■農業生産基盤の整備、防災、減災への取り組み、農業水利施設等の機能診断、補修、更新計画(ストックマネジメント)など健全で活力ある農業・農村の創造を支援します。 <主要顧客> 官公庁(国、地方自治体等) 技術士の有資格者や経験豊富な社員が多く、 技術力を評価され、リピート顧客が多い事が当社の特徴です☆ 特に創業から西日本エリア(中四国~九州)で多くの実績あり! 同エリアで安定して案件獲得をしています。 ■在籍する技術士の多さは企業の技術力の高さの証明に繋がる為、 業務時間内で資格取得の時間を確保し、先輩社員が育成に携わっています。 <ウエスコの強み> ☆無借金経営☆資本金1億円、自己資本率75%超の安定した経営基盤 ・施設運営などの新規事業にも積極的で安定と成長投資の両軸経営‼︎ <ウエスコの魅力Point*> ・「人」を大切にする社風で社員定着率が高く安定した昇給制度あり ・毎年10名程度の『技術士』合格者を輩出 ・人材育成に定評あり ・特許やNETIS等の自社開発技術も多数
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
※上記は想定年収となります。 ※決算賞与が業績により支給有り ☆年俸制 基本給:220,000円~/固定残業代:80,000円~を含む/月 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(固定残業代制 超過分別途支給)
賞与決算賞与 インセンティブ ストックオプション
【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【その他制度】資格取得奨励金制度(対象資格58種類)、確定拠出型年金制度(日本版401K)・教育支援手当 ・資格手当 ・管理職手当 ・借上社宅制度: 年齢制限等はなく、希望があればご相談いただけます。 自己負担の最低額は単身者1万円〜、ご家族と一緒であれば2万円〜になります。 ※勤務地域ごとの設定になっているので、自己負担額に関しましては変動がございます。 例)岡山県でご家族の場合、自己負担は4万円ほど
8:30~17:30(所定労働時間8時間) 【休憩】60分 【残業】有 固定残業代の相当時間:60.0時間/月 ※月平均は30~40時間程度ですが、繁忙期(1月~3月)には60時間ほどになります。
3ヶ月 ※試用期間中の条件変動なし
年間休日120日 (内訳) 完全週休二日制/土曜/日曜/祝日/年末年始7日 (完全週休二日制、9/21創立記念日) 【有給休暇】有(10~20日) (※夏期休暇は有給取得※有給取得率約45%)
〒
岡山県岡山市北区
〒
兵庫県姫路市
短大卒以上
【必須】建設コンサルタントで土木設計の業務経験者または農業土木設計の業務経験のある方 歓迎条件 技術士(農業部門) RCCM(農業土木) 農業土木技術管理士 ☆いずれかの資格をお持ちの方☆
書類選考 1次面接/部長(WEBでも可) 適正検査 ↓ 2次面接/役員面接(対面) ↓ 内定 ※入社スピード最短2週間程
株式会社ウエスコ
島田本町2-5-35
-
昭和45年9月21日
1億円
661
-
●社会基盤デザイン事業部 道路、橋梁およびトンネルの設計や点検に関わる業務を行っています。設計図面の作成では、ウエスコで所有する最新の3D計測技術を活用し、点検業務ではAIやクラウドなどDXを活用しながら各種構造計算を通じて社会インフラの長寿命化に関わる業務を行っています。 ●防災・環境事業部 既存の法令はもとより、グリーンインフラという新たな概念を取り入れて自然との共生を図り、次世代を見据えた効果的・効率的な社会資本整備や土地利用、ひいては持続可能で魅力ある都市・地域及び農村づくりを進めます。 ●生活デザイン事業部 生活にとってなくてはならない上下水道、廃棄物、建築に関する調査、計画、設計及び維持管理に関する業務を通じて、人々が安心して暮らせる社会の実現を目指しています。 ●空間情報事業部 空中・地上・水中のあらゆる三次元空間データを取得するため、従来の測量方法とあわせて、航空測量(航空レーザ、デジタル航空カメラ撮影)、ドローン(UAV)、モービルマッピングシステム(MMS)、地上レーザースキャナ、マルチビーム無人ボート計測技術など最新技術を積極的に取り入れ業務を行っています。 補償コンサルタント分野では、補償業務管理士や総合補償士が、現地実測、CAD図作成、補償金算定、補償方針の説明等に関する用地補償業務を総合的に支援しています。 ●都市地域デザイン事業部 地域に根ざした総合建設コンサルタントとして、地域の文化や伝統を活かしつつ、新たなニーズも的確に捉え、安全・安心で持続可能な国土づくりするため、DXの活用による都市計画の立案、調査、計画、設計、解析など多様な視点から技術を提供します。 ●施工管理事業部 道路や鉄道、高架橋をはじめとするインフラ整備に伴い、建設工事が計画・設計どおり円滑に行われるように、現場に専門知識と経験を積んだ技術者を配置し、発注者支援業務を実施しています。