【業務概要】 プラント、マシナリー、輸送機器業界顧客からの電気、電装設計システムへの 開発要求に対する開発業務(要求ヒアリング、要件定義、機能設計) 1. 顧客への要求ヒアリング 2. 要求を整理、分析し、開発実現性を検討し、要件定義書を作成 3. 顧客との要件定義書のレビュー、開発内容の合意 4. 実装担当へ要件を伝達。実装工程中のデザインレビューの実施 5. 実装完了後の結合テスト、顧客向けリリース準備 【担当製品】 電気制御・電装設計システム (E3.series、E3.SU、E3.EC) 次世代 E/Eシステム設計・製造支援システム (E3.infinite) 【やりがい】 日本のモノづくりを支える製造業の顧客の要求をシステムに具現化することにより、 顧客のQCDを改善し満足度を向上することで、モノづくりへの貢献を実感できます。 【仕事の将来性】 多くの顧客と対話する中で、製造業のニーズや動向に対する知見を深め、 新規製品の企画や、他業界へのビジネス展開事業への参画が可能です。 昨年度、プラント業界向けの製品をリリースしたばかりだが、関心は高いので、 業界のニーズに対応して、電気設備業界での存在感を高めていきます。 ■将来のキャリア 世界トップシェアを誇る製品を開発する中で、着実なステップアップが可能です。 パッケージソフトウェアのコア開発から、顧客プロジェクトにおけるカスタマイズ開発まで幅広い業務が経験可能で、コア開発者として、ソフトウェア開発を極めることも、世界的な自動車メーカー・産業機器メーカー・プラント会社に対するラージスケールなプロジェクトへ参画しグローバルエンジニアとして羽ばたくことも可能です。
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
入社時想定年収460 万円〜800 万円 賃金制度完全月給制 月給292,000円〜481,000円
賞与 インセンティブ ストックオプション
定年満60歳、定年後再雇用制度あり、各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、財形貯蓄制度、従業員持株会、報奨金制度、退職金制度、確定拠出年金制度、マイカー通勤制度、社員マンション、レクリエーション補助制度、契約保養所、会員制リゾートホテル利用制度
09:00〜17:45 残業10時間以下 残業代全額支給。 残業時間無しで退勤される方もいらっしゃるようです。 ワークライフバランスは整えて働ける環境でございます。 残業時間10時間以内
試用期間有り (3ヶ月)
土日祝休み(完全週休2日制)、完全週休二日制、祝日、夏季休暇(9連休)、年末年始休暇(7~11連休)、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、子の看護休暇、介護休暇※年間休日126日(2024年度)
〒
神奈川県横浜市都筑区荏田東2-25-1(本社中央研究所)
以下の実務経験2年以上、 ソフトウエア開発の上流工程の実務経験(顧客ヒアリング、要件定義) 上記に合致しない場合でも、 ・コンピュータ・電子機器全般の有識者や英語力を活かしたい方 ・第二新卒 は歓迎いたします。 歓迎条件 電気・電子回路設計の知識・経験 車載ハーネス設計の知識・経験 パッケージ製品の顧客への提案業務の実務経験 英語による業務経験があれば尚可
書類選考⇒SPI試験⇒一次選考(部門+人事面接)⇒最終選考(役員面接)⇒内定
株式会社図研
-
-
-
-
-
-
■同社は世界最先端のモノづくりを支える、東証一部上場、世界トップクラスのシェアを有するモノづくりの総合ITソリューション企業です。 国産初のCAD/CAMシステムをつくるため図形処理技術研究所(図研)を創業したのが日本のソフトウェア産業の黎明期にあたる1976年で、これまで無借金経営をされています。 EDA事業とオートモーティブ&マシナリー事業を軸に国内外で堅調に事業拡大を推進されています。特に自動車向けのビジネスが堅調で、日本国内で生産されている自動車の7割以上は同社のCADが設計に使用されております。