ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●東証プライム上場企業グループでの正社員募集 ●2024年4月~2025年3月での採用予定人数約500名の大型募集 ●経験不問・意欲重視の積極採用中 ●全国約300件の配属先より初回配属先の希望を出せます ●オンライン面接1回で内定のスピード選考 ●賞与年2回&昇給(職能の向上に応じて)年2回あり! ●単身者用の借上げ社宅制度あり!初期費用は全額会社負担♪ ●残業代100%支給!当社所定労働日数より多く就業した場合は休日出勤手当支給◎ ●ユーキャン・STUDYing・TACの資格取得講座優待特典など福利厚生充実♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【業務内容】 ウィルオブ・ワークの専門職社員として、クライアント企業の工場などの生産現場での製造オペレーター業務(製造・加工機械の操作、検査、梱包、仕分け、保守点検作業)から担当いただきます。 クライアント企業の生産活動を円滑にする役割を担うことで工程管理やチーム派遣のリーダー、複数のチームの統括等の役割を担っていただく場合もございます。 クライアント企業の数だけ、業務の種類やニーズは多数あります。選考時点での希望に合わせて配属先を調整させていただきます。 【仕事内容の例】 ・化粧品製造工場で充填工程、および仕上げ工程(液体を充填するボトルの準備や外観検査) ・食品や洋菓子などの製造・検査・包装・梱包・出荷仕分け ・金属部品工場でのNC旋盤操作(自動制御の切削加工機械への材料供給・操作) ・自動車車体工場での組付け・組み立て作業(部品や配線を電動工具を使用して取り付け) ・派遣スタッフさんやパートさんの作業指導や労務管理業務 ・クライアント担当者さんへ生産状況や現場改善を提案したり協働するパートナー業務 【一定期間経った後の働き方・キャリアの例】 ・製造工程での一連の作業を習得し、モクモク作業中心で活躍をする職人のような働き方 ・専門知識やマネジメントスキルを身に着けて安定した生産を担うための現場リーダーのような働き方 ・クライアント常駐で生産、労務、現場改善を行う専任の製造スペシャリストのような働き方 ・製造現場に留まらず、働く人の支援を行うコーディネーターにキャリアチェンジする働き方 ・グループ内の販売・建設・介護・コールセンター・ITITエンジニアなどの別事業部や別事業会社へ異動し異業種にキャリアチェンジする働き方
年収216万円〜360万円
※ 月給換算: 約18万円〜30万円
・想定年収:240万円~390万円 ・賞与回数:2回 ・昨年度賞与実績:1ヶ月分 ・インセンティブ:あり <年収例> インセンティブ:あり 252万円~459万円/月給18万円~30万円+賞与年額1か月(専門職社員1年目) ※配属先により職場手当が異なります ※残業20h/月程度の場合 ※以降、職能の向上による昇給や管理者業務に従事する場合の手当による個別設定
賞与回数2回、昨年度賞与実績1ヶ月分、インセンティブあり
交通費全額支給 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) 従業員持株制度 【社宅制度】※案件により支給がない場合もございます。 ・単身持ち家無の方のみ対象 ・引越し費用・初期費用・赴任交通費全額会社負担 ・家賃半額かつ下記エリアごとの上限設定有 家賃半額かつ下記エリアごとの上限設定有 <単身者金額> A:東京都 23 区内、神奈川県横浜市内 、神奈川県 川崎市内 /40,000 円 B:東京都 23 区外、大阪府大阪市内 、愛知県 名古屋市内、京都府京都市内、 宮城県、千葉県、神奈川県 (A 以外) 、埼玉県 、兵庫県 /35,000 円 C:上記以外の地域 /25,000 円 例:広島県にて54,000 円の社宅に入居となった場合 半額の 27,000 円よりも( C )の上限設定が安価であるため 25,000 円までの社宅手当を支給。残り29,000 円の家賃を自己負担(給与控除) 水道・電気・ガス・通信費等は別途自己負担 ※社宅への入居を希望いただいた場合 、内見は省略とし、見学時の交通費は入社決定の場合のみ初回給与と合わせて支給いたします。
【勤務時間ベース】 9:00 ~ 19:00 ※フレックス制度に基づき、上記時間内で4時間以上勤務 【残業時間】 32時間以下/月(平均20時間/月) ※事業部によって異なる。
1カ月~6ヶ月(試用期間は就業規則に基づき延長する場合もある。)
各種社会保険完備、⼊社初⽇に加⼊ 健康保険:有 厚⽣年⾦:有 雇⽤保険:有 労災保険:有
週休2日制 ※土日祝休・シフト制等、配属先による配属先によって異なります。詳しくは、選考時にお問い合わせください。 有給休暇 ※内6日は指定休として必ず取得(有給休暇取得促進のため) 慶弔休暇 リフレッシュ休暇(連続最長9日間) ピットイン休暇(連続4日間) 誕生日休暇(本人、配偶者、子供の誕生日) 弔事休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 ■配属先の会社カレンダーに則り就業いただきますが、同社カレンダーにて 定める ・所定労働日 に基づき月 ごとに給与計算を行います ・所定労働日数差異が発生した場合は下記の通り給与計算を 行います ・ウィルオブ・ワークの所定労働日数を超過した場合 法定外休日として 125 %支給 ・ウィルオブ・ワークの所定労働日数を不足した場合 原則欠勤控除 ・同社カレンダーに定める所定労働日数・年間休日 ・2024 年 3 月期 年間出勤日= 240 日 年間休日 126 日(当期限り(通常 125 日) ・2025 年 3 月期 年間出勤日= 240 日 年間休日 125 日 ・月間、 19~22日程度が所定労働日数と なります ※6か月経過後の年次有給休暇日数 …10 日
〒
北海道
〒
宮城
〒
福島
〒
茨城
〒
栃木
〒
群馬
〒
新潟
〒
東京
〒
神奈川
〒
埼玉
〒
千葉
〒
静岡
〒
三重
〒
大阪
〒
兵庫
〒
京都
〒
滋賀
〒
奈良
〒
岡山
〒
広島
〒
香川
〒
福岡
〒
佐賀
〒
愛知