株式会社ジェーエムエーシステムズ

基本情報

資本金:

3億8150万円

従業員数:

342名

創立年月日:

1971/11/01

代表者名:

代表取締役社長 :坂倉 猛

本社所在地:

東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー18F

その他支店:

大阪支社 大阪府大阪市中央区今橋2丁目5-8 トレードピア淀屋橋10F

会社の特徴

■企業概要:ジェーエムエーシステムズ(JMAS:ジェーマス)は一般社団法人日本能率協会から、1971年に分離独立した企業です。年間売上の実に9割が外販(日本能率協会グループ外)という、独立系システムインテグレーターです。 ■主な事業: ・エンタープライズ・アプリケーション ソリューション ・コンサルティングサービス ・システム受託開発 ・ネットワークインテグレーションサービス

募集中の求人 (9件)

【東京】エンジニア(フロントエンド)

株式会社ジェーエムエーシステムズ

正社員一部リモート年収:500~700万円(月給:42~58万円)

◆仕事内容 フロントエンドエンジニアとしてWebアプリ・モバイルアプリ・スマホWebアプリの企画・設計・開発を担当していただきます。 クライアント企業から受注することがほとんどのため、モダンな技術やツールを選択して主体的に開発を進めることができます。 サーバーサイドやAWSとのAPI連携やチューニングなど、フロントからバックエンドまで一通りのスキルとノウハウを得ることが可能です。 フロントエンドの開発だけではなく、希望があれば活動領域を複数(サーバーサイド開発など)に拡げていただくこともできます。 【開発言語】 ・Webアプリ開発:React.js/Vue.js ・モバイルアプリ開発:Swift/Kotlin/Flutter 【具体的な仕事内容】 ・案件はほぼクライアントから直接受託するプライム案件 ・お客様の要件を具体化するプリセールス・提案活動 ・要件定義フェーズから設計、開発までのプロジェクト計画の作成・推進 ・Webアプリケーションやスマートデバイス向けアプリの企画、設計、開発、継続開発 ・継続開発は利用ユーザーからのフィードバックをもとに改善提案を実施 ◆ 募集背景 Webアプリやモバイルアプリ開発の実績を高く評価いただき案件数が増加したため、開発メンバの増員が必要な状況です。 急速に変化するお客様ビジネスやデバイスに早急に対応できるチームを構築するため、開発メンバを募集しています。開発メンバを増やし余裕をつくることで、今まで経験したことがないようなプロジェクトの受注や、社員が最新技術の勉強等、自己研鑽に充てる時間を増やし、さらに新領域を開拓する方針です。 ◆働き方 まずは、会社、プロジェクトの進め方に慣れて頂くために、PLの下にメンバとして入っていただき、徐々にお任せする範囲を広げます。 その後は、スペシャリストを希望される方は、開発標準の策定、最新技術の調査・社内への適用可否検討、開発プロジェクトの横通しレビュー等をお任せします。 また、マネージメント系を希望される方はPL・PMと経験を積んでいただけるよう、徐々にお任せする範囲を広げます (年5回ある目標面談の場で、自身のキャリアについて相談いただけます) ◆応募部署 SI事業本部 SI事業第3部 SI事業第3グループ メンバの年齢構成比は、20代が一番多く、次いで30代、40代、50代となっています。プロジェクトの規模感は、小規模(PL含めて2名)から、大規模(30名超)まで様々です。割合的には、4名〜10名未満の規模のプロジェクトが一番多いです。 期間は、1ヶ月未満の改修案件もあれば1年かけて開発するものもあります。新規開発であれば5ヶ月以上、機能追加等であれば1ヶ月前後が多いです ◆特徴 APAC CIO Advisor Magazine から、優れたモバイルサービスを提供する企業として国内で唯一選出されており、開発力を高く評価されております。 ・豊富な開発実績(100社 2,000超モバイル導入実績プロジェクト数) ・お客様視点のUX/UI設計 ・クラウドサービスと連携した戦略型システムの提供

【東京】エンジニア(サーバーサイド)

株式会社ジェーエムエーシステムズ

正社員一部リモート年収:500~700万円(月給:42~58万円)

◆仕事内容 サーバーサイドエンジニアとしてクラウド(主に AWS) を活用したサーバーサイドアプリケーションの企画・設計・開発を担当していただきます。 AWSの各サービス(API Gateway / AWS Lambda / Amazon DynamoDB / Amazon Kinesisなど)をフル活用した、サーバーレスアーキテクチャを導入しています。 案件は顧客から 直接受託 ・ プライムとして活動しておりますので、お客様と直接話をし、どうシステムを造るか、提案段階からプロジェクトに参画することができます。 サーバーサイドエンジニアの開発だけではなく、希望があれば活動領域を複数(フロントエンド開発など)に拡げていただくこともできます。 【具体的な仕事内容】 ・案件はほぼクライアントから直接受託するプライム案件 ・お客様の要件を具体化するプリセールス・提案活動 ・要件定義フェーズから設計、開発までのプロジェクト計画の作成・推進 ・最新のクラウド技術を活用したアプリケーションの企画、設計、開発、継続開発 ・継続開発は利用ユーザーからのフィードバックをもとに改善提案を実施 ◆ 募集背景 同社はクラウド事業の強化を大きなテーマとして掲げており、サービス内容の拡充とともに体制を大幅に強化したいと考えています。また、お客様からクラウドアプリケーション開発やデータ分析基盤開発の実績を高く評価いただき案件数が増加したことを受け、今まで以上に体制を大幅に強化したいと考えています。 ◆働き方 まずは、会社や、プロジェクトの進め方に慣れて頂くため、PLの下、サブリーダー、またはメンバとしてシステム開発に従事いただき、プロジェクトの進め方や顧客折衝、取り扱う技術について一緒に学んで頂きます。その後、徐々にお任せする範囲を広げ、PLとして要件定義フェーズから設計、開発までのプロジェクト計画の作成・推進をお任せします。その後のキャリアとしましては、PMはもちろん、コンサルタント、システムアーキテクトなど、ご自身のキャリアを上長と相談しながら決定していきます。 (年5回ある目標面談の場で、自身のキャリアについて相談いただけます) ◆応募部署 SI事業本部 SI事業第3部 SI事業第3グループ メンバの年齢構成比は、20代が一番多く、次いで30代、40代、50代となっています。プロジェクトの規模感は、小規模(PL含めて2名)から、大規模(30名超)まで様々です。割合的には、4名〜10名未満の規模のプロジェクトが一番多いです。 期間は、1ヶ月未満の改修案件もあれば1年かけて開発するものもあります。新規開発であれば5ヶ月以上、機能追加等であれば1ヶ月前後が多いです ◆特徴 「AWS Partner Network(APN)アドバンスドコンサルティングパートナー」として活動しています。また、AWS認定資格の取得数が200を超える企業として、AWSより「AWS 200 APN Certification Distinction」に認定されました。(⇒AWS認定の詳細はこちら) AWS資格12冠のメンバも在籍しており、インフラを含めたワンストップでのアーキテクト検討、性能改善、課題解決などが実施でき、日々の活動により今後必要とされているフルスタックエンジニアへ成長することが可能です。

正社員一部リモート年収:500~700万円(月給:42~58万円)

◆仕事内容 スマートデバイス、AI、クラウド等を活用した、自社製品の企画、開発からプロモーション戦略の立案、推進までをワンストップで行う部署です。 初めはエンジニアとして、以下の業務を担当いただきます。 ・既存製品の開発、運用 例)KAITOシリーズ、LOGIOなど ・新規立ち上げ製品の開発 例)スマートデバイス向けアプリ、クラウドサービスなど ・新規技術調査、研究開発 ・新規製品の企画活動への参加 上記の業務を経験いただき、将来的には、以下の職種へのキャリアアップが可能です。 ・リーダー・マネージャー:プロジェクト推進、マネジメント ・プランナー:製品企画の立案 ・ディレクター:プロモーション戦略の立案・推進、製品事業の推進 ◆この仕事の魅力 製品の企画、開発からプロモーション戦略の立案、推進までをワンストップで実行でき、ビジネスの成長を実感できる 自分が提案した企画に対する市場の反応がダイレクトに分かる 一つの部署内で、エンジニアからリーダー・マネージャー、プランナー、ディレクターへ、自然にキャリアアップを目指せる 使用する技術等に制限がなく、自分がトレンドとして取り組みたい技術を製品の企画、開発に自由に取り入れられる 自分のキャリアアップにつながるような対外的な活動にも参加できる 例)技術者ブログの公開、社外コミュニティへの参加など ◆キャリアパスの例 Aさん(24歳入社) 【エンジニアからディレクターへ】 1年目: 既存製品の開発を担当。 3年目: プリセールスとして営業担当に同行。お客様からの問い合わせにも対応。 5年目: 市場の声を営業戦略にどう生かすかを営業担当と一緒に検討。それがプロモーション戦略の立案につながり、担当製品のディレクションに関わる機会が増える。 現在: これまでの経験を活かし、新規製品の企画立案からプロモーション戦略の立案まで携わる。 Bさん(27歳入社) 【エンジニアから開発リーダーへ】 1年目: 新規製品の開発をサブリーダーとして担当。 3年目: 別の新規製品の開発リーダーを担当。予算、製品戦略上の実現方式やスケジュールなどを考慮しながら開発をリードする。 現在: 新規製品の企画会議に参加。技術者視点で実現可能性を考慮しながら、企画をより良くするための提案をする。また、最新のITトレンドを取り入れたテクニカルカットでの新規製品企画の立案をする。 ◆募集背景 法人向けモバイルアプリ開発で2000を超える実績を有し、モバイル向けセキュリティ製品『KAITOシリーズ』、営業支援アプリ『Any3シリーズ』、Beacon活用ソリューション『Beacapp』などの製品をリリース。直近では、位置情報ビッグデータを分析・可視化する『LOGIO』をリリースしています。 今後も世の中のトレンドを捉えスマートデバイス、IoT、AI、クラウドなどをキーワードとして、新規製品の企画・開発を計画しており、それらの活動の中心的役割を担って頂ける方を募集します。 ◆チーム体制 マネージャー 3名 スペシャリスト 1名 プランナー 3名(いずれも兼務) ディレクター 1名 メンバ 16名(うち、PL 5名) メンバの年齢構成比は、40代が一番多く、次いで30代、20代となっています。 ※プランナーは事業化したサービスのマネジメントをそのまま行う(行いたいと要望する)ケースが多く、現状は兼務が多い。 ◆上司になる社員からのメッセージ 「何を作るか、どうやって作るか、どうやって売っていくか」などなど、製品の企画から販売までの全ての活動に関わることが出来ます。そのような製品はまさに「自分たちの製品」という思いを持ち、それがお客様に評価されたときには非常に満足感を得ることが出来ます。 SIとは違い直接的にお客様がいる訳ではないため、自分たちで全てのことを考え、決定し、進めていく必要があります。これは非常に難しいことです。これに対応するために「企画、開発、営業、マーケティング」一つのチームで、自分の仕事範囲のみに留まらず、協力し合いながら共通の目的に向かって活動を行っています。そのため、中途採用の方もすぐにキーマンとして活躍頂けます。 世の中に存在しない企画を考えたり、既存製品の展開を考えたり、新しい技術を導入してみたり、何でもチャレンジできます。また、職位、先輩、後輩、男性・女性を問わず、お互いを「さん」づけで呼���合う文化があり、フラットな職場で個人の意見が尊重される環境です。そのため、能動的に活動出来る人には非常に魅力的な仕事だと思います。是非、ご応募をお待ちしております。

【東京】エンジニア(金融系)

株式会社ジェーエムエーシステムズ

正社員一部リモート年収:500~700万円(月給:42~58万円)

◆仕事内容 BtoB、BtoCサービスの企画フェーズや、スマートフォン・タブレットを活用した事務革新の提案・実現など、先端分野への積極的な取り組み、顧客との協業を行っております。 プライム案件、大手ベンダー案件、大手SIer案件を中心に、以下を受託開発として実施します。 【具体的な仕事内容】  ・設計/コーディング/レビュー/検証/リリース等の開発全般  ・サービスイン後のシステム保守・開発 スキルや経験を加味して、以下の作業にもPLと共に担当して頂きます。  -顧客要件をヒアリングしての見積り  -プロジェクトの各工程における計画立案  -システム全体の方式設計 ◆募集背景 金融業界のデジタル化が進展する昨今、長年大手銀行を中心に大規模基幹システムの制御から業務まで対応してきた実績を評価いただき、お客様よりキャッシュレス決済開発やOpenAPI開発案件などに数多くお声がけいただいております。今後、より多くのお客様のご要望にお応えすべく、将来PLを目指す人材を募集しております。 ◆働き方 ご経験により異なるため、面接でお話を伺ったうえでポジションを検討させていただきます。 設計工程以降の開発、テスト、リリース作業など、まずはプロジェクトに携り開発工程を経験いただくことを想定しています。実行中プロジェクトの開発メンバとして参画いただき、開発業務(コーディング、テスト仕様書作成/テスト実施/検証、リリース作業)をお任せします。 オンライン研修・外部研修も積極的に活用いただけます! キャリアプランについては、年に3回ある面談の機会に、上司と相談しながら決めることが可能です。 ◆応募部署 SI事業本部 SI事業第2部 キャッシュレス決済の開発を担当するプロジェクト、大手銀行のシステムを扱うプロジェクト、金融サービスを提供するサービサーシステムなど、金融関係をメインで担当する部門となります。 社員は約45名、パートナー様は約120名在籍しており、約20程度のプロジェクトが常時稼働しています。 プロジェクト規模は5名~40名程度と様々です。 ◆特徴 要件定義や基本設計の上流工程から参画し、開発工程、保守工程も対応します。顧客との関係性を築き、更なる領域拡大やエンハンス案件など顧客と真摯に向き合い提案と対応を継続する部門です。

【東京】エンジニア(流通系)

株式会社ジェーエムエーシステムズ

正社員一部リモート年収:500~700万円(月給:42~58万円)

仕事内容 受託開発でWebアプリケーションのシステム開発を要件定義から開発・運用までをワンストップで提供します。 その中でもECシステムや企業間取引システム、物流システム等でのBtoCやBtoBといった大規模プロジェクトでの活動となります。 大手ベンダー案件、大手SIer案件を中心に、以下を受託開発として実施します。 【具体的な仕事内容】  ・設計/コーディング/レビュー/検証/リリース等の開発全般  ・サービスイン後のシステム保守・開発 スキルや経験を加味して、以下の作業にもPLと共に担当して頂きます。  -顧客要件をヒアリングしての見積り  -プロジェクトの各工程における計画立案  -システム全体の方式設計 募集背景 組織強化・活動規模の拡大の為の採用です。 これまでの弊社の実績を評価いただき、お客様よりwebシステム案件のお声がけを数多くいただいております。そこで、今まで以上にお客様のご要望にお応えすべく、将来PLを目指す人材、ITエンジニアを広く募集しております。 働き方 ご経験により異なるため、面接でお話を伺ったうえでポジションを検討させていただきます。 設計工程以降の開発、テスト、リリース作業など、まずはプロジェクトに携り開発工程を経験いただくことを想定しています。実行中プロジェクトの開発メンバとして参画いただき、開発業務(コーディング、テスト仕様書作成/テスト実施/検証、リリース作業)をお任せします。 オンライン研修・外部研修も積極的に活用いただけます! 応募部署 SI事業本部 SI事業第1部 大手ベンダの大規模プロジェクトを中心に、流通業界にて周期的に商用リリースを行うプロジェクトを保有している部門となります。 社員は約40名、パートナー様は約110名在籍しており、約10程度のプロジェクトが常時稼働しています。 年齢別での構成比は40代が一番多く、20代、30代がほぼ横並びです。 プロジェクト規模は5名~50名程度と様々です。 特徴 要件定義や管理がメインになりがちな大手ベンダに比べて、実際に開発する場合の効率性、難易度といったことへの知見を多く持つことは、強みと言えます。実際に製造、試験といった工程を経て、要件をプログラムに落とし込む作業の大変さを実感しているからこそ、地に足のついたプロジェクト活動を実践できることが特徴です。

【東京】データアナリスト/BIツールエンジニア

株式会社ジェーエムエーシステムズ

正社員一部リモート年収:321~588万円(月給:27~49万円)

【仕事内容】 顧客のデータ分析要望に関して、データの可視化を中心にシステム開発からダッシュボードの提供までを担当します。 顧客の要望を受けて、提案から要件定義・システム開発・運用まで、中心メンバーとして活動していただきます。 【具体的な仕事内容】 ・QuickSight(別のツールでも可)で作成するダッシュボードの要件定義 ・ダッシュボード開発における品質を定義し、その定義に従った品質の担保活動  (テスト定義、開発ルールの定義) ・データ分析基盤の抽出、加工、集計等のデータエンジニアリングについても同様の活動  (開発案件での活動) 【募集背景】 同社はデータ分析に関するシステム構築案件が多数あります。 年々案件が増えており、中心メンバーとして活動いただける方を募集しております。 その中でも分析観点を顧客にアドバイスできるような、データの見える化に関わる範囲で中心メンバーとなれる方を集中的に募集しております。 現メンバーは若手技術者が多く、技術面に関しては対応できておりますが、顧客に対するリーディング、提案、案件総括、品質確保に対する計画と実行といったプロジェクト運営面ではまだまだ成長途中のため、これらの面で現体制を補強できる方、顧客にさらなる価値提供のための検討、提案ができる方を募集しております。 【働き方】 まずは、会社やプロジェクトの進め方に慣れて頂くため、PLの下、サブリーダー、またはメンバとしてシステム開発に従事いただき、プロジェクトの進め方や顧客折衝、取り扱う技術について一緒に学んで頂きます。その後、徐々にお任せする範囲を広げ、PLとして要件定義フェーズから設計、開発までのプロジェクト計画の作成・推進をお任せします。その後のキャリアとしましては、PMはもちろん、コンサルタント、システムアーキテクトなど、ご自身のキャリアを上長と相談しながら決定していきます。 (年3回ある目標面談の場で、自身のキャリアについて相談いただけます) 【応募部署】 テクノロジー推進本部 アドバンストテクノロジー部 クラウドソリューショングループ メンバの年齢構成比は、20代が一番多く、次いで30代、40代、50代となっています。プロジェクトの規模感は、小規模(PL含めて2名)から、大規模(30名超)まで様々です。割合的には、4名〜10名未満の規模のプロジェクトが一番多いです。 期間は、1ヶ月未満の改修案件もあれば1年かけて開発するものもあります。新規開発であれば5ヶ月以上、機能追加等であれば1ヶ月前後が多いです。 【特徴】 「AWS Partner Network(APN)アドバンスドコンサルティングパートナー」として活動しています。また、AWS認定資格の取得数が200を超える企業として、AWSより「AWS 200 APN Certification Distinction」に認定されました。(⇒AWS認定の詳細はこちら) AWS資格12冠のメンバも在籍しており、インフラを含めたワンストップでのアーキテクト検討、性能改善、課題解決などが実施でき、日々の活動により今後必要とされているフルスタックエンジニアへ成長することが可能です。 なお、同社は「AWS データと分析コンピテンシー」と「Amazon QuickSightのSDP認定」の両方を有する国内唯一の企業です。

【東京】インフラエンジニア(AWS)

株式会社ジェーエムエーシステムズ

正社員一部リモート年収:500~700万円(月給:42~58万円)

◆仕事内容 AWSを主軸にしたクラウド最新サービスを活用したシステム構築やコンサルティングサービスを提供しています。 【具体的な仕事内容】 ・AWS Well-Architected Framework をベースにしたアーキテクチャの設計 ・Infrastructure as Code を用いた構築 ・オンプレミスからクラウドへの移行 ・クラウドサービスを使った業務課題のシステム解決方法の提案 ・AWSとの協業やプロモーションなどを企画・推進 ◆募集背景 様々な業界でクラウド導入が当たり前の時代となり、全方位でのクラウド化、クラウドネイティブ化が進んでいる状況です。また、コグニティブ・コンピューティングなどの先端技術をクラウドで提供する機会も増えています。このような背景の中で、同社はクラウド事業の強化を大きなテーマとして掲げており、サービス内容の拡充とともに体制を大幅に強化したいと考えています。 ◆働き方 まずは、プロジェクトリーダーの下で、会社、プロジェクトの進め方に慣れて頂き、各種AWSサービスの設定や構築に携わって頂きます。中小規模の案件はお客様と直接契約をさせていただく事が多く、ほぼすべて同社への持ち帰り作業となっております。チームでの活動を通じて、PL/PMとしてのマネジメントスキルを有していると判断した場合は、そのポジションでアサインいたします。 PL/PM以外にも以下の役割があります。 ・プリセールス:お客様へクラウド導入によるメリットを訴求し、案件獲得をサポート ・クラウドコンサルティング:クラウドの導入プロセスや導入方式などをお客様システムの状況を踏まえた計画立案 ・クラウドアーキテクト:システムのクラウド実装評価を担当し、クラウド最適化や最新技術適用を推進 ◆応募部署 デジタルソリューション事業本部 クラウドソリューション部 メンバの年齢構成比は、20代が一番多く、次いで30代、40代、50代となっています。プロジェクトの規模感は、小規模(PL含めて2名)から、大規模(30名超)まで様々です。割合的には、4名〜10名未満の規模のプロジェクトが一番多いです。 期間は、1ヶ月未満の改修案件もあれば1年かけて開発するものもあります。新規開発であれば5ヶ月以上、機能追加等であれば1ヶ月前後が多いです。 ◆特徴 「AWS Partner Network(APN)アドバンスドコンサルティングパートナー」として活動しています。また、AWS認定資格の取得数が200を超える企業として、AWSより「AWS 200 APN Certification Distinction」に認定されました。(⇒AWS認定の詳細はこちら) AWS資格12冠のメンバも在籍しており、アプリケーションを含めたワンストップでのアーキテクト検討、性能改善、課題解決などが実施でき、日々の活動により今後必要とされているフルスタックエンジニアへ成長することが可能です。

【東京】エンジニア(ChatGPT等の先端技術の開発)

株式会社ジェーエムエーシステムズ

正社員一部リモート年収:500~700万円(月給:42~58万円)

◆仕事内容 最新の技術の調査やそれを使ったシステムの開発を行っており、新しい価値やサービスの検討や提案に取り組んでいます。ここで考えられたものを実現するためにインフラ構築からアプリケーション開発まで行っています。 直近では生成型AIチャット(いわゆるChatGPTとされるもの)が会社でどのように利用できるか検討し開発を行っています。 【具体的な仕事内容】 ・先進技術の調査 ・システムの企画、検討、提案 ・クラウドサービスを使ったインフラ構築 ・アプリケーションの開発 ◆募集背景 同社は新しい技術を利用したお客様ビジネスの成功と新規サービスの提案を大きなテーマとして掲げております。直近では生成型AIチャットボットの取り組みを行っており、サービス拡大させていくべく技術のベースをしっかり持っているメンバの増員を計画しています。 ◆働き方 まずは、会社やプロジェクトの進め方に慣れて頂くため、グループのメンバと協力しながらシステム開発に従事いただき、プロジェクトの進め方や顧客折衝、取り扱う技術について一緒に学んで頂きます。その後、徐々にお任せする範囲を広げ、PLとして要件定義フェーズから設計、開発までのプロジェクト計画の作成・推進をお任せします。その後のキャリアとしましては、PMはもちろん、コンサルタント、システムアーキテクトなど、ご自身のキャリアを上長と相談しながら決定していきます。 (年3回ある目標面談の場で、自身のキャリアについて相談いただけます) ◆応募部署 テクノロジー推進本部 アドバンストテクノロジー部 サービスデザイン&デベロップメントグループ メンバの年齢構成比は、20代が一番多く、次いで30代、40代となっています。プロジェクトの規模感は、小規模(PL含めて2~4名)をベースにやっています。 期間は、1ヶ月未満の改修案件もあれば1年かけて開発するものもあります。新規開発であれば5ヶ月以上、PoC開発等であれば1ヶ月前後が多いです。 ◆特徴 サービスデザイン&デベロップメントグループは新しい技術で組織をリードしていくために新設されたチームです。最新の技術を積極的に取り入れ新しいサービスを検討するため、いろいろなものに触れる機会が多くあります。チャレンジしていくことがチームの目標でもあるため技術的に成長していきたい方にとって環境がしっかり整っています。 5年後、10年後の会社のビジネスを作っていくことが可能です。

【東京】エンジニア(モバイルアプリ)

株式会社ジェーエムエーシステムズ

正社員一部リモート年収:500~700万円(月給:42~58万円)

◆仕事内容 モバイルアプリ(iOS/Android)の企画・設計・開発・運用までをワンストップで提供しています。開発ではSwift、Kotlin、Flutterなどを使って行います。 ※ ジェーエムエーシステムズが提供するFlutterを活用したモバイルアプリ開発 : J-flut 【具体的な仕事内容】 ・お客様の要件を具体化するプリセールス・提案活動 ・要件定義フェーズから設計、開発までのプロジェクト計画の作成・推進 ・スマートデバイス向けアプリの企画、設計、開発、継続開発 ・継続開発は利用ユーザーからのフィードバックをもとに改善提案を実施 ◆募集背景 同社はモバイルアプリ開発の実績を高く評価いただき案件数が増加したため、開発メンバの増員が必要な状況です。急速に変化するお客様ビジネスやデバイスに早急に対応できるチームを構築するため、開発メンバを募集しています。開発メンバを増やし余裕をつくることで、今まで経験したことがないようなプロジェクトの受注や、社員が最新技術の勉強等、自己研鑽に充てる時間を増やし、さらに新領域を開拓する方針です。 ◆働き方 まずは、会社、プロジェクトの進め方に慣れて頂くために、PLの下にメンバとして入っていただき、徐々にお任せする範囲を広げます。その後は、スペシャリストを希望される方は、開発標準の策定、最新技術の調査・社内への適用可否検討や、開発プロジェクトの横通しレビュー等をお任せします。 また、マネージメント系を希望される方はPL,PMと経験を積んでいただけるよう、徐々にお任せする範囲を広げます。 ◆応募部署 SI事業本部 SI事業第3部 SI事業第3グループ メンバの年齢構成比は、20代が一番多く、次いで30代、40代、50代となっています。プロジェクトの規模感は、小規模(PL含めて2名)から、大規模(30名超)まで様々です。割合的には、4名〜10名未満の規模のプロジェクトが一番多いです。 期間は、1ヶ月未満の改修案件もあれば1年かけて開発するものもあります。新規開発であれば5ヶ月以上、機能追加等であれば1ヶ月前後が多いです。 ◆特徴 APAC CIO Advisor Magazine から、優れたモバイルサービスを提供する企業として国内で唯一選出されており、開発力を高く評価されております。 ・豊富な開発実績(100社 2,000超モバイル導入実績プロジェクト数) ・お客様視点のUX/UI設計 ・クラウドサービスと連携した戦略型システムの提供