正社員一部リモート年収:800~1000万円(月給:67~83万円)
【lotsful Companyについて】
lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、 大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。
副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。
副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、
私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。
個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。
企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。
日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。
【募集概要】
2019年6月に立ち上げたlotsfulは順調に事業拡大しており、 2024年には大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』もリリース しました。
『キャリアサークル『は、公募型異動や企業内副業をはじめとする効果的な人材流動化を促すプラットフォーム です。
多くの企業においては社内人材流動化を促すシステムがなく、仕組みが十分に構築されていないことで、「適正な人材配置や育成の仕組みなどの人事施策」に課題を感じています。『キャリアサークル』の利用により、戦略的に公募型異動や企業内副業を促すことで各種人事施策を円滑に実現していくことをサポートしています。
今後は、lotsfulとも連携し、 エンタープライズ企業への導入を加速させ、より多くの企業の組織・人材課題の解決に貢献したい と考えています。
そこで、エンタープライズ市場におけるプロダクトマーケティングを牽引していただけるPMMを募集します。
<具体的には・・・>
【ミッション】
『キャリアサークル』拡充におけるエンタープライズ企業へのマーケティング及びセールス戦略立案や実行、アライアンス等を担っていただきます。
顧客分析から顧客選定、リード獲得、営業活動、検証まで、プロダクトマーケティング全般及びセールス・CSに関わる業務をお任せします。
・市場・顧客分析:
エンタープライズ企業のニーズ、課題、購買プロセスなどを分析し、ターゲット顧客を明確化します。
・マーケティング戦略立案・実行:
ターゲット顧客に合わせたマーケティング戦略を立案し、実行します。
アウトバウンド、コンテンツマーケティング、ウェビナー、アライアンスなど、多様なチャネルを活用し、リード獲得と顧客エンゲージメントの向上を目指します。
・提案/運用検証活動:
エンタープライズ企業への提案活動を支援します。
セールス担当と連携しながら、営業戦略の策定、提案内容の企画、資料の作成、顧客への提案、運用支援を通してプロダクトのニーズ検証を行い、改善活動を進めます。
■本ポジションの魅力:
チャレンジし続けられる環境
「キャリアサークル」は、サービスとしてまだまだ未完成でやることは山積みです。そのため、POである代表や営業メンバーとと共に スピード感を持って日々の課題に対してチャレンジ していくことが可能な自由度が高いフェーズです。
正解がない中で、顧客やユーザーの意見を吸い上げ、自社の思想やリソースを鑑みながらプロダクトのマーケット拡大をリードいただくのは簡単ではないですが、日々チャレンジし続けることで成長を実感する環境があります。
プロダクトの立ち上げフェーズに携われる
リリースされたばかりのプロダクトで、これからの企業のキャリアオーナーシップ支援の肝になるサービスです。
今までのご経験を活かしながら0→1、1→10のフェーズで、これから起こりうる課題を一緒に乗り越えて、新たな市場を作っていくことができます。
多様でも想いはひとつのメンバーたち
多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。
20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。
日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。
「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。
事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです!
一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。
〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム
▼主な組織構成:39名(2024年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー
・営業
・タレントプランナー
・マーケティング・PR
・プロダクト開発
・バックオフィス
<大手とベンチャーのいいとこどりの環境>
上述の通りベンチャー事業で自由度の高いチャレンジングな環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があります。財務的な安定はもちろんですが、グループ内で技術勉強会や交流会も開催されており、成長をサポートする環境があります。グループ全体で学びを深め、lotsfulのプロダクトを通して実践できる環境があることで、常に学びがある環境をご用意しています。
<その他>
■担当職種の変更範囲
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員一部リモート年収:800~1000万円(月給:67~83万円)
【lotsful Companyについて】
lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、 事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。
副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。
副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、
私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。
個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。
企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。
日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。
【募集概要】
2019年6月に立ち上げたlotsfulは順調に事業拡大しています。 ビジネス系職種を主とした正社員副業マーケット拡大のパイオニアとして、「副業マッチングサービス」「社内人材流動化サービス」「人事制度・施策設計コンサルティングサービス」の3つのサービスを提供し、企業の課題解決に貢献しています。 現在、lotsfulは更なる成長を目指し、新規事業の立ち上げや既存事業の拡大を積極的に進めています。
具体的には下記のような状況です。
副業マッチングサービス: 登録者数、案件数ともに増加しており、更なる規模拡大を目指しています。顧客ターゲティングの精緻化や業務プロセス改善による生産性向上、それに伴う収益拡大を図るフェーズです。
社内人材流動化サービス(キャリアサークル): 大手企業を中心に導入提案・プロダクト開発を進めています。今後も顧客ニーズを検証しながら顧客企業における活用促進、導入企業拡大のための体制強化を検討しています。
人事制度・施策設計コンサルティングサービス: 副業解禁制度や社内異動の施策設計、運営にまつわる専門性の高いコンサルティングサービスの提供をしています。コンサルティングサービスを通して得られた知見をプロダクト開発に活かすことで、サービス全体の価値向上を目指しています。
これらの事業を拡大するために、市場や顧客を深く理解しデータに基づいた戦略立案と実行を行うCSO候補の役割が不可欠です。
そこで、将来的にlotsfulの事業戦略を牽引し、共に未来を創造していくCSO候補を募集します。
<具体的には・・・>
lotsful全体の事業の価値を高めていくための事業戦略立案、それぞれのサービスの企画を代表とともに推進していただきます。
まずは現状のlotsful事業に対する各種分析を行いながら、事業の収益性、成長率を高めていくために、開拓すべき顧客の中長期の戦略や、サービス・ソリューションのブラッシュアップ、運用体制の改善をボードメンバーと共に推進頂く予定です。
・事業戦略立案・顧客分析 :事業、顧客のデータ分析を行い、顧客特性の理解を深め戦略を検討します。
・サービス設計・運用改善 : 顧客の声やニーズを収集し、それに合わせたサービス設計・運用改善を行い、顧客満足度向上に目指します。
・bizdev: 新規ソリューションの立ち上げ支援やアライアンスなど、bizdev業務を推進します。
・営業活動: 必要に応じて、顧客への提案や交渉など、営業活動を行います。
・資料作成: 経営会議や顧客向け提案資料など、様々な資料を作成します。
■本ポジションの魅力:
経営の中枢で、事業成長を牽引する経験を積める
代表と共に事業戦略の立案・実行に携わることができます。 CSO候補として事業の成長や新規事業の推進など、様々なことにチャレンジできる機会があります。
ご入社いただいた後も 役割の線引きをせずに、事業成長のためにできることを幅広くお任せ する予定です。市場、顧客と向き合い、手触り感を持って事業成長を牽引できる環境をご用意しています。
未開拓の「正社員副業マーケット」でチャレンジができる
「副業」と聞くと、フリーランスやITエンジニアを思い描く方が多いと思いますが、lotsfulは現役社員かつビジネスサイドに特化しています。
日本における「人材不足解消の手段」や「個人のキャリアオーナーシップ形成支援」において注目されている 「正社員の流動化」の課題解決に携わることができます。今後の労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業に携わり、雇用形態に捕らわれない”新しい組織づくり” を提唱 し、新しい市場を一緒に作りませんか?
多様でも想いはひとつのメンバーたち
多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。
20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。
日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。
「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。
事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです!
一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。
〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム
▼主な組織構成:39名(2024年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー
・営業
・タレントプランナー
・マーケティング・PR
・プロダクト開発
・バックオフィス
<大手とベンチャーいいとこどりの環境>
前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。
<その他>
■担当職種の変更範囲
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員一部リモート年収:505~768万円(月給:42~64万円)
パーソルイノベーション株式会社とは
新手法、新領域で、未来をぬりかえる。
■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。
■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。
■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。
■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。
【ドライバー特化人材紹介/新規事業】について
2024年7月より検証開始をしている「ドライバー向けの転職支援」を行う人材紹介事業となります。 2024年問題などで人材不足に悩む運送業界と、キャリア形成に悩む求職者の方々のマッチングをメインに、事業を検証予定 です。
パーソルグループが持つ人材紹介ビジネスの知見とリソースを最大限活用 することで、スタートアップでは不可能な 「速さ」と「規模」 を両立した事業拡大を想定しており、業界ナンバー1を目指すことができる事業となります。
また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していきたいと考えています。※検証中の事業につき、求人票に書けないことも多いため、詳細は選考時にお話いたします。
立ち上げている事業についてはこちらの記事をご確認ください↓
<募集要項>
業務内容
新規事業検証における人材紹介事業の両面営業担当として、早期の事業化・グロースを目指すために、事業を推進していただきたいと考えています。
今後ご志向性によっては、人材紹介プレイヤーとしての業務も担っていただきつつ、事業を創っていく手触り感を感じていただきながらご希望によっては事業グロースにむけた戦略を立案いただいたり企画職へチャレンジいただくことも可能です。
…具体的な業務内容は以下となります。
■プレイヤーとしての業務
・求職者へのカウンセリング
・求職者への案件紹介
・クライアント企業への推薦状作成
・クライアント企業の開拓、営業活動
・クライアント企業とのコミュニケーション
・面接対策(一部テクノロジー活用)
・企業入社後のフォロー 等…
<所属部門について>
■事業検証結果によって他人材紹介事業に異動の可能性あり
今回は検証中の新規事業に携わっていただくため
事業の検証結果によって他事業へご異動となる可能性もございます。
■本ポジションの魅力
・新規事業の創業メンバーとして参画し、事業の成長を一からリードするという経験ができます。また、社会課題である「物流業界の人手不足を解決する」という、社会貢献性の非常に高い事業の責任を担えます
・パーソルグループの豊富なリソースを活用し、事業の基盤づくりを担います。急拡大の可能性を秘めた領域のため、事業の0→1から1→10まで幅広い業務に大きな裁量で携わっていただけます
・フルフレックスでの就業で、リモートワークも活用しやすくお互いの働く環境を尊重する職場です。また、パーソルグループの母体があるため、財務基盤としても安定しており、福利厚生も整っています
パーソルグループの次世代に向けた大きな一歩にメンバーとしてジョインいただける方を大募集しております!是非事業が大きくなる過程を一緒に体感しましょう。
<その他>
■担当職種の変更範囲
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員一部リモート年収:600~1000万円(月給:50~83万円)
【lotsfulについて】
lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。
副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。
副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、
私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。
エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、
実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか?
個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。
企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。
日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。
【募集概要】
同社では、現在戦略的に大手企業や自治体の開拓を進めています。
大手企業や自治体にサービス導入が進むことで、事業拡大を進めやすくなるというのが一つの理由ですが、実はより重要視している理由は別のところにあります。
それは、 「副業」に対する世の中の意識を変革して、よりキャリアをアップグレードするための選択肢を増やす 、ということです。
まだまだ大手企業や自治体では副業の解禁がされていない組織も多く、新しい働き方に対して完全に受け入れがされているとは言えない状態です。
そこに対して、 私たちが先頭に立って大手企業や自治体に副業人材の活用や雇用形態にとらわれない柔軟な組織づくりを働きかけることで、徐々に世の中の考え方をアップデートできる と考えています。
エンタープライズセールス・事業開発は、同社にとっても重要なポジションですが、世の中のキャリアに対する考え方をアップデートするためにも、非常に重要なポジションとなっています。
具体的には・・・
【ミッション】
主には大手企業、自治体へのセールスやアライアンス構築を通じて、事業領域拡大、新たなマネタイズモデルの検証、ブランド認知拡大をしていただくことがメインミッションとなります。大田区様やイーデザイン損保様など大手企業や自治体とのプロジェクトは増えておりますが、より多くのリーディングカンパニーと副業プロジェクトを開発・進めることで、事業の拡大はもちろんのこと、企業のはたらき方の価値観やルールを変革していきたいと考えています。
【業務内容】
大企業や自治体をメインターゲット に、タレントマッチング以外の 新たなソリューション企画・提案(副業解禁支援、制度設計支援、グループ間副業支援、自治体等の補助金を活用したプロジェクト組成など)、アライアンス設計、新たなマネタイズモデルの開発・改善 など広く携わっていただきます。
上記活動を通じて、lotsfulのブランド認知拡大にも携わっていただきます。
具体的には以下となります。
・大手企業や自治体へのソリューション企画・提案
大手企業や各自治体が出しているプレスリリースや、メディアニュースなどを確認したり、インバウンド経由のヒアリングにより顧客ニーズを把握。各顧客ニーズに合わせ、ソリューション設計・企画・提案を実施します。マーケティングやプロダクト部門と連携しながらプロジェクトを企画設計することもありますし、自社グループ企業の営業担当と連携を取り大型のプロジェクト提案を仕掛けることもあります。
・プロジェクトマネジメント
プロジェクトを受注後、数百万円~数千万円規模のプロジェクトマネジメントを行います。
大手企業や自治体のプロジェクトの場合、社会的にも大きな影響のあるプロジェクトが多いです。
・戦略設計・新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発
セールス活動を通し得た顧客ニーズや、課題、市場ニーズをもとに、新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発や、それに伴う事業戦略設計を行なっていただきます。
【プロジェクト事例】
・イーデザイン損保様
8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。
・大田区商店街連合会様
大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで2名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。
■本ポジションの魅力:
顧客の声をもとに、事業創りを担える
サービスリリースして約5年。ようやく形になってきた部分もありますが、まだまだ試行錯誤を積み重ねている段階です。エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作りなどまだまだ実現したいことが多くあります。
顧客の声や、セールス活動での気付きを 戦略設計、プロダクト企画・改善 に活かしていただく環境があり、さらなる事業成長を一緒に目指していただけます。
未開拓の「現役社員副業マーケット」でチャレンジができる
「副業」と聞くと、フリーランスやITエンジニアを思い描く方が多いと思いますが、私たちは現役社員かつビジネスサイドに特化した運営で、他の副業サービスとは一線を画します。
ビジネスモデルとしては、大きく分けて下記2つの事業運営をしています。
① タレントマッチング事業
副業人材を採用したい企業と副業したい個人をマッチング
② ソリューション事業
大手企業にグループ内副業や副業解禁の制度構築・促進支援などや、自治体向けに副業人材を活用した事業連携や補助金活用支援など
短期的に副業マッチング件数を増やしながら、中長期的な副業人材活用のためのソリューションも実を結び始め、着実にシェアを伸ばしていくことができています。
今後もマーケットを広げていくために柔軟に戦略を検討していくため、 事業戦略に対しての意見も大歓迎です。
多様でも想いはひとつのメンバーたち
多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。
20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。
日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。
「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。
事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです!
一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。
〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム
▼主な組織構成:39名(2024年10月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー
・営業
・タレントプランナー
・マーケティング・PR
・プロダクト開発
・バックオフィス
■大手とベンチャーのいいとこどり
前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。
<その他>
■担当職種の変更範囲
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員一部リモート年収:365~608万円(月給:30~51万円)
社長室(代表大浦の直轄部門)
グループの柱創出のために日々新規事業を生み出すパーソルイノベーションで、2024年7月から新設された室となります。 社長の右腕として、あらゆる手法を用いて事業開発を担っていただくのが社長室の役割になります。
新規事業開発のプロが集うパーソルイノベーションにおける社長室は、いわば 組織の『核』 となるプロフェッショナルが集まる室。 未来のパーソルグループの中核となりうる事業を探索し実現可能性の高い勝ち筋を見つけ出すこと、そしてより多くの新規事業シーズが生まれ育つ土壌を作りあげていくことが社長室のミッション です。
■募集要項
仕事内容
本ポジションでは社長室直下メンバーとして、パーソルイノベーションの経営アジェンダの最上流における企画・推進を担っていただきます。トップダウンで取り組む新規事業開発や、組織横断/グループ横断でのプロジェクト推進など、お任せする可能性のあるプロジェクトは多岐にわたります。
パーソルイノベーションで検証される新規事業の上流部分での事業推進における役割新規事業のシーズ探索から立ち上げまでの事業開発(BizDev)業務を担っていただきます。 ※基本的には「HR市場(人材紹介/人材派遣/学び/HR Tech など)」がターゲット領域となりますが、既存の事業プロセスや商慣習に捉われることなく、また生成AIなどの最新のテクノロジーも活用した新規事業開発を行います。
パーソルとして取り組むべき新領域におけるグループとして狙いを定めたトップダウンでの事業開発から、ケイパビリティ・アセットを活用したグループ横断での事業開発、外部企業との提携やM&Aを用いた事業開発など、様々な手法での新規事業開発をお任せいたします。 → そのまま事業責任者としてグロースまでご担当頂くことも可能です。
■本ポジションの魅力
・代表大浦の直下で 多岐にわたるテーマの事業に携わることができ 、自身の成長にもつながること
・パーソルが持つ豊富なリソースやブランド、ケイパビリティを活かした、ダイナミックな事業開発に携われること
・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること
・ 型にはまらない0→1の新規事業開発を 裁量をもって お任せします!
正社員一部リモート年収:820~1000万円(月給:68~83万円)
パーソルイノベーション株式会社とは
新手法、新領域で、未来をぬりかえる。
■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。
■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。
■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。
■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。
【エッセンシャルワーカー特化の人材紹介事業について】
2024年7月より検証開始をしている 「エッセンシャルワーカー向けの転職支援」 を行う人材紹介事業となります。深刻な人材不足に悩むエッセンシャルワーカーを雇用する企業と、キャリア形成に悩む求職者の方々のマッチングをメインに、事業を検証予定です。
パーソルグループが持つ人材紹介ビジネスの知見とリソースを最大限活用 することで、スタートアップでは不可能な 「速さ」と「規模」 を両立した事業拡大を想定しており、業界ナンバー1を目指すことができる事業となります。
また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していきたいと考えています。
立ち上げている事業についてはこちらの記事をご確認ください↓
<募集要項>
業務内容
新規事業検証における責任者として、早期の事業化・グロースを目指すために、現場感を持って事業を推進していただきたいと考えています。そのため、参画初期フェーズでは人材紹介プレイヤーとしての業務も一部担っていただきつつ、メンバーマネジメントや責任者としての戦略策定業務なども徐々に担っていただく予定です。具体的には以下となります。
■責任者としての業務
・事業戦略の立案、実行
・マーケティング戦略や営業戦略の立案、実行
・事業オペレーションの構築、マネジメント
・アライアンス構築(他社との連携に向けた企画提案、調整)
・社内ステークホルダーとのコミュニケーション(経営層、ビジネス、開発)
・メンバーマネジメント
・事業に関する予実管理
■プレイヤーとしての業務(参画初期フェーズ)
※初期参画の段階では現場を知っていただくためにプレイヤー業務を兼務いただく可能性もございます。こちらは面接内でご志向性とあわせてお話しさせてくださいませ。
・求職者へのカウンセリング
・求職者への案件紹介
・クライアント企業への推薦状作成
・クライアント企業の開拓、営業活動
・クライアント企業とのコミュニケーション
・面接対策(一部テクノロジー活用)
・企業入社後のフォロー 等…
<所属部門について>
ビジネス開発第二統括部の新規事業開発マネージャーや、既に開始している若手向け人材紹介事業のメンバーと連携を取りながら動くことになります。
ポジションの魅力
・新規事業の創業メンバーとして参画し、事業の成長を一からリードするという経験ができます。また、社会課題である「物流業界の人手不足を解決する」という、社会貢献性の非常に高い事業の責任を担えます
・パーソルグループの豊富なリソースを活用し、事業の基盤づくりを担います。急拡大の可能性を秘めた領域のため、事業の0→1から1→10まで幅広い業務に大きな裁量で携わっていただけます
・フルフレックスでの就業で、リモートワークも活用しやすくお互いの働く環境を尊重する職場です。また、パーソルグループの母体があるため、財務基盤としても安定しており、福利厚生も整っています
パーソルグループの次世代に向けた大きな一歩にメンバーとしてジョインいただける方を大募集しております!是非事業が大きくなる過程を一緒に体感しましょう。
<その他>
■担当職種の変更範囲
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
正社員一部リモート年収:605~984万円(月給:50~82万円)
パーソルイノベーション株式会社とは
新手法、新領域で、未来をぬりかえる。
■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。
■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。
■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。
■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。
ビジネス開発第2統括部について
2024年10月より新たな戦略のもと再出発したのがビジネス開発第2統括部です。
現在、グループとして大きな収益を担う『doda』に匹敵するような、新たな領域で人材紹介ビジネスを確立させていくことがグループアジェンダとして決定しており、この統括部はまさにその中核を担う統括部となります。
現在すでに新規立ち上げ中の人材紹介ビジネスのグロースや、関連するHR領域の新規ビジネスを新しく立ち上げていくことも構想しております。
<募集要項>
仕事内容
パーソルイノベーションで生まれた新たな「人材紹介事業」を中心とした事業企画プランナーとしてご活躍をいただきます。
現在パーソルイノベーションにある複数の紹介事業のサービスをより強固なものとし、今後のパーソルグループの中核事業に成長させるための、0→1または1→10での企画推進をお願いしたいと思っています。
※具体的なお仕事
・HR領域に関する新規事業立ち上げ全般業務
・現在検証中の新規人材サービスのグロースに向けた企画立案~実行推進
・グループ各社との各種調整対応
・他社とのアライアンス推進
・AIなどの最新テクノロジーを用いた業務改善、変革 等…
■本ポジションの魅力
・ 『PERSOL』 という安定した大手リソース を生かし 、事業を育てることができること
・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること
・ 型にはまらない0→1や1→10の事業開発に携わり、事業が成長する過程を肌で感じることができます
正社員一部リモート年収:600~1000万円(月給:50~83万円)
パーソルイノベーション株式会社とは
新手法、新領域で、未来をぬりかえる。
■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。
■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。
■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。
■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。
社長室(代表大浦の直轄部門)
グループの柱創出のために日々新規事業を生み出すパーソルイノベーションで、2024年7月から新設された室となります。 社長の右腕として、あらゆる手法を用いて事業開発を担っていただくのが社長室の役割になります。
新規事業開発のプロが集うパーソルイノベーションにおける社長室は、いわば 組織の『核』 となるプロフェッショナルが集まる室。 未来のパーソルグループの中核となりうる事業を探索し実現可能性の高い勝ち筋を見つけ出すこと、そしてより多くの新規事業シーズが生まれ育つ土壌を作りあげていくことが社長室のミッション です。
<募集要項>
仕事内容
本ポジションでは社長室直下メンバーとして、パーソルイノベーションの経営アジェンダの最上流における企画・推進を担っていただきます。トップダウンで取り組む新規事業開発や、組織横断/グループ横断でのプロジェクト推進など、お任せする可能性のあるプロジェクトは多岐にわたります。
パーソルイノベーションで検証される新規事業の上流部分での事業推進における役割新規事業のシーズ探索から立ち上げまでの事業開発(BizDev)業務を担っていただきます。 ※基本的には「HR市場(人材紹介/人材派遣/学び/HR Tech など)」がターゲット領域となりますが、既存の事業プロセスや商慣習に捉われることなく、また生成AIなどの最新のテクノロジーも活用した新規事業開発を行います。
パーソルとして取り組むべき新領域におけるグループとして狙いを定めたトップダウンでの事業開発から、ケイパビリティ・アセットを活用したグループ横断での事業開発、外部企業との提携やM&Aを用いた事業開発など、様々な手法での新規事業開発をお任せいたします。 → そのまま事業責任者としてグロースまでご担当頂くことも可能です。
■本ポジションの魅力
・代表大浦の直下で 多岐にわたるテーマの事業に携わることができ 、自身の成長にもつながること
・パーソルが持つ豊富なリソースやブランド、ケイパビリティを活かした、ダイナミックな事業開発に携われること
・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること
・ 型にはまらない0→1の新規事業開発を 裁量をもって お任せします!
正社員一部リモート年収:600~1000万円(月給:50~83万円)
【募集概要】
同社では、現在戦略的に大手企業や自治体の開拓を進めています。
大手企業や自治体にサービス導入が進むことで、事業拡大を進めやすくなるというのが一つの理由ですが、実はより重要視している理由は別のところにあります。
それは、 「副業」に対する世の中の意識を変革して、よりキャリアをアップグレードするための選択肢を増やす 、ということです。
まだまだ大手企業や自治体では副業の解禁がされていない組織も多く、新しい働き方に対して完全に受け入れがされているとは言えない状態です。
そこに対して、 私たちが先頭に立って大手企業や自治体に副業人材の活用や雇用形態にとらわれない柔軟な組織づくりを働きかけることで、徐々に世の中の考え方をアップデートできる と考えています。
エンタープライズセールス・事業開発は、同社にとっても重要なポジションですが、世の中のキャリアに対する考え方をアップデートするためにも、非常に重要なポジションとなっています。
<具体的には・・・>
【ミッション】
主には大手企業、自治体へのセールスやアライアンス構築を通じて、事業領域拡大、新たなマネタイズモデルの検証、ブランド認知拡大をしていただくことがメインミッションとなります。大田区様やイーデザイン損保様など大手企業や自治体とのプロジェクトは増えておりますが、より多くのリーディングカンパニーと副業プロジェクトを開発・進めることで、事業の拡大はもちろんのこと、企業のはたらき方の価値観やルールを変革していきたいと考えています。
【業務内容】
大企業や自治体をメインターゲット に、タレントマッチング以外の 新たなソリューション企画・提案(副業解禁支援、制度設計支援、グループ間副業支援、自治体等の補助金を活用したプロジェクト組成など)、アライアンス設計、新たなマネタイズモデルの開発・改善 など広く携わっていただきます。
上記活動を通じて、lotsfulのブランド認知拡大にも携わっていただきます。
具体的には以下となります。
・大手企業や自治体へのソリューション企画・提案
大手企業や各自治体が出しているプレスリリースや、メディアニュースなどを確認したり、インバウンド経由のヒアリングにより顧客ニーズを把握。各顧客ニーズに合わせ、ソリューション設計・企画・提案を実施します。マーケティングやプロダクト部門と連携しながらプロジェクトを企画設計することもありますし、自社グループ企業の営業担当と連携を取り大型のプロジェクト提案を仕掛けることもあります。
・プロジェクトマネジメント
プロジェクトを受注後、数百万円~数千万円規模のプロジェクトマネジメントを行います。
大手企業や自治体のプロジェクトの場合、社会的にも大きな影響のあるプロジェクトが多いです。
・戦略設計・新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発
セールス活動を通し得た顧客ニーズや、課題、市場ニーズをもとに、新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発や、それに伴う事業戦略設計を行なっていただきます。
【プロジェクト事例】
・イーデザイン損保様
8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。
・大田区商店街連合会様
大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで2名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。
■本ポジションの魅力:
顧客の声をもとに、事業創りを担える
サービスリリースして約5年。ようやく形になってきた部分もありますが、まだまだ試行錯誤を積み重ねている段階です。エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作りなどまだまだ実現したいことが多くあります。
顧客の声や、セールス活動での気付きを 戦略設計、プロダクト企画・改善 に活かしていただく環境があり、さらなる事業成長を一緒に目指していただけます。
未開拓の「現役社員副業マーケット」でチャレンジができる
「副業」と聞くと、フリーランスやITエンジニアを思い描く方が多いと思いますが、私たちは現役社員かつビジネスサイドに特化した運営で、他の副業サービスとは一線を画します。
ビジネスモデルとしては、大きく分けて下記2つの事業運営をしています。
① タレントマッチング事業
副業人材を採用したい企業と副業したい個人をマッチング
② ソリューション事業
大手企業にグループ内副業や副業解禁の制度構築・促進支援などや、自治体向けに副業人材を活用した事業連携や補助金活用支援など
短期的に副業マッチング件数を増やしながら、中長期的な副業人材活用のためのソリューションも実を結び始め、着実にシェアを伸ばしていくことができています。
今後もマーケットを広げていくために柔軟に戦略を検討していくため、 事業戦略に対しての意見も大歓迎です。
多様でも想いはひとつのメンバーたち
多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。
20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。
日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。
「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。
事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです!
一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。
▼主な組織構成:39名(2024年10月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー
・営業
・タレントプランナー
・マーケティング・PR
・プロダクト開発
・バックオフィス
【大手とベンチャーのいいとこどり】
前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。
正社員一部リモート年収:500~800万円(月給:42~67万円)
【lotsfulについて】
lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。
副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。
副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、
私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。
エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、
実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか?
個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。
企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。
日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。
【募集概要】
同社では、現在戦略的に大手企業や自治体の開拓を進めています。
大手企業や自治体にサービス導入が進むことで、事業拡大を進めやすくなるというのも一つの理由ですが、実はより重要視している理由は別のところにあります。
それは、 「副業」に対する世の中の意識を変革して、よりキャリアをアップグレードするための選択肢を増やす 、ということです。
まだまだ大手企業や自治体(自治体と共に支援する中小企業)では副業の解禁がされていない組織も多く、現状の中途採用以上の人材獲得、組織づくりの考えが浸透しているとは言えない状態です。
そこに対して、 私たちが先頭に立って大手企業や自治体に副業人材の活用や雇用形態にとらわれない柔軟な人材獲得・組織づくりを働きかけることで、徐々に世の中の考え方をアップデートできる と考えています。
プロジェクトコンサルタントは、同社にとっても重要なポジションですが、世の中のキャリアや組織に対する考え方をアップデートするためにも、非常に重要なポジションとなっています。
具体的には・・・
【ミッション】
主には大手企業、自治体に提案するプロジェクトの企画ディレクターとして、プロジェクトの全体企画設計、顧客やステークホルダーとの折衝、スケジュール管理/進行管理など、プロジェクトに関わる様々な役割の方と連携しながらプロジェクトをリード頂きます。副業の仕組みを活用した新たなプロジェクト事例を創出していくケースも多く、顧客ニーズや目的達成のために思考し、0から形にしていく重要なポジションです。大田区様やイーデザイン損保様など大手企業や自治体とのプロジェクトは増えておりますが、より多くのリーディングカンパニーと副業プロジェクトを開発・進めることで、事業の拡大はもちろんのこと、企業のはたらき方の価値観やルールを変革していきたいと考えています。
【業務内容】
大企業や自治体をメインターゲット に、タレントマッチングにとどまらない 新たに立ち上がったソリューション企画(副業解禁支援、制度設計支援、グループ間副業支援、自治体等の補助金を活用したプロジェクト組成など)の企画運用・ディレクションをしていただきます。
顧客や多くのプロジェクト関係者と密に連携を図りながら、設計~成果創出までを担っていただき、社会的にも大きな影響を与えられるプロジェクトをリードしていただくポジションとなります。
具体的には以下となります。
・プロジェクトの全体企画設計 ・スケジュール管理/進行管理
・プロジェクトの設計/進行に関わる資料の作成
・顧客折衝
・プロジェクトに関わるステークホルダーの方との連携
【プロジェクト事例】
・イーデザイン損保様
8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。
・大田区商店街連合会様
大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで2名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。
・福山市様
福山市が抱える人口減少などの課題を解決するために、地域企業の経営力強化や関係人口創出を目的とした副業・兼業人材活用を、補助金の仕組みを共に創設し支援しています。2023年度は備後地域(広島県福山市を含む6市2町)に支援範囲を広げ、15社のモデルケース創出に成功しました。
■本ポジションの魅力:
顧客の声をもとに、事業創りを担える
サービスリリースして約5年。ようやく形になってきた部分もありますが、まだまだ試行錯誤を積み重ねている段階です。エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作りなどまだまだ実現したいことが多くあります。
顧客の声や、日々の業務での気付きを 戦略設計、プロダクト企画・改善 に活かしていただく環境があり、さらなる事業成長を一緒に目指していただけます。
未開拓の「現役社員副業マーケット」でチャレンジができる
「副業」と聞くと、フリーランスやITエンジニアを思い描く方が多いと思いますが、私たちは現役社員かつビジネスサイドに特化した運営で、他の副業サービスとは一線を画します。
ビジネスモデルとしては、大きく分けて下記2つの事業運営をしています。
① タレントマッチング事業
副業人材を採用したい企業と副業したい個人をマッチング
② ソリューション事業
大手企業にグループ内副業や副業解禁の制度構築・促進支援などや、自治体向けに副業人材を活用した事業連携や補助金活用支援など
短期的に副業マッチング件数を増やしながら、中長期的な副業人材活用のためのソリューションも実を結び始め、着実にシェアを伸ばしていくことができています。
今後もマーケットを広げていくために柔軟に戦略を検討していくため、 事業戦略に対しての意見も大歓迎です。
・多様でも想いはひとつのメンバーたち
多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。
20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。
日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。
「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。
事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです!
一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。
〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム
▼主な組織構成:39名(2024年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー
・営業
・タレントプランナー
・マーケティング・PR
・プロダクト開発
・バックオフィス
大手とベンチャーのいいとこどり
前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。
<その他>
■担当職種の変更範囲
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)