【業務内容】 当社で取り扱う設計受注を得るための営業を担当いただきます。 基本的には紹介のあった顧客のもとへ訪問営業を行いながら関係性構築・信頼獲得し、 案件を受注する営業スタイルで、ノルマや飛込営業はありません。 案件受注後は、技術者と帯同し打ち合わせを行い、現場を見ながら案件の進捗管理を行います。 担当いただくお客様の8割は民間企業、2割が官公庁となります。 【入社後】 現在営業活動を行っている営業部長、社長室室長についてOJT形式で業務を覚えていただきます。 専門性が高い営業のためサポート業務を中心に業界の慣習や、業務の流れを学んでいただきます。 【ポジションの魅力】 大分県内、九州内でトップクラスの規模を誇る総合設計事務所で 専門性の高い営業スキルを業界未経験の方でもチャレンジできる。 【魅力】 「日本一、社員のストレスがない会社造り」を目指しております。 完全週休二日制(土日祝)を導入するなどの他にも育児休業や、有給積極取得にも力を入れています。
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
【形態】月給制 【備考】基本給¥200,000~¥336,000 固定残業代¥30,000~¥54,000 諸手当¥10,000~を含む/月
賞与会社の業績および個人の貢献度等を勘案し、原則として年2回支給する 想定賞与(年2回合計) 420,000円〜1,200,000円 インセンティブ ストックオプション
【退職金】無 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】 資格取得支援制度(一部従業員利用可) 研修支援制度(一部従業員利用可) 従業員専用駐車場あり(全従業員利用可)通勤手当(上限20,000円まで、会社規定に基づき支給) 残業手当(固定残業代制 超過分別途支給) 住宅手当(一律10,000円)
09:00~18:00(所定労働時間8時間) 【休憩】60分 【残業】有 【備考】固定残業代の相当時間:20.0時間/月 残業10時間以下 月平均20時間程度 固定残業代として残業20時間分/月を一律に月給に含めて支給 20時間を超えた分は別途支給 残業申請制度 部下は残業が必要な場合は上司に理由と時間を申請し許可をとってから残業可能となる。 残業時間については個々に偏りのないよう、過多にならないよう上司にて管理している。
【期間】6ヶ月 【備考】変更無
【休日】121日 (内訳)完全週休二日制、土曜・日曜・祝日、その他(夏季休暇、年末年始休暇、計画有給日) 【有給休暇】有(10日~) (10日(入社時期、就業規則により付与)
〒
大分県大分市花津留2丁目大分市花津留2丁目172番
高校卒以上
【必須】 第一種運転免許普通自動車(AT可) 歓迎条件
【面接回数】1~2回(目安) 【筆記試験】無
株式会社LOWCAL
東京都渋谷区恵比寿西1‒9‒6アストゥルビル5F
-
2010/08/01
3,000万円
95人(2019年9月現在)
-
システム開発、インフラ構築・運用、クリエイティブの3事業によるITソリューションで幅広く手掛けている同社。 「人を育てて産業をつくる」というビジョンのもと、平均年齢33歳の約90名のメンバーがベンチャー・スピリッツを発揮して“どこにも負けない”プロフェッショナル集団を目指している。 【事業内容】 ●システム開発事業 ------------------------------------------------------------ 著名企業の基幹システムなど大規模なプロジェクトも手掛けたベテランエンジニアを中心に、業務用システムからゲームまで、あらゆる業種のあらゆるシステムに対応している。 ------------------------------------------------------------ ●インフラ構築・運用事業 ------------------------------------------------------------ 主にWindows OSおよびLinuxによるサーバーの構築・運用や、Ciscoなど主要メーカーの製品を取り扱うネットワークの構築・運用を手掛ける。メガバンクのインフラにも関わっている点は、信頼性の表れといえる。 ------------------------------------------------------------ ●クリエイティブ事業 ------------------------------------------------------------ Web制作チームでは、WebディレクターやWebデザイナー、マークアップエンジニアがWebサイトの構築・運用を手掛ける。また、ゲームチームでは、プロデューサー、ディレクター、プランナー、3Dグラフィッカー、イラストレーターなどがソーシャル系ゲーム会社におけるゲーム開発・運用を支援している。 ------------------------------------------------------------ 以上は、客先常駐が70~80%、受託(持ち帰り)が20~30%といった比率にある。 「今後は受託の比率を増やしていきますが、客先常駐も受託も技術力やノウハウを蓄積することが主な狙いです。その上で、自社独自のサービスを積極的に展開していきます」と執行役員は言う。 ●今後の取り組み 受託案件の強化 ------------------------------------------------------------ 現在、親会社であるBBF社からの受託案件を含め、社内で活躍できる環境を強化中。より技術者が働きやすい環境を目指して成長を続けている。 ------------------------------------------------------------ ”農業×AI”社内での研究開発 ------------------------------------------------------------ ”産業を変える技術、世界を変えうるアイデア”をコンセプトに社内にてAIの学習~研究開発により技術の習得を行っている。IT技術によって産業が改善された事例はまだ多くはなく、人の経験をもとに行っている部分がいまだ多い。現在の状況を改善すべく、農家、農業大学と連携をし、研究を行っている。 ------------------------------------------------------------ 上記2つに加え社員の成長に向かい、会社自身も成長を続けている。