大手企業向けに展開する、クラウド技術を活用したアプリケーション開発を行っています。 お客さまとのやりとりを通して、最新技術の活用を自分の手で開拓していける環境です。 新しい知識と技術を獲得しながら、スケールの大きなプロジェクトを通して自分の腕を磨けます。 【主な業務】 ・アジャイル開発 ・クラウド技術を使用したモダンアプリケーション開発 ・ユーザー部門との二人三脚での開発 ・マルチクラウド(AWS / GCP / Azure)環境の構築 ・分析実行アプリケーション構築(設計~開発) ・クラウドインフラの保守運用 ■社内制度: ・現状にマッチした評価制度を目指して、人事考課・評価シートの修正をエンジニアに任せています。定期的に見直しをしており、エンジニアの目線で変更したい箇所などを意見することができます。 ・社内技術基準の構築を行っていますが、エンジニアが中心の取り組みです。現場の視点で各年次に併せて必要な技術や知識が明確になり自分の現在地や目指すべき方向が具体的に分かるようになります。 ・仕事上の悩みを相談しやすい環境です。日常業務の報告だけでなく、プライベートな話、技術面の相談、社内状況の改善等、意見をする場が用意されています。全従業員にスマートフォンを支給していますので、Slackやメール、電話で頻繁なコミュニケーションが取れます。 ■魅力 Web・オープン系から汎用系に至るまで、幅広いシステム開発の実績を誇っており、最新技術を導入したプロジェクトも豊富です。取引先からのご信頼もいただき、金融機関や通信キャリア、著名な大手企業などを中心に、エンドユーザー取引まで幅広く、数多く担っています。 ■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】

正社員一部リモート年収:360~540万円(月給:30~45万円)

クライアントは小売業、製造業などを中心としており、エンドユーザーとの取引は8割。 お客さまの要望をシステムに直接反映しやすいため、より良いシステム開発に集中できます。 これまでの経験を活かして、さらに上のポジションを狙える環境です。 ■業務詳細 クライアントの要望に応じて下記の業務を担当していただきます。 ・ソフトウェアの企画・調査・制作 ・システム設計・開発・導入・保守 ・システム開発プログラミング ■プロジェクト例 ・製造業向け生産管理システム(PHP、vue.js、AWS) ・土建業向け勤怠管理システム(PHP) ・小売業社内SNS配信システム(node.js) ・生産者~食品加工業情報連携システム(kintone) ※将来的には上記プロジェクトを経て獲得したスキルを活かし、新しいプロジェクトにも挑戦する予定です。 ■教育体制 案件をチームでになっているため、OJTのもとキャリアアップが可能です。 キャリアサポートの面も万全です。定期面談や随時相談、必要に応じた勉強会や研修、 同じキャリアビジョンを持つエンジニア同士のコミュニティなどで、一人ひとりのキャリア形成を後押しします。 ■社内制度 ・現状にマッチした評価制度を目指して、人事考課・評価シートの修正をエンジニアに任せています。  定期的に見直しをしており、エンジニアの目線で変更したい箇所などを意見することができます。 ・社内技術基準の構築を行っていますが、エンジニアが中心の取り組みです。  現場の視点で各年次に併せて必要な技術や知識が明確になり自分の現在地や目指すべき方向が具体的に分かるようになります。   また教育研修ブランド「NEXT IT School」教育研修事業と連携し研修制度を確立予定です。 ・仕事上の悩みを相談しやすい環境です。  日常業務の報告だけでなく、プライベートな話、技術面の相談、社内状況の改善等、意見をする場が用意されています。  全従業員にスマートフォンを支給していますので、Slackやメール、電話で頻繁なコミュニケーションが取れます。 ■魅力 別部門としてデータソリューション事業を展開しており、データチームと連携して新たなデータ利活用の開発(BI、機械学習など)や業務の幅を拡大する可能性もあります。

正社員一部リモート年収:600~799万円(月給:50~67万円)

■仕事内容: 同社プライム案件として数十名が参画しているプロジェクトの増員となります。 ■具体的には: アプリケーション開発、業務部門の効率化支援 ■社内制度: ・現状にマッチした評価制度を目指して、人事考課・評価シートの修正をエンジニアに任せています。定期的に見直しをしており、エンジニアの目線で変更したい箇所などを意見することができます。 ・社内技術基準の構築を行っていますが、エンジニアが中心の取り組みです。現場の視点で各年次に併せて必要な技術や知識が明確になり自分の現在地や目指すべき方向が具体的に分かるようになります。 また教育研修ブランド「NEXT IT School」教育研修事業と連携し研修制度を確立予定です。 ■同社の特徴: ・仕事上の悩みを相談しやすい環境です。日常業務の報告だけでなく、プライベートな話、技術面の相談、社内状況の改善等、意見をする場が用意されています。全従業員にスマートフォンを支給していますので、Slackやメール、電話で頻繁なコミュニケーションが取れます。 ・週に一回は自社での出勤日を作っており、社内でのコミュニケーションを活性化させる取り組みを行っています。

正社員一部リモート年収:360~540万円(月給:30~45万円)

◇残業15時間程度/データサイエンティストを将来的に目指したい方歓迎!◇ ■業務詳細: お客様先に駐在していただき、プロジェクトに取り組んでいただきます。現在30名ほど駐在しておりますが、20名ほどがマネージャーとして管理業務も行っています。 クライアントの要望に応じて ・PM ・アプリケーション開発 ・業務部門の効率化支援 ・データマイニングのためのデータ抽出、加工 ・データマイニングソフトを用いたデータ分析 ・分析結果をもとにしたマーケティング動向 ・顧客傾向などの導出 ・施策の提案 ・BIツールによるデータ活用環境の提供 上記の業務などをお任せいたします。 入社後はデータエンジニアリング業務を中心に取り組んでいただき、将来的にデータサイエンティストとしてPMなどのポジションも担っていただきます。 ■社内制度: ・現状にマッチした評価制度を目指して、人事考課・評価シートの修正をエンジニアに任せています。定期的に見直しをしており、エンジニアの目線で変更したい箇所などを意見することができます。 ・社内技術基準の構築を行っていますが、エンジニアが中心の取り組みです。現場の視点で各年次に併せて必要な技術や知識が明確になり自分の現在地や目指すべき方向が具体的に分かるようになります。 また教育研修ブランド「IT@School」教育研修事業と連携し研修制度を確立予定です。 ■同社の特徴: ・仕事上の悩みを相談しやすい環境です。日常業務の報告だけでなく、プライベートな話、技術面の相談、社内状況の改善等、意見をする場が用意されています。全従業員にスマートフォンを支給していますので、Slackやメール、電話で頻繁なコミュニケーションが取れます。 ・週に一回は自社での出勤日を作っており、社内でのコミュニケーションを活性化させる取り組みを行っています。 ■ご参考: 入社後のキャリアについて:https://www.access-net.co.jp/flow/ 行事や福利厚生:https://www.access-net.co.jp/welfare/

正社員一部リモート年収:360~540万円(月給:30~45万円)

◎残業15時間程度/週のほとんどがリモート勤務(出社していただく日もございます)◎ ソフトウェア・ハードウェアの統合と様々な要素技術を駆使して、高品質で信頼性の高いトータルソリューションサービスを構築、提供している同社にて、プロジェクト推進業務をお客様先でご担当いただきます。 ■業務詳細: クライアント側の立場として、プロジェクトの方向性などを決めて頂き、レガシーシステを新しいものに置き換えるためのベンダーコントロールまで行っていただきます。 業務概要といたしましては以下の通りです。 ・IT企画 ・IT企画、検討 ・PM ・PMO ・ベンダーコントロール ・総合テスト計画 ・導入計画 ・成果物レビュー評価(要件定義、システム設計、テスト計画、移行計画) ■社内制度: ・現状にマッチした評価制度を目指して、人事考課・評価シートの修正をエンジニアに任せています。定期的に見直しをしており、エンジニアの目線で変更したい箇所などを意見することができます。 ・社内技術基準の構築を行っていますが、エンジニアが中心の取り組みです。現場の視点で各年次に併せて必要な技術や知識が明確になり自分の現在地や目指すべき方向が具体的に分かるようになります。 また教育研修ブランド「NEXT IT School」教育研修事業と連携し研修制度を確立予定です。 ・仕事上の悩みを相談しやすい環境です。日常業務の報告だけでなく、プライベートな話、技術面の相談、社内状況の改善等、意見をする場が用意されています。全従業員にスマートフォンを支給していますので、Slackやメール、電話で頻繁なコミュニケーションが取れます。 ■魅力 同社は、Web・オープン系から汎用系に至るまで、幅広いシステム開発の実績を誇っており、最新技術を導入したプロジェクトも豊富です。取引先からのご信頼もいただき、金融機関や通信キャリア、著名な大手企業などを中心に、エンドユーザー取引まで幅広く、数多く担っています。 ■ご参考: 入社後のキャリアについて:https://www.access-net.co.jp/flow/ 行事や福利厚生:https://www.access-net.co.jp/welfare/

正社員一部リモート年収:360~540万円(月給:30~45万円)

◎大手地図業界のプライム案件/残業15時間程度/週のほとんどがリモート勤務(出社していただく日もございます)◎ ■業務詳細: 地図情報案件 ・既存EC2全てのCentOSからAL2023へのOS変更及び、AL1、AL2のAL2023へのバージョンアップ ・AWSリソースの維持・保守 ・AWSでの環境構築 AWSはすでに導入されているため、要件定義の必要はございません。OSの変更がメイン業務になります。 ■募集背景 新たなポジション確立(インフラチーム)の引き合いをいただきましたため。 先ずは先行参画メンバとなるキーパーソンの採用を考えております。 ■組織構成(人数・年齢): リーダーとして管轄する組織も、IT基盤の部門で言えば、18名で平均年齢は30代半ばです。 ■社内制度: ・現状にマッチした評価制度を目指して、人事考課・評価シートの修正をエンジニアに任せています。定期的に見直しをしており、エンジニアの目線で変更したい箇所などを意見することができます。 ・社内技術基準の構築を行っていますが、エンジニアが中心の取り組みです。現場の視点で各年次に併せて必要な技術や知識が明確になり自分の現在地や目指すべき方向が具体的に分かるようになります。 また教育研修ブランド「NEXT IT School」教育研修事業と連携し研修制度を確立予定です。 ■同社の特徴: ・仕事上の悩みを相談しやすい環境です。日常業務の報告だけでなく、プライベートな話、技術面の相談、社内状況の改善等、意見をする場が用意されています。全従業員にスマートフォンを支給していますので、Slackやメール、電話で頻繁なコミュニケーションが取れます。 ・週に一回は自社での出勤日を作っており、社内でのコミュニケーションを活性化させる取り組みを行っています。 ■ご参考: 入社後のキャリアについて:https://www.access-net.co.jp/flow/ 行事や福利厚生:https://www.access-net.co.jp/welfare/