シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社/ CMIC HealthCare Institute Co.,Ltd.

基本情報

資本金:

99百万円

従業員数:

900名 (2022年10月1日付)

創立年月日:

1999/04/02

代表者名:

代表取締役社長:松原 久雄

本社所在地:

東京都港区芝浦一丁目1番1号

その他支店:

こちらからご確認ください。 https://cmic-hci.com/company/access.html 【移転について】 ◆本社移転 時期 :2025年8月 移転先:BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S 住所 :現在と変更なし ニュースリリース https://www.cmicgroup.com/news/20250603 ◆東京オフィス移転 時期 :2025年9月 移転先:浜離宮ザタワー 住所 :東京都港区浜松町1-3-1 浜松町駅から徒歩6分 ◆大阪オフィス移転 時期 :2025年9月 移転先:グランフロント大阪 住所 :大阪府大阪市北区大深町3番1号 JR大阪駅直結 ニュースリリース https://www.cmicgroup.com/news/20250605 移転詳細については、同社HPご確認お願いします。 面接会場や入社時研修場所については、追ってご連絡させて頂きます。

会社の特徴

【主な 事業内容】 ヘルスケア事業 ・治験実施施設支援業務  ・ヘルスケア情報サービス 製薬メーカーのパートナーとして、医薬品開発、販売における様々なプロセスを支援しているシミックグループ。 同社は、2020年1月にシミックヘルスケアとサイトサポート・インスティテュートが合併して設立し、日本のライフサイエンスの発展に寄与できるよう、医療機関で実施される臨床試験のサポートをするSMO事業を中心に展開してきました。 所属CRCの人数、受託件数、提携医療機関数など業界トップクラスの規模。多くの案件を受託しているので、社員の方々には様々な領域の開発案件に携わるチャンスがあり、多くの中途入社を受け入れ、充分な研修を経て育成してきた実績がある点も魅力です。

募集中の求人 (4件)

契約社員一部リモート年収:400~487万円(月給:33~41万円)

ドラッグインフォメーション未経験の方歓迎! 今のお仕事ではワークライフバランスを実現できていますか。 薬剤師などの資格を活かし、薬学の知識を活かすことが出来ていますか。 私たちは仕事と私生活を重視し、薬剤師資格やMR認定資格・経験を活かして活躍したい方を積極的に募集しています! ■どんな仕事? ●医師・調剤薬局の薬剤師・患者様から、製薬企業の医療用医薬品に対する電話での問い合わせ(使用量や副作用、併用方法など様々です)に対し、QA集を用いて対応し、必要な情報を提供していきます ●電話で受けた問い合わせ(1日20件程度)を正確にパソコン端末からデータベースに記録します ●難易度が高く、もしQA集では対応できない場合には、必要に応じてクライアントでもある製薬会社へ伝達していきます ●問い合わせが全て完了しましたら、内容をCRM(顧客管理)システムへ記録していきます ●空き時間には自学の時間を設けており、研修内容の復習や各種領域の勉強に当てていただいています ■研修内容について お一人で業務対応が出来るようになるまで先輩やチームがマンツーマンでサポートいたします。 研修は期間は1ヶ月~2ヶ月ほどで、システム操作方法から電話応対スキル、コミュニケーション能力研修、専門領域研修などを実施します。 ■社風について <風通し抜群の社風> 平均年齢は30代中盤で、わきあいあいとした雰囲気の職場です。フレックスタイムやテレワーク制度も充実しているため、お子様を育てながら勤務している方も多く、ワークライフバランスがとりやすいです。 ■働く環境~女性の活躍~ 2023年6月号の日経WOMANにて、「企業の女性活用度調査2023」における総合ランキング38位と発表されました。 ■働く環境~ホワイト500認定~ シミックグループは、従業員に対する健康管理の多様な取り組みが評価され、経済産業省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人~ホワイト500~」に認定されました。(2018年~2020年) 健康経営優良法人(ホワイト500)認定制度とは、健康保険組合など医療保険者と連携し、優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。 経済産業省は、企業が従業員の健康保持・増進に取り組むことで、従業員の活力や生産性が向上し、組織の活性化や業績改善、組織価値向上などに繋がるとし、健康経営の取り組みを促進しています。

正社員オフィス出社年収:450~500万円(月給:38~42万円)

【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5〜7割:内勤3〜5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧  https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧  https://www.cmic-hci.com/recruit/interview ■職務 治験事務局担当者 [職務変更の範囲]会社の定める職務

正社員オフィス出社年収:450~600万円(月給:38~50万円)

【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5〜7割:内勤3〜5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧  https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧  https://www.cmic-hci.com/recruit/interview ■職務 治験事務局担当者 [職務変更の範囲]会社の定める職務

ヘルスケアコールセンター コミュニケーター(オペレーター)

シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社/ CMIC HealthCare Institute Co.,Ltd.

契約社員一部リモート年収:400~500万円(月給:33~42万円)

■仕事についての詳細 医薬品・医療機器・ヘルスケアに関わるコールセンターの一員になりませんか 私たちシミックヘルスケアは、主に「患者中心の医療」を実現するため、デジタル・IOTやコールセンターサービスを主軸とし、シミックグループでしかできない革新的な視点を持ち、疾病ごとに多様化する患者ニーズを適切に捉えたサポートソリューションを提供しています ※24時間365日稼働しているセンターです ■主な業務内容 医薬品・医療機器・ヘルスケア関連のコールセンターを受託しています。新規案件含めて様々なプロジェクトにたずさわることが可能です。スキルや経験に応じた役割をお任せしますので、今まで得た経験等が活かせます。一オペレーターというよりは事業を支える一員としてお迎えしたいと考えています。 【プロジェクト例】 ・医療機器お問い合わせ/サポートセンター(医療機器・医療用デバイス操作案内/指導) ・自己注射等の製品や疾患に対する患者様の問い合わせ対応(インスリン、生物製剤、成長ホルモン製剤、導尿器具等) ・健康相談窓口 ・自治体窓口(ヘルスケア関連の問い合わせ対応ほか) ・夜間/休日対応(24時間/365日) 多岐に渡る問い合わせ対応に携われるため非常にやりがいのある業務です。1日あたりの平均受電件数は約10~20本程度です。製品に対する問い合わせの回答は、クライアントから入手した回答集(FAQ)からお答えします。(FAQにないものは、クライアントにエスカレーションします。) 【研修内容】 実際に電話対応を担当して頂く前に、電話対応の基本および各プロジェクトの研修を約1~2ヶ月受けて頂きます。(電話応対の基本、製品研修/QA研修、e-learning、ロールプレイング、OJT等) ■働く環境~女性の活躍~ 2023年6月号の日経WOMANにて、「企業の女性活用度調査2023」における総合ランキング38位と発表されました。 ■働く環境~ホワイト500認定~ シミックグループは、従業員に対する健康管理の多様な取り組みが評価され、経済産業省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人~ホワイト500~」に認定されました。(2018年~2020年) 健康経営優良法人(ホワイト500)認定制度とは、健康保険組合など医療保険者と連携し、優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。 経済産業省は、企業が従業員の健康保持・増進に取り組むことで、従業員の活力や生産性が向上し、組織の活性化や業績改善、組織価値向上などに繋がるとし、健康経営の取り組みを促進しています。