高速道路トールテクノロジー株式会社

基本情報

資本金:

7,500万円

従業員数:

1,140名

創立年月日:

1966/05/09

代表者名:

代表取締役社長  荒川 真

本社所在地:

東京都港区港南一丁目2番70号 品川シーズンテラス28階

その他支店:

●北海道テクノセンター ・札幌料金システム室 ・滝川テクノショップ ・札幌テクノショップ ・帯広テクノショップ ・室蘭テクノショップ ・北海道サービスステーション ●東北テクノセンター ・仙台料金システム室 ・十和田テクノショップ ・秋田テクノショップ ・北上テクノショップ ・仙台テクノショップ ・郡山テクノショップ ・いわきテクノショップ ・東北サービスステーション ●関東テクノセンター ・岩槻料金システム室 ・宇都宮テクノショップ ・水戸テクノショップ ・高崎テクノショップ ・南つくばテクノショップ ・岩槻テクノショップ ・所沢テクノショップ ・千葉テクノショップ ・市原テクノショップ ・南横浜テクノショップ ・宇都宮サービスステーション ・関東サービスステーション ●新潟テクノセンター ・長岡テクノショップ ・新潟サービスステーション ●東京テクノセンター ・川崎料金システム室 ・東京テクノショップ ・御殿場テクノショップ ・袋井テクノショップ ・東京サービスステーション ●八王子テクノセンター ・八王子料金システム室 ・松本テクノショップ ・八王子テクノショップ ●名古屋テクノセンター ・一宮料金システム室 ・一宮テクノショップ ・名古屋テクノショップ ・桑名テクノショップ ・名古屋サービスステーション ・名高速サービスステーション ●金沢テクノセンター ・金沢テクノショップ ●関西テクノセンター ・吹田料金システム室 ・吹田テクノショップ ・神戸テクノショップ ・南大阪テクノショップ ・関西サービスステーション ・阪神サービスステーション ・福崎サービスステーション ●中国テクノセンター ・広島料金システム室 ・松江テクノショップ ・岡山テクノショップ ・広島テクノショップ ・小郡テクノショップ ・中国サービスステーション ●四国テクノセンター ・高松料金システム室 ・四国テクノショップ ●九州テクノセンター ・福岡料金システム室 ・下関テクノショップ ・太宰府テクノショップ ・大分テクノショップ ・長崎テクノショップ ・宮崎テクノショップ ・南九州テクノショップ ・沖縄テクノショップ ・九州サービスステーション

会社の特徴

私たちは、NEXCO東日本・中日本・西日本のグループとして、全国の高速道路の安全・安心、快適な利用を365日サポートしています。公共インフラ事業の料金システムを一手に担うエキスパート集団として、社会を支えることが使命です。 NEXCO3社のグループ会社として、民間と官公庁双方のノウハウを生かした事業を展開。自社独自による製品の企画・開発・販売をすることで、より確実に安定的に稼働するシステム運営を支えています。また、交通インフラのトップサポート会社として、海外にも技術支援しています。そんな私たちは「人」こそ大切な資源と考え、人材ではなく「人財」として、社員各々が人間としての資質を高め、成長できる環境を用意。具体的には、本社、現場、研修による人材育成、基礎教育から現場をマスターするOJT、生涯学習体制、明確な評価制度、男女学歴問を問わない昇進昇格、知見を広げるジョブローテーション等、充実の育成体制で働く人を支援しています。

募集中の求人 (2件)

正社員オフィス出社年収:294~420万円(月給:25~35万円)

東・中・西日本高速道路株式会社のNEXCOグループ会社として、全国の高速道路の料金収受システム・ETC関連事業を展開している当社。新規事業の立ち上げに伴い、システム開発のPL/PMとして高速道路の料金システムの改良・新規開発を進めるメンバーの募集です。 ■業務内容: NEXCO3会社が運営する全国の高速道路に設置されている料金システムの開発。大きく分けて以下2つのシステム開発が進行しています。いずれかの開発プロジェクトに参画していただきます。 (1)現在全国で使用されている『高速道路の料金系基幹システム』開発 (2)新料金システムに対応するための『次世代向け高速道路の料金系基幹システム』開発 【具体的な仕事内容】 ・新料金システムの、設計・開発 ・現行システムの改良や機能追加 ・料金収受管理 ・ETC利用照会 ・マイレージ照会 ・交通量管理  入社後は、10日程度の統一カリキュラムを通じて、ETCなどの概要や構造、料金制度といった必要な知識を学んでいただきます。 ■開発環境: (1)現行システム:高速道路の料金系基幹システム開発 開発言語:C#, Java, JavaScript フレームワーク:.NET Framework, S2Container.NET, MbUnit(Gallio), Java EE, JUnit データベース:Oracle Exadata Cloud Service (ExaCS) コード管理:GIT/GitLab, Subversion インフラ:Oracle Cloud Infrastructure (2)新システム:次世代向け高速道路の料金系基幹システム開発 開発言語:C#, Java, JavaScript フレームワーク:TERASOLUNA Server/Batch Framework for Java(5.x)【予定】 データベース:PostgreSQL コード管理:GIT/GitHub, Subversion【予定】 インフラ:on-premises ■魅力: グループ企業のシステムを直請けで手掛けている為、要件定義や基本設計などの最上流から製造・運用までを一気通貫で担当することが可能です。プロジェクトの全体を見渡しながら、高い経験値を身に付ける事が出来ます。

正社員オフィス出社年収:317~384万円(月給:26~32万円)

高速道路の料金所等にある『料金収受システム』や『ETCシステム』の保守・保全 ■定期点検 ■故障等の問い合わせ対応 ▼POINT □オフィスから半径50~100キロ以内の料金所を担当 □社用車(バン)・工具完備! □定期点検は基本チームで行うから、フォロー体制抜群◎ 教育研修制度 ▼教育研修プログラム充実 未経験からでも専門スキルを身につけられるよう、カリキュラムを設定。OJTと研修施設での講義を交互に行い、基礎から専門・応用技術まで幅広く習得することができます。 初めの数年間は"育成期間"ととらえているので、成長を焦らせることはなし。着実に技術力と自信をつけていきましょう! 一緒に働く先輩は? 各拠点に必ず複数名の先輩が在籍していて、20代~50代と幅広い層がいます。新卒・第二新卒採用に力を入れているため、特に若手社員が中心となって活躍しているのが特徴です。 また、今回は複数名採用を予定しているため、同期メンバーと一緒に学べる可能性も。新しく入られる方も不安なくキャリアをスタートできます! 資格取得支援について 「技術者としてスキルアップしたい」という方をバックアップすべく、資格取得支援制度を設けています。会社が奨励する資格を取ると3万円~20万円の奨励金も支給!多くの社員が制度を利用して資格を取っています。 また、すでに対象資格を持っている方には毎月資格手当を支給。技術者としてさらなる成長が可能です。 将来のキャリアパス 保守・保全の経験を積んだあとは、ジョブローテーションを通じて幅広い業務に携わるチャンスも。 施工・管理(システムの設置工事を担当) システムソリューション(システムのコンサルティング等を担当) 開発・販売(システムの開発を担当) といった部門のほか、本社管理部門で活躍している先輩もいます。