3億~数十億円規模の大型一般建築物(官公庁舎・医療施設・教育施設・商業施設など)の案件において、 主に構内電気設備の企画設計業務をお任せします。 売上高54億円と岐阜県内に本社のある電気工事会社としてはトップクラスの事業規模で、30年無借金経営。 ★当社の魅力★ 施主または建築設計事務所・ゼネコンとタイアップし、電気設備の概算設計および実施設計を行います。 案件としましては、東海3件を中心に物流倉庫・商業施設・プラント・医療施設・事務所ビルの新築または 改修工事の電気設備設計です。設計規模は、電気設備工事として5千万~3億くらいの案件に取り組んでいます。 【働き方について】 残業は約25h/担当現場の竣工後、1~2週間の長期リフレッシュ休暇取得可能 全社で残業時間削減の実現に向けて取り組み中 ! 働きやすい環境つくりを大切にワーク・ライフ・バランス推進企業◎ 【当社について】 構内電気設備の企画から設計・施工管理・保守メンテナンスまで一貫して行っています。 電気設備全般におけるあらゆるご要望に対し、蓄積された経験と技術力、 そして積み重ねてきた企画力で的確に対応しております。
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
【形態】年俸制 【備考】基本給\300,000~\570,000を含む/月 賞与実績:年2回(7月/12月)※業績によって変動有
賞与年2回(7月・12月) 過去の支給実績:3ヶ月分 インセンティブ ストックオプション
【退職金】有 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【制度・設備】資格取得支援制度(全従業員利用可)通勤手当(会社規定に基づき支給) 残業手当(残業時間に応じて別途支給) 資格手当 役職手当 担当責任者手当 通信手当など
08:30~17:30(所定労働時間7時間30分) 【休憩】90分 【残業】有 残業30時間以下
3ヶ月 【備考】変更無
【休日】120日以上 (内訳)完全週休二日制 土曜・日曜・祝日 その他(夏季休暇・年末年始休暇) ※当社カレンダーに拠ります
〒
愛知県名古屋市昭和区鶴舞二丁目19番3号
高校卒以上
【必須】 ■構内電気設備工事の設計経験者 ■CADスキル ※物流倉庫・商業施設・プラント・医療施設・事務所ビルなど 【資格】 ■第一種運転免許普通自動車 【外国籍の方】 ■N2クラスの日本語が話せる方 歓迎条件 ■建築設備士 ■1級/2級電気工事施工管理技能士 ■1種/2種電気工事士
【面接回数】2回程度(目安) 【筆記試験】無 書類選考⇨一次面接⇨二次面接⇨内定
株式会社ユーポス
大阪府大阪市西区新町1丁目28番3号 四ツ橋グランスクエア3階
-
-
-
-
-
存在意義 お客様に安心できる対応を実践し、市場の適正価格でユーザー様から車を購入し続け、 次のお客様に届ける流通の原点として、流通を活性化させることを心がけています。 特徴 オークション会場と物流・情報の両面で密接に連携することで、ユーポスの最大の特徴である 「在庫を一切置かない流通システム」が実現しています。その為、相場変動リスクや駐車スペース・管理費などの 在庫コストを最低限に抑え店舗運営にも余分なコストが掛からないので高額査定が可能になります。 日々変動している中古車の相場価格をダイレクトに買取り価格に反映できるのはユーポス特有のシステムです。 大事にしていること (1) お客様(お客様への高い満足度の維持) (2) ヒト(一人ひとりの社員が幸せになる) (3) 商品(買取専門として、自動車メーカーとお客様の接点となる) (4) システム(値付け・検査精度の向上・Aシステム※による入金作業の迅速化) ※Aシステムとは…お客様との入金システムです。 スローガン お客様の快適な生活を支援するために、お客様主導の車の流通革命を先導し続けます。 買取専門店として、お客様が消費した中古車両を独自のノウハウで分析し、適正価格を設定し、 これから使用する次のお客様に届ける接点として機能します。 仕事・事業 私どもユーポスは、四半世紀以上の歴史をもつオークション会場「ベイオーク」のユーポス事業部として、 自動車業界の流通革命を目指し、長年にわたる自動車流通のノウハウを生かし、 現在の関西圏におけるユーポスの実績と信頼を積み上げて来ました。 最近では、経済状況の変化とともに、中古車流通もいよいよ変革期へ入りつつあります。 卸売取引のスタイルが多様化し、これまで業者主体であった流れは、 明らかに一般ユーザー主体の方向へと向かっています。 この流れの中、最近では、一般ユーザーにとって長い間不透明だった 中古車価格への不満を払拭する仕組みも次々整えられています。 こういった中でユーポスの取り組みと致しましては、オークションに直結した確かな価格提示、 一般ユーザーが納得できる明確な査定システムの構築を目指し、ユーザーサイドに立ってビジネスを展開しております。