



■業務内容 建設コンサルタント事業を展開する当社において、国土交通省や地方自治体をはじめとする官公庁発注の下水道関連業務(下水道の計画、点検、診断、維持管理等)をお任せします。 当社のグループ研究機関で進めてきた下水道分野での研究・特許取得、および複数の商品・サービス(AI技術を活用した雨水時侵入水予測、管路の損傷発生予測、管路の劣化画像診断)の開発完了に伴い、下水道分野の今後の市場展開・拡大に向けた人員募集となります。 ■当社の魅力 ◇風通しのよさ 社員はお互いに顔と名前が一致するのが当たり前の職場です。社員同士の交流を深めるイベントも多数開催しています。 ◇挑戦に対する寛容さ やりたいことを明確に提示できれば、チャレンジさせてくれる社風です。自身の考えた事業や業務を会社に提案できる場を設けています。 ◇充実した福利厚生 資格手当、住宅手当など基本的な福利厚生に加え、社員持ち株会や企業型確定拠出年金など、社員の資産形成を考慮した仕組みも充実しています。 ■当社の特徴 1963年11月、交通・地域・環境・リスク・ストック・建設事業マネジメント等に関わる社会資本整備を核とした総合コンサルタントとして設立。 工学博士、技術士(建設コンサルタント事業を遂行できる国家資格)を多数擁し、道路・交通分野の売上高では業界トップクラス(建設コンサルタント登録事業者数約4,000社中)です。 事業拠点:福岡、北九州、広島、東京、仙台の5拠点。全国31都道府県に営業展開。 国や地方公共団体、民間等を主な顧客として、高速道路・新幹線設計等の国家レベル大規模プロジェクトから、都市計画等の地域密着型コンサルティングサービスまで、社会資本の調査・計画・設計・検査をワンストップで対応しています。
¥760万〜¥930万/年
※ 月給換算: 約¥63.3万〜¥77.5万/月
<予定年収> 760万円~930万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):268,000円~314,000円 その他固定手当/月:157,000円~279,000円 <月給> 425,000円~593,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・年齢を考慮し、当社規定により決定 ■昇給:年1回(7月) ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 ■通勤手当:全額支給(規定あり) ■家族手当:配偶者15,000円 第一子5,000円 ■住宅手当 ■資格手当:技術士20,000円、技術士(総合監理部門)10,000円、RCCM5,000円、 コンクリート診断士5,000円/月 等
年2回(6月、12月)
■社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 ■退職金制度 ■定年制(65歳) ■育児休暇(取得実績あり) ■国内・海外研修制度あり ■PC・備品貸与 ■ロッカーあり ■社内分煙 ■労災上乗保険、生命保険・損害保険団体加入 ■確定給付及び確定拠出年金制度 ■社員持株会制度 ■教育資金貸付金制度 ■財形貯蓄制度 ■育児休業制度、介護休業制度、慶弔見舞金制度 ■社内業務成果報告会 ■健康診断・産業医制度 他
9:15~18:15 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可
3ヶ月
■社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 ■退職金制度 ■定年制(65歳) ■育児休暇(取得実績あり) ■国内・海外研修制度あり ■PC・備品貸与 ■ロッカーあり ■社内分煙 ■労災上乗保険、生命保険・損害保険団体加入 ■確定給付及び確定拠出年金制度 ■社員持株会制度 ■教育資金貸付金制度 ■財形貯蓄制度 ■育児休業制度、介護休業制度、慶弔見舞金制度 ■社内業務成果報告会 ■健康診断・産業医制度 他
土日休み ・完全週休2日制:土日祝日 ・年間休日日数:120日 ・有給休暇:10~20日(入社半年経過後に付与 ※初年度10日、最大20日) ・その他休暇:年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇
〒
東京都千代田区神田岩本町4-14 神田平成ビル
⚫︎応募条件 技術士(上下水道部門ー下水道) ⚫︎歓迎条件 下水道施設の劣化診断、損傷予測、維持管理計画立案や、W-PPP導入可能性調査の経験者
書類選考 ↓ 面接(1次、2次) ↓ 内定 ※1次面接は事情があればオンライン可ですが、極力は対面で実施したい
株式会社福山コンサルタント
博多駅東3-6-18
1963年11月
4億円
239
昭和24年3月に福岡県筑豊の地で創業して以来、常に時代とともに変化を続ける建設分野の社会的要請に新しいアイデアで応え続けてきました。特に「道路・交通・鉄道の福山コンサルタント」として顧客に認知されています。 2017年からは株式会社FCホールディングスの中核事業会社として、より一層の技術力並びに組織力強化を図っています。 当社が展開する建設コンサルタント事業は、国民生活の安全・安心を支え、持続可能な国土形成とその発展を促進していくために必要不可欠な社会的影響度の高い産業領域です。加えて、喫緊の課題となっている社会インフラの老朽化問題、急激に進む人口減少と高齢化社会に対応した地域づくり等、新たな社会基盤構築のためには、絶え間ない技術革新と他の科学分野との連携が必要です。 創業以来の精神である「基本は技術」は当社のストロングカルチャーです。近年では下水道分野においてAI等新たな技術を活用した研究・特許に基づく複数の新たな商品・サービスを導入し、下水道分野の市場展開・拡大に向けて取り組んでいます。 DXやSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを推進・強化し、新たな働き方、新しく高い技術成果の供給により、組織と役職員の成長を加速して、社会への貢献と永続企業へ進化を続けています。