スーパーやコンビニで見かける“有名食品”のパッケージを数多く手がけています。 その安定供給を支えるのが、私たち印刷オペレーターの仕事です。 未経験からでも安心してスタートできるのは、 2~3名のチームで助け合いながら作業を進める環境だから。 「難しそう…」と思う方も、仲間と一緒なら一歩ずつ確実に成長できます。 <具体的な業務内容> ================================= 1.機械への材料搬送、セット 印刷に使用するフィルムや紙を台車で搬入し、印刷機に取り付けます。 重い資材は搬送設備で扱うため体力面も安心です。 2.インキや塗材調合 製品ごとに必要な色や仕上がりに合わせて、インクを混ぜて調合します。 慣れてくると「この色ならこの配合」というコツが掴めるようになります。 3.機械操作による加工調整 ボタンやタッチパネルで印刷条件を設定。 印刷中は仕上がりを目視や機械で確認し、色やズレを微調整します。 4.加工切替 製品が変わるたびに機械を調整し直します。 この工程があることで「いつも違う製品に関わる」新鮮さを感じられます。 5.製品包装 出来上がった包装資材に傷や印刷ミスがないかをチェック! 合格した製品をきれいに梱包し、出荷準備を行います。 ================================= 組立作業のように単純作業を繰り返すのではなく、 準備・調合・機械操作・検品といった多彩な作業に関わることで、 着実にスキルアップを実感できます! 入社3~5年ほどで、チームをまとめるリーダーを目指せます。 経験を積むほどに責任ある仕事に挑戦できる環境です。 <教育制度> 弊社では安心してスタートできる教育制度も充実しております! 【自己啓発の推進】 業務に必要な資格取得のための講習や専門知識・自己啓発セミナーの参加を促進しています。 新入社員対象の外部研修への参加も毎年行っています。 また、通信教育講座を受講・修了すると、会社から助成金を支給する制度もあります。 【新入社員教育】 工場は安全第一です。まず最初に安全教育を実施したのち、 素材や印刷技術の講習と工場見学を含めたOJT教育を行っています。 その後、本人の適性・能力・希望により今後の教育方針を決定します。 【海外研修制度】 業務上必要と認められた社員には展示会の見学などを中心とした海外研修を実施しています。 ボーダーレス時代に必要な、国際情勢の知識と国際感覚に富んだ人材育生を目的としています。 <中本パックスの魅力> 1.働きやすさの追求 ◆年間休日を拡大中! ┗113日(〜2023年) → 115日(2024年) → 現在116日(2025年)と段階的に増加中。 将来的には120日を目指し、ワークライフバランスの向上に注力しています。 ◆納得感のある給与 ┗早、晩が大変な交替勤務には交替手当、 実労働時間に応じて100%支給する残業代支給体制も整っています。 ◆無理のない交代勤務 ┗日勤・夜勤の比率は50:50で、計画的なシフトで無理のない勤務環境を実現。 2.安定した経営基盤と将来性 ◆不景気にも強い事業構造 ┗主力の食品包装資材(売上の約6割)に加え、 スマートフォン内蔵フィルムや衣類圧縮袋、住宅資材など、 衣食品、生活必需品に及ぶ幅広い製品を展開。 ◆業界内で上位15社の安定ポジション ┗大手企業からの受注が継続し、安定した経営基盤を確立。 長期雇用の安心感があります。 3.やりがい・成長機会 ◆“身近な製品”に携わる誇り ┗日常で見かける食品・日用品のパッケージを手がけることも多く、 成果を実感できるやりがいがあります。 ◆多彩なキャリアパス ┗製造から営業・管理職まで、希望・適性に応じて幅広いキャリアアップが可能。 ◆教育・研修に本格投資 ┗人的資本経営の強化として、研修制度や人材育成を再構築。 未経験者や若手にもチャンスが広がる環境です。 4.転勤・異動の安心感 ◆全国転勤はごく少数 ┗年間10名程度にとどまり、 昇格などポジティブな理由で発生するケースがほとんどです。 <よくある質問> Q. 入社に際して、何か資格は必要ですか? A. 生産部では危険物取扱者など職種により必要となる資格がありますが、 入社時に要求するものは特にありません。 入社後に必要となる資格取得のための費用は会社より援助します。 Q. 配属はどのように決まりますか? A. 基本的には通勤可能な拠点を第一に配属を決定します。 ただし入社直後は、本人の適性を判断するのと技術の修得を目的として、 総合職の多くは工場勤務となります。 通勤可能な工場への配属を最優先しますが、 各工場の人員計画により希望に添えない場合もあります。 その後、本人の適性や希望により営業・業務・品質管理・管理部門への転属が行われます。 一般的に、営業職として必要な印刷知識を学ぶためには通常で2~3年の工場での経験が必要です。 <事業展開> 【全天候型経営】 従来の食品パッケージだけに偏らず、 生活用品や産業資材の印刷、加工も手がけることにより、 業界の景気や流行に左右されない強い体質を目指した経営を行っています。 【特殊化】 品質、価格だけでなく、今後を勝ち抜く会社になるには独自の設備・技術が必要です。 プラスチィックフィルムから不織布まで、 あらゆる素材に対応できる印刷機・コーター機の導入や、 開発部門の強化により競争力を高めています。 【海外展開】 規制緩和を見据えた海外展開として、 中国へ進出し現地経済が成熟期を迎えたため、新たにベトナムへ進出し、 食品包材・生活用品の印刷加工を行っています。 その他、海外のパートナーとの関係を強化し、新たなマーケットへ進出をはかっています。
年収0万円〜0万円
※ 月給換算: 約0万円〜0万円
<想定年収> 3,600,000円 ~ 4,500,000円 <月給> 260,000円 ~ 330,000円 ※職種、住宅、残業、深夜、交替手当支給 (上記には一律手当の職種手当2,500円、住宅手当5,000円、交替勤務手当20日勤務分40,000円、及び10日勤分の深夜割増手当を含みます) ※基本給は年齢、経験考慮のうえ応相談 ※試用期間3ヶ月、その他労働条件・待遇変更なし。
賞与年2回(1回あたり1.5〜2ヶ月分) ※役職により変動があります インセンティブ ストックオプション
資格取得支援 雇用保険 労災保険 厚生年金 健康保険 退職金 従業員持株会 財形預金 選択型確定拠出年金 会員型福利厚生制度 <その他福利厚生> ・保養所 和歌山県の白浜、田辺に保養所を所有しています。 従業員とそのご家族・知人の皆様にご利用いただいています。 その他、会員制ホテルなども利用していただけます。 ・クラブ活動 関西地区では現在、野球部、テニス部、ダンス部が活動しています。 他にも何かやりたいことがあれば、人数を集めて許可を受けることで、 会社から補助金を受けることができます。 ・その他 会員制福利厚生サービスを従業員と、そのご家族の皆様にご利用いただいています。 従業員持株制度により自社株保有の促進や住宅資金貸付制度、財形預金などの生活面での制度もあります。 また、ソフトボール大会、ボーリング大会なども行っています。交通費 職種手当:2,500円 住宅手当:5,000円 残業手当 深夜手当 交替手当:40,000円(20日勤務分) 資格手当 家賃補助:5,000円(一律)
※試用期間終了後、変形労働制となります。 想定労働時間40時間/週 シフト制:0:00~24:00(実働10時間/日) 例:6:30~18:30、18:30~6:30(実働10時間/日、4日/週勤務)
3ヶ月
完全週休2日制 ◇ 年末年始休暇 ◇ 夏季休暇 ◇ GW休暇 ◇月8~10日休日(会社年間休日116日) ※本求人は4勤3休体制となるため年間休日164日
〒
茨城県龍ケ崎市向陽台向陽台3-5-2
〒
三重県名張市蔵持町原出蔵持町原出522-100
〒
大阪府柏原市円明町円明町1000-9
〒
茨城県常総市大生郷町大生郷町字中丸6136-9
〒
埼玉県鴻巣市赤城台赤城台212-11
高校卒以上
未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎! 英語力は問いません! フォークリフト、危険物乙種4級、玉掛などの資格が活かせます! 歓迎条件 フォークリフト、危険物乙種4級、玉掛などの資格をお持ちの方
対面面接1回(現地)
田中建設株式会社
山口県萩市大字細工町44番
タナカホームズ 防府店、山口店、宇部店、萩長門店、萩本社展示場、下関店、周南店、岩国店、広島西店、東広島店 営業所 本店、岩国営業所、広島営業所
昭和53年9月(創業 明治元年)
3,400万円
75名
田中 慎太郎
同社の主力商品はローコスト注文住宅です。 できる限りの方法で住宅建設のコストパフォーマンスを追求しています。 ・シンプルかつ合理的な設計で施工コストを大幅カット ・建築資材の一括仕入れ・一括加工で材料のコストダウンを実現:山口県トップクラスの受注量を生かし、建築に必要な設備機器や資材を大量に一括で仕入れることで、建築費用の原価を抑えています。 ・宣伝やカタログにお金をかけずお客様に還元 ・固定費や人件費を削減し良い住まいを安価で提供 ・建設部では公共工事や店舗・工場等の設計・施工を行っております